目次 1 総論 目的 委員会の構成 委員会開催状況 4 2 圧縮水素運送自動車用容器に係る充塡 保管 移動時の基準に 関する法的位置づけの整理 圧縮水素運送自動車用容器について 複合容器の構造について 容器温度に関する省令上の規

Size: px
Start display at page:

Download "目次 1 総論 目的 委員会の構成 委員会開催状況 4 2 圧縮水素運送自動車用容器に係る充塡 保管 移動時の基準に 関する法的位置づけの整理 圧縮水素運送自動車用容器について 複合容器の構造について 容器温度に関する省令上の規"

Transcription

1 平成 26 年度経済産業省委託非化石エネルギー等導入促進対策調査等事業 ( 新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定 ) 燃料電池自動車等に関する水素関連技術の 安全性評価 基準検討委員会 圧縮水素運送自動車用容器に係る充塡 保管 移動時の 上限温度を緩和する場合の技術基準の検討報告書 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

2 目次 1 総論 目的 委員会の構成 委員会開催状況 4 2 圧縮水素運送自動車用容器に係る充塡 保管 移動時の基準に 関する法的位置づけの整理 圧縮水素運送自動車用容器について 複合容器の構造について 容器温度に関する省令上の規制 6 3 民間団体等の検討内容 事業の概要 検討フロー 水素充塡温度測定試験及びシミュレーション検証 水素の充塡 移動及び貯蔵の安全対策 技術基準 ( 案 ) の作成 民間団体等が考えた一般高圧ガス保安規則 改正 ( 案 ) 14 4 圧縮水素運送自動車用容器の取扱時における上限温度緩和に 関する技術基準案について 民間団体等が検討した技術基準案に関する評価 検討 容器の使用可能な上限温度を超えないための対策に関す 17 るまとめ 4.3 飛来物対策 紫外線及び雨水劣化防止対策について 20 5 技術基準改正 ( 案 ) 21 2 / 23

3 1 総論 1.1 目的 エネルギー基本計画( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 国は燃料電池自動車について 平成 27 年からの普及開始に向け 燃料電池自動車 水素ステーション ( 以下 圧縮水素スタンド という ) 等の水素インフラの整備支援を推進することとしている このため 関係省庁 ( 経済産業省 国土交通省及び消防庁 ) では 平成 22 年 12 月 28 日に公表した工程表について 平成 25 年 3 月 22 日に圧縮水素スタンドの普及開始に向けて各項目の検討状況を踏まえて フォローアップを行い 各項目において これまでの検討で抽出された新たな課題や事業者等からの要望を追加した上で 今後の対応方針を見直した また 規制改革実施計画 ( 平成 25 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 次世代自動車の世界最速普及のための規制改革実施計画が定められ 重点的に取り組む項目が示された 平成 27 年に予定される圧縮水素スタンドの普及開始に向けて 工程表等において高圧ガス保安法等の関連規制の見直しが求められている 本検討では一般財団法人石油エネルギー技術センター ( 以下 JPEC) を中心とした民間団体等 ( 以下 単に民間団体等とする ) が検討を行った圧縮水素運送自動車用容器に係る水素充塡 保管 移動時の上限温度を緩和する場合の技術基準について 安全性評価等の検討を行い 必要な省令改正及び例示基準改正等の案文作成等を行った 1.2 委員会の構成 ( 氏名 ) ( 所属 ) 委員長 小川輝繁 横浜国立大学 名誉教授 ( 財 ) 総合安全工学研究所 専務理事 委員 佐藤研二 東邦大学理学部生命圏環境科学科教授 加藤文雄 神奈川県安全防災局安全防災部工業保安課高圧ガスグループ主査 加藤一郎 愛知県防災局消防保安課産業保安室高圧ガスグループ主任主査 東條千太 サムテック ( 株 ) 高圧ガス容器部 次長 秋山浩司 JFEコンテイナー ( 株 ) 高圧ガス容器事業部技術 開発部長 西井匠 ( 一社 ) 日本ガス協会技術開発部燃料電池 水素グループ係長 斉藤彰 石油連盟 JX 日鉱日石エネルギー株式会社中央技術研究所技術戦略室エネルギー技術プロジェクトグループ担当シニアマネージャー 3 / 23

4 1.3 委員会開催状況等 回数開催日主な議事 第 1 回平成 26 年 12 月 16 日 法的位置づけの整理について 第 2 回平成 27 年 1 月 22 日 技術基準改正 ( 案 ) について 第 3 回平成 27 年 3 月 4 日 報告書 ( 案 ) について 4 / 23

5 2 圧縮水素運送自動車用容器に係る充塡 保管 移動時の基準に関する法的位置づけの整理 2.1 圧縮水素運送自動車用容器について検討対象となっている圧縮水素運送自動車用容器は 高圧ガス保安法第四十四条の容器検査を受けなければならない容器であり その定義が容器保安規則第二条第十七号の二に規定されており 圧縮水素運送自動車用容器とは複合容器であることが分かる < 表 1. 圧縮水素運送自動車用容器の定義 ( 容器保安規則より抜粋 )> 容器保安規則第二条第十七号の二 ( 定義 ) 圧縮水素運送自動車用容器繊維強化プラスチック複合容器であつて 圧縮水素を運送するための高圧ガス運送自動車用容器 上記の定義中 繊維強化プラスチック複合容器 に関する定義が 容器保安規則第二条第七号に規定されている 容器保安規則第二条第七号 繊維強化プラスチック複合容器ライナーに 周方向のみ又は軸方向及び周方向に樹脂含浸連続繊維を巻き付けた複合構造を有する容器 2.2 複合容器の構造について複合容器の構造について概略を示すと 図 1 の様になる 繊維を巻き付ける方向によって 2 種類のフルラップ容器が存在するが 後述する例示基準上は いずれも単にフルラップ容器として扱われている また ライナーの材質により 金属材料を使用した容器 (TH3 容器 以下タイプ 3 容器 ) とプラスチック材料を使用した容器 (TH4 容器 以下タイプ 4 容器 ) があり 詳細な技術基準が 容器保安規則の機能性基準の運用について ( 例示基準 ) の 別表第 2( 詳細基準の例示 ) に規定されている 最高充塡圧力の違いにより 2 つの例示基準が示されている ヘリカル巻フルラップ容器 インプレーン巻フルラップ容器 < 図 1. 繊維強化プラスチック複合容器 > ( 法令用語解説 ( 高圧ガス保安協会 ) より引用 ) 5 / 23

6 < 表 2. 圧縮水素運送自動車用容器の例示基準 ( 別表第 2 より抜粋 )> 機器の種類基準 容器 (35MPa) 容器 (45MPa) 日本産業ガス協会基準 圧縮水素運送自動車用容器の技術基準 (JIGA-T-S/12/04) 注第 3 条第 1 項第 1 号に規定する TH3 容器のライナーの耐圧部分の材料はアルミニウム合金に限ることとし また 同号に規定する TH4 容器のボスの耐圧部分の材料は ステンレス鋼にあっては規格材料の引張試験又は材料証明書における絞りが 75% 以上であって かつ ニッケル当量が 28.5 以上であるものに限る 一般財団法人石油エネルギー技術センター基準 圧縮水素運送自動車用容器の技術基準 (JPEC-S 0005)( 2013) 2.3 容器温度に関する省令上の規制容器温度に関する基準については 充塡時 移動時 貯蔵時の基準が 一般高圧ガス保安規則などの省令に定められている 圧縮水素運送自動車用容器については 省令上 充塡容器等に該当するため 温度に関する規制は表 3 の通りとなる そのため 圧縮水素運送自動車用容器に関して 容器の上限温度を緩和しようとする場合 これらの基準に関し 保安を担保した上で何らかの改正が必要になる 製造 貯蔵 移動 < 表 3. 充てん容器等の温度に関する規制 > 技術基準一般高圧ガス保安規則第六条 2 製造設備が定置式製造設備 ( コールド エバポレータ 圧縮天然ガススタンド 液化天然ガススタンド及び圧縮水素スタンドを除く ) である製造施設における法第八条第二号の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする ただし 経済産業大臣がこれと同等の安全性を有するものと認めた措置を講じている場合は この限りでない 一 ~ 七 ( 略 ) 八容器置場及び充てん容器等は 次に掲げる基準に適合すること イ~ニ ( 略 ) ホ充てん容器等は 常に温度四十度 ( 容器保安規則第二条第三号又は第四号に掲げる超低温容器又は低温容器にあつては 容器内のガスの常用の温度のうち最高のもの 以下第四十条第一項第四号ハ 第四十九条第一項第四号 第五十条第二号及び第六十条第七号において同じ ) 以下に保つこと へ ト ( 略 ) 一般高圧ガス保安規則第四十九条車両に固定した容器 ( 高圧ガスを燃料として使用する車両に固定した燃料装置用容器を除く ) により高圧ガスを移動する場合における法第二十三条第一項の経済産業省令で定める保安上必要な措置及び同条第二項の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする 一 ~ 三 ( 略 ) 四充てん容器等は その温度 ( ガスの温度を計測できる充てん容器等にあつては ガスの温度 ) を常に四十度以下に保つこと この場合において 液化ガスの充てん容器等にあつては 温度計又は温度を適切 6 / 23

7 移動 に検知することができる装置を設けること 五 ~ 二十一 ( 略 ) 一般高圧ガス保安規則第五十条前条に規定する場合以外の場合における法第二十三条第一項の経済産業省令で定める保安上必要な措置及び同条第二項の経済産業省令で定める技術上の基準は 次に掲げるものとする 一 ( 略 ) 二充てん容器等は その温度 ( ガスの温度を計測できる充てん容器等にあつては ガスの温度 ) を常に四十度以下に保つこと 三 ~ 十三 ( 略 ) 充塡容器等の温度を四十度以下に規制する技術基準は高圧ガス保安法以前の 高圧ガス取締法の時代に既に存在しており その解釈については 昭和 27 年当時の 高圧ガス取締法の解説 ( 通産省化学局編昭和 27 年 2 月 5 日発行 ) が参考となる 当時の高圧ガス取締法の規則と解説は表 4 の通り 当時の技術基準は 貯蔵の場合の充塡容器等の温度が 現行よりも低い三十五度以下に規制されていたことが分かる また その温度が容器の設計温度から幾分かの余裕をみて 定められていたことが分かる その後 省令改正を得て 貯蔵についても現行の四十度以下の技術基準となっている これらのことから 貯蔵 移動の場合における充塡容器の上限温度に関する技術基準は 当該容器の設計温度に依存して規制されていたものと考える < 表 4. 高圧ガス取締法の解説 ( 通産省化学局編 ( 昭和 27 年 2 月 5 日発行 )) 抜粋 > 条文と解説貯蔵高圧ガス取締法施行規則第十五条第二号充てん容器は つねに温度三十五度以下に保つこと ( 解説 ) わが国のように温帯地方に属する所では高圧ガスの容器の強度は 温度四十五度の圧力を標準として設計されているので 貯蔵中には必ずこの温度以下に保維しなければならない 従つて 本号ではこの温度に幾分の余裕を見て 三十五度と規定しているのである 移動高圧ガス取締法施行規則第二十条第二号充てん容器は つねに温度四十度以下に保つこと ( 解説 ) 第十五条第一項第二号で述べたように 高圧ガスを貯蔵するときは その容器を常に温度三十五度以下に保持するように規定されている 移動に際してもその主旨は同様であつて できれば三十五度以下に保持したいのであるが 屋外を移動するため 夏季の気温の高い時にはなかなか困難であり かつ 大体監視の眼が行届いていることが考えられるので四十度と規定したのである 7 / 23

8 3 民間団体等の検討内容 NEDO(New Energy and Industrial Technology Development Organization: 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ) 事業において 民間団体等が検討した結果を以下に示す 3.1 事業の概要 概 要 高圧ガスを充填する容器等は 貯蔵及び移動において常に 40 以下に保たなければならない そのため実際には容器温度を 40 以下に制御しながら充填する必要があり 充填時間が長時間 (6~8 時間 ) となる また 外気温が高い夏場は充填が困難となる可能性がある そのため 水素トレーラー用容器の充填 貯蔵 移動時の上限温度を容器仕様 ( 耐熱 85 ) に基づき見直し 充填時間の短縮 (1 時間程度 ) を図る 検討のイメージ < 水素トレーラー輸送システム > 3.2 検討フロー 検討フロー 関連法規の整理 充填容器内外の温度分布把握水素充填温度測定試験及びシミュレーション検証 < 充填場所 > 充填時の安全性評価 安全対策の検討 < トレーラ輸送 > 移動時の安全性評価 安全対策の検討 < 水素ステーション > 貯蔵時の安全性評価 安全対策の検討 省令改正 ( 案 ) の作成 8 / 23

9 3.3 水素充塡温度測定試験及びシミュレーション検証 Ⅰ. 水素充填温度測定試験及びシミュレーション検証 1. 試験目的 : 金属ライナー及びプラスチックライナー圧縮水運送自動車用容器 ( 以下 タイプ 3 容器 及び タイプ 4 容器という ) における水素充填時及び充填後の容器内水素と容器外表面の温度を測定し トレーラー容器の充填シミュレーション結果を検証する 2. 試験実施機関 : 一般財団法人日本自動車研究所 ( 茨城県東茨城郡城里町 ) 3. 実験実施期間 :25 年 12 月 ~ 平成 26 年 2 月 ( タイプ 3 容器 ) 平成 26 年 4 月 ~6 月 ( タイプ 4 容器 ) 4. 試験方法 (1) 試験容器 : タイプ 3 容器 : 最高充填圧力 35 MPa 内容積 205 L(D415mm L2,030mm) タイプ 4 容器 : 最高充填圧力 45 MPa 内容積 204 L(D563mm L1,501mm) (2) 試験条件 : 容器初期圧力 5.0 MPa 充填最終圧力 35.0 MPa( タイプ3 容器 ) 45.0MPa( タイプ4 容器 ) 平均昇圧率 45 MPa/h 15 MPa/h 環境 容器内初期温度 充填水素温度 40 充填後の過渡時間 8 時間 (3) 温度測定位置 :15 箇所 ( 容器内 5 箇所と容器外側表面温度 9 箇所及び容器口金 1 箇所 ) ~3 : 温度測定位置 容器内部の温度測定位置図 容器外側表面の温度測定位置 5. 実験結果 ( 抜粋 ) 試験条件 2[ 昇圧レート 45MPa/h 環境温度 容器内初期温度 20 充填水素温度 40 ] 9 / 23

10 表 1 試験条件 2 における容器内水素温度変化 タイプ3 容器内水素温度 ( ) タイプ4 容器内水素温度 ( ) 充填開始時 充填終了時 最高温度 充填開始時 充填終了時 最高温度 1 中段 _ 入口 (40) 44.9(47) (53) 43.6(87) 2 中段 _ 中央 (40) 57.8(40) (53) 71.7(52) 3 中段 _ エンドボス (40) 58.5(39) (53) 74.0(52) 4 上段 _ 中央 (40) 59.9(40) (53) 82.8(52) 5 下段 _ 中央 (40) 55.1(40) (53) 63.8(50) 注 ) ( ): 充填開始時からの時間 ( 分 ) を示す 赤字 : 最高温度 青字 : 最低温度 図 1 容器内部の温度測定位置図 表 2 試験条件 2 における容器外側表面温度変化 タイプ3 容器外側表面温度 ( ) タイプ4 容器外側表面温度 ( ) 充填開始時 充填終了時 最高温度 充填開始時 充填終了時 最高温度 6 上段 _ 入口 (40) 52.0(43) (53) 44.7(71) 7 上段 _ 中央 (40) 53.5(42) (53) 47.0(72) 8 上段 _ エンドボス (40) 52.1(43) (53) 47.6(73) 9 中段 _ 入口 (40) 49.9(42) (53) 44.8(73) 10 中段 _ 中央 (40) 49.0(42) (53) 46.5(75) 11 中段 _ エンドボス (40) 50.7(43) (53) 46.1(76) 12 下段 _ 入口 (40) 46.2(44) (53) 39.7(66) 13 下段 _ 中央 (40) 47.6(44) (53) 40.3(80) 14 下段 _ エンドボス (40) 46.6(45) (53) 38.7(78) 15ボス (40) 50.5(50) (53) 46.7(83) 注 ) ( ): 充填開始時からの時間 ( 分 ) を示す 赤字 : 最高温度 青字 : 最低温度 図 2 容器外側表面の温度測定位置図 6. シミュレーション適用の可能性について (1) タイプ 3 容器 実験結果では充填終了時の容器内水素の温度むらは 5 程度と小さい 外表面の熱伝達率 α(4.5~15) の範囲内にあり α=4.5 を入力すれば 高温側の推定値となる α=4.5: 周囲が無風の状態 α=15: 周囲に肌で軽く感じる程度の風が吹いている状態 α の入力値を適切に設定することで シミュレーションによる水素温度 外表面温度の推定は可能 (2) タイプ 4 容器 容器内水素温度に上下方向の温度差が大きく ( 最大 19 以上 ) この状態ではシミュレーションによる推定は不可能 ただし 容器内の水素温度の均一化が図られれば タイプ 3 容器と同様にシミュレーションによる水素温度 外表面温度の推定は可能であると考える 7. タイプ 3 容器のシミュレーションによる温度推定 推定手順と結果の参考例 (306L 容器 流量一定充填 ) 1 容器の寸法 物性の情報を入手し 入力データとする 2 容器初期値 充填条件の情報を設定し 入力データとする 3 シミュレーションを起動し 温度上昇等を計算する 4 流量をパラメータとして 1~3 を繰り返す 5 4 の結果を整理する この例を 右グラフと下表に示す 流量 (g/min) 充填時間 (s) 3,200 4,800 6,400 8,000 9,600 充填率を 0MPa->45MPa に昇 圧する時間 [h] に換算すると a 容器内水素最高温度 ( ) b 容器外表面最高温度 ( ) 水素温度 - 外表面温度 (a-b)( ) / 23

11 3.4 水素の充塡 移動及び貯蔵の安全対策 Ⅱ. 水素の充填 移動及び貯蔵の安全対策 1. 検討の進め方 水素トレーラー用複合容器の充填 貯蔵及び移動時の温度を 容器の使用可能な上限温度 (85 ) まで引き上げた際の問題点を抽出し それに対する 充填設備等に必要な安全対策を特定する また 水素トレーラー用複合容器の安全性を担保するため シミュレーションや温度測定試験をもとに 充填時の温度管理の方法について 検討を行う 2. 問題点の抽出 ( 容器温度が 40 を超えた場合に想定される問題 ) 充填時 1 容器の使用可能な上限温度 (85 ) を超えると破裂に繋がる 2 火傷の危険性がある 3 配管 継手のねじ接合部の緩みによる水素ガス漏洩に繋がる 移動時 2 火傷の危険性がある 3 配管 継手のねじ接合部の緩みによる水素ガス漏洩に繋がる 4 温度上昇により 水素透過量が増大する 貯蔵時 2 火傷の危険性がある 3 配管 継手のねじ接合部の緩みによる水素ガス漏洩に繋がる 5 圧縮機吸入ガス温度が上昇し 損傷に繋がる 3. 解決策と法規上の対応要否注記 :( ) 内は法規上の対応の要否を示す 1 容器耐熱温度を超えると容器の破裂に繋がる 対策 a : 容器の破裂を防止する措置を講じる 一般高圧ガス保安規則の一部改正 新規例示基準を制定する ( 必要 ) 2 火傷の危険性あり 対策 b : 第三者の元弁操作部への接触防止のため 元弁操作部を鋼板等で覆う メーカが保安上の理由から 第三者が容易に弁類等に触れない措置を講じている ( 不要 ) 対策 c : 作業者の保護具の着用 労働安全衛生法に基づき実施すべき事項 ( 不要 ) 3 配管 継手のねじ接合部の緩みによる水素ガス漏洩に繋がる 対策 d : 点検 適正な材料を選定する ( 不要 ) 4 温度上昇により 水素透過量が増大する 対策 e : 水素ガス温度 85 の水素透過量を用い 駐車場等での安全性を確認する 駐車場等の水素濃度は爆発下限界に対し十分低く安全である ( 不要 ) [ 検討結果例 ] 地下駐車場 ( 換気率 10 回 /h) における水素ガス濃度は 1,800ppm 程度となり 水素の爆発下限界 (4%) に対し十分低い 5 圧縮機吸入ガス温度が上昇し 損傷に繋がる 対策 f: 圧縮機の設備対策と トレーラーの運用方法にて対応 ( 不要 ) 設備対策 水素スタンドの圧縮機は 機器保護を目的にメーカー独自に 圧縮機吸入温度異常停止システム を設置している 運用方法 容器内水素温度が圧縮機吸入ガス上限温度以下になる様 水素トレーラーの搬入スケジュールを組む 仮に水素トレーラー搬入時に温度が圧縮機の制限値を超えている場合には 安全上制限値以下に下がるまで待つ 11 / 23

12 4. 追加検討 : 飛来物対策 紫外線及び雨水劣化防止対策 1 検討内容複合容器蓄圧器には 飛来物対策 紫外線及び雨水劣化防止のために覆いを設けることが例示基準化されている 一方 現状の 35MPa 45MPa トレーラー用複合容器とも飛来物 紫外線及び雨水劣化防止対策の規制はない 2 調査結果 複合材の劣化データ水や紫外線についていくつかの試験をした例は存在するが その試験結果では明らかな劣化現象は確認できなかった 充填場所の屋根設置状況 ( 現状 ) 充填場所 水素ステーションとも 屋根が設置されている トレーラーの設計状況 ( 現状 ) 屋根 ( 上部 ) 覆い ( 側面 ) 日本の鋼製容器トレーラー無し無し 日本の複合容器トレーラー 有り ( 念のために付けている程度 ) 有り ( パンチングメタル ) ( 念のために付けている程度 ) 添付写真参照無し Lindeの複合容器トレーラー ( 紫外線は塗装で対応 雨によ ( 紫外線は塗装で対応 雨による影響は特に無いとの判断 ) る影響は特に無いとの判断 ) Linde の複合容器トレーラー 上部には 構造部分はあるが 穴が多数開いている 雨天時に 容器が濡れることは防げない 丸い穴から直射日光がもれて容器に当たっている 3 検討結果以下の理由により 容器側面 容器上部の覆いとも 製造者自らが判断して設置することが望ましい ( 理由 ) トレーラーの停止場所には屋根があることが期待でき 雨水や紫外線にさらされる頻度が少ない ( 移動の時に限られる ) 製造段階での容器外表面塗装など 屋根や覆い以外の方法によっても対応できる ( 複合容器の耐水性 耐紫外線は製造者の知見の範囲 ) 飛来物の状況は 走行する環境によっても変わるため 法による一律の規制は困難である 水や 紫外線による悪影響の有無 程度などに対し 統一した見解が得られていないため 法による一律の規制は困難である 注 ) 本検討結果は 飛来物対策 紫外線及び雨水劣化防止対策の観点から 現段階での見解を纏めたものであるが 最終的には水素トレーラー火災発生時の消火活動の作業性も考慮して決定する予定である 12 / 23

13 3.5 技術基準 ( 案 ) の作成 Ⅲ. 技術基準 ( 案 ) の作成 一般高圧ガス保安規則 ( 案 ) 例示基準 ( 案 ) 模擬試験データ及びシミュレーション結果から明らかなように 充填速度 容器周囲環境 ( 外気温 風の有無など ) によっては 水素ガス温度が容器使用可能温度を超え 容器の損傷に繋がる可能性がある よって技術基準 ( 案 ) には 過度な温度上昇による容器損傷を防止する安全装置を設置することを盛り込む事とする 1 容器の損傷防止方法 容器の損傷を防止する方法としては 容器温度の監視 充填速度の監視 の 2 つの方法が考えられるが 今回は現状事業者が自主的に実施している 容器温度の監視 を採用する 容器温度の上昇を停止させる有効な手段は充填をやめることである よって事業者は容器損傷の可能性に繋がると判断した場合には 速やかに充填を中止することとする 2 容器温度の監視位置水素トレーラー容器に水素を充填する場合 容器内壁面が最も高温となる そのため本来なら容器温度は容器内壁面温度を直接測定することが望ましい しかしこの方法には以下の問題が新たに発生する可能性があり現実的には実施困難なため 今回は実現可能な 容器表面 を監視位置とする 取付方法 ( 例 ) 熱電対を容器外周部からライナー内壁まで貫通させ 熱電対の先端を内壁面に接着する 問題点 1ライナーに熱電対を取り付けた状態で 容器を工業的に製作することが困難 2 貫通部から水素ガス漏洩の可能性あり 3 貫通部からき裂が発生する可能性あり 4 熱電対の日常点検が不可能 3 容器表面温度の規制化の可否容器表面温度は 容器仕様 ( サイズ 伝熱物性など ) 充填条件 ( 水素供給温度 周囲環境温度など ) により変化する 現状では充填諸条件の標準化が進んでいないため 全国一律の数値を設定し 規制値とすることは困難である よって容器表面温度の数値的な規制値は設定せず 事業者自らが充填諸条件を鑑み規制値 ( 管理値 ) を決定する事とする 4 容器損傷防止の具体的な方法 事業者は容器の損傷防止策として 容器温度を監視する安全装置を設置する 監視用の温度計は容器表面に設置する 温度計の測定値に基づき 容器が 85 を超えるおそれがある場合には 速やかに充填を停止する 5 容器外表面温度を正確に測定する方法 容器外表面の汚れを落とす 温度計をアルミテープ等で容器外表面に密着して張り付ける 取り付けるアルミテープのサイズは十分な長さを確保する 温度計が動かないように バンドなどで補助的に固定する 要点 温度計の剥がれを防止する 容器外表面から温度計に確実に熱を伝える 外部からの輻射熱を防止する 水素 トレーラー水素充填設備の容器損傷防止措置 FI 容器損傷防止措置 TI < 監視 > TI 圧縮機蓄圧器充填機器水素トレーラー 13 / 23

14 3.6 民間団体等が考えた一般高圧ガス保安規則 改正 ( 案 ) 一般高圧ガス保安規則 改正 ( 案 ) 一般高圧ガス保安規則 技術基準 ( 案 ) 現行備考 定置式製造設備に係る技術上の基準 定置式製造設備に係る技術上の基準 第六条第六条製造設備が定置式製造設備 ( コールド エバポレータ 製造設備が定置式製造設備 ( コールド エバポレータ 圧縮天然ガススタンド 液化天然ガススタンド及び圧圧縮天然ガススタンド 液化天然ガススタンド及び圧縮水素スタンドを除く ) である製造施設における法縮水素スタンドを除く ) である製造施設における法第八条第一号の経済産業省令で定める技術上の基準は 第八条第一号の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする ただし 経済産業大臣次の各号に掲げるものとする ただし 経済産業大臣がこれと同等の安全性を有するものと認めた措置を講がこれと同等の安全性を有するものと認めた措置を講じている場合は この限りでなく また製造設備の冷じている場合は この限りでなく また製造設備の冷却の用に供する冷凍設備にあっては 冷凍保安規則に却の用に供する冷凍設備にあっては 冷凍保安規則に規定する技術上の基準によることができる 規定する技術上の基準によることができる 一 ~ 四十三 ( 略 ) 一 ~ 四十三 ( 略 ) ( 新規 ) 圧縮水素を最高充填圧力が三十五メガパスカルを超える圧縮水素運送自動車用容器に充填する場合には 容器の破裂を防止する装置を設置すること ( 新規 ) 2 製造設備が定置式製造設備 ( コールド エバポ 2 製造設備が定置式製造設備 ( コールド エバポ レータ 圧縮天然ガススタンド 液化天然ガススタンド及び圧縮水素スタンドを除く ) である製造施設における法第八条第二号の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする ただし 経済産業大臣がこれと同等の安全性を有するものと認めた措置を講じている場合は この限りでない レータ 圧縮天然ガススタンド 液化天然ガススタンド及び圧縮水素スタンドを除く ) である製造施設における法第八条第二号の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする ただし 経済産業大臣がこれと同等の安全性を有するものと認めた措置を講じている場合は この限りでない 一 高圧ガスの製造は その発生 分離 精製 反応 一 高圧ガスの製造は その発生 分離 精製 反応 混合 加圧又は減圧において 次に掲げる基準によることにより保安上支障のない状態で行うこと 混合 加圧又は減圧において 次に掲げる基準によることにより保安上支障のない状態で行うこと イ~ホ ( 略 ) イ~ホ ( 略 ) 二 高圧ガスの製造は その充てんにおいて 次に掲 二 高圧ガスの製造は その充てんにおいて 次に掲 げる基準によるところにより保安上支障のない状態で行うこと げる基準によるところにより保安上支障のない状態で行うこと イ~ヌ ( 略 ) イ~ヌ ( 略 ) 水素トレーラー容器への水素ガス充填時の容器損傷を防止するための安全装置設置義務を追加する 三 ~ 七 ( 略 ) ( 続 ) 一般高圧ガス保安規則技術基準 ( 案 ) 現行備考三 ~ 七 ( 略 ) 八容器置場及び充てん容器等は 次に掲げる基準に適合することイ~ニ ( 略 ) ホ充てん容器等は 常に温度四十度 ( 容器保安規則第二条第三号又は第四号に掲げる超低温容器又は低温容器にあっては 容器内のガスの常用の温度のうち最高のもの 以下第四十条第一項第四号ハ 第四十九条第一項第四号 第五十条第二号及び第六十条第七号において同じ 最高充填圧力が三十五メガパスカルを超える圧縮水素運送自動車用容器にあっては八十五度 ) 以下に保つこと ヘ~ト ( 略 ) 八容器置場及び充てん容器等は 次に掲げる基準に適合すること イ~ニ ( 略 ) ホ充てん容器等は 常に温度四十度 ( 容器保安規則第二条第三号又は第四号に掲げる超低温容器又は低温容器にあっては 容器内のガスの常用の温度のうち最高のもの 以下第四十条第一項第四号ハ 第四十九条第一項第四号 第五十条第二号及び第六十条第七号において同じ ) 以下に保つこと ヘ ~ ト ( 略 ) 水素ガス貯蔵時の容器上限温度を 85 に引き上げるため ( ) 内の例外規定の記載を変更する 第十八条 ( 略 ) 貯蔵の方法に係る技術上の基準 貯蔵の方法に係る技術上の基準 第十八条 法第十五条第一項の経済産業省令で定める技術上の 基準は 次の各号に掲げものとすること 一 貯槽により貯蔵する場合にあっては 次に掲げ る基準に適合すること イ~ト ( 略 ) 二 容器 ( 高圧ガスを燃料として使用する車両に固 定した燃料装置用容器を除く ) により貯蔵する 場合にあっては 次に掲げる基準に適合すること イ ( 略 ) ロ 第六条第二項第八号の基準に適合すること 第六条第二項第八号の項参照 ハ~ヘ ( 略 ) 三 ( 略 ) 2 ( 略 ) 14 / 23

15 一般高圧ガス保安規則 技術基準 ( 案 ) 現 行 備 考 車両に固定した容器による移動に係る技術上の基準等 車両に固定した容器による移動に係る技術上の基準等 第四十九条車両に固定した容器 ( 高圧ガスを燃料として使用する車両に固定した燃料装置用容器を除く ) により高圧ガスを移動する場合における法第二十三条第一項の経済産業省令で定める保安上必要な措置及び同条第二項の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする 一 ~ 三 ( 略 ) 四充てん容器等は その温度 ( ガスの温度を計測できる充てん容器等にあっては ガスの温度 ) を常に四十度 ( 最高充填圧力が三十五メガパスカルを超える圧縮水素運送自動車用容器にあっては八十五度 ) 以下に保つこと この場合において 液化ガスの充てん容器等にあっては 温度計又は温度を適切に検知することができる装置を設けること 五 ~ 二十一 ( 略 ) 2 ( 略 ) ( 続 ) 第四十九条車両に固定した容器 ( 高圧ガスを燃料として使用する車両に固定した燃料装置用容器を除く ) により高圧ガスを移動する場合における法第二十三条第一項の経済産業省令で定める保安上必要な措置及び同条第二項の経済産業省令で定める技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする 一 ~ 三 ( 略 ) 四充てん容器等は その温度 ( ガスの温度を計測できる充てん容器等にあっては ガスの温度 ) を常に四十度以下に保つこと この場合において 液化ガスの充てん容器等にあっては 温度計又は温度を適切に検知することができる装置を設けること 五 ~ 二十一 ( 略 ) 2 ( 略 ) 水素ガス移動時の容器上限温度を 85 に引き上げるため ( ) 内の例外規定の記載を変更する 一般高圧ガス保安規則 例示基準 ( 案 ). 容器が破裂することを防止するための措置 ( 圧縮水素 ) 規則関係条項第 6 条第 1 項 号 圧縮水素を最高充填圧力が三十五メガパスカルを超える圧縮水素運送自動車用容器に充填する場合の容器が破裂することを防止するための装置とは容器の温度を監視する装置とし 次の各号の基準によるものとする 1. 容器の温度を監視する装置は 本基準 12. で規定する温度計でかつ電気的に温度を出力できるものとする 2. 温度計の設置位置は容器外表面とし バンクごとに一つ以上設置する 3. 温度計の測定値に基づき容器内表面温度が 85 を超えるおそれのある場合には 速やかに充填を停止する 15 / 23

16 4 圧縮水素運送自動車用容器の取扱時における上限温度緩和に関する技術基準案について 4.1 民間団体等が検討した技術基準案に関する評価 検討民間団体等が検討した圧縮水素運送自動車用容器の充塡 貯蔵及び移動時の温度を 容器の使用可能な上限温度まで引き上げた際の問題点の解決策と法規上の対応要否 技術基準 ( 案 ) 作成に対し 本委員会として以下の様な評価 検討を行った 1) 圧縮水素運送自動車用容器を 85 で使用しても良いという根拠について民間団体等が示した 圧縮水素運送自動車用容器を 85 で使用して良いという根拠として 次の 2 点を上げている a) 最高充塡圧力の違いはあるが 圧縮水素運送自動車用容器の例示基準 (JPEC-S 0005(2013)) が 圧縮水素自動車燃料装置用容器の例示基準 (JARI S 001(2004)) をもとに作成されており 温度に関する評価については同じであること b) 圧縮水素自動車燃料装置用容器 (JARI S 001(2004)) が 85 で使用することを想定された容器であること 委員会としては 上記 a) の内容について例示基準を照合することにより確認した b) の内容については 例示基準 (JPEC S 0005(2013)) の第 16 条 ( 設計確認試験における環境試験 ) において 容器表面温度が 85 ±5 となる雰囲気において浸漬試験 環境暴露試験が実施されることを確認した これらのことから 圧縮水素運送自動車用容器の基準 JPEC-S 0005(2013) については 85 で使用する事が想定され設計された容器の基準と温度に係る評価については同じ基準であることを確認した 2) 容器の使用可能な上限温度を超えないための対策民間団体等の検討によると 圧縮水素運送自動車用容器に短時間で水素を充塡した場合 容器内の水素温度が 85 を超えると容器の破裂に繋がる可能性があるため 容器外表面の温度を測定しその温度から 容器内の水素温度を推定し 85 を超える恐れがある場合には すみやかに充塡を停止することによって 容器内の水素温度が 85 を超えないようにする対策が提案された 鋼製ライナーを用いたタイプ 3 容器については シミュレーションと実測により 容器外表面の温度を測定することによって 容器内の水素の温度を推定する事が可能であることが示された 一方 プラスチック製ライナーを用いたタイプ 4 容器については 容器内の水素温度を均一にする または容器の一番高温部の温度を測定することによって タイプ 3 容器と同様に容器外表面の温度を測定することにより 容器内の水素温度を推定する事が可能であるという提言がなされた この提言に対し 委員会としては以下の様な評価を行った a) タイプ 3 容器について 民間団体等が実験結果等により示した様に 容器内水素温度のバラツキ及び容器外 16 / 23

17 表面の温度のバラツキがそれぞれ 5 程度 1 の範囲に収まっており そのバラツキを考慮した上で容器内の水素温度を実際の容器内水素温度よりも高く推定することにより 容器内の水素温度が 85 を超えない様に推定する事は可能であると評価できる 1 : ボス部は容器内に流入するガスによる温度影響が大きく 容器内温度よりも低く出る傾向にあるため バラツキの中には含めていない b) タイプ 4 容器について民間団体等が実験で示した容器内水素温度のバラツキが最大で 19 以上あり 提案された状態では 容器外表面から容器内水素温度を推定することは難しい 容器の一番高温部となり得る容器上部の温度を測定すること または容器内の水素の撹拌を促すような方法で水素を充塡すれば 容器内の水素温度を推定できる可能性はあると考えられるが その為には具体的に容器外表面の高温部を特定する手法や 容器内の水素を撹拌させながら充塡する方法を明確に示す必要があると考える 4.2 容器の使用可能な上限温度を超えないための対策に関するまとめ a) 容器の使用上限温度について本委員会は 圧縮水素運送自動車用容器の上限温度を 容器が使用可能な温度まで緩和する為に 民間団体等が提示した技術基準案を検討した結果 まず 圧縮水素運送自動車用容器の基準 JPEC-S 0005(2013) が 85 で使用する事が想定され設計された容器の基準 JARI S 001(2004) と温度に係る評価については同じ基準であることを確認した 一方 容器内の温度変化については 圧縮水素自動車燃料装置用容器で用いたシミュレーションを使用して 比較結果が示された 図 2 及び図 3 にシミュレーション結果を示す このシミュレーション結果は 圧縮水素自動車燃料装置用容器及び圧縮水素運送自動車用容器に圧縮水素を充塡する場合を想定したものであり より容器内の温度が上昇しやすいと想定されるタイプ 4 容器について 充塡開始時からの容器内表面温度や容器内圧力の変化を示している それによると 圧縮水素自動車燃料装置用容器へ充塡した場合と圧縮水素運送自動車用容器へ充塡した場合をそれぞれ比較すると 圧縮水素自動車燃料装置用容器へ充塡した場合の容器内表面温度のピーク値が 69 であり その保持時間が数十秒程度と瞬間的である一方で 圧縮水素運送自動車用容器の容器内表面温度のピーク値は 76 であり 圧縮水素自動車燃料装置用容器の容器内表面温度のピーク値である 69 以上となる時間が 90 分程度と 容器内表面温度の最高温度の違いや 高温状態に曝される時間について 差異があることが示された 17 / 23

18 図 2. FCV 容器 (TypeⅣ) への充塡シミュレーション例 図 3. 水素トレーラ用容器 (TypeⅣ) への充塡シミュレーション例 この要因としては シミュレーションで用いた圧縮水素自動車燃料装置用容器の内容積が 150 リットルと圧縮水素運送自動車用容器の内容積 200 リットルに比べ小さく冷えやすいこと さらに 圧縮水素自動車燃料装置用容器に充塡される圧縮水素は プレクール設備により-40 まで冷却されたのちに 容器に充塡される事に対し 圧縮水素運送自動車用 18 / 23

19 容器の圧縮水素については プレクールが設置されていない事などが理由として考えられる 上記の様なシミュレーション結果を考慮した場合 圧縮水素自動車燃料装置用容器については 容器の上限温度が 85 と想定されているものの 容器内表面の温度が 85 付近に達することは 数十秒程度とごく短時間であり その後は容器内表面温度が時間とともに低下するため 圧縮水素運送自動車用容器についても 圧縮水素自動車燃料装置用容器の温度推移と同様な温度範囲に収まるように運用する事で安全の担保は可能ではないかということが 民間団体等から提案された その提案に基づくシミュレーション結果を 図 4 に示す また 圧縮水素運送自動車用容器の具体的な上限温度については 例示基準 (JPEC-S 0005(2013)) の第 18 条 ( 設計確認試験における加速応力破裂試験 ) で採用されている 65 が提案され 委員会としてもこれを了承した 図 4. 容器内表面温度の上限値を 65 とした場合の水素トレーラ用容器 (TypeⅣ) への 充塡シミュレーション例 また 圧縮水素運送自動車用容器については 容器の製造に関する技術基準として 今回民間団体等から提案があった JPEC-S 0005(2013) の技術基準以外に JIGA-T-S/12/04 の技術基準も存在し 委員会において JIGA-T-S/12/04 に基づいて製造された圧縮水素運送自動車用容器に関しても 取扱時における上限温度の緩和の対象にする提案があった JIGA-T-S/12/04 は JPEC-S 0005(2013) と同様に JARI S 001(2004) に基づいて制定された技術基準であるため 最高充塡圧力及び材料の基準を除いては 製造の方法の基準や 設計確認試験等については JPEC-S 0005(2013) と同等の技術基準であった JIGA-T-S/12/04 の材料に関する技術基準については 容器保安規則関係の機能性基準の運用についての一部を改正する規定 ( 平成 26 年 3 月 31 日 商局第 6 号 ) において タイプ 3 容器におけるライナーの耐圧部分の材料の指定や タイプ 4 容器におけるボ 19 / 23

20 ス部の耐圧部分の材料について基準が追加されたため 本委員会では JIGA-T-S/12/04 に基づいて製造された圧縮水素運送自動車用容器についても JPEC-S 0005(2013) に基づいて製造された圧縮水素運送自動車用容器と同様に 取扱時における上限温度を緩和する対象とした b) 容器内水素温度を管理する方法について容器内水素温度を管理する為に 容器外表面の温度から容器内の水素温度を推定する方法が民間団体等の堤案では示されているが これについては その可能性は認めるものの 容器内の水素温度の推定には充塡時における容器の温度特性や水素温度のバラツキに関する情報の把握が不可欠であり それらの情報をもとに 充塡に用いる高圧ガス設備の仕様を考慮し 充塡可能な運転条件 運転方法を事前に決定することが必要であるため一律に規制することは難しい また 現行法では 例示基準 65. 温度計又は温度を適切に検知できる措置 ( 移動 ) において 液化ガスに関する温度の測定方法が示されているが その他の場合や 圧縮ガスの温度の測定方法については具体的な基準が定められていない そのため事業者は 圧縮ガスの充塡容器等の外表面を測定する方法や 過去の経験 充塡速度 昇圧速度等から 容器内のガス温度を推定し 充塡容器等の温度が 40 を超えないよう自主的に管理しているのが現状である 以上の様な現状の管理状況や 自主保安の観点から考え 委員会としては容器内水素温度を管理する方法について 民間団体等が提案した例示基準 ( 案 ) にある様に 容器の外表面等の温度を測定し その結果から推定される容器内水素温度が 容器の上限温度を超える恐れがある場合には 速やかに充塡を停止することを 例示基準案とすることとした 4.3 飛来物対策 紫外線及び雨水劣化防止対策について圧縮水素スタンドに設置する複合容器蓄圧器に対し 外部からの輻射熱 紫外線 雨水等による劣化を防止する措置を講ずる技術基準が 平成 26 年 11 月 20 日省令第五十八号の省令改正において追加されたため 民間団体等は 圧縮水素運送自動車用容器についても 蓄圧器と同様な対策が必要ではないか検討を行い 容器側面 容器上部の覆いとも 製造者自らが判断して設置することが望ましいと提言している その理由は以下の通り a) 圧縮水素運送自動車用容器は 容器則容器であり その貯蔵にあたっては いわゆる容器置場で貯蔵されることとなる為 一般高圧ガス保安規則第六条第一項第四十二号ホに示す様な 直射日光を遮る措置が講じられこととなる b) 水や紫外線について いくつかの試験をした例は存在するが その試験結果では明らかな劣化現象は確認できなかった 委員会では 貯蔵時については 民間団体等の考え方と概ね一致するものの 移動時にあっては 直射日光や風雨にさらされるため 圧縮水素スタンドに設置された蓄圧器と同様の措置が必要ではないかという意見があった しかし 定置式の蓄圧器が常時 直射日光や風雨に曝される可能性があることに対し 圧縮水素運送自動車用容器は 民間団体等 20 / 23

21 が検討したように 移動時以外は軽量な屋根のある容器置場で保管されることから 直射日光や風雨による劣化が発生しないように自主的に管理する方が望ましいとした その上で 容器口金部への雨水の浸入などの懸念は残るため シール材の塗布や防水塗料による対応は必要であるとした 5 技術基準改正 ( 案 ) 上記 4 の検討結果から 圧縮水素運送自動車用容器について 容器の上限温度で使用する ために必要な技術基準案は次の通り 改正案 < 表 5. 一般高圧ガス保安規則関係改正案 > 現行 第六条 ( 略 ) 2( 略 ) 一 ( 略 ) 二高圧ガスの製造は その充てんにおいて 次に掲げる基準によることにより保安上支障のない状態で行うこと イ~ヌ ( 略 ) ル圧縮水素運送自動車用容器の温度が四十度を超えて 圧縮水素を充塡する場合には 容器の破裂を防止する措置を講ずること 三 ~ 七 ( 略 ) 八容器置場及び充てん容器等は 次に掲げる基準に適合すること イ~ニ ( 略 ) ホ充てん容器等は 常に温度四十度 ( 容器保安規則第二条第三号又は第四号に掲げる超低温容器又は低温容器にあつては 容器内のガスの常用の温度のうち最高のもの 以下第四十条第一項第四号ハ 第四十九条第一項第四号 第五十条第二号及び第六十条第七号において同じ ) 以下に保つこと ただし 圧縮水素運送自動車用容器を除く ヘ~ト ( 略 ) チ圧縮水素運送自動車用容器にあつては 常に温度六十五度以下に保つこと 第六条 ( 略 ) 2 ( 略 ) 一 ( 略 ) 二高圧ガスの製造は その充てんにおいて 次に掲げる基準によることにより保安上支障のない状態で行うこと イ~ヌ ( 略 ) ル ( 新設 ) 三 ~ 七 ( 略 ) 八容器置場及び充てん容器等は 次に掲げる基準に適合すること イ~ニ ( 略 ) ホ充てん容器等は 常に温度四十度 ( 容器保安規則第二条第三号又は第四号に掲げる超低温容器又は低温容器にあつては 容器内のガスの常用の温度のうち最高のもの 以下第四十条第一項第四号ハ 第四十九条第一項第四号 第五十条第二号及び第六十条第七号において同じ ) 以下に保つこと ヘ~ト ( 略 ) チ ( 新設 ) 21 / 23

22 ( 民間団体等の提案では 第 1 項に含まれていたが 容器の充塡に関する基準が第 2 項にあり 法の横並びを考えこのようにした ) 第四十九条一 ~ 三 ( 略 ) 四充てん容器等 ( 圧縮水素運送自動車用容器を除く ) その温度 ( ガスの温度を計測できる充てん容器等にあつては ガスの温度 ) を常に四十度以下に保つこと この場合において 液化ガスの充てん容器等にあつては 温度計又は温度を適切に検知することができる装置を設けること 五 ~ 二十一 ( 略 ) 二十二圧縮水素運送自動車用容器にあつては その温度を常に六十五度以下に保つこと 二十三圧縮水素運送自動車用容器にあつては その外部からの雨水等による劣化を防止するための措置を講ずること 2( 略 ) 第四十九条一 ~ 三 ( 略 ) 四充てん容器等は その温度 ( ガスの温度を計測できる充てん容器等にあつては ガスの温度 ) を常に四十度以下に保つこと この場合において 液化ガスの充てん容器等にあつては 温度計又は温度を適切に検知することができる装置を設けること 五 ~ 二十一 ( 略 ) 二十二 ( 新設 ) 二十三 ( 新設 ) 2( 略 ) < 表 6. 一般高圧ガス保安規則例示基準関係改正案 ( 新設 )>. 圧縮水素運送自動車用容器の雨水等による劣化を防止する措置 ( 移動 ) 規則関係条項第 49 条第 1 項第 23 号 ( 新設 ) 圧縮水素運送自動車用容器の雨水等による劣化を防止するため 以下の措置を講ずること 1. 圧縮水素運送自動車用容器の表面には防水塗料を塗布し 口金部へシール材を塗布する こと 22 / 23

23 < 表 7. 一般高圧ガス保安規則例示基準関係改正案 ( 新設 )>. 容器が破裂することを防止することを防止するための措置 規則関係条項第 6 条第 2 項第 2 号ル ( 新設 ) 圧縮水素運送自動車用容器の温度が 40 を超えて圧縮水素を充塡する場合に 容器が 破裂することを防止するための措置とは容器の温度を監視する措置とし 次の各号の基 準によるものとする 1. 容器の温度の監視は 本基準 12. で規定する温度計で行いかつ電気的に温度を出力できるものとする 2. 温度計の設置位置は容器外表面とし バンクごとに一つ以上設置する 3. 温度計の測定値に基づき容器内表面温度が 65 を超えるおそれのある場合には 速やかに充塡を停止する 23 / 23

目次 1 総論 趣旨等 委員会の構成 委員会開催状況 4 2 圧縮水素スタンドに設置されるについて 検討対象となる 緊急時に内の圧縮水素を安全に放出する技術基準 6 3 民間団体等から提案された検討内容 7 4 緊急時に内の圧縮水素を安全に

目次 1 総論 趣旨等 委員会の構成 委員会開催状況 4 2 圧縮水素スタンドに設置されるについて 検討対象となる 緊急時に内の圧縮水素を安全に放出する技術基準 6 3 民間団体等から提案された検討内容 7 4 緊急時に内の圧縮水素を安全に 平成 26 年度経済産業省委託非化石エネルギー等導入促進対策調査等事業 ( 新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定 ) 燃料電池自動車等に関する水素関連技術の 安全性評価 基準検討委員会 緊急時に内の圧縮水素を安全に放出するための 技術基準案の検討報告書 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 目次 1 総論 3 1.1 趣旨等 3 1.2 委員会の構成 3 1.3 委員会開催状況

More information

< 解説 > 医療用ガスボンベ誤認防止のため ガス種の確認は医薬品ラベルによる確認を最重要と捉えその励行を推奨し 特に誤認の多い医療用小型ガスボンベに焦点を当て 識別性の高い医薬品ラベルの指針を制定する また医療ガス安全管理委員会の役割を強化し 医療ガスを安全に取扱うための医療ガス教育を更に充実させ

< 解説 > 医療用ガスボンベ誤認防止のため ガス種の確認は医薬品ラベルによる確認を最重要と捉えその励行を推奨し 特に誤認の多い医療用小型ガスボンベに焦点を当て 識別性の高い医薬品ラベルの指針を制定する また医療ガス安全管理委員会の役割を強化し 医療ガスを安全に取扱うための医療ガス教育を更に充実させ 2016 年 4 月 22 日 日本麻酔科学会 日本医療ガス学会 日本産業 医療ガス協会三者合同会議合意事項 日本麻酔科学会日本医療ガス学会日本産業 医療ガス協会 日本麻酔科学会 日本医療ガス学会 日本産業 医療ガス協会は 平成 25 年 5 月に 医療ガス誤認防止を目的として第 1 回目の提言を公表した その後 三者が協議を重ねた結果 従来の対応に加えて新たに以下の項目に関して協力して推進する事で合意した

More information

高圧ガス(第576号),P48-53

高圧ガス(第576号),P48-53 260 高圧ガス保安法の基礎シリーズ ( 第 8 回 ) 一昨年実施いたしました 高圧ガス誌 の読者アンケートおける今後取り上げて欲しいテーマでは, 高圧ガス保安法の基礎, 液化石油ガスの基礎 が上位でありました 加えてアンケートの自由記載欄でも法令に関するテーマの要望が多かったので, 高圧ガス保安法令及び液化石油ガス法令に関する連載を開始しています 平成 28 年度経済産業省委託高圧ガス保安対策事業

More information

(様式**)

(様式**) 高圧水素を充填する複合容器蓄圧器の技術基準の検討状況 ( 一般財団法人石油エネルギー技術センター自動車 新燃料部 ) 川付正明 吉田剛 小林拡 石本裕保 川又和憲 中妻孝之 岡崎順二 1. 研究開発の目的 1.1 目的本研究開発は 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) が実施する 水素利用技術研究開発事業 において 東京大学 高圧ガス保安協会 (KHK) 石油エネルギー技術センター

More information

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について 経済産業省 20140519 商局第 1 号 平成 26 年 5 月 21 日 各都道府県知事殿 経済産業省大臣官房商務流通保安審議官 既存の高圧ガス設備の耐震性向上対策について 高圧ガス設備については 高圧ガス保安法及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 ( 以下 高圧ガス保安法 という ) に基づき 耐震設計を義務付けているところです こうした中で 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の災害

More information

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc 経済産業省 平成 19 07 31 原院第 17 号平成 19 年 8 月 9 日 電気事業法施行規則第 50 条の解釈適用に当たっての考え方 経済産業省原子力安全 保安院 N I S A - 2 3 4 a - 0 7-5 電気事業法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年経済産業省令第 56 号 ) の公布に伴い 改 正後の電気事業法施行規則 ( 平成 7 年通商産業省令第 77 号 以下

More information

水素ステーションの設置・運用等に係る規制合理化のための研究開発

水素ステーションの設置・運用等に係る規制合理化のための研究開発 水素インフラに係る自主基準の制定 維持管理事業水素スタンド安全技術基準分科会第 2 回 ( 平成 28 年度第 2 回 ) 議事録 日時 : 平成 29 年 2 月 21 日 ( 火 ) 10:00~12:00 場所 : JPEC 第 2 会議室 委員 出席者 :( 敬称略 ) 委 員 : 石川敬 ( 主査 ) 小山田賢治 加藤文雄( 森田委員の代理 ) 川村信之 小海義憲 西井匠 松岡美治 オブザーバー

More information

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc) 10 構造等に関する等に関する基準 1 概要 (1) 対象となる施設有害物質使用特定施設, 有害物質貯蔵指定施設 (P.19) (2) 法律体系 基準の区分 法令 構造基準 (P.45~51) 水濁法施行規則第 8 条の3~6 使用の方法の基準 (P.52) 水濁法施行規則第 8 条の7 点検結果の記録 保存 (P.52) 水濁法施行規則第 9 条の2 の3 (3) 基準適用箇所の施設区分概念図 (

More information

<4D F736F F F696E74202D C4816A81798E9197BF A8B4B90A791CE8FDB82CC8DC490AE979D E >

<4D F736F F F696E74202D C4816A81798E9197BF A8B4B90A791CE8FDB82CC8DC490AE979D E > 資料 2 スマート化に向けた規制対象の 再整理について 平成 2 7 年 6 月商務流通保安グループ高圧ガス保安室 高圧ガス保安法の基本的事項について 高圧ガス保安法では 高圧ガスの危険性に鑑み 高圧ガスによる災害を防止し 公共の安全を確保するため 高圧ガスの取り扱い ( 製造 貯蔵 販売 輸入 移動 消費及び廃棄 ) に係る技術上の基準を定めているとともに 当該取り扱いを行う者に対して所要の許可

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1-5-2 液化水素ポンプ昇圧型圧縮水素スタンドの概要 平成 29 年 7 月 21 日 産業ガス部門水素スタンドプロジェクト相馬一夫 1. 水素スタンドプロジェクト ( 液化水素貯蔵型スタンドの検討 ) 1 液化水素貯蔵型圧縮水素スタンド技術基準の整備に関する検討 目的 NEDO 委託事業 委託期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 27 年度 液化水素貯蔵型圧縮水素スタンドについて 高圧ガス保安法に係る技術基準案を整備する

More information

高圧ガス(第577号),P44-49

高圧ガス(第577号),P44-49 372 高圧ガス保安法の基礎シリーズ ( 第 9 回 ) 一昨年実施いたしました 高圧ガス誌 の読者アンケートおける今後取り上げて欲しいテーマでは, 高圧ガス保安法の基礎, 液化石油ガスの基礎 が上位でありました 加えてアンケートの自由記載欄でも法令に関するテーマの要望が多かったので, 高圧ガス保安法令及び液化石油ガス法令に関する連載を開始しています 平成 28 年度経済産業省委託高圧ガス保安対策事業

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直しにおいて この規格の維持要否を確認した結果 現在は各社個別の社内規定での運用 または 2004 年に制定された JIS K6400-1~-8(

More information

高圧ガス(第571号),P69-75

高圧ガス(第571号),P69-75 959 高圧ガス保安法の基礎シリーズ ( 第 3 回 ) ( 新規 ) シリーズ企画について昨年実施いたしました 高圧ガス誌 の読者アンケートおける今後取り上げて欲しいテーマでは, 高圧ガス保安法の基礎, LP 法の基礎 が上位でありました 加えてアンケートの自由記載欄でも法令に関するテーマの要望が多かったので, 高圧ガス保安法令及びLPガス法令に関する連載を開始いたします 平成 28 年度経済産業省委託高圧ガス保安対策事業

More information

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63> 第 2 章災害の発生 拡大シナリオの想定 本章では 災害の様相が施設種類ごとに共通と考えられる 単独災害 について 対象施設において考えられる災害の発生 拡大シナリオをイベントツリー (ET) として表し 起こり得る災害事象を抽出する なお 確率的評価によらない長周期地震動による被害や津波による被害 施設の立地環境に依存する大規模災害については 別途評価を行う 災害事象 (Disaster Event:DE)

More information

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食 放水型ヘッド等を用いるスプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準の細目 平成八年八月十九日消防庁告示第六号 改正経過 平成十一年九月八日消防庁告示第七号平成十二年五月三十一日消防庁告示第八号 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 ) 第十三条の四第二項 同条第三項第一号 第十三条の六第一項第五号 同条第二項第五号及び第十四条第二項第三号の規定に基づき 放水型ヘッド等を用いるスプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準の細目を次のとおり定める

More information

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の 1. 鉱山保安法 ( 昭和二十四年法律第七十号 ) 鉱山保安法第 44 条第 1 項に基づく緊急時における他人の土地使用の許可 鉱山保安法施行規則附則第 5 条に基づく保安管理者に係る経過措置の適用の承認 鉱山保安法施行規則附則第 6 条第 2 項に基づく作業監督者に係る適用の承認 行政手続法第 6 条の規定による標準処理期間 1 日 3 日 2. 火薬類取締法 ( 昭和二十五年法律第百四十九号 )

More information

< F2D81798B A81798B4E88C A8FC897DF90568B8C88C C191A58FB EC095EF8CC9816A E6A7464>

< F2D81798B A81798B4E88C A8FC897DF90568B8C88C C191A58FB EC095EF8CC9816A E6A7464> 火薬類取締法施行規則の一部を改正する省令案新旧対照条文(傍線部分は改正部分) 火薬類取締法施行規則(昭和二十五年十月三十一日通商産業省令第八十八号)改正後現行(定置式製造設備に係る技術上の基準)(定置式製造設備に係る技術上の基準)第四条製造設備が定置式製造設備であつて 火薬類の製造作業(第四条製造設備が定置式製造設備であつて 火薬類の製造作業(不発弾等の解撤作業を除く )を行う製造施設における法第七条不発弾等の解撤作業を除く

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378> 資料 4-2 水素及び燃料電池の自動車に関する世界技術規則 (gtr) の導入及び国連規則 (UNR) 化について 平成 26 年 3 月 10 日商務流通保安グループ高圧ガス保安室 1 水素及び燃料電池の自動車に関する世界技術規則 (gtr) の導入及び国連規則 (UNR) 化について 1. 水素及び燃料電池の自動車に関する世界技術規則 (gtr) の導入について (1) これまでの経緯平成 10

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

IM-P Rev.1 AB Issue FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守

IM-P Rev.1 AB Issue FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守 IM-P404-10 Rev.1 AB Issue 2 160108 FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守 1. 商品仕様 1.1 概要 スパイラックス サーコの商品は厳格な規格により設計 製造および検査していますので 最新のシステムに適合しています スパイラックス サーコの提案に合わせて 商品の選定 設置および保守を行ないますと 安全基準および設計基準を満たします

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る景観配慮の手続に関する条例 ( 平成二十七年山梨県条例第四十六号 次条第二項において 条例 という )

More information

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63> ハロゲン化物消火設備とは, 噴射ヘッド又はノズルからハロゲン化物消火剤を放射し, ハロゲン化物消火剤に含まれるハロゲン元素 ( フッ素, 塩素, 臭素及びヨウ素 ) が有する燃焼反応抑制作用を利用して消火する設備で, 貯蔵容器等, 噴射ヘッド, 起動装置, 音響装置, 配管, 電源 ( 非常電源を含む ), 感知器, 表示灯, 配線, 標識等から構成される 1 設備の概要系統図による設置例については,

More information

日整連第  -   号

日整連第  -   号 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正する告示案 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 ( 新旧対照条文 平成十四年国土交通省告示第六百十九号 ) ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 現 行 第 2 章自動車の保安基準第 2 章自動車の保安基準 第 1 節 指定自動車等であって新たに運行の用に供しようとするもの等の保安基準の 第 1 節 指定自動車等であって新たに運行の用に供しようとするもの等の保安基準の

More information

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1> 道路運送車両の保安基準第二章及び第三章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示の一部を改正する告示新旧対照条文 道路運送車両の保安基準第二章及び第三章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示(平成十五年国土交通省告示第千三百十八号)(傍線の部分は改正部分)改正現行(自動車のばい煙 悪臭のあるガス 有害なガス等の発散防止装置)(自動車のばい煙 悪臭のあるガス 有害なガス等の発散防止装置)第二十八条第二十八条1~(略)1~(略)35

More information

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行 資料 6 トリチウムに係る規制基準 平成 26 年 1 月 15 日 トリチウム水タスクフォース事務局 1. 関係法令について 核原料物質 核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 ( 抜粋 ) ( 昭和 32 年 最終改正 : 平成 25 年 ) ( 保安及び特定核燃料物質の防護のために講ずべき措置 ) 第四十三条の三の二十二発電用原子炉設置者は 次の事項について 原子力規制委員会規則で定めるところにより

More information

附属書A(参考)品質管理システム

附属書A(参考)品質管理システム HPIS 高圧容器規格 Rules for Construction of High Pressure Vessels HPIS C 106:2013 2013 年 4 月 25 日 一般社団法人日本高圧力技術協会 High Pressure Institute of Japan 目次 ページ 序文... 1 1 一般要求... 2 1.1 適用範囲... 2 1.2 適用条件の明確化と品質マネジメントシステム...

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

- 2 - 改正後改正前(登録申請書に添付すべき書類)(登録申請書に添付すべき書類)第一条(略)第一条(略)一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる書類書類規則第三条第一号一~五(略)規則第三条第一号一~五(略)の一類倉庫

- 2 - 改正後改正前(登録申請書に添付すべき書類)(登録申請書に添付すべき書類)第一条(略)第一条(略)一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる書類書類規則第三条第一号一~五(略)規則第三条第一号一~五(略)の一類倉庫 - 1 - 国土交通告示第号倉庫業法施行規則(昭和三十一年運輸省令第五十九号)の規定に基づき 倉庫業法第三条の登録の基準等に関する告示の一部を改正する告示を次のように定める 平成三十年六月二十九日国土交通大臣石井啓一倉庫業法第三条の登録の基準等に関する告示の一部を改正する告示倉庫業法第三条の登録の基準等に関する告示(平成十四年国土交通省告示第四十三号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分をこれに順次対応する改正後欄に掲げる規定の傍線を付した部分のように改め

More information

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx 健水発第 0908 第 1 号 平成 27 年 9 月 8 日 各都道府県水道行政担当部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局水道課長 ( 公印省略 ) 特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について ( 通知 ) 先般 鹿児島市内で発生した火災において 特定施設水道連結型スプリンクラー設備 ( 以下 スプリンクラー設備 という ) のヘッドが火災を感知したにも関わらず 放水しなかった事案が発生しました

More information

自動車環境基準の審査

自動車環境基準の審査 自動車環境基準の審査 平成 28 年 11 月 10 日 行政改革推進本部事務局 説明資料 近年の自動車メーカーを巡る問題 1 1. タカタによるリコール問題 2013 年 4 月 各自動車メーカーがタカタ社製エアバッグをリコールし その後も追加リコールが発生 2015 年 11 月 米運輸省が最大 2 億ドルの民事制裁金を科すと発表 2.VW による排出ガス不正問題 2015 年 9 月 18 日

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

D 液 日団協技術資料 D 液 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バ

D 液 日団協技術資料 D 液 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バ 日団協技術資料 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バルク貯槽の設置状況 ( 地中温度 充填時液温等 ) 需要家の消費パターン( 連続消費時間等 ) 及びLPガス供給側のバルク運用状況 ( 残液量等 ) などの設計条件が個々の設置ケースで異なるので

More information

1

1 酸素などの断熱圧縮と摩擦熱による高圧ガス事故の注意事項について高圧ガス保安協会 1. 目的高圧ガス事故 ( 喪失 盗難を除く災害 ) の統計と解析の結果 高圧ガス事故の 90% が漏えい事象であり 8% が漏えいの先行なしの爆発 火災 破裂 破損事象 ( 以下 爆発 火災事象など という ) である 1) なかでも 酸素 支燃性ガスの場合に 主にバルブを急に開く操作 ( 以下 急開き操作 という )

More information

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準 第 ハロゲン化物消火設備 令第 3 条及び第 7 条並びに規則第 0 条の規定によるほか 次によること 防火対象物又はその部分に応じた放出方式及び消火剤ハロゲン化物消火設備の放出方式及び消火剤は 消火剤 ( 40 及び30をいう 以下この第 において同じ ) HFC 消火剤 (HFC3 及びHFC7eaをいう 以下この第 において同じ ) 及びFK5それぞれの特性を踏まえて 次表により防火対象物又はその部分に応じて設けること

More information

高圧ガス(第580号),P50-56

高圧ガス(第580号),P50-56 700 高圧ガス保安法の基礎シリーズ ( 第 12 回 ) 一昨年実施いたしました 高圧ガス誌 の読者アンケートおける今後取り上げて欲しいテーマでは, 高圧ガス保安法の基礎, 液化石油ガスの基礎 が上位を占めていました 加えてアンケートの自由記載欄でも法令に関するテーマの要望が多かったことから, 高圧ガス保安法令及び液化石油ガス法令に関するテーマで連載を開始しており, 平成 28 年度経済産業省委託において作成した高圧ガス保安法及び高圧ガス保安施行令の逐条解説を執筆した委員を中心に,

More information

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A> 既存不適格建築物に係る規制の合理化資料 1-1 一定の安全性が確保されているストックを取り壊すことなく活用して定の安全性が確保されているストックを取り壊すことなく活用して 大規模な増改築を可能とするための特例措置を講ずることにより 国際競争力の強化や新たなニーズに対応するための既存建築ストックの大規模な改修の円滑化を図る なお 本事項は日本再生戦略 ( ) において平成 24 年度中に実施することとされている

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質 医療機器クラス分類表 ( 平成 30 年 10 月 19 日現在 ) 香川県健康福祉部薬務感染症対策課薬事指導グループ 法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品

More information

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63> 資料 9 液化石油ガス法施行規則関係技術基準 (KHK0739) 地上設置式バルク貯槽に係るあと施工アンカーの構造等 ( 案 ) 地盤面上に設置するバルク貯槽を基礎と固定する方法として あと施工アンカーにより行う 場合の構造 設計 施工等は次の基準によるものとする 1. あと施工アンカーの構造及び種類あと施工アンカーとは アンカー本体又はアンカー筋の一端をコンクリート製の基礎に埋め込み バルク貯槽の支柱やサドル等に定着することで

More information

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project 2018 年 8 月 23 日 JASMiRT 第 2 回国内ワークショップ 3 既往研究で取得された関連材料特性データの現状 - オーステナイト系ステンレス鋼の超高温材料特性式の開発 - 鬼澤高志 下村健太 加藤章一 若井隆純 日本原子力研究開発機構 背景 目的 (1/2) 福島第一原子力発電所の事故以降 シビアアクシデント時の構造健全性評価が求められている 構造材料の超高温までの材料特性が必要

More information

別添 別添 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 本指針は 危険物の規制に関する政令 ( 以下 政令 という ) 第 13 条に掲げる地下タンク貯蔵所の位置 構造及び設備の技術上の基準のうち 当該二重殻タンクが堅固な基礎の上に固定され

別添 別添 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 本指針は 危険物の規制に関する政令 ( 以下 政令 という ) 第 13 条に掲げる地下タンク貯蔵所の位置 構造及び設備の技術上の基準のうち 当該二重殻タンクが堅固な基礎の上に固定され 別紙 3 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法について ( 平成 8 年 10 月 18 日消防危第 127 号 ) 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正後現行 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法について 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法について 危険物を貯蔵し 又は取り扱う地下貯蔵タンクは 地盤面下に設けられたタンク室に設置する場合及び地盤面下に直接埋設する場合のいずれの場合も

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

ボイラー構造規格第 62 条 問 1. 最高使用圧力の異なるボイラーを主蒸気管で継ぐ場合, 低圧側ラインには, 安全弁が必要か 容量は, 高圧蒸気量の容量が必要か ( 下図参照 ) 答 1. 設問の場合は, 低圧側ラインに安全弁は必要である その吹出し設定圧力は, 低圧側ラインの最高使用圧力を超えな

ボイラー構造規格第 62 条 問 1. 最高使用圧力の異なるボイラーを主蒸気管で継ぐ場合, 低圧側ラインには, 安全弁が必要か 容量は, 高圧蒸気量の容量が必要か ( 下図参照 ) 答 1. 設問の場合は, 低圧側ラインに安全弁は必要である その吹出し設定圧力は, 低圧側ラインの最高使用圧力を超えな ボイラー構造規格第 62 条 1. 最高使用圧力の異なるボイラーを主蒸気管で継ぐ場合, 低圧側ラインには, 安全弁が必要か 容量は, 高圧蒸気量の容量が必要か ( 下図参照 ) 1. 設の場合は, 低圧側ラインに安全弁は必要である その吹出し設定圧力は, 低圧側ラインの最高使用圧力を超えない値とし, また, 吹出し容量は高圧側蒸気量以上とする ただし, 低圧側ラインの主蒸気管について, その最高使用圧力を高圧側の主蒸気管と同じ

More information

本部の移転による改正

本部の移転による改正 容器等型式試験マニュアル [ 機 -40102-10] 高圧ガス保安協会 様式 1-2 文書履歴 容器等型式試験マニュアル [ 機 -40102] 改訂施行改訂等の内容 コード 年月日 -0 1998.10.1 制定 -1 2004.3.29 1 機能性通達の廃止に伴う改正 2 支部住所等の変更に伴う改正 3 銀行名等の変更に伴う改正 -2 2006.11.1 1 申請時の提出資料の追加 2 標準処理期間を規定

More information

別紙 十分な知見を有する者について 1. 定期点検について専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷蔵機器及び冷凍機器の構造並びに運転方法について

別紙 十分な知見を有する者について 1. 定期点検について専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷蔵機器及び冷凍機器の構造並びに運転方法について 別紙 十分な知見を有する者について 1. 定期点検について専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷蔵機器及び冷凍機器の構造並びに運転方法について十分な知見を有する者が 検査を自ら行い又は検査に立ち会うこととされている ここで 十分な知見を有する者に求められる具体的な知識は

More information

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等 都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案新旧対照条文 都市再生特別措置法施行令(平成十四年政令第百九十号)(抄)(第一条関係)1 建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)(抄)(第二条関係)3 都市開発資金の貸付けに関する法律施行令(昭和四十一年政令第百二十二号)(抄)(第三条関係)5 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)(抄)(第四条関係)8

More information

<1> 燃料電池自動車に係る安全技術研究 2005 年 2 月 11 日 ( 財 ) 日本自動車研究所 1 事業の目標! 高圧ガス保安法に係わる圧縮水素自動車燃料装置用容器および附属品の例示基準 ( 技術基準 ) を策定する! 道路運送車両法, 道路法および消防法の見直しに資するデータを取得する 2

<1> 燃料電池自動車に係る安全技術研究 2005 年 2 月 11 日 ( 財 ) 日本自動車研究所 1 事業の目標! 高圧ガス保安法に係わる圧縮水素自動車燃料装置用容器および附属品の例示基準 ( 技術基準 ) を策定する! 道路運送車両法, 道路法および消防法の見直しに資するデータを取得する 2 A-1 車両関連機器に係わる安全技術 燃料電池自動車に係る安全技術研究 ( 実施者 : 財団法人日本自動車研究所 ) 燃料電池自動車に係る安全技術研究 2005 年 2 月 11 日 ( 財 ) 日本自動車研究所 1 事業の目標! 高圧ガス保安法に係わる圧縮水素自動車燃料装置用容器および附属品の例示基準 ( 技術基準 ) を策定する! 道路運送車両法, 道路法および消防法の見直しに資するデータを取得する

More information

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて 個人情報保護法の 3 年ごと見直しに向けて 2019 年 3 月 27 日経団連情報通信委員会 本日の発表内容 1. わが国として目指すべき方向 2. 新たな仕組みに関する意見 3. 既存制度に関する意見 4. 国際的なデータの円滑な流通に関する意見 1. わが国として目指すべき方向 1 1. 目指すべき方向 Society 5.0 for SDGs わが国が目指すべきは 経済成長と社会課題解決の両立を図る

More information

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知 薬食機参発 1003 第 1 号 平成 26 年 10 月 3 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) ( 公印省略 ) 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の取扱いについて 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 以下 改正法 という ) により 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業は登録制に移行され

More information

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378> 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 委任状は不要です 図面に押印は不要です 根拠を示した図面を添付してください 追加資料として求める場合があります 届出書 平成 29 年 7 月 1 日 福岡市長 殿 工事に着手する日の 21 日前までに届け出てください 設計者ではなく, 建築主です 届出者が法人である場合, 代表者の氏名を併せて記載してください

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう 政令第二百八十号構造改革特別区域法施行令の一部を改正する政令内閣は 構造改革特別区域法(平成十四年法律第百八十九号)第二十八条の三第六項及び第十二項並びに第四十九条の規定に基づき この政令を制定する 構造改革特別区域法施行令(平成十五年政令第七十八号)の一部を次のように改正する 第六条を第七条とし 第五条を第六条とし 第四条の次に次の一条を加える (道路整備特別措置法及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の特例に係る政令で定める基準等)第五条法第二十八条の三第五項に規定する利用料金(以下この条において

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境 各論点について 参考資料 1-1 論点 1 技術基準適合維持義務について 論点 1-1 現在 需要家資産である内管の技術基準適合維持義務をガス事業者に課しているが 大口供給及び小口供給のそれぞれ (A から D まで ) につき 資産所有区分と保安責任区分の整合についてどう考えるか ( 自己が所有している内管は 所有者自らが保安責任を負うべきとし 内管の保安責任をガス事業者から需要家に移管するのが適切か

More information

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと 厚生労働省 静岡労働局 Press Release 平成 27 年 2 月 25 日職業安定部需給調整事業課担当需給調整事業課長梅津恵子主任需給調整指導官鈴木忍電話 054-271-9981 派遣元事業主に対する労働者派遣事業停止命令及び労働者派遣事業改善命令について 静岡労働局 ( 局長 : 柳瀨倫明 ) は 下記のとおり 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下

More information

道路運送車両法第四条、第三十四条第一項、第三十六条の二第四項、第六十条第一項、第六十二条第二項(第六十三条第三項及び第六

道路運送車両法第四条、第三十四条第一項、第三十六条の二第四項、第六十条第一項、第六十二条第二項(第六十三条第三項及び第六 道路運送車両法の一部を改正する法律案新旧対照条文目次 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)(抄)(本則関係) 1 総合特別区域法(平成二十三年法律第八十一号)(抄)(附則第四条関係) 4 - 1 - 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)(抄)(本則関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行第七十四条の四軽自動車検査協会が行う軽自動車の検査事務に関して第七十四条の四軽自動車検査協会が行う軽自動車の検査事務に関してこの章(第六十一条の二

More information

<4D F736F F D D F944D8CF08AB78AED82CC E682E889C AB834B A682A DC58F4994C

<4D F736F F D D F944D8CF08AB78AED82CC E682E889C AB834B A682A DC58F4994C 整理番号 2017-138 発生日時 2017 年 5 月 5 日 ( 金 ) 0 時 40 分施設名称連続再生式接触改質装置 ガスの種類および名称液化石油ガス ( 原料 : 重質ナフサ ) 高圧ガス事故概要報告事故の呼称熱交換器のフランジより可燃性ガス漏えい 火災事故発生場所三重県四日市市 機器熱交換器 事故発生事象 1 次 ) 漏えい 2 2 次 ) 火災 材質本体フランジ :SFVC2A ボルト

More information

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修 尼崎市介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員 設備及び運営の基準等を定める条例 平成 24 年 12 月 21 日条例第 52 号改正平成 25 年 3 月 7 日条例第 14 号平成 26 年 12 月 19 日条例第 48 号平成 28 年 10 月 6 日条例第 50 号平成 30 年 10 月 15 日条例第 48 号 ( この条例の趣旨 ) 第 1 条 この条例は 別に定めるもののほか

More information

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63> 冷媒フロン類取扱技術者. この資格は冷凍空調業界団体が認定する民間資格です 冷凍空調を熟知し 冷媒フロンを取り扱うプロフェッショナルの資格 [ 資格制度概要 ] 新しい資格制度創設の背景と経緯 業務用冷凍空調機器からの 冷媒漏えい 問題は地球温暖化防止の観点から 国内外でも大きな問題として取り上げられております そして 冷媒の適切な管理のために平成 25 年 6 月 改正フロン法 が公布されました

More information

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 第 4 節開放型スプリンクラーヘッドを用いるスプリンクラー設備 第 1 用語の意義この節における用語の意義は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 1) の例によるほか 次による 1 放水区域とは 一斉開放弁又は手動式開放弁の作動又は操作により 一定の個数の開放型ヘッドから同時に放水する区域をいう 2 舞台部とは 令第 12 条第 1 項第 2 号に規定する舞台部 ( 奈落を含む ) 及び条例第 40 条第

More information

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 1 号に規定する市長が公益のため直接専用するものと認める軽自動車等は 次の各号のいずれかに該当する軽自動車等とする

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《 加速度センサーを作ってみよう 茨城工業高等専門学校専攻科 山越好太 1. 加速度センサー? 最近話題のセンサーに 加速度センサー というものがあります これは文字通り 加速度 を測るセンサーで 主に動きの検出に使われたり 地球から受ける重力加速度を測定することで傾きを測ることなどにも使われています 最近ではゲーム機をはじめ携帯電話などにも搭載されるようになってきています 2. 加速度センサーの仕組み加速度センサーにも様々な種類があります

More information

中央教育審議会(第119回)配付資料

中央教育審議会(第119回)配付資料 第 18 回 (10 月 15 日開催 ) 学校における働き方改革特別部会資料 一年単位の変形労働時間制について ( 労働基準法第 32 条の 4) 資料 2-3 休日の増加による労働者のゆとりの創造 時間外 休日労働の減少による総労働時間の短縮を実現するため 1 箇月を超え1 年以内の期間を平均して1 週間当たりの労働時間が40 時間を超えないことを条件として 業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

蛍光ランプのみを主光源とする照明器具のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等 平成 11 年 3 月 31 日通商産業省告示第 191 号 ( 廃止 制定 ) 平成 16 年 1 月 22 日経済産業省告示第 8 号 ( 一部 ) 平成 18 年 3 月 29

蛍光ランプのみを主光源とする照明器具のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等 平成 11 年 3 月 31 日通商産業省告示第 191 号 ( 廃止 制定 ) 平成 16 年 1 月 22 日経済産業省告示第 8 号 ( 一部 ) 平成 18 年 3 月 29 蛍光ランプのみを主光源とする照明器具のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等 平成 11 年 3 月 31 日通商産業省告示第 191 号 ( 廃止 制定 ) 平成 16 年 1 月 22 日経済産業省告示第 8 号 ( 一部 ) 平成 18 年 3 月 29 日経済産業省告示第 47 号 ( 一部 ) 平成 22 年 3 月 19 日経済産業省告示第 54

More information

大阪市立大学における 液体ヘリウムの汲み出し状況

大阪市立大学における 液体ヘリウムの汲み出し状況 高圧ガス保安法について 高圧ガスについて 1 圧力の単位 圧力単位 1 気圧 =1 Kg/cm2 ~10 5 Pa=0.1 MPa ~1 bar(1000mbar) =760 Torr(mmHg) 1 psi~ 0.07 Kg/cm2 現在はSI 単位系に統一の方向 東北大学極低温科学センター http://www.clts.tohoku.ac.jp/index.html 高圧ガスについて 2 ゲージ圧と絶対圧

More information

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463> - 1 - 国土交通省令第三十五号マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第七十一条 第七十六条 第七十七条第一項及び第二項並びに第百五条の規定に基づき 並びに同法を実施するため マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十一年五月一日国土交通大臣金子一義マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)の一部を次のように改正する

More information

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の方法 ( 以下この基準において 製造手順等 という ) が期待される結果を与えることを検証し これを文書とすることによって

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ 厚生労働省 経済産業省告示第十七号環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成二十一年法律第三十九号 ) の一部の施行に伴い及び化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律昭和四十八年法律第 (百十七号第三十六条第一項の規定に基づきトリブチルスズ化合物又は化学物質の審査及び製造等) の規制に関する法律施行令第十一条に定める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針を次のように定めたので同項の規定に基づき公表し

More information

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 ( 青警本組対第 1 0 7 8 号 平成 2 7 年 1 0 月 5 日 各所属長殿 青森県警察本部長 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整理に関する規則の制定について労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整理に関する規則 (

More information

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書 エコミスト冷却効果測定結果資料 ( エコミスト SS エコミスト FS 他 ) 平成 23 年 3 月 株式会社イマギイレ 1 エコミスト SS 冷却効果測定結果 エコミスト SS( システムタイプ ) を自社整備工場に設置し 夏期の冷却効果 = 気温低減効果を任意の条件下で実測した結果を示したものです 2 エコミスト SS 冷却効果 ( 大宮工場デモ機 : 測定概要 ) 測定期間 :2009 年

More information

HPIS

HPIS HPIS 設備等のリスクマネジメントに 関する技術者の認証基準 Certification Procedure of Risk Management Engineer for Plant and Equipment HPIS F 102:2017 2017 年 11 月 28 日改正 一般社団法人日本高圧力技術協会 High Pressure Institute of Japan HPIS F102:20XX

More information

整理ページ番号 1 P.1 他 2 P.1-P.2 ご意見全般について 法律 政令 省令等について 公布年や公布番号等がカッコ書きされているものもあれば記載のないものもあるので いずれかに統一することが望ましいです 例 :P b) P 注 1.1 注 1) b) 2) 中間貯

整理ページ番号 1 P.1 他 2 P.1-P.2 ご意見全般について 法律 政令 省令等について 公布年や公布番号等がカッコ書きされているものもあれば記載のないものもあるので いずれかに統一することが望ましいです 例 :P b) P 注 1.1 注 1) b) 2) 中間貯 LP ガスバルク貯槽移送基準 (KHKS 0840) 改正案意見対応 ( 案 ) 規格委員会規程第 24 条第 4 項の規定を準用し 高圧ガス規格委員会において意見募集 ( 平成 27 年 6 月 26 日から 7 月 25 日まで ) を行った結果 次表の左欄に掲げる意見が提出され 当該意見に対しては 次表の右欄に掲げるとおり対応することとします なお 次表中に掲げる ページ 及び 対応案 として記載した文章は

More information

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄) 東京都建築安全条例 昭和二十五年東京都条例第八十九号 新旧対照表 抄 改正後改正前目次第一章 第一節から第七節まで 第八節自動回転ドア 第八条の七 第八条の十八 第九節特殊の構造方法又は建築材料等の適用の除外 第八条の十九 第二章から第六章まで 附則目次第一章 第一節から第七節まで 第八節自動回転ドア 第八条の七 第八条の十八 新設 第二章から第六章まで 附則第一条から第八条の十八まで 第一条から第八条の十八まで

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

D 液 日団協技術資料 D 液 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給すること

D 液 日団協技術資料 D 液 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給すること 日団協技術資料 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできるバルク貯槽等の大きさを必要とするが バルク貯槽等の設置状況 ( 外気温等 ) 需要家の消費パターン ( 連続消費時間等 ) 及びLPガス供給側のバルク運用状況

More information

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ACモーター入門編 サンプルテキスト 技術セミナーテキスト AC モーター入門編 目次 1 AC モーターの位置付けと特徴 2 1-1 AC モーターの位置付け 1-2 AC モーターの特徴 2 AC モーターの基礎 6 2-1 構造 2-2 動作原理 2-3 特性と仕様の見方 2-4 ギヤヘッドの役割 2-5 ギヤヘッドの仕様 2-6 ギヤヘッドの種類 2-7 代表的な AC モーター 3 温度上昇と寿命 32 3-1 温度上昇の考え方

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 1. 背景等平成 23 年から平成 26 年の間に発生した重大事故の再発防止について 平成 26 年 2 月及び 3 月の経済産業省産業構造審議会高圧ガス小委員会での審議の中で人材育成に関し 人材育成のための教育プログラムの作成

More information

- 2 - 号標及びこれ を 国土交通省令で定める位置は 自動車の前面及び後面であつて 自動車登録番号標 に 表示は 自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように 自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うもの を 識別に支障が生じないものとして告示で定

- 2 - 号標及びこれ を 国土交通省令で定める位置は 自動車の前面及び後面であつて 自動車登録番号標 に 表示は 自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように 自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うもの を 識別に支障が生じないものとして告示で定 - 1 - 国土交通省令第八十七号道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律(平成二十七年法律第四十四号)の一部の施行に伴い 並びに道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)第十一条第一項(同条第二項及び同法第十四条第二項において準用する場合を含む )及び第六項 第十九条 第二十条第四項 第三十六条第一号(同法第七十三条第二項において準用する場合を含む ) 第三十六条の二第一項第一号(同法第七十三条第二項において準用する場合を含む

More information

Microsoft Word Associate(案).docx

Microsoft Word Associate(案).docx 問題 1. 外為法第 48 条第 1 項中の政令とは 輸出貿易管理令 のことである 問題 2. 東京の貿易会社 Xは フランスのソフトメーカー Yから外為令別表の 9の項に該当する暗号通信ソフトが入ったDVD(20セット ) を購入し 輸入したがDVDの表面にキズがあったので 全品フランスに返品することになった この場合 暗号通信ソフトは もともとソフトメーカー Yのものであり 返品するだけなので

More information

準処理期間 経由機関での協議機関での処分機関での処理期間処理期間処理期間内訳設置許可 14 日 - - 変更許可 10 日設定年月日平成 26 年 4 月 1 日最終変更日年月日 備考

準処理期間 経由機関での協議機関での処分機関での処理期間処理期間処理期間内訳設置許可 14 日 - - 変更許可 10 日設定年月日平成 26 年 4 月 1 日最終変更日年月日 備考 様式第 3 号 申請に対する処分の審査基準 標準処理期間 ( 個票 ) 手続法適用処分整理番号 A212003 処分名危険物製造所等の設置 変更の許可 根拠法令及び条項 消防法 ( 昭和 23 年法律第 186 第 11 条第 1 項 所管部課 名 消防本部予防課 基準法令等及び条項 消防法第 10 条第 4 項及び第 11 条第 2 項 第 10 条 4 製造所 貯蔵所及び取扱所の位置 構造及び設備の技術

More information

- 1 - 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)第二条法第三十二条第一号(法第三十二条の六第六項 第三十三第二条

- 1 - 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)第二条法第三十二条第一号(法第三十二条の六第六項 第三十三第二条 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行令新旧対照条文目次 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係) 1 銃砲刀剣類所持等取締法施行令(昭和三十三年政令第三十三号)(抄)(附則第四条関係) 2 障害者の雇用の促進等に関する法律施行令(昭和三十五年政令第二百九十二号)(抄)(附則第五条関係) 3 行政相談委員法第二条第一項第一号の法人を定める政令(昭和四十一年政令第二百二十二号)(抄)(附則第六条関係)

More information

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等 厚生労働省令第二十四号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第三項(同条第九項及び同法第十九条の二第五項において準用する場合を含む ) 第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む ) 第八十条の二第一項 第四項及び第五項並びに第八十二条の規定に基づき 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十年二月二十九日厚生労働大臣舛添要一医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成九年厚生省令第二十八号)の一部を次のように改正する

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information

附属書1

附属書1 2014 年 7 月 11 日改正 一般社団法人日本照明工業会 J I L 5501-2009 改正非常用照明器具技術基準 Specification of luminaires for emergency lighting (Escape lighting) 改正追補附属書 6 LED 光源を用いた非常用照明器具に関する技術基準 第一編 : 共通の事項 1. 適用範囲この附属書 6 は, 建築基準法施行令第

More information

Microsoft PowerPoint - 08.【JPN】WG3.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 08.【JPN】WG3.ppt [互換モード] WG3: 車両 インフラ共通領域 WG 主査高木靖雄 ( 東京都市大学教授 ) 門出政則 ( 佐賀大学教授 ) 実施者リーダー田島正喜 ( 東京ガス株式会社 ) 山梨文徳 ( 日産自動車株式会社 ) 車両 インフラ共通領域の役割 JHFC の目標 1. 水素インフラに関する目標 1 将来の商用インフラモデルの検討 提案 2 水素インフラの実使用条件における運用と その際の課題明確化 3 水素インフラの安全性

More information

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63> 平成 27 年 6 月 25 日の改正建築士法の施行に伴う重要事項説明 書面の交付等の変更点と 重要事項説明のポイント の記述内容の読み替えについて 27 年 6 月 25 日の改正建築士法の施行に伴い 下記の点が変更になりました 建築士法改正により新たに 書面による契約 の規定 ( 第 22 条の 3 の 3) が加わり 契約書面に記載しなければならない事項が法令 ( 同条及び省令 ) により定められました

More information

電化厨房機器における 「定格消費電力」の 統一表示について

電化厨房機器における 「定格消費電力」の 統一表示について 電化厨房機器における 定格消費電力 の 統一表示について 公共建築工事標準仕様書 ( 機械設備工事編 ) 平成 28 年版が公示されました 以下に その内容をお伝えするとともに 製造者様の皆様に 定格消費電力 と統一表示していただくよう推奨いたします Contents 1. 公共建築工事標準仕様書 ( 機械設備工事編 ) 平成 28 年版について H29 年 4 月 1 日より 業務用厨房熱機器等性能測定基準

More information

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169> 厚生労働省令第二十六号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十二条の二第二号並びに第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む )の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十五年三月十一日厚生労働大臣田村憲久医薬品

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

1 1 級機械木工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度機械木工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3) 表 1の右欄

1 1 級機械木工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度機械木工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3) 表 1の右欄 機械木工職種の概要 作業追加等の経緯 試験実施状況 昭和 63 年度 職種新設 ( 数値制御ルータ作業 ) 平成 17 年度 試験細目等の最終見直し 機械木工職種受検申請者数の推移 200 140 120 100 申請数 100 80 60 合格累計 40 20 - - S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18

More information

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63>

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63> JSME 発電用原子力設備規格溶接規格 (JSME S NB1-2012 年版 /2013 年追補 ) 正誤表 (1/6) 2014 年 12 月 1-47 N-8100 非破壊試験 N-8100 非破壊試験 (1) N-8050(1) 及び N-8130(2) の非破壊試験は, 次の各号によらなければならない 2) 3) 4) N-8100 非破壊試験 2010 年 (1) N-8050 及び N-8130(2)

More information

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書 - 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書及び移動等円滑化実績報告書の様式を定める告示を次のように定める 平成三十一年三月八日国土交通大臣石井啓一高齢者

More information