目次 Ⅰ 取組の位置づけ 1 Ⅱ 計画の期間 1 Ⅲ 進行管理 1 Ⅳ 平成 30 年度主要施策の体系 2 Ⅴ 平成 30 年度個別事業計画 4 1. 安全を確保するための方策 (1) 生産段階での安全確保 4 (2) 製造 加工 流通 販売段階での安全確保 5 (3) 消費段階での安全確保 14

Size: px
Start display at page:

Download "目次 Ⅰ 取組の位置づけ 1 Ⅱ 計画の期間 1 Ⅲ 進行管理 1 Ⅳ 平成 30 年度主要施策の体系 2 Ⅴ 平成 30 年度個別事業計画 4 1. 安全を確保するための方策 (1) 生産段階での安全確保 4 (2) 製造 加工 流通 販売段階での安全確保 5 (3) 消費段階での安全確保 14"

Transcription

1 食の安全 安心の取組 平成 30 年度 平成 30 年 6 月 金沢市

2 目次 Ⅰ 取組の位置づけ 1 Ⅱ 計画の期間 1 Ⅲ 進行管理 1 Ⅳ 平成 30 年度主要施策の体系 2 Ⅴ 平成 30 年度個別事業計画 4 1. 安全を確保するための方策 (1) 生産段階での安全確保 4 (2) 製造 加工 流通 販売段階での安全確保 5 (3) 消費段階での安全確保 安心を確保するための方策 1 食に関する情報収集 情報提供の充実 15 2 食に関する相談窓口の対応の強化 16 3 食育の取組での食の安全情報の提供 17 4 関係者の主体的な取組 交流 連携 22

3 Ⅰ 取組の位置づけ 本市では 金沢市食の安全 安心の確保に関する条例に基づき 食の安全 安心の確保の推進に関する施策を総合的かつ計画的に行うため 市が取組む方針を市民の皆さんに示すものとして 金沢市食の安全 安心基本方針 を平成 28 年 3 月に策定しました この 基本方針 に基づく施策を着実に進めていくため 食の安全 安心の確保の推進に関する施策の単年度の事業計画が 食の安全 安心の取組 です 金沢市食の安全 安心の確保に関する条例 条例に基づき 総合的かつ計画的な施策の方向 金沢市食の安全 安心基本方針 基本方針に基づく施策を 推進するための単年度の事業 食の安全 安心の取組 Ⅱ 計画の期間 計画期間は単年度とし 毎年度数値目標を定めていきます Ⅲ 進行管理 事業の結果は 年度終了後に取りまとめ 実施結果を検証するとともにホームページで公表 します 1

4 Ⅳ 平成 30 年度主要施策の体系 個別事業担当課 ( 所 ) 頁 1. 安全を確保するための方策 (1) 生産段階での安全確保 1 安全な農産物の生産 供給 ア. 農薬の適正使用の啓発 イ. 環境にやさしい農業の普及促進 1 農薬の安全使用の推進農業センター 4 2 環境にやさしい農業の普及促進農業センター農業水産振興課 4 2 安全な畜産物の生産 供給 畜産物トレーサビリティシステムの運用 3 食肉流通センターにおける衛生管理体制 ( トレーサビリティ ) の構築に対する支援 農業水産振興課 4 (2) 製造 加工 流通 販売段階での安全確保 1 製造 加工 流通 販売施設の衛生管理 2 食品などの検査 ア. 製造基準等の順守状況の監視指導の強化 イ. 広域流通食品における問題事案に係る情報の収集と監視指導の強化 ウ. 給食施設等の衛生管理の徹底 エ. と畜場及び食鳥処理施設の衛生管理の徹底 オ. 使用水の衛生管理の徹底 カ.HACCP システム等高度な衛生管理の導入及び普及の推進 キ. 自主衛生管理の推進 ア. 食中毒防止に係る検査の実施 イ. 残留農薬 動物用医薬品 化学物質等の検査の実施 ウ. 食品添加物 器具及び容器包装等の検査の実施 エ. 輸入食品の残留農薬 食品添加物等の検査の実施 オ. 検査機器の整備及び検査員の能力向上 4 食品衛生監視指導計画に基づく監視指導衛生指導課 5 5 広域流通食品に関する問題事案に係る情報の収集衛生指導課 5 6 特定給食施設の指導地域保健課 6 7 学校給食における安全確保 8 保育所 認定こども園給食における安全確保 2 教育総務課学校職員課 こども政策推進課教育プラザ 9 配食サービスにおける衛生管理の徹底長寿福祉課 7 10 と畜場における食肉検査 (BSE 検査 ) 食肉衛生検査所 7 11 と畜場における衛生管理の徹底食肉衛生検査所 8 12 認定小規模食鳥処理場における衛生管理の徹底食肉衛生検査所 8 13 採卵養鶏場における衛生管理の徹底食肉衛生検査所 8 14 飲用井戸の衛生管理の指導衛生指導課 8 15 食肉流通センターの衛生管理体制 (HACCP システム ) の構築に対する支援 6 7 農業水産振興課 9 16 食品等事業者への HACCP システムの導入の推進衛生指導課 9 17 食品等事業者の自主衛生管理の推進衛生指導課 9 18 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査衛生指導課 10 7 学校給食における安全確保教育総務課 10 8 保育所 認定こども園給食における安全確保 こども政策推進課教育プラザ 11 と畜場における衛生管理の徹底食肉衛生検査所 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査衛生指導課 と畜場における食肉検査 ( 残留動物用医薬品検査 ) 食肉衛生検査所 中央卸売市場を流通する食品の自主検査の支援中央卸売市場 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査衛生指導課 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査衛生指導課 検査機器の導入及び検査員の研修試験検査課 13 10

5 3 食品表示の適正化の監視指導 食品表示法等に基づく表示の監視指導 4 食品衛生監視指導計画に基づく監視指導衛生指導課 13 4 事業者の意識の向上 法令順守の徹底 22 食品関係法令の趣旨等の徹底衛生指導課 14 (3) 消費段階での安全確保 家庭での食中毒予防 家庭における衛生管理の啓発 23 公民館等地域での食品安全教室の開催衛生指導課 安心を確保するための方策 1 食に関する情報収集 提供の充実 ア. 広域流通食品における問題事案に係る情報収集と提供 イ. 食品安全情報の提供 ウ. 市民意見の反映 5 広域流通食品に関する問題事案に係る情報の収集 衛生指導課 公民館等地域での食品安全教室の開催 衛生指導課 金沢市消費生活だよりの発行 人権女性政策推進課 消費者啓発講座の開催 人権女性政策推進課 市民及び食品関係団体とのリスクコミュニケーション 衛生指導課 16 2 食に関する相談窓口の対応の強化 3 食育の取組での食の安全情報の提供 食に関する相談窓口の充実と相談員の能力向上 ア. 地域での食育の推進 イ. 学校教育分野での取組の充実 27 食品に関する相談窓口の開設衛生指導課 消費生活センター相談窓口の開設人権女性政策推進課 保育所 認定こども園等を通じての食育に関する取組 こども政策推進課教育プラザ 30 保育所 ( 園 ) 等での食育講座地域保健課 食育に関する取組教育プラザ 若い世代への食育講座地域保健課 学校給食を通じての食育教育総務課 金沢市健康教育推進プラン 2014 実践事業 ( 食育 ) 学校指導課 健康づくりサポート店 登録地域保健課 食生活改善推進員育成地域保健課 妊婦の食生活改善 福祉健康センター地域保健課 ウ. 食生活改善の推進 38 乳幼児の食生活改善 39 成人の食生活改善 40 高齢者の食生活改善 福祉健康センター地域保健課 福祉健康センター地域保健課 福祉健康センター地域保健課 金沢食育キッズマイスター育成事業近江町交流プラザ 21 4 関係者の主体的な取組 交流 連携 エ. 地産地消の推進 消費者団体の取組に対する支援 42 地産地消と食育の推進農業水産振興課 消費者団体の取組む研修啓発事業の支援人権女性政策推進課 22 3

6 Ⅴ 平成 30 年度個別事業計画 1. 安全を確保するための方策 (1) 生産段階での安全確保 1 安全な農産物の生産 供給ア. 農薬の適正使用の啓発 1 農薬の安全使用の推進 農業センター 農薬の適正使用について 防除指針やホームページにより啓発を図ります 品目別防除指針の策定 26 品目 26 品目 26 品目 農薬の適正使用に関するホームページの更新適宜 適宜 イ. 環境にやさしい農業の普及促進 2 環境にやさしい農業の普及促進 農業水産振興課 農業センター 減化学肥料など環境負荷の少ない栽培について 普及 啓発を図ります 日本型直接支払制度 ( 環境保全型農業直接支援 ) の 取組件数 7 件 7 件 7 件 環境負荷の少ない栽培に関するホームページの更新適宜 適宜 2 安全な畜産物の生産 供給 畜産物トレーサビリティシステムの運用 3 食肉流通センターにおける衛生管理体制 ( トレーサビリティ ) の構築に対する支援 農業水産振興課 食肉流通センターにおいて 牛個体識別番号による消費者への情報提供のため トレーサビリ ティの整備事業に支援を行います 新経営改善対策費補助金交付件数 ( トレーサビリティシステム整備事業支援 ) 1 件 1 件 1 件 1 施設 事業主体 : 石川県金沢食肉公社 4

7 (2) 製造 加工 流通 販売段階での安全確保 1 製造 加工 流通 販売施設の衛生管理ア. 製造基準等の順守状況の監視指導の強化 4 食品衛生監視指導計画に基づく監視指導 衛生指導課 毎年度策定する食品衛生監視指導計画に基づき 監視指導を計画的 効果的かつ効率的に実施し 食品の安全性を確保します 食品衛生監視指導計画の策定 延べ監視件数 5, ,034 8,030 14,000 年度より施設数から許可数に変更 イ. 広域流通食品における問題事案に係る情報の収集と監視指導の強化 5 広域流通食品に関する問題事案に係る情報の収集 衛生指導課 関係者が 違反食品や不良食品 自主回収等の情報を共有し 消費者への迅速 適切な情報を 提供することにより 健康被害等の拡大を防止します 食品衛生担当者会議等 2 回 2 回 2 回 石川食品表示監視協議会 2 回 2 回 2 回 違反食品や不良食品の調査依頼 他自治体への調査依頼 5 件 他自治体からの調査依頼 3 件 条例に基づく営業者の自主回収報告書の提出及び情報提供 3 件 うち他自治体への情報提供 2 件 食品衛生担当者会議等 石川県と連携を図るため 両者にまたがる問題事案について情報を収集し 対策を講じる 石川食品表示監視協議会 北陸農政局等と組織し 食品衛生関係情報の交換等を行い 連携を図るほか 必要に応じて 合同調査を実施する 5

8 ウ. 給食施設等の衛生管理の徹底 6 特定給食施設の指導 地域保健課 特定給食施設に対し栄養管理面及び衛生面の指導を実施するため 巡回指導や研修会を開催 します 栄養指導員の施設巡回指導 特定給食施設 45 施設 35 施設 45 施設 233 施設 その他の給食施設 20 施設 15 施設 20 施設 97 施設 研修会の開催 栄養士 調理担当者 2 回 2 回 2 回 延べ参加人数 250 人 244 人 250 人 7 学校給食における安全確保 教育総務課 学校職員課 学校給食の安全性の確保を図るため 食品の衛生的な取扱いの向上と知識の普及啓発を行います 学校給食における安全な食材の確保 給食物資検討会 物資検収会等の開催 9 回 9 回 9 回 物資選定委員会の開催 献立作成 検討会等の開催 10 回 10 回 10 回 納入業者からの食品細菌検査結果の提出 1~ 1~ 1~ 食中毒の予防 1 金沢市学校給食衛生管理マニュアルに基づく衛生管理の徹底調理場における日常点検表等記録簿の記載 17 施設 2 異常発生の防止事例検討 講習会の開催 衛生管理講習会の開催 施設 設備等の整備 5 件 10 回 5 件 6

9 8 保育所 認定こども園給食における安全確保 こども政策推進課 教育プラザ 給食の安全性の確保と園児の栄養管理 栄養改善及び健康増進を図ります 給食施設の巡回指導 ( 管理栄養士による指導 ) 118 施設 123 施設 77 施設 121 施設 衛生記録の確認 施設の衛生確認及び助言 食材の検収や検食の徹底について確認及び助言 個別衛生マニュアルの作成及び整備 給食食材に関する異常発生時の報告及び対応 給食担当者研修会の開催 8 回 8 回 7 回 参加者数 ( のべ ) 400 名 438 名 350 名 給食献立を各施設へ配布 月 月 月 納入食材の配合表及び細菌検査結果の確認各 2 回各 2 回各 2 回 9 配食サービスにおける衛生管理の徹底 長寿福祉課 食中毒予防及び高齢者にふさわしい食事のあり方に関する研修と指導を行います 研修会の開催 事業者数 21 事業者 19 事業者 19 事業者 19 事業者 参加者数 21 名 20 名 19 名 エ. と畜場及び食鳥処理施設の衛生管理の徹底 10 と畜場における食肉検査 (BSE 検査 ) 食肉衛生検査所 牛のBSEスクリーニング検査を実施し 消費者へ安全な食肉を供給します BSEスクリーニング検査 46 頭 21 頭 32 頭 *24 カ月齢超で原因不明の神経症状又は全身症状を呈する牛についてのみ検査を実施 7

10 11 と畜場における衛生管理の徹底 食肉衛生検査所 HACCP 導入型基準を石川県金沢食肉流通センターへ取り入れるための支援 導入後にはその 検証 確認と作業従事者への衛生指導教育を行います 点検記録簿の確認 4 回 2 回 2 回 解体処理作業の確認 / 週 / 週 / 週 3 工程 衛生講習会の開催 6 回 8 回 6 回 衛生管理対策の協議 32 回 HACCP マニュアル変更のため 12 認定小規模食鳥処理場における衛生管理の徹底 食肉衛生検査所 認定小規模食鳥処理場の監視 指導を実施し 食鳥肉の安全を確保するとともに鳥の伝染病発生に備えた危機管理に努めます 監視指導件数 2 回 2 回 2 回 2 施設 13 採卵養鶏場における衛生管理の徹底 食肉衛生検査所 採卵養鶏の監視 指導を実施し 鶏舎内の衛生管理及び食用不適卵の排除の徹底に努めます 監視指導件数 2 回 2 回 2 回 2 施設 オ. 使用水の衛生管理の徹底 14 飲用井戸の衛生管理の指導 衛生指導課 井戸水を使用する食品取扱い施設において 衛生管理を徹底するよう監視 指導を実施します 監視指導施設数 110 施設 178 施設 127 施設 763 施設 8

11 カ.HACCPシステム等高度な衛生管理の導入及び普及の推進 15 食肉流通センターの衛生管理体制 (HACCPシステム) の構築に対する支援 農業水産振興課 石川県金沢食肉流通センターにおいてHACCPシステム等衛生管理体制の構築に対応した施設の整備を支援します 新経営改善対策費補助金交付件数 (HACCP システム等整備事業支援 ) 1 件 1 件 1 件 1 施設 事業主体 : 石川県金沢食肉公社 16 食品等事業者への HACCP システムの導入の推進 衛生指導課 事業者が HACCP 導入型基準により衛生管理を行えるよう周知するとともに HACCP を 用いた衛生管理の段階的な導入に向けた技術的支援を行います 総合衛生管理製造過程承認施設監視 1 施設 HACCP 導入型基準の周知 講習会実施 講習会実施 HACCP 導入型基準採用施設数 0 施設 平成 25 年 1 月承認 3 年ごとに 東海北陸厚生局による承認の更新を行う キ. 自主衛生管理の推進 17 食品等事業者の自主衛生管理の推進 衛生指導課 食品等事業者の衛生に関する意識を高め 自主的な衛生管理の徹底を図ります 優良施設の表彰 市長表彰 6 施設 市長功労者 5 名 自主衛生管理認証制度の取得施設監視件数 10 件 10 件 10 件 10 施設 9

12 2 食品などの検査ア. 食中毒防止に係る検査の実施 18 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査 衛生指導課 不良食品の排除のため 食品衛生監視指導計画に基づき 市内で製造された食品及び 中央卸売市場等の流通食品の収去検査を実施します 食品等収去検査数 634 件 721 件 634 件 違反数 ( 規格基準違反 ) 1 件 違反の : 加工食品 ( 焼きほたて ) のソルビン酸使用基準超過 7 学校給食における安全確保 教育総務課 調理従事者の健康管理及び施設及び給食材料の検査により 学校給食の安全性の確保を 図ります 調理従事者検便の実施食品の衛生検査の実施 ( 食材 器具類等の細菌検査 ) 2 回 / 月 2 回 / 月 2 回 / 月 8 保育所 認定こども園給食における安全確保 こども政策推進課 教育プラザ 調理従事者の健康管理及び施設及び給食材料の検査により 保育所給食の安全性の確保を図ります 調理従事者検便の実施 / 月 / 月 / 月 使用食材 器具類等の自主細菌検査の実施 ( 一般細菌 大腸菌 ATP 検査 ) 10

13 11 と畜場における衛生管理の徹底 食肉衛生検査所 HACCP 導入型基準を石川県金沢食肉流通センターへ取り入れるための支援 導入後にはその 検証 確認と作業従事者への衛生指導教育を行います 枝肉の細菌拭き取り検査 牛枝肉 80 件 80 件 80 件 豚枝肉 80 件 80 件 80 件 その他細菌拭き取り検査 解体処理施設 3 施設 解体作業従事者 2 回 2 回 2 回 3 工程 枝肉等運搬車両 2 回 2 回 2 回 約 25 車両 イ. 残留農薬 動物用医薬品 化学物質等の検査の実施 18 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査 衛生指導課 残留農薬 動物用医薬品 化学物質等の検査の実施状況 ( 再掲 ) 残留農薬検査数 ( 国産食品 ) 60 件 68 件 60 件 動物用医薬品検査数 ( 養殖魚介類の抗生物質等 ) 20 件 21 件 20 件 化学物質検査数 ( 近海魚の有害物質 ) 10 件 10 件 10 件 19 と畜場における食肉検査 ( 残留動物用医薬品検査 ) 食肉衛生検査所 処理した食肉の残留物質検査を行い 消費者へ安全な食肉を供給します 抗菌性物質の検査 230 件 230 件 230 件 合成抗菌剤の検査 70 件 70 件 70 件 駆虫剤の検査 30 件 32 件 30 件 11

14 20 中央卸売市場を流通する食品の自主検査の支援 中央卸売市場 中央卸売市場を流通する生鮮食品の安全を確保するための食品の自主検査の支援を行います 自主検査実施件数 ( 残留農薬 総水銀 抗生物質等 ) 25 検体 24 検体 24 検体事業主体 : 金沢市中央市場運営協会 ウ. 食品添加物 器具及び容器包装等の検査の実施 18 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査 衛生指導課 食品添加物 器具及び容器包装等の検査の実施状況 ( 再掲 ) 食品添加物検査数 70 件 68 件 70 件 器具及び容器包装検査数 5 件 5 件 5 件 エ. 輸入食品の残留農薬 食品添加物等の検査の実施 18 食品衛生監視指導計画に基づく収去検査 衛生指導課 輸入食品の残留農薬 食品添加物等の検査の実施状況 ( 再掲 ) 残留農薬検査数 ( 輸入食品 ) 30 件 22 件 30 件 食品添加物検査数 ( 輸入食品 ) 15 件 15 件 15 件 12

15 オ. 検査機器の整備及び検査員の能力向上 21 検査機器の導入及び検査員の研修 試験検査課 食品製造技術の高度化に対応して機器の充実及び検査技術を習得することにより 検査の強化を 図ります また 検査部門の業務管理要綱を順守し 検査の信頼性の向上を図ります 食品検査機器の更新及び導入 検査員の技術の習得 更新 2 台 増設 1 台 更新 2 台増設 1 台なし 技術研修会 セミナー等 5 回 5 回 4 回 微生物学会 食品検査の精度管理 外部精度管理への参加理化学検査 6 回 7 項目 6 回 7 項目 6 回 7 項目 微生物学検査 6 回 6 項目 7 回 7 項目 6 回 6 項目 検査機器の委託定期点検 4 回 4 回 7 回 内部精度管理の実施 3 食品表示の適正化の監視指導 食品表示法等に基づく表示の監視指導 4 食品衛生監視指導計画に基づく監視指導 衛生指導課 加工食品製造業者に対して食品表示調査を実施し 平成 27 年 4 月から施行された食品表示法に 基づいた適正表示の推進を図ります 食品表示法の周知 講習会実施 講習会実施 製造業者への食品表示調査 ( 石川県と合同実施 ) 25 件 24 件 25 件 13

16 4 事業者の意識の向上 法令順守の徹底 22 食品関係法令の趣旨等の徹底 衛生指導課 食品衛生責任者を対象とした 食品関係法令の順守及び衛生管理の徹底による食中毒防止を中心 とする講習会を実施します また 食品等事業者が開催する衛生講習会に 講師として招かれ講義を実施します 食品衛生責任者養成講習会受講者数 522 名 食品衛生責任者再研修会受講者数 797 名 出前講習会受講者数 27 回 1,176 名 主催講習会 ( 焼肉店を対象とした講習会 食品衛生管理説明会 ) 5 回 195 名 (3) 消費段階での安全確保 家庭での食中毒予防 家庭における衛生管理の啓発 23 公民館等地域での食品安全教室の開催 衛生指導課 ホームページ 広報誌 市民向けパンフレット等を利用し 家庭における衛生管理の啓発を 実施します テレビ広報番組による情報提供 ラジオ広報番組による情報提供 5 回 5 回 6 回 新聞による広報 2 回 2 回 2 回 市民向けパンフレットの作成 食の安全 安心ガイドブック 1,000 部 1,000 部 1,000 部 公民館 地域婦人会 学校等への講習会 17 回 受講者数 1,796 名 中学生向け家庭科副教材 考えてみよう食中毒予防!~ 家庭で安全な食生活を ~ 4,000 部 4,000 部 4,000 部 14

17 2. 安心を確保するための方策 1 食に関する情報収集 情報提供の充実ア. 広域流通食品における問題事案に係る情報収集と提供 5 広域流通食品に関する問題事案に係る情報の収集 衛生指導課 1(2)1イ参照 イ. 食品安全情報の提供 23 公民館等地域での食品安全教室の開催 衛生指導課 1(3) 参照 24 金沢市消費生活だよりの発行 人権女性政策推進課 金沢市消費生活だよりを発行します 金沢市消費生活だよりの発行部数 1,360 町会 12,205 班に班回覧を実施 計画 実績 計画 2 回 2 回 28,000 部 28,000 部 14, 000 部 25 消費者啓発講座の開催 人権女性政策推進課 消費者が安全 安心な食生活を送るため 食品の安全性に関する正確かつ適切な情報と知識の 提供に努めます 消費者出前講座 食の安全 安心と食生活 受講者数 70 人 37 人 70 人 15

18 ウ. 市民意見の反映 26 市民及び食品関係団体とのリスクコミュニケーション 衛生指導課 市民及び食品関係者とのリスクコミュニケーションを実施します 金沢市食の安全 安心委員会の開催 食と健康を考える懇談会 参加者数 30 名 一日食品衛生監視員 4 名 パブリックコメントの実施 平成 29 年度実施パブリックコメント 平成 30 年度金沢市食品衛生監視指導計画 ( 案 ) 2 食に関する相談窓口の対応の強化食に関する相談窓口の充実と相談員の能力向上 27 食品に関する相談窓口の開設 衛生指導課 市民等からの食に関する苦情や相談に対し 的確で迅速な対応を図ります 食品に関する市民等からの相談受付 食品に関する市民等からの相談を 24 時間体制で受付 ( 夜間 休日は番号案内で対応 ) 金沢市中央卸売市場の食品検査 相談窓口の運営 28 消費生活センター相談窓口の開設 人権女性政策推進課 食品に関する消費者からの相談を含め 一般消費生活に関する相談に助言を行います 金沢市近江町消費生活センター相談受付 食品に関する消費者からの相談を含め 一般消費生活に関する相談の受付 ( 月 ~ 金曜日第三日曜日 9 時 ~17 時 ) 16

19 3 食育の取組での食の安全情報の提供ア. 地域での食育の推進 29 保育所 認定こども園等を通じての食育に関する取組 こども政策推進課 教育プラザ 園児の保護者に対して 食に関する情報を提供し 健全な食生活を送るための知識を啓発します 更に 乳幼児の保護者を対象とした事業において 情報提供の拡充を図ります 依頼教室 ( 食育研修等 ) の開催 10 回 10 回 受講者数 200 名 286 名 150 名 食物アレルギー指示書に基づいた 食物アレルギー対応献立の配布 給食だよりの配布 / 月 / 月 / 月 / 月 / 月 / 月 30 保育所 ( 園 ) 等での食育講座 地域保健課 家庭での食育の充実を図るため 幼保施設とボランティア団体等が協力 連携し 子供に向けた 食に関わる発信から 家族 家庭へと食の楽しみ 大切さ等をつなげます 食育講座 計画 実績 計画 新規 9 回 326 名 廃止 31 食育に関する取組 教育プラザ 幼児や学童の咀嚼 嚥下の障害に応じた食事づくりの体験や 食の安全 安心に関する情報の 提供等により 安全で安心な食生活の営みについて支援します 調理実習 交流会 2 回 2 回 2 回 参加者数 20 名 16 名 20 名 相談会 相談者数 50 名 48 名 50 名 17

20 32 若い世代への食育講座 地域保健課 20 代及び 30 代の若い世代を対象に 食に関する意識の啓発 広がりを創出し 将来親になる世代として次世代に伝え つなげていけるよう食育を推進します 食育講座新規 4 回 4 回 イ. 学校教育分野での取組の充実 33 学校給食を通じての食育 教育総務課 児童 生徒や保護者に対して 食に関する情報を提供し健全な食生活を送るための知識を啓発し ます 学校給食の献立を活きた教材として 正しい食習慣の形成 ( 食の安全を含む ) や食文化の 継承等を図ります 給食献立表及び給食だよりの家庭配布 食物アレルギーに関する献立等の配布 行事食 郷土料理等特色ある献立の実施 行事食 郷土料理 指導重点献立の実施 加賀野菜 地場産物を使用した献立の実施 児童 生徒から地場産物を使用した献立を募集 応募数小学校 3,118 点 中学校 698 点 最優秀献立の実施 小 中各 2 回 小 中各 2 回 小 中各 2 回 34 金沢市健康教育推進プラン2014 実践事業 ( 食育 ) 学校指導課 食育において目指す子供の姿を 一日 の食事を規則正しく摂ることができる子供 栄養バランスを考え 適切な量の食事を摂ることができる子供とし そこに導くための行動計画として 1 食に関する啓発活動の推進 2 学校給食環境の整備を掲げます ( 金沢市健康教育推進プラン2014では7つの重点的健康課題を設定しており その1つに食育があります ) 1 食に関する啓発活動の推進 栄養教諭や学校栄養職員等を活用した給食指導( 年間通して全小 中学校で実施 ) 給食試食会等の開催 すこやか発育健康相談事業の開催( 勉強会 親子健康相談 親子栄養教室 親子体操教室等 ) 18

21 2 学校給食環境の整備 配膳設備の整備の強化 食物アレルギーの適切な対応の周知食育を優先課題として選択し 取組を実践している金沢市立小 中学校 各校の状況に合わせ選択 実践 計画 実績 計画 1 中学校 15 小学校 24 中学校 55 小学校 ウ. 食生活改善の推進 35 健康づくりサポート店 登録 地域保健課 市民の健康づくりを応援する飲食店等の普及を推進し 適切な健康情報を提供する環境を整備 することにより 食を通じた市民の健康づくりを支援します 健康づくりサポート店 登録数うち新規登録店 310 施設 10 施設 413 施設 124 施設 420 施設 7 施設 36 食生活改善推進員育成 地域保健課 生活習慣病予防の基本である食生活の改善活動を推進するため また 地域における食育推進活動の担い手となるボランティアを養成します 食生活改善推進員の養成講座 (5 回コース ) 新規修了者 15 名 20 名 20 名 登録者 220 名 213 名 220 名 地区活動 2,300 回 2,226 回 2,400 回 育成研修会 4 回 受講者数 100 名 77 名 75 名 19

22 37 妊婦の食生活改善 福祉健康センター 地域保健課 妊娠時の適切な食生活が母胎の栄養状態と胎児期からの生活習慣病予防につながることの重要性 を伝えます また若い世代への生活習慣病予防についての健康教育の機会とします 啓発用リーフレットの作成妊婦栄養教室の開催参加者数 小冊子 (Umo) に 挿入 一部印刷 1,000 部 20 回 1,040 名 1,000 部 1,000 部 20 回 928 名 1,080 名 ヘルシー食生活相談 5 件 38 乳幼児の食生活改善 福祉健康センター 地域保健課 乳幼児の保護者に 望ましい生活習慣についての理解を深める機会を提供し 食を通した豊かな 人間性と健全な生活習慣の確立を図ります すくすく育児教室 ( 離乳食 ) の開催 30 回 30 回 30 回 参加者数 540 回 461 名 540 名 しっかり食べよう教室の開催 18 回 17 回 離乳食完了期コース受講者数 150 名 112 名 1 歳児コース受講者数 150 名 120 名 2~3 歳児コース 受講者数 100 名 66 名 育児支援栄養教室 9 回 参加者数 120 名 119 名 90 名 地域や育児サークル 子ども広場での 栄養教室の開催 参加者数 52 名 ヘルシー食生活相談 72 回 97 件 72 回 年度より離乳食コースと幼児食コースの 2 つに変更 開催予定 20

23 39 成人の食生活改善 福祉健康センター 地域保健課 成人とその家族を対象に 健康づくりのための具体的な食生活改善の機会を提供します 地域での健康づくり栄養教室参加者数 4 回 565 名 ヘルシー食生活相談 72 回 19 件 72 回 40 高齢者の食生活改善 福祉健康センター 地域保健課 高齢者及びその家族を対象に 介護予防を併せた具体的な食生活改善について支援します ヘルシー食生活相談 72 回 20 件 72 回 41 金沢食育キッズマイスター育成事業 近江町交流プラザ 家庭における食育推進を図るため こども 親子を対象に食に関する正しい知識と判断力を 身につけ 金沢にいきづいてきた食文化への理解を深め伝承を図ります 基礎コース (1 コース 20 名 ) のべ受講者数 30 回 30 回 541 名 30 回 食文化コース 1 のべ受講者数 214 名 おやこの伝統食教室 ( 公募方式 15 組 ) 4 回 4 回 4 回 参加者数 119 名 21

24 エ. 地産地消の推進 42 地産地消と食育の推進 農業水産振興課 地場農産物をPRし 消費者の地産地消への意識高揚を図るとともに 積極的に食育を推進します 加賀野菜ポスター 金沢の海の幸ポスター パンフレット レシピ等の作成 配布等 40,000 部 40,000 部 40,000 部 学校給食への食材提供 ( 地場農産物 地場水産物 ) 4 品目 ( 農産物 ) 3 品目 ( 農産物 ) 金沢産甘エビ 2 品目 ( 農産物 ) 金沢産甘エビ 4,500 部 4,500 部 小学校 5 年生向け食育教材の作成 配布 4,500 部 ( 農産物 ) ( 農産物 ) 4,300 部 ( 農産物 ) 4,300 部 ( 水産物 ) ( 水産物 ) 4 関係者の主体的な取組 交流 連携 消費者団体の取組に対する支援 43 消費者団体の取組む研修啓発事業の支援 人権女性政策推進課 消費者が自立し 自己責任に基づいて行動できるように 消費者団体等へ事業の委託及び事業補助を行い消費者の育成を図ります 消費生活改善普及実践事業委託 ( 委託先 : 金沢市校下婦人会連絡協議会 ) 30 校下 34 校下 30 校下各地区の婦人会で手作り食品普及講習会実施 消費問題に関する研修事業の補助 ( 食に関する事業のみ計上 ) 金沢友の会 参加者数 20 人 金沢生活学校 4 回 参加者数 132 人 22

Microsoft Word - H27_食の安全・安心行動計画

Microsoft Word - H27_食の安全・安心行動計画 かなざわ食の安全 安心の取組み ( 平成 27 年度金沢市食の安全 安心行動計画 ) 平成 27 年 6 月 金沢市 目次 Ⅰ 行動計画の位置づけ 1 Ⅱ 計画の期間 1 Ⅲ 進行管理 1 Ⅳ 平成 27 年度主要施策の体系 2 Ⅴ 平成 27 年度個別事業計画 4 1. 安全を確保するための方策 (1) 生産段階での安全確保 4 (2) 製造 加工 流通 販売段階での安全確保 5 (3) 消費段階での安全確保

More information

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00 平成 29 年度事業計画書 当財団は 学校給食の円滑な実施並びにその充実発展に努め 学校給食を通して食育の推進支援により 広く児童及び生徒の心身の健全な発達に寄与することを目指しています 平成 29 年度事業におきましては 引き続き安全な学校給食用物資の供給を基本として 地産地消への取組みや食物アレルギー対応物資の拡充など 豊かな学校給食の実施に資するとともに 検査事業及び普及啓発事業の充実を図ってまいります

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378> 第 5 章食育の取組み 1 計画の体系食を大切にする人々を育むまち第 5 章食育の取組み 5 将来像基本目標展開方法 1 望ましい 食生活を送る 2 食の基本的な知識 マナー スキルを身につける 3 食を通じて 家族 地域 自然とつながる 1 全てのライフステージに応じた食育を進める 2 食育に関わる 様々な場面をとらえた 地域の特性を活かした取組みを進める 3 食育に関わる個人や団体を支援し元気づける

More information

目次 1. 実施期間 1 ページ 2. 実施範囲 1 ページ 3. 実施体制と関係機関との連携 1 ページ 4. 監視指導対象業種と監視数 1 ページ 5. 監視時の指導事項 1 ページ 6. 重点的に実施した監視指導事項 1 ページ 7. 継続的に実施した監視指導事項 2 ページ 8. 食品の収去

目次 1. 実施期間 1 ページ 2. 実施範囲 1 ページ 3. 実施体制と関係機関との連携 1 ページ 4. 監視指導対象業種と監視数 1 ページ 5. 監視時の指導事項 1 ページ 6. 重点的に実施した監視指導事項 1 ページ 7. 継続的に実施した監視指導事項 2 ページ 8. 食品の収去 平成 27 年度 小樽市食品衛生監視指導計画実施結果 平成 28 年 6 月 小樽市保健所 目次 1. 実施期間 1 ページ 2. 実施範囲 1 ページ 3. 実施体制と関係機関との連携 1 ページ 4. 監視指導対象業種と監視数 1 ページ 5. 監視時の指導事項 1 ページ 6. 重点的に実施した監視指導事項 1 ページ 7. 継続的に実施した監視指導事項 2 ページ 8. 食品の収去検査 3

More information

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ 平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイデア料理コンテストについて 4 その他 (2) 給食試食会 1 学校給食についての説明 2 給食試食

More information

三重県新地震・津波対策行動計画(中間案)130308

三重県新地震・津波対策行動計画(中間案)130308 平成 30 年度三重県動物愛護管理推進実施計画 1 趣旨本実施計画では 平成 29 年 5 月に開所した三重県動物愛護推進センター あすまいる ( 以下 あすまいる という ) を拠点に進める次の3つの取組を含め 平成 30 年度に取り組む内容等を定めます 1 殺処分数ゼロに向けた取組犬や猫の譲渡を進めるとともに 飼い主のいない猫の減少に向けた取組や動物愛護教室などの普及啓発活動を行い 犬 猫の引取り数の減少に取り組みます

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

刈谷市食育推進計画

刈谷市食育推進計画 第 4 章取り組みの内容 重点プログラムについては ( 1) などで表記 詳しくは 第 5 章 P55~56 にて記載 1. 食 で豊かな心をはぐくむ (1) 食 を通じたコミュニケーションを楽しむ 家族や友人と一緒に食卓を囲んで食事をすることや 食 を通じた地域交流をす るなど 楽しい 食 を推進します 家族みんなが食事づくりに関わり コミュニケーションを図る ゆとりのある食事時間を持ち 会話を楽しんで食べる

More information

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc 1 栄養 食生活 大目標 :1 日 3 食 楽しく バランスのとれた食生活の推進 中目標 : 食生活の改善小目標 1 楽しく食事をします 2 朝食を毎日食べるようにします 3 バランスのよい食事を心がけます中目標 : 食環境の向上小目標 4 おいしくて安全な食品や食事を提供する環境を整えます ライフスタイルの多様化が進む中で 孤食や朝食の欠食 不規則な食事などの傾向が広がっています 飲食店での外食や

More information

00.xdw

00.xdw 地域及び職場における 食生活改善のための取組の推進 スーハ ーマーケット 飲食店における普及啓発活動 1 地域保健福祉センター, 医療福祉施設, スーハ ーマーケット, 飲食店, 職場の食堂等における普及啓発 食育 健康づくり推進課 にいがた子ども食事バランスガイド の普及啓発 2 新潟市版食事バランスガイド の作成, 活用促進 保健所健康衛生課 にいがた地域版食事バランスガイド の 作成 活用の促進

More information

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, 平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部単一障害学級 習 遊びの指 導 生活単元学 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, かむことの大切さを知る 地域の特産物を使った給食を食べることで郷土の食生活に親しむ 給食の食材や献立について知る 規則正しい食事と生活ができる バランスよく,

More information

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A> 第 3 章 愛西市食育推進計画の施策の展開 1 食を通した健康づくり 1 食を通した健康づくり めざす姿 望ましい食習慣を通して 生活習慣病予防を心がけます 現状と課題 2 1 第 2 章における 栄養 食生活 休養 こころの健康 歯の健康 の取り組み と重なる部分も多くあります 食と食物アレルギーを含めた健康に関する正しい知識を 一人ひとりが身につけ られるよう 積極的な情報提供が重要となります

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費 第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費者の様々な特性 ニーズに対応した食育メニューを関係者の連携の下に提供するモデル的な食育活動等に対して支援を実施

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ 平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部単一障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, かむことの大切さを知る 地域の特産物を使った給食を食べることで郷土の食生活に親しむ 給食の食材や献立について知る 規則正しい食事と生活ができる バランスよく, 何でも食べる

More information

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス 食品ロス削減施策に関するアンケート集計結果 消費者庁では 食品ロス削減の取組状況を把握することを目的として 地方公共団体に対して アンケート調査を行った ( 平成 9 年 3 月 ) 設問については 以下のとおりである 設問 1. 平成 8 年度食品ロス削減に関する取組を行ったか 設問. 平成 9 年度食品ロス削減に関する取組を行う予定があるか 設問 3. 平成 8 年度予算に食品ロス削減施策に関する予算があったか

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯 第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯科保健施策を推進します 中心となる歯科関係団体等 県歯科医師会 歯科保健協会及び歯科大学等関係団体 県における検討

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を Ⅴ 具体的な取組 1 発生予防対策 対策の方向性 ( 正しい知識の普及及び不適切な飲酒を防止する社会づくり ) アルコール健康障害の発生を予防するため アルコール関連問題に関する県民の関心と理解を深め 飲酒に伴うリスクやアルコール依存症に対する正しい知識の普及を図るための教育や啓発を推進し 不適切な飲酒を防止する社会づくりを進めます (1) 教育の振興 普及啓発活動等 < 現状 課題 > ( 未成年者

More information

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園 新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会 目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中 第 3 計画の実施方法 1 監視指導事項 (1) 一般的な共通監視事項ア食品衛生法に基づく営業許可施設及び条例に基づく営業等登録施設の監視指導 (HACCP 導入施設など高度な衛生管理を必要とする施設を含む ) ( ア ) 食品衛生法等に基づく施設基準 管理運営基準 規格基準及び表示基準等に適合することの確認 ( イ ) 一般的衛生管理事項 またはHACCPによる衛生管理の実施状況の確認及び指導 (

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) 生涯にわたって健全な心身を培い 豊かな人間性をはぐくむためには 子どもから成人 高齢者に至るまで ライフステージに応じた食育を推進していくことが大切です

More information

youkou

youkou 生食用食肉の安全確保に関する取扱要綱 第 1 目的この要綱は 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年 12 月 28 日厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という )D 各条の食肉及び鯨肉の目名中の生食用食肉の取扱い並びに食品衛生法第 19 条第 1 項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令 ( 平成 23 年内閣府令第 45 号 ) に規定する牛の食肉であって生食用のものの表示の取扱いついて

More information

Microsoft Word - 結果概要.doc

Microsoft Word - 結果概要.doc 平成 18 年度 食の安全 安心セミナー ~ 農薬に関する安全と消費者の信頼確保に向けた新たな取組 ~ の概要 岡山出張所長古澤康紀 当機構と中国四国農政局は 平成 18 年 10 月 27 日 ( 金 ) 広島 YMCAホール国際文化ホール ( 広島市中区 ) において 食の安全 安心セミナー を実施しましたので その概要をご紹介します 1 趣旨消費者の食の安全 安心への関心が高まる中 農産物やその製造段階における生産履歴に関する情報提供について消費者団体や流通産業関係者からの要望は高く

More information

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満 栄養 食生活領域 草加市食育推進計画 1 食育推進計画策定の趣旨 食事は健康的な心と体をつくる基本であり 生きていく上でなくてはならないものです 近年 食生活に関する状況は大きな変化が続いています 子育て世代は共稼ぎが多くなり 一人暮らしでも外食や調理済み食品を利用でき 豊かな食生活が送れるようになってきまし た 一方で 食に関する情報が氾濫し正しい知識を選別するのが難しくなったこと 食べ残 しが多くなり食を大切にする心が希薄になっていること

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 資料 2 第 2 回地域福祉推進協議会平成 29 年 3 月 23 日 平成 29 年度健康増進計画事業概要 健康福祉部健康推進課 1 調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 計画の体系 基本目標 基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち

More information

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ) 第 1 章計画の策定について 1. 計画策定の背景と趣旨 食 は 私たちが生涯にわたって 心身ともに健康で生き生きとした生活を送るために 欠かすことができない大切なものです 豊かな人間性を育み 生きる力を身に付けていくために 様々な経験を通じて食に関する知識や食を選択する力を習得し 健全な食生活を実践することができる人間を育てる 食育 の推進が求められています また 地域の特性を活かした食生活の実践や地域産業への理解の促進など

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を [ 書式 1] 平成 21 年 3 月 31 日 平成 20 年度地域 ICT 利活用モデル構築事業成果報告書 実施団体名上越市 代表団体名 事業名称 ICT 技術を活用した地域型食育推進モデル 1. 事業実施概要市民が健全な食習慣を身に付け 元気で長生きができるようにするため 市民運動として食育を推進していく必要がある 市民の食育に関する現状把握を行うため 食育市民アンケート を行った また 市民に対し食育の情報を円滑に提供するため

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

5.hyoujikeiryo.xdw

5.hyoujikeiryo.xdw 12 平成 27 年度の事業概要 Ⅱ 表示 計量等の適正化及び不適正な取引行為の禁止 1 表示 包装の適正化表示 ( 単位価格 ) の基準の推進 ( 経済労働局 ) 基準で定めた対象店舗及び品目 ( 加工食品 生鮮食品 日用品 ) について 必要に応じて表示 ( 単位価格 ) 状況を調査する 1 表示 包装の適正化表示 ( 単位価格 ) の基準の推進対象品目の表示 ( 単位価格 ) について 特に問題が認められなかった

More information

平成27年度事業計画書

平成27年度事業計画書 平成 27 年度事業計画書 一般社団法人日本医療安全調査機構 ( 以下 当機構 という ) は 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 6 条の 19 の規定に基づき 同法第 6 条の 18 に掲げる医療事故調査 支援センターが行うこととされている調査等業務 ( 以下 センター業務 という ) について 事業計画を次のとおり定める 平成 27 年 9 月 17 日 一般社団法人日本医療安全調査機構

More information

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また 児童生徒への教科 特別活動等における教育指導事例 4 単独校 健康課題を見据えた食育の推進 福島市立清水小学校栄養教諭亀田明美 児童生徒の実態 (1) 平成 20 年度健康診断の結果よりむし歯や視力の状況は 全国平均とほぼ同じであった 肥満傾向児の出現率は 肥満度 20% 以上が11% で 全国平均と比べると高い状況であった ローレル指数 160 以上の児童の割合の推移もここ数年ほぼ横ばいの状態であった

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

(2) 望ましい食習慣や知識の習得 ( 関連目標 ) 子どもたちが 食習慣や知識を習得することは 生涯にわたって健全な食生活を実践していくために重要です そこで 学校では家庭科や学校行事等における調理実習等の体験を通して 児童生徒が食に関する正しい知識や技能を習得できるようにするとともに 家庭での実

(2) 望ましい食習慣や知識の習得 ( 関連目標 ) 子どもたちが 食習慣や知識を習得することは 生涯にわたって健全な食生活を実践していくために重要です そこで 学校では家庭科や学校行事等における調理実習等の体験を通して 児童生徒が食に関する正しい知識や技能を習得できるようにするとともに 家庭での実 第 4 章 食育の総合的な推進 本県の基本理念や重点課題を踏まえ 食育基本法第 条から第 条に規定された基本的な施策において 具体的な取組を展開します 1 家庭における食育の推進 食に関する情報や知識 伝統や文化等については 従来から家庭を中心に地域の中で共有され 世代を超えて受け継がれてきました しかし 社会環境の変化や生活習慣の多様化などにより 家庭における食に関する作法や望ましい食生活の実践等が十分ではなくなり

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

資料2 これまでの学校における食育の取組について

資料2 これまでの学校における食育の取組について 資料 2 これまでの学校における 食育の取組について スポーツ 青少年局学校健康教育課 1 食育基本法 食育の基本理念と方向性を明らかにするとともに 食育に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために 平成 17 年 6 月成立 平成 17 年 7 月施行 前文 ( 抜粋 ) 子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ 生きる力を身に付けていくためには 何よりも 食 が重要である 第 5 条 ( 中略 )

More information

はじめに 平成 31 年度大阪市食品衛生監視指導計画 ( 案 ) は 飲食に起因する危害の発生を未然に防止し 市民の食生活の安全性確保を図るため 食品衛生法第 24 条の規定及び 食品衛生に関する監視指導の実施に関する指針 に基づき策定したものです 食品衛生法食品等の安全性の確保のために公衆衛生の見

はじめに 平成 31 年度大阪市食品衛生監視指導計画 ( 案 ) は 飲食に起因する危害の発生を未然に防止し 市民の食生活の安全性確保を図るため 食品衛生法第 24 条の規定及び 食品衛生に関する監視指導の実施に関する指針 に基づき策定したものです 食品衛生法食品等の安全性の確保のために公衆衛生の見 平成 31 年度大阪市食品衛生監視指導計画 ( 案 ) 概要版 大阪市健康局 はじめに 平成 31 年度大阪市食品衛生監視指導計画 ( 案 ) は 飲食に起因する危害の発生を未然に防止し 市民の食生活の安全性確保を図るため 食品衛生法第 24 条の規定及び 食品衛生に関する監視指導の実施に関する指針 に基づき策定したものです 食品衛生法食品等の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制等を講ずることにより

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

茨城県食育推進計画―第三次―

茨城県食育推進計画―第三次― 茨城県のめざす食育第3章28 第 3 章 茨城県のめざす食育 1 食育を推進する上での本県の特性 (1) 豊かな農林水産物の生産現場 本県は, 北西部に阿武隈山地の南端にあたる八溝山から筑波山に至る山々が連なり, 南部には霞ヶ浦, 北浦を中心とした広大な水郷地帯があり, 変化に富んだ自然に恵まれ, この豊かな条件を活かした農業は全国第 2 位の産出額を誇り, また, 太平洋を望む長い海岸線を有し漁業も盛んです

More information

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 ) 次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 ) 第 3 次食育推進基本計画の重点課題と目標項目 重点課題 ( 全部で 5 項目 ) 若い世代を中心とした食育の推進 ( 若い世代 :20~30 歳代 ) 若い世代自身が取り組む食育, 次世代に伝え

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47 103 第 5 章体を鍛え健康に生活する力を培う 児童 生徒の健康増進や体力向上を図るとともに 積極的に運動やスポーツに親しみ 心身の調和的な発達を遂げることができるよう スポーツ教育を推進している 第 1 体力向上を図る取組の推進 1 総合的な子供の基礎体力向上方策の具体的な取組 (1) アクティブプラン to 2020 ( 第 3 次計画 ) に基づく体力向上の取組の推進 平成 28 年 1 月に策定した

More information

<904888E C8B89CA81698CF6955C A2E786C73>

<904888E C8B89CA81698CF6955C A2E786C73> 計画の中間案に関するパブリックコメント実施結果について 1. 意見聴取の概要聴取期間 : 平成 22 年 11 月 25 日 ~12 月 24 日聴取方法 : 郵送, ファクス, 電子メールによる聴取状況 : 意見数 15 件 2. 聴取項目別市民意見内容と本市の考え方 項目 1: 全体について 3 件 意見内容本市の考え方 1- この計画は, いきいき市民健康プランと関連性が高い 食事に関しては,

More information

ライフステージ別に 個人 家庭 地域 企業 行政 それぞれの分野での取組を まとめました 基本施策 1 理解と関心を深めて食育推進 個人 家庭 地域 企業 家族と 食 について話をする 感謝の気持ちを込めて いただきます ごちそうさま を言う よく噛んで味わって食べる 買い物や調理 後片付け等 食事

ライフステージ別に 個人 家庭 地域 企業 行政 それぞれの分野での取組を まとめました 基本施策 1 理解と関心を深めて食育推進 個人 家庭 地域 企業 家族と 食 について話をする 感謝の気持ちを込めて いただきます ごちそうさま を言う よく噛んで味わって食べる 買い物や調理 後片付け等 食事 51 ライフステージ別に 個人 家庭 地域 企業 行政 それぞれの分野での取組を まとめました 基本施策 1 理解と関心を深めて食育推進 個人 家庭 地域 企業 家族と 食 について話をする 感謝の気持ちを込めて いただきます ごちそうさま を言う よく噛んで味わって食べる 買い物や調理 後片付け等 食事に関わることを家族みんなで取り組む 食事に関するコンテストや簡単クッキング教室に積極的に参加する

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

事例 食生活改善推進員による食文化継承の取組 一般財団法人日本食生活協会 1ふるさと料理教室の開催 ( 静岡県協議会 ) 幼児と保護者 小 中学生を対象に だしの取り方 だしの色々な違いについて体験 だしをしっかり取る事で 減塩 につながり それが健康的な食生活につながる事を多くの人々に伝える みず

事例 食生活改善推進員による食文化継承の取組 一般財団法人日本食生活協会 1ふるさと料理教室の開催 ( 静岡県協議会 ) 幼児と保護者 小 中学生を対象に だしの取り方 だしの色々な違いについて体験 だしをしっかり取る事で 減塩 につながり それが健康的な食生活につながる事を多くの人々に伝える みず 第 6 章 食文化の継承のための活動 1 ボランティア活動等における取組 地域の郷土料理や伝統食等の食文化を大切にし 次の世代へ継承を図るため 地域の食生活改善推進員等のボランティアが食文化の継承に関する活動を実施 2 学校給食や行事 シンポジウム等における取組 郷土料理や行事食等の地域に根ざした伝統的な食文化を学校給食の献立として提供することは 子供たちが地域の自然や文化 産業等に関する理解を深める上で有効な手段

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係 6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係者が集まって検討する場がない 19% 価格が高い 44% 58% 数量確保が困難 品揃えが困難 27%

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進 第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進め サービスの向上を図ります 委託する手法には 業務委託と指定管理者制度があります 1 業務委託運営

More information

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 平成 21 年度介護予防事業報告 1 特定高齢者施策 (1) 特定高齢者把握及び介護予防事業実績 ( 概要 ) 区名及び包括名 北 19,264 660 347 93 254 305 88 217 42 106 30.5% 16.1% 293 49 9 1 8 67 226 54 39 都島

More information

2R修正20160325 0-18

2R修正20160325 0-18 Reduce Reduce Reuse Recycle Reduce Reuse 1 2 3 Recycle Reduce Reduce Reduce Reuse Reuse 4 5 6 7 8 9 10 10 10 10 11 12 21 13 R EDUCE & 食べ切ることで生ごみ減量につなげる 工夫を盛り込んだ くまもとエコレシピ R EUSE 食品ロスの 削減 熊本市 熊本県 熊本市では

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt 食品に残留する農薬等について ( 補足資料 ) 1 残留農薬規制の仕組み関係 2 1 基準値の決め方 ( 食品残留農薬の例 ) 個々の農薬毎に 登録保留基準や諸外国の基準を考慮して検討する 農薬 A 基準値 (ppm) 参考基準国 小麦 1 海外 (EU) はくさい 1 国内 ( 作物残留試験 ) みかん 茶 0.5 2 Codex( 柑橘類 ) 登録保留基準 3 基準値の決め方ー 2 理論最大一日摂取量方式

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年 食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年 )3 月に 第 2 次福山市食育 推進計画 ( 元気な福の山 ) を策定し, これまで食育を推進してきました

More information

02-01 ビジョンの基本的考え方

02-01 ビジョンの基本的考え方 5 体を鍛え健康に生活する力を培う 施策の必要性 科学技術や高度情報化の進展に伴う生活の利便化により 日常生活における身体活動がますます減少していく時代にあって 基本的生活習慣を身に付け 健康や体力を保持増進していくための基礎的な能力や態度を養い 日常生活の身体活動量を増加させ基礎体力を十分に高めていくことが重要である また 自分自身の健康に対する関心を高め 生涯にわたって 主体的に健康を保持増進しようとする態度を養うことも重要である

More information

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 第 3 章子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 基本方針幼児の心身の健全な発達を促進するため 幼児教育の質的な向上に努めるとともに 良好な教育環境の整備に努めます また 家庭や地域との連携を深めながら ボランティア活動などの多様な 生活体験 お手伝い 自然体験 等体験活動の推進 道徳観 正義感 を身に付ける教育機会の充実を図ります 施策の方向具体的な施策事業名 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

More information

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整 地域包括支援センター事業評価票 隠岐の島町 1. 組織 運営体制 職員の適正配置 社会福祉士 1.0 人保健師 2.0 人主任ケアマネ 1.0 人事務 0.0 人合計 4.0 人人員基準第 1 号被保険者数 評価項目 配置を義務付けられている 3 職種の人員を センターに配置できている 1000 人未満 1000 人以上 2000 人未満 2000 人以上 3000 人未満 3000 人以上 配置すべき人員

More information

(案)

(案) 写 食安発 0 9 1 2 第 7 号 平成 23 年 9 月 12 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬食品局食品安全部長 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件について 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成 23 年厚生労働省告示第 321 号 ) が本日公布され これにより食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

平成 31 年度新宿区食品衛生監視指導計画案に対する意見募集結果について 1 意見募集期間 平成 31 年 1 月 25 日 ( 金 ) から 2 月 8 日 ( 金 ) まで 2 実施方法 (1) 平成 31 年 1 月 25 日号広報しんじゅく及びホームページへ意見募集案内を掲載 (2) 衛生課

平成 31 年度新宿区食品衛生監視指導計画案に対する意見募集結果について 1 意見募集期間 平成 31 年 1 月 25 日 ( 金 ) から 2 月 8 日 ( 金 ) まで 2 実施方法 (1) 平成 31 年 1 月 25 日号広報しんじゅく及びホームページへ意見募集案内を掲載 (2) 衛生課 平成 31 年度新宿区食品衛生監視指導計画案に対する意見募集結果について 1 意見募集期間 平成 31 年 1 月 25 日 ( 金 ) から 2 月 8 日 ( 金 ) まで 2 実施方法 (1) 平成 31 年 1 月 25 日号広報しんじゅく及びホームページへ意見募集案内を掲載 (2) 衛生課 区政情報課 区政情報センター 特別出張所及び区立図書館で計画案の閲覧及び配布 3 提出方法 (1)

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

5 第 2 章 地産地消の推進 P27の説明文を次のように変更してはどうか 米飯給食は, 食事内容の多様化を図り, 栄養に配慮した米飯の正しい食習慣を身につけさせる見地から, 教育上有意義である 茶碗一杯のご飯価格は, わずか約 20 円である お米のなみだ や, ササニシキ, ひとめぼれの銘柄米の

5 第 2 章 地産地消の推進 P27の説明文を次のように変更してはどうか 米飯給食は, 食事内容の多様化を図り, 栄養に配慮した米飯の正しい食習慣を身につけさせる見地から, 教育上有意義である 茶碗一杯のご飯価格は, わずか約 20 円である お米のなみだ や, ササニシキ, ひとめぼれの銘柄米の 大崎市学校給食基本計画 ( 素案 ) に対するパブリックコメントの実施結果について 項目意見 提案の内容市の考え方 1 第 1 章 食育の推進 P18,19,20の 給食だより等を活用した広報啓発 の実施 主体に 家庭 を加えてはどうか 家庭に対して啓発活動を行うのは, 市あるいは学校であると 考えています 2 5 大崎の食文化の継承 というタイトルを次のように変更してはどうか ( 案 1) 地域の食文化の継承

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ 食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程における食品の安全 衛生の確保向上を図るために衛生管理の高度化と製品の安全性の確認検査 従事者の衛生教育 危機管理

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

広報にほんまつ90号_201305.indd

広報にほんまつ90号_201305.indd 広報にほんまつ 2013. 5 乳 幼 児 健 康 診 査 定 例 健 康 相 談 4カ月児健康診査 対象者 実施日 期 日 場 所 平成24年12月1日 5月8日 二本松保健センター 平成25年1月10日生 場 所 受付時間 受付時間 二本松保健センター 12 00 13 30 安達保健福祉センター 10カ月児健康診査 対象者は満10カ月を迎えた方です まだの方は 1歳前まで受診でき ますので早めに受けましょう

More information

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案) 第 2 期庄原市子ども 子育て支援事業計画策定業務仕様書 1. 業務名 第 2 期庄原市子ども 子育て支援事業計画策定業務 2. 委託期間 契約締結の日 ~ 平成 32 年 3 月 31 日 3. 業務の目的子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) 第 61 条の規定に基づき平成 27 年度に策定した庄原市子ども 子育て支援事業計画 ( 以下 第 1 期計画 という ) の計画期間が平成

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン) 栃木県正社員転換 待遇改善実現プラン 進捗状況 栃木県正社員転換 待遇改善実現本部 (1) 正社員転換等について 栃木県正社員転換 待遇改善実現プランの取組状況 1 不本意非正規雇用労働者の正社員転換等 目標 1 ハローワークにおける正社員就職 正社員転換数 82 千人 ( 平成 28 32 年度累計 ) 平成 27 年度実績 :15,958 人 目標 16,527 人 16,369 人 16,368

More information

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告)

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告) 製品の回収等 健康被害情報の報告の対応方法 鳥取県食品衛生条例別表第 1 製品の回収等 健康被害情報の報告の対応方法 1 食品取扱施設の衛生管理 (8) 不良な食品等の回収及び廃棄ア食品衛生上不良な食品等を製造し 又は販売した場合に備えて 不良な食品等の回収に係る体制 方法等を定めた手順書を作成すること イ食品衛生上不良な食品等を製造し 又は販売したことが判明したときは アの手順書に従い 当該食品等の回収その他の必要な措置を講ずるとともに

More information

Taro-30年度事業計画

Taro-30年度事業計画 平成 30 年度事業計画 平成 30 年度事業の実施にあたり 食品の安全確保のために食品衛生法の趣旨にのっとり 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し 食品の品質その他の食品衛生の向上を図り もって消費者の健康の保護を図ることを目的とする との協会の設立目的に沿って 以下の方針の下で事業を推進する 特に 平成 30 年 1 月 19 日に食品衛生法等の改正を行うためHACCPによる衛生管理の制度化や営業許可制度の見直し

More information

HACCP-tohu-150602

HACCP-tohu-150602 introduction GUIDE BOOK Ministry of Health, Labour and Welfare 2 3 4 5 6 8 9 4 10 12 13 14 15 16 17 4 18 製造環境整備は5S活動で実践 6. 食品等の取扱い 原材料の取扱いや食品の取扱いを丁寧に行うことで 二次汚染や菌の増殖 異物混入を起こさない ように管理します 1 原材料の受け入れ 原材料の受け入れ時や保管時に注意しなければならないことを確認しましょう

More information

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成 2. 食に関する指導の進め方 集団指導 ⑴ 全体計画を作成する ( 全体計画の例小学校 P13 中学校 P17) 学校における食育を充実するためには 学校給食を 生きた教材 として活用するだけでなく 給食 の時間を始めとして 学級活動 各教科 道徳や総合的な学習の時間など学校教育活動全体の中で 計画的に体系的な食に関する指導を行うことが重要である そのためには 学校における食育の全体計 画を作成し

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品 HACCP 自主点検票 ( 一般食品 ) 別添 1-1 施設名 所在地 対象製品等 手順番号 ( 原則番号 ) 項目 説明 評価 1 HACCP チームの編成 2 製品説明書の作成 3 意図する用途等の確認 4 製造工程一覧図の作成 5 製造工程一覧図の現場確認 6( 原則 1) 危害要因の分析 (HA) 7( 原則 2) 重要管理点 (CCP) の決定 8( 原則 3) 管理基準 (CL) の設定

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について HTLV-1 母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について 現在 HTLV-1 総合対策に基づいて 都道府県に HTLV-1 母子感染 対策協議会を設置し HTLV-1 母子感染予防対策について検討 いただいくよう通知しているところ HTLV-1 総合対策の取組から 3 年経過し 都道府県の取組の好 事例も出てきており 今後の体制整備 特に連携体制整備の 参考となると思われる項目や事例について調査した

More information

2 終生飼養の推進 プラン 7 プラン 8 プラン 9 終生飼養の普及啓発 所有者明示 ( 個体標識 ) 措置の徹底 収容動物の適正譲渡の推進 飼い主に対して 保健所での安易な引取り拒否を周知 終生飼養を指導 保健所での引取り依頼時に終生飼養について指導 やむを得ず飼養を継続できない飼い主が 新たな

2 終生飼養の推進 プラン 7 プラン 8 プラン 9 終生飼養の普及啓発 所有者明示 ( 個体標識 ) 措置の徹底 収容動物の適正譲渡の推進 飼い主に対して 保健所での安易な引取り拒否を周知 終生飼養を指導 保健所での引取り依頼時に終生飼養について指導 やむを得ず飼養を継続できない飼い主が 新たな (2) 岐阜県動物愛護管理推進計画の進捗状況について ( 平成 28 年度 ) 別紙 2 動物愛護管理推進計画 プラン 1 県民のネットワーク等を活用した普及啓発活動の推進 ポスター掲示 パンフレット配布について関係者と協力して実施 ボランティア等が持つネットワークの活用 多くの人が集まる場所での普及啓発 犬の飼い主の方へ 猫の飼い主の方へ リーフレット 保健所等 市町村 獣医師会 動物取扱業者 狂犬病予防注射啓発ポスター

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 佐野市教育大綱 ( 案 ) 平成 28 年月 栃木県佐野市 目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 1 はじめに 平成 27 年 4 月 1 日に 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 が施行されました この中で 首長と教育委員会が十分な意思疎通を図り 地域の教育課題やあるべき姿を共有して より一層民意を反映した教育行政を推進するために

More information

H29年度高知市監視指導計画実施結果_s

H29年度高知市監視指導計画実施結果_s 平成 29 年度高知市食品衛生監視指導計画の実施結果 1 はじめに高知市では, 食品等の安全性を確保するため, 高知市食品衛生監視指導計画 を策定し, 食品関係営業施設に対する監視指導や食品の収去検査等を実施するとともに, 市民及び食品等事業者等との食品の安全に関する情報及び意見の交換を行っています このたび, 平成 29 年度の実施結果を取りまとめましたので公表します 2 監視指導計画の実施結果平成

More information

ひろば 学校給食を生かした食に関する指導の充実 函館市教育委員会指定食育研究モデル校の実践内容から 函館市立駒場小学校 栄養教諭 輪嶋美穂 1. はじめに るようになりました 平成26年度6月から函館市では月1回地元の魚介類を さらにその後 地場産物 給食に使用して地産地消につなげる 和食の日 を設定 を活用した給食のオリジナ し 地場産物の積極的な活用をすすめています 本校では ルメニューを考える授業を

More information