午前 10 時 0 分開議 主査 ( 三須和夫君 ) おはようございます ただいまから決算審査特別委員会保健消防分科会を開きます 本日の審査日程につきましては お手元に配付のとおり まず消防局及び病院局所管の審査を行った後 指摘要望事項の協議を願います 傍聴の皆様に申し上げます 委員会傍聴に当たって

Size: px
Start display at page:

Download "午前 10 時 0 分開議 主査 ( 三須和夫君 ) おはようございます ただいまから決算審査特別委員会保健消防分科会を開きます 本日の審査日程につきましては お手元に配付のとおり まず消防局及び病院局所管の審査を行った後 指摘要望事項の協議を願います 傍聴の皆様に申し上げます 委員会傍聴に当たって"

Transcription

1 決算審査特別委員会保健消防分科会記録 日 平成 30 年 9 月 25 日 ( 火 ) ( 第 3 回定例会 ) 時 休憩午前 10 時 0 分開議 ( 午後 0 時 7 分 ~ 午後 1 時 0 分 ) 午後 2 時 59 分散会 場 所 第 2 委員会室 三須和夫 川合隆史 渡辺 忍 石川 弘 出席委員 秋葉忠雄 村尾伊佐夫 近藤千鶴子 茂手木直忠 三瓶輝枝 福永 洋 欠席委員 な し 担当書記 志田美一 明平愛美 説明員審査案件協議案件その他 消防局消防局長 石塚正徳 総務部長 兼巻重義 警防部長 深井幸徳 予防部長 森田峰雄 総務課長 大下孝司 人事課長 白井一広 施設課長 石川裕也 消防学校長 鈴木正一郎 警防課長 吉田一宏 救急課長 中村昭夫 指令課長 須藤正 航空課長 森恵一 予防課長 塩谷雅彦 査察対策室長 川島彰 指導課長 金子洋 総括主幹 佐久間進 病院局病院局次長 初芝勤 青葉病院長 山本恭平 海浜病院長 寺井勝 経営企画課長 布施善幸 事業調整担当課長 西野弘一郎 管理課長 高澤賢一 人事 定数担当課 鹿島美恵子 青葉病院看護部長 樋口久美子 長 青葉病院事務長 岡崎太郎 海浜病院看護部長 久保ひろみ 海浜病院事務長 内海豊 青葉病院医事室長 髙𣘺孝治 海浜病院医事室長 鈴木進一 総括主幹 西公厚 平成 29 年度決算消防局所管 病院局所管 指摘要望事項の協議 主査三須和夫 -1-

2 午前 10 時 0 分開議 主査 ( 三須和夫君 ) おはようございます ただいまから決算審査特別委員会保健消防分科会を開きます 本日の審査日程につきましては お手元に配付のとおり まず消防局及び病院局所管の審査を行った後 指摘要望事項の協議を願います 傍聴の皆様に申し上げます 委員会傍聴に当たっては 委員会傍聴証に記載の注意事項を遵守していただきますようお願いいたします 消防局所管審査 主査 ( 三須和夫君 ) それでは 消防局所管について 説明をお願いいたします 消防局長 消防局長おはようございます 消防局長の石塚でございます それでは 座って説明させていただきます それでは 私からは平成 29 年度の消防局の歳入歳出決算額の状況について御説明させていただきます 主要施策の成果説明書 246ページ及び247ページをお開き願います 初めに 一般会計歳入ですが 予算現額の総額は14 億 4,681 万 4,000 円で 調定額と収入済額は同額の11 億 7,847 万 5,899 円となっております 予算現額に対し収入済額が2 億 6,833 万 8,000 円ほど減額となりましたが 主な要因につきましては ちば消防共同指令センターの運営に伴う負担金が減となったこと及び消防施設整備や消防車両整備等の事業実績により 市債額が減となったことなどによるものでございます 歳入の主なものといたしましては 款 17 使用料及び手数料 項 2 手数料は 危険物許認可事務等の手数料収入でございます 款 18 国庫支出金 項 2 国庫補助金は 緊急消防援助隊登録車両の更新に伴い 国から補助金を収入したものでございます 款 19 県支出金 項 1 県負担金は 千葉県へ派遣した職員の給与負担金収入です 次に 同じく款 19 県支出金 項 2 県補助金は 石油貯蔵施設立地対策費収入でございます 次に 款 20 財産収入 項 1 財産運用収入は 自動販売機設置場所の貸付料収入です 次に 款 24 諸収入ですが これは主にちば消防共同指令センター運営事業に対する負担金収入でございます また 款 25の市債でございますが 消防車両の購入などに充当したものです 続きまして 一般会計歳出ですが 款 9 消防費の予算現額の総額は119 億 1,737 万 2,600 円であり 支出済額は116 億 3,842 万 2,119 円で 執行率は97.7% となっております 以下 目ごとに御説明いたします 初めに 1 常備消防費の支出済額の主なものといたしましては 一般職人件費で常備消防費の約 83.9% を占めております 次に 2 非常備消防費の支出済額の主なものといたしましては 消防団員の年額報酬及び -2-

3 災害出動 訓練等に係る費用弁償です 次に 3 消防施設費の支出済額の主なものといたしましては ヘリコプターおおとり2 号 飛行時間 3,000 時間機体点検及び消防車両の購入経費でございます 続きまして 翌年度繰越額ですが 総額は9,756 万 2,520 円で 内訳は あすみが丘出張所整備事業費及び消防ヘリポート改修事業費となっております 次に 歳出 不用額の主なものですが 常備消防費では 一般職人件費及びちば消防共同指令センター運営管理経費などに不用が生じたものでございます 非常備消防費につきましては 災害出動や訓練等の実績により 費用弁償が少なかったものでございます 消防施設費につきましては 消防ヘリポート改修事業や消防団車両を含む計 11 台の消防車両購入に伴う契約差額などによるものでございます 以上が消防局の歳入歳出決算額の状況でございます 引き続き 主な施策の概要及び成果につきましては 担当部長より御説明いたします 主査 ( 三須和夫君 ) 総務部長 総務部長総務部長の兼巻でございます 私からは 一般会計の主な施策の概要及び成果のうち総務部所管につきまして 着座にて御説明させていただきます 主要施策の成果説明書 248ページをお開き願います 初めに 1 消防団活動体制充実ですが 老朽著しい消防団器具置き場 1カ所の改築に伴う実施設計等を行いました このほか 消防団活動の充実を図るため 救助資機材搭載型小型動力ポンプ付積載車 1 台の更新を行うとともに 運営に係る経費として 団員への年額報酬 出動に伴う費用弁償 退職報償金などを支出しております なお 年額報酬及び費用弁償は 平成 29 年度より単価を増額しております 次に 2 消防庁舎整備ですが あすみが丘出張所の新設に伴う実施設計を実施するとともに 平成 27 年度 28 年度の継続事業で実施した宮崎出張所改築工事の事後調査を実施いたしました 最後に 3 消防車両等整備ですが 消防車両の老朽に伴い はしご付消防自動車 1 台を初め 計 10 台の車両更新を行い 消防力の強化を図りました 以上が総務部所管事業でございます よろしくお願いいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 警防部長 警防部長警防部長の深井でございます 警防部所管事業につきまして説明させていただきます 着座にて失礼します 主要施策の成果説明書 次ページの249ページをお願いいたします 初めに 4 救急体制整備ですが 救急搬送時間の短縮を図るため タブレット型の情報共有端末 60 台を21の医療機関等で運用したほか 救急救命士 4 名の新規養成を行いました また 関係機関やボランティアと連携いたしまして 救命講習を推進いたしました 次に 5 消防指令体制充実ですが 消防救急デジタル無線基地局の維持管理に必要な費用につきまして その業務を行う千葉県市町村総合事務組合へ千葉市負担分を支出した経費のほ -3-

4 か 千葉県の北東部 南部を所管する20の消防本部の消防指令事務を千葉市に設置いたしました ちば消防共同指令センターの運営管理に必要な経費でございます これらのシステムを適正に維持管理することにより 通常災害はもとより 大規模な風水害や各地で頻発しております広域的な災害に的確に対応する体制を確保したところでございます 最後に 6 航空消防体制充実ですが 法定点検となる おおとり2 号の飛行時間 3,000 時間機体点検 そして消防局ヘリポートの舗装改修のほか 新たに採用した操縦士に必要な限定資格の取得を行いました 以上が警防部所管事業でございます よろしくお願いします 主査 ( 三須和夫君 ) 予防部長 予防部長予防部長の森田でございます 引き続き 予防部所管について 着座にて説明させていただきたいと思います 主要施策の成果説明書 249ページ下段のほうをお願いいたします 7 予防消防体制充実ですが 住宅火災による死傷者の低減を図るため リーフレット等を活用し 住宅用火災警報器の普及促進に努めるとともに 機器の更新などの維持管理の推進につきましても 町内自治会への回覧のほか 各種イベントや市政出前講座 それから自主防災組織が実施する防火 防災訓練など さまざまな機会を捉えまして 啓発活動を実施しました このほか 消防法令違反対象物の公表制度が平成 27 年 4 月 1 日から施行されたことを踏まえまして 繁華街の雑居ビルを初めとして 不特定多数の者の出入りする施設について 重点的に立入検査等を行い 法令違反に対する是正指導を推進したほか 千葉市中央地区商店街協議会と協定を締結し 防火防犯パトロールや防火推進員養成講座を開催するなど 市民と協働して 地域における建物の防火安全性を向上させる取り組みを実施しました また 第 5 次地方分権一括法の施行に伴い 千葉県から本市へ平成 29 年度に権限移譲されました火薬類取締法事務及び平成 30 年度に権限移譲された高圧ガス保安法事務に係る環境整備を行いました 以上 予防部所管について説明させていただきました よろしくお願いいたします 消防局長説明は以上でございます よろしくお願いいたします 主査 ( 三須和夫君 ) ありがとうございました これより御質疑等に入りたいと存じますが まず答弁に当たっては 所管より簡潔明瞭な答弁をお願いいたします それでは 御質疑がありましたらお願いいたします 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) それでは 一問一答でお願いいたします 最初に 消防の免許の件なんですが 消防団を含めまして この間 免許制度更新があると 本人は知らなくても その車種に乗れないとか いろんな制度があるじゃないですか そういうことでのそういう問題はなかったかについて まずお尋ねしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 施設課長 施設課長施設課の石川と申します 免許のことについてですけども 自動車免許の区分につきましては 平成 29 年 3 月に改正され 免許種別が3 種類 普通 中型 大型から4 種類 普通 準中型 中型 大型となっております 当局では 全ての種類の車両を保有していることから 費用対効果の高い大型自動車 -4-

5 免許取得をさせております なお 養成におきましては 職員の研修や突発的な休暇等により 休日者が出た場合も対応できるように また退職等により不足する資格者を補うような形で計画的に養成しております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) わかりました 消防団のほうも それは影響がないのかどうかについても あわせてお願いします 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長総務課長の大下でございます 消防団ですが 現在 3.5トン以上の車が3 台ございます 3 台だけなので とりあえず今のところは 免許で苦労したことはございません ただし 今後入れる車両は 全て3.5トン未満の車を入れるようにしておりますので 免許に関係ないようなことでやっていきたいと思います 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 行政が 本人が制度が変わったのを知らなくて乗っていて 無免許になってしまうので それはまずいので 十分その点については平成 29 年に変わったということなので ぜひ対応のほうよろしくお願いいたします それから 直下地震の対応なんですが 要するに昔は直下地震のときにブルドーザーで道路をどけて 後で救急とか 消防車が走るということが 阪神大震災なんか いろいろ言われてきた ところが そうなったら行けなくなってしまうので 要するにパンクをしないとか かなり頑丈な消防車とか 救急車とか 対応しなきゃいけない時代になってきたんじゃないかと思う これについて 昨年度の対応についてどうなのかについて お尋ねしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 施設課長 施設課長タイヤにつきまして御説明いたします パンクしないタイヤにつきましては ノーパンクタイヤというのと ランフラットタイヤという2 種類のタイヤがございますが いずれのタイヤも緊急車へのサイズの設定がありませんので 当局では現在購入してないということになっております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) できれば入れていただいて 消防体制強化のためには パンクして動けなかったというわけにいかないので 直ちにやっていただきたいということを申し上げておきたいと思います 次に ヘリコプターの問題なんですが いつも大体 3,000 時間で点検費用が2 億円 これは車体が1 機 10 億円ぐらいですから 3,000 時間で2 億円というの これもかかることは重々私も了解しておりますし いろいろ議論しました ただ この説明をきちんとしないと 千葉市は2 機持っているわけです 2 億円というのがやっぱりなぜ必要なのかについて 安全は第一ですから そのために必要だということはわかるんですが そのところについて もう少し具体的にこういうことでかかるんだということについての説明をいただければと思います -5-

6 主査 ( 三須和夫君 ) 航空課長 航空課長航空課長の森と申します よろしくお願いいたします 今回のヘリコプター おおとり2 号の飛行時間 3,000 時間点検につきましては 製造者の定めたメンテナンスマニュアルに基づきまして点検することが 国の通達により義務づけられているものでございます この点検をしませんと 今後飛行ができなくなるということになります 今回は 大きいところで メーンギアボックス一式の交換とテールギアボックス一式の交換 あとメーンローターシャフトとメーンテールサーボ このような駆動系の大きい資機材を交換いたしまして 合計で1 億 9,400 万円ほどの経費となったものでございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 車だと 大体ディーラーがこのぐらいかかりますと教えてくれる ヘリコプターはそんないっぱいあるもんじゃありませんから これはこんなにかかることについて言えば 何らかの形で 我々議員もそうなんですが 一般市民にもこうやってかかりますということは言わないといけないんだろうと思う 価格が幾らぐらいで 費用がこれだけかかりますということは 事前に私は今の時代は公表すべきじゃないかと思っておりますので 今聞いてもよくわからないんですね だから 飛べなくなると言われれば そうかなと思うんだけど 昔はそれでよかった 今は何でそうなのかについて こういう方式があるんだけど これしかできない 安全が第一ですからということについては しかりだと 先日も群馬のヘリが落ちて 民間の東邦航空に委託しているなんて知りませんでしたが かなり厳しい状況になって 今 県にヘリコプターがないなんていうことがあっていいのかなと思ったりするわけです 何かあったときに困るわけですよね そういう点でいっても 必要性は私は十分理解していますが そのための必要性についてと維持費についてと いろいろこれは今後議会を含めても説明いただきたいと決算ですから申し上げておきたいと思います 次に いつも申し上げています女性職員の5% 採用 これについて現状何人で 何 % で 国は2025 年ですか 5% にするようにと こう言っているわけですが これについての方向性について お尋ねしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長人事課長の白井です よろしくお願いします 平成 30 年 4 月 1 日で女性職員につきましては 39 名という状況です 全職員が4 月 1 日現在で951 名ですので 割合としましては4.1% という状況になっております 38 年 4 月までに5% ということで 50 名ぐらいの採用ということで見据えて 採用活動していきたいというふうに思っております 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 今 男女共同参画の時代に 警察官だとか ほかの例えば一番 消防だけ低いわけですよね いわゆる女性の比率ですよ 一番低いなと前から思っていたんです 平成 38 年ぐらいに向けて50 名体制ということと ぜひポストの問題でちょっと言いますが わかりました これについて ほぼ38 年ぐらいに 前倒しでやって 千葉市はもうちょっとです -6-

7 から ほかは2% 東京都だけです 今 達成しているのは ちょっとそこだけ 達成しているところ 5% を超えているところがあったら もしわかれば説明いただきたいと思うんですが 5% 超えているところです 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 人事課長 ( 福永委員 委員長 後でいいです と呼ぶ ) 後でお願いします それでは 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 救急救命士が125 名に対して 129 名ということが説明ありました このうち女性の方は何人かということと 全体 今後 これは本当に議会でいうと 救命士をやるためにすごい努力をして 年間 2 名とか 4 名 委員会決算とか 予算でやっていましたよね ずっとふえてきて これは本当によかったと思うんです これは今後どのぐらいふやしていくのかということと 女性職員のパーセンテージについて お示しをいただければと思います それから その効果についても あわせてお願いいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 救急課長 救急課長救急課長の中村でございます 委員のおっしゃいました救急救命士 129 名というのは 現場で実際に救急隊として活動している人数だと思いますので その場合にいたしますと 女性は6 名 現状で勤務 救急隊として活動しております また 救急課といたしましては 救急車が大変多く出動する状況から 交代要員 また救急車がないときに近くの消防車が出動するというPA 連携を行っておりますので これにも救命士が必要ではないかと考え 増をする方向でいきたいと考えております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 警防部長 警防部長ちょっと補足させていただきます 現場の従事者は6 名と言ったんですけど 実質 13 名 女性の救命士はおります それは指令センターに入ってみたり あと事務的なものをやったり 産休に入っている者もいます ただ 今後の見通しとしましては あくまでも研修所に養成が必要となってきたり また免許持ちで来たりするんですけど 採用試験もあわせまして それと研修所に入るにも 事前の予備試験がありまして 上位の者を向かわせるようなシステムですので その辺を勘案しながら 女性を多く 手挙げする方式ではいきたいと思っていますけど そういった事前の試験があることを承知してください 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) これは逆でして 市民から 女性の方がいてくれてよかった ふやしてくれと言われて 待って 今の時代 そこだけというわけにいかないな 全体のがあるんだけど 職務上のこともあるんだけど 女性がふえることについていえば 非常にそこではいい効果を生んでいるんじゃないかということを申し上げておきたいと思います 次に 予防消防体制の問題でお尋ねしたいと思うんですが 感震ブレーカーを予算化されましたが 前から感震ブレーカーとあわせて 要するに非常灯が必要じゃないか 暗かったら どうにもならないので 含めて そういう体制が必要じゃないかと思うんで 予防消防体制の観点から それについてのお答えをいただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 予防部長 予防部長現在 予算のほうを認めていただきまして 市内全域におきまして 感震ブレー -7-

8 カーの普及啓発を展開しておるところでございますが 感震ブレーカーのタイプによりまして 地震と同時に通電がすぐ遮断されるタイプのものもございます こういった電気が遮断された場合の備えとしまして 懐中電灯や足元灯の照明器具 このほかにガラスの破損とか考えられますので スリッパの常備 あるいは分電盤の操作のための台座 こういったものを備えていくように留意するように啓発しているところでございます また 地震以外でも停電になる可能性はございますので 例えば豪雨とか 積雪とか そういった場合がございますので そういったことを考慮しまして 家庭用の医療機器を持っているところとか そういうところはバッテリー機能を備えたもの それからその後に情報収集とか されるかと思うので やはり携帯用のラジオ こういったものを常備するように あわせて留意するよう普及啓発しているところでございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) わかりました 北海道で停電して 特に24 時間介護が必要な障害者が大変困っているとかあって これは年度に関係なく そういう点についての明かりの大切さをもう一度これは確認しなきゃいけないかなと思っております 取り組みを強めていただきたいと思うんです それから 消防指令体制の問題を今出されておりますが 広域化で課題はたくさんあると思っておりました 本来は ここで入札の問題でやりたかったんですが それは去年も聞いたときに 県のほうで 千葉市には何の関係もないということでしたので これは聞きませんが 県レベルでは ほぼ指令センターの業者が全て談合していたということが明らかになったわけですよね そこで 言いますが 共同指令センターができた関係で 何年たちますかね この間 そういう意味で課題とか 問題点が起きたことはないのか これについてちょっと御説明いただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 指令課長 指令課長指令課長の須藤でございます よろしくお願いいたします 大きな問題点は特にございませんが 運用開始から5 年が経過しておりまして 構成消防本部から派遣される司令管制員の入れかえが本格化しております 指令管制業務の未経験職員が派遣されるような状況になってきましたことから 指令管制対応能力の低下が懸念されております これらのことから これまでの100 時間の新任管制員の養成研修に加え 知識 技術の伝承を図るため 本年 4 月から 指令管制業務に対しすぐれた技術及び指導力を有する指導管制員の運用を開始しまして 教育体制の充実強化に取り組んでおります 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) わかりました 次に このこととあわせてなんですが ドローンですね 今どんどん進んできて ICT 活用の中でドローンが持つ消防における情報だとか 昔はヘリコプターで さっき言ったヘリコプターで下を見て 送信して 現場でいろいろ指摘すると言っていましたが 今はドローンで -8-

9 も十分できるんじゃないかと思うので そういう活用についてはどういうふうになっているかについて お答えいただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 警防課長 警防課長消防用ドローンにつきましては 消防ヘリコプターの補完的な役割として 可燃性ガスの測定や崩落 爆発等の危険があり 消防隊員が接近できない現場での情報収集に 現場からの要請により運用することとしております 実際に火災現場に出動して 映像の提供を行っており 情報収集には有効であると認識しております 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) そもそも千葉市の消防局に何台ドローンがあるのか どんなものかについて わかれば御説明いただきたい 主査 ( 三須和夫君 ) 警防課長 警防課長警防課長の吉田です ドローンにつきましては 千葉市消防局には1 機のみでございます 特に先ほど言った以外にも 河川 海等での事故の要救助者の検索 そのほかは延焼拡大火災の延焼方向の確認 そういうこともできます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 消防庁のほうから貸与されたやつでしたっけ 千葉市も独自に 幾ら費用がするのか わからなかったんですが もう1 機とか 2 機あったほうがいい 何機あったらいいと言えないんですが どんどん活用したほうが 高層ビルとか出たときに 昔は聞いたときは 揺れてだめだっていう話だった 今はそんなことなくて きちんと情報発信もできるし 性能が非常に 日本製じゃなくても 中国が一番いいという こういう話になったので そこは今後の活用について どういうふうに導入されるかについて お答えいただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 警防部長 警防部長ドローンは 確かに今 委員おっしゃったとおり 国からの無償貸与で1 機でございます これが全部ひっくるめまして500 万円程度するものでございます 消防庁から無償貸与でございますけど 当初 千葉市とさいたま市 2 機だけでした 今年度から また消防庁の無償貸与で全政令市に配付する予定でございます そういったので 各都市の活用等を今後参考にしながら 検討していきたいと思っていますので よろしくお願いします 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 次に 消防職員の退職後の職場確保についてお尋ねしたいんですが 何人 去年退職されて その再就職先 あるいは再任用についてどうだったのかについて 御説明いただきたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 総務部長 総務部長消防職員につきましても 千葉市職員の再就職に係る取扱要綱というのがございまして そちらによりまして 再就職しております その要綱に基づきまして 求人情報登録の申し込みでは 防火管理者有資格者を条件とする申し込みはありませんでした 特に防火管理の資格条件というのはありませんでしたので 特に有利になるということはありませんが 平成 29 年度末の退職者のうち 消防職員として長年養った防火管理に関する知識を生かした職 -9-

10 場に4 名が再就職しているところでございます 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) それでは 全体の退職者数が何人かということがないと ちょっと議論にならないので 何人で うち4 人とか 例えば再任用されたとか そこのところを説明いただければ 民間に行った人はそれでもいいんですが 全体でどうなっているかについて 御説明いただきたい 主査 ( 三須和夫君 ) 総務部長 総務部長退職者につきましては 平成 29 年度退職者は46 名ほどおります 再任用につきましては そのうち14 名が再任用についております そのほか 先ほど言いました4 名を除きますと 嘱託は6 名ほどおります あとは 運転業務というところで再就職した職員がおります その他ということで 自分自身で就職活動されてという方も9 名ほどおりまして 再就職を希望しない職員も5 名ほどおります 以上となります 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 本庁部局で私が聞いたところによると 総務のほうは 65 歳定年制を目指して 今 制度設計をやっているわけです 消防の場合 ちょっと職種が違うので かといって 65 歳の年齢制限どうなるのか これはまた職種が違いますので 本庁とは違う だけど やっぱり皆さん65 歳は若いし 現場では難しかったらどうするかについては 今検討していただいて 再任用を含めて 全員が希望できるようなところに就職先を確保していただかないといけないんじゃないかということを かなり心配な声がありまして 私はこれは検討していただいて どうするのかについて 職域を 昔はなかったんで はっきり消防公社をつくりましたというんで 行く先があった 議論して 行ったんですね そのときはなかった ほとんど 民間に行ったりしたんですが さっき言った防火管理者が一番多かったんです だんだん行き渡ってきたので そういう意味でいうと 消防で培われた経験を生かすために 65 歳定年制に向けてのいろんな検討はどういうふうにされているか それについてお答えいただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 総務部長 総務部長 65 歳定年制に向けての具体的な検討は まだこれからでございます 今現在につきましては その年度 要するに63 歳 64 歳という形の今 年金の受給年齢ですので そういった方々が就職できるようなといいますか いろいろ今現在を対象にやっているところが実情でございまして 結論ですと 65 歳までの定年制延長に向けての議論はこれからとなりますので いろいろ精査していきたいと思います 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) これは総務の市長部局は10 年ぐらい前からずっと私が聞いたときやって 65 歳になるとどうするか 年金で再雇用するとか考えているんで これは職員の将来を考えますと 有効に働いてもらうためにも 今から研究していただいて 多分消防庁のほうでは考えているかもしれませんが 全国的な問題だと思うので その点はよろしくお願いしたいと -10-

11 思います それと 一つは 消防団の共済掛金の問題なんですが 掛金がどうなっているのか まず御説明いただきたいと思う 共済掛金 団員の 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長消防団の公務災害等共済掛金でございますが これは消防団員の災害補償費として 団員 1 人当たり1,900 円を条例定数の840 名分で掛けております これは約 160 万円となります それから 退職報償金といたしましては 団員 1 人当たり1 万 9,200 円 これを条例定数 840 名分で約 1,613 万円となります これを基金に支払っております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) これはこれでいいと思っていたんですが 実数はこれにいないわけですよ その分 全額払わなきゃいけないというのは ちょっと今の時代に合わないんじゃないかと思っている 実数において掛金を掛けることはできないのかについてお尋ねしたいと思うんです 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長これに関しては 掛金は法令によって 条例定数を掛けるというふうになっておりますので これは今後も条例定数で支払うことになります 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) きょうは決算ですので これはね だとすると 市民理解を得られなくなるわけですよ 人数いないんですよ 全部は お互いに現数に対して さっき800と言いました 現数は 840 人に対して何人でしたっけ 100 名以上ですか 足らないんでしょう それでその分掛金も それから払うというのは ちょっとこれはいかがなものかと思う ただ それは前も聞いたときも そうだなと思った いずれふえますからという話だったんだけど ずっとこの間 定数いないわけです 前に聞いたときもそうだったんです だけど ずっとこれがですね そうすると かといって 定数を減らすと ふやせなくなってしまうんだけど それはそれとしても いない人に掛金することについていえば これはおかしいです どう考えても これについては異議を言って 定数はそのままにして 払った人がいない よくそれで本部のほうもそれでいいと思っているのかなと思うんですが ここはやっぱり道理が通らないので これは実数に合わせて掛金を払う 貴重な皆さんの税金を使うわけですから これについてのお考えは局長 いかがでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 消防局長 消防局長現行では 法令でそう規定されておりますので 我々としては それを遵守していきたいというふうに考えております 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) どこを考えても 保険者がいないにもかかわらず 定数があるから それを払うというのは 絶対おかしいと思うんで そこは前も言ったんですが 減ったときに困るという ふえたとき ふえなくなってしまうというんだけど ここは千葉市からもどうか 千葉市の問題でなくて 市民から言われたときに 私も説明がつかないわけですよ そうだろ -11-

12 うなと思ったりもするんですが それについては検討課題として いないのに掛ける保険制度はおかしいので しかもわかっているわけです 人数が 推定で掛けるんじゃなくて 実数で掛けるにもかかわらず 法定数で掛けることにしておかしいと思う これについては もう少し検討していただければ 検討というか 実態に合わせるのが正しいんじゃないかと思うので そこはよろしくお願いしたいと思います 次に シャープで7119と8000とあるんですが 大体これは何なのかについて 御説明いただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課の中村でございます 御質問のシャープ7119は 救急安心センター事業でございまして 24 時間 365 日体制で 成人に係る医療相談や医療機関の紹介を行う事業でございます これは現在 東京都 大阪府 奈良県 福岡県等 11 団体が実施しております なお 千葉県がシャープ7009という相談事業 救急電話相談事業を実施しておりまして 番号が若干違いますが 同様の事業でございまして 国の補助の関係で名称が変わっているものと承知しております また シャープ8000のほうは 子ども医療電話相談事業でございまして 平成 16 年から国の指導により 全国の都道府県で実施しております こちらは18 時から朝の6 時まで相談員 看護師 医師等が医療相談にお答えするものでございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 私も知りませんでした 何であるのかなと思ったり 大体我々かかわっていて こんなことを県民がどれだけ知っているかという問題もあるし 当然県民がよく知らなければ 千葉市民も知らないわけです この制度が 問題は もともと余り使われないものなのか 有効なんだけど 周知されてないのか どういうことに ここにですね まずは知られてないことが 前からやられていたことについて疑問を感じるんですが 何なんですか 一体これは 効果はどうだったについての検証はどうなっているのかについて お答えいただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課です 相談事業ですので 従来この事業が行われなかった場合 119 番のセンターのほうに 119 番という緊急通報で相談がございました この部分を相談事業で少なくなっておりますので 平成 29 年は3,305 件から14.5% 減少して 問い合わせが減っておりますので 119 番がよりかかりやすく より早く現場へ到達できる状況となっております また PRのほうですが 消防局といたしましては ポケットティッシュですとか クリアファイルなどを作成いたしまして 配布して 市民の方に周知を図っております 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) いろいろ経過があって 電話とか 大変だったんで おっしゃったように119 番に行かないようにするためにつくったんですが なかなかそこが市民に徹底されて -12-

13 ないことがあると思うんで ここはもう少し光を当てていただいて なるべくそこは本来業務と分けて これは必要なことなんですね 今 核家族化で インターネットで調べるか 電話するかしかないので こういう時代になったので あわせていただいて これについて活用方法をもうちょっと考えていただいて ポスターをつくるとかなんかしていただいたらいいんじゃないかということを申し上げておきたいと思います 次に 最後でございますが あすみが丘の出張所の開設費用で577 万円出ておりますが これについて 場所をあそこに決めたというか 決定について 経過について まずお示しをいただければと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁お願いします 総務部長 総務部長平成 3 年に現在の建築予定地の寄附をいただきました そこのところから 今現在も あの位置に建てたいというふうに思っておるところでございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) あすみが丘で あれは区画用地なんですね だから どういう関係であそこにできたのかについて もうちょっと詳しく言っていただけるといいんですけれども なぜあそこなのかについてですね これはしかし当時 消防局だったのか 前の話でわかりませんが 当時から私はここに委員やっていましたから わかるんですが 何であそこになったかについて 御説明いただきたい どういう関係でなったのか そこが大事なんですけれども 何でそこかということについて 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務部長 総務部長現在 内容としては 資料としてはございませんので 当時いただいたというところから始まっております 主査 ( 三須和夫君 ) 消防局長 消防局長今 部長が御答弁差し上げましたけど 我々の記録 ちょっと正確な記録は今のところ ちょっときょうは持ってないんですが 平成 3 年当初 あそこを開発した業者から 消防用地として無償貸与を受けたということは明確 間違いないと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 開発用地だったので 当然最初に我々図面を見せていただいたときに ここは学校用地 ここは公園と それから全体敷地 全体計画を出されたんで いろいろやっていたわけで ちはら台とあすみが丘とあの辺一帯ずっと何とか開発 13 万都市をつくるということで 緑区にあった 向こうは ちはら台だったんですよね その人口いくか いきますということで 当初はそういう予定だったんですが その後 いろいろ緑区は変わりまして あそこに高層住宅が建たないことになったんだけど それも建つようになって いろいろ変わってきて 当然それは時代の背景 変わってくると思うんですよね なっていった そのときに消防用地は 最初からあそこは消防用地として そこが確保されていたかどうかについて お尋ねしたいと思うんですが 最初からそうだった 消防用地と書いてあったんです そのときの書類 平成 3 年かその前後に大きな地図があって 上がちはら台 下があすみが丘というか ちはら台でやっていた そのときに最初からそういう用地になっていたのかどうかについて ちょっと確認したいんですが 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 消防局長 -13-

14 消防局長済みません ちょっと資料がないので そこは正確な御答弁はできないんですが 平成 3 年のときに無償貸与を受けたというのは間違いないと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 緑区に消防署が1カ所では 人口をカバーできないとなったので もう1カ所つくるというのは そのころから話は出された 場所はどこかについては よくわからなかった その当時は必要だということがあって いろいろ消防署の支所の配置だとか 本署の配置でどこにつくるかということになったんです やっぱりあすみが丘あたりが開発されて ないから あそこがいいだろう 距離がどうのこうのという議論はしました そのときに 今のところに 8 丁目のところですか あそこにつくるというのは いつ確定したんですか つくるといっても さっき言ったように もともとあそこのまちは 信号をつくらないと言っていたんです 信号をつくらないまちづくりをするとかいって つくったんです 今は誰も信用しませんが 当時あそこのあすみが丘 こっちはちはら台を開発するときに そのときに場所をどうするかについては そのとき説明あったかどうかについて 教えていただきたいと思います わからないかな わかりました そこはしようがない なぜかというと さっき言ったまちづくりが大事なんです 人口があそこで 議論したんですね 都市局だと思う やったときに 開発行為だったので どうするか 場所をどうするか 説明があったと思う そうですねとあったんで わかりました そこで あそこについて 何で今 あそこがこの前の審査会かなんかで特例用地として そこが許可を受けないかということを思う 私は 最初に行政がやったときに そこをきちんとしておけば 何らの問題もなく できるんじゃないかと思うんです 公共がつくる施設が いろんな一種住専があった いろんな地域の指定があったとしても そこを除外するとか いろんな形で都市計画でそうしなきゃいけないことになっているので 最初につくるまちづくりの計画が間違っていたら問題ですよ だけど 最初からつくるということが決まっていれば それとあわせて周辺地域をつくっていくと思うんですよ 何でそこがわざわざ特例許可が必要になってくるのかについて 説明いただければと思うんですが 主査 ( 三須和夫君 ) 消防局長 消防局長そこが特例許可が要るのかという答弁につきましては 消防局といたしましては 建築基準法にのっとった形で許可が必要であるというようなことで 今 許可申請をさせていただいているということでございます 一応面積で600 平米を超えるものにつきましては許可が要るというような規定がございまして その規定に基づきまして 許可申請を出させていただいているということでございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 残り10 分 委員 ( 福永洋君 ) 余り行政がつくるんで特例許可が必要だということは聞いたことがないんですね 何でかというと もともとまちづくりをするときに必要だというんだったら 最初からそこは指定をして 全体の構成を考えるわけですよ そういうのにこだわっているわけ それを後になって これは要りますなんていったら まちづくりなんて成り立たなくなってしまう だって 公共用地というのは 最初にそこを決めるわけですよ それであわせて周りをつくっていかなきゃいけないと思うんです -14-

15 だから こんなこと聞いたことがないんですが 何でこういうことになるのかについて 建築基準法なんて昔からあるわけですから 今ごろそんなこと出されたって まちづくりをちゃんとやっていれば そんなこと必要ないんだろうと思うんだ 私は 何でそんな建築許可が要るとかなんとかっていうのがよくわからない そこは消防局とやっても違うことで そちらは私も多分きょうこの話を出すと違うんだろうな つくるのはそちらだけど 認可するとかなんかはまちづくりになるのかな そうすると そこはどうなんでしょうかね 局長 主査 ( 三須和夫君 ) 消防局長 消防局長大変申しわけないんですが そこの部分については 消防局としては ちょっとそれ以上のコメントは差し控えさせていただきたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 一言だけ言わせてください 私はあそこを見に行った 当時 何もないから 誰かに聞いて 看板ぐらい立てておいたらどうだと言ったら 看板 ここは消防署建設用地ですと仮でもいいから 予定と立てておけば 結論からいいますと 今までこうした問題が起きること 住民からいろいろ不信を持たれるとか こういうことは出てこなかったということは言えると思う それはあなたたちの責任じゃなくて 当時誰が 縦割りが過ぎたのか ないしはあそこを都市計画できるからと安心していて これでいいよと思った 今は何ができるかについて まちづくりでこういうことができますよということはちゃんと示しておくことが必要なんだけど 消防局長にそういうことを言っても ちょっと困ったな それは都市局のほうかもしれませんね そっちだと思います ただ そこについては一言言わせてください やっぱりまちづくりですから 大事なことは 決めたらちゃんとどうするか 変わったら 変わったことを地域住民に説明しないと 誤解を招いていくことになることは確かなんですね そこは消防局の責任ではないなということを半分理解いたしました 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) それでは 一問一答でお願いいたします 初めに あすみが丘のことなんですけれども 以前 かなり1,000 名以上の方からの消防署 出張所をつくってくださいとの要望があってから 動き始めたと思うんですけど 今まで消防出張所 あるいは消防署がなかったにもかかわらず 必要性があって 各区なり あるいは地域につくられたという そういったところはどういうふうにカウントされているのか お尋ねいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務部長 総務部長消防署につきましては 人口がふえたりとかということで 何万人ということで 単位で必要になっております ですから あすみが丘につきましても 要望もございましたけども その地区で必要だろうということで つくる予定にしたというのが事実でございます 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ほかの地域のことは出なかったんですけども おおよそそういった人口が増加してきて 消防体制も充実させていかなきゃいけない 住民の皆さんの命や財産にも -15-

16 かかわることでございますので こういったものをやっぱりつくっていかなきゃならない 一方で やっぱり出張所 あるいは消防署がつくられることによって さまざまな弊害とか 個人個人お考えになるところもあると思いますので 考えられるところもあると思いますので その点については十分聞き取り調査などをしていただいて かつ今 これの審議会でも審議が進んだというふうに伺っておりますが その結果について 改めてお伺いしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務部長 総務部長ただいま建築基準法に基づいての許可申請を 千葉市から特定行政庁に申請中でございまして その経過として 先週の金曜日でしたけども 建築審査会が開かれました 結果としましては 今 継続中でございまして 次回会議がまた開かれるというところでございます 簡単ですけど よろしいでしょうか 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました 審査会にしても 今回このようなさまざまな方の御意見をいただきながら 結論を出していきたいということなんでしょうから それはそれで今後も市のほうとして 消防局として 住民の皆さんのお声をしっかりと聞いていただいて 何かしらの反映材料になればというふうにも考えております どうぞよろしくお願いいたします それでは 次 伺いたいと思います 先ほども委員のほうから消防団の掛金 共済というようなことがございました 消防団のほうからは毎年 1 人当たり幾ら徴収していたんでしたっけ ちょっと私も余り具体的に考えたことがなかったんですが 今の質問でちょっとね よろしくお願いいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務課長 総務課長済みません 掛金でございますか 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 3,000 円徴収されて たしか二 三千円だったと思うんですけど 消防団のほうにお支払いしているということがございましたが それとはまた別なのか また掛金については丸々税金なのか もう一度伺いたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 もう少し質問するとき きちんと質問してください 答弁をお願いします 総務課長 総務課長掛金につきましては 集めているのではなくて うちの予算から掛けております 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 1 人ずつ 二 三千円ずつ徴収していた部分があったと思うんですけど それはどういったものに使われていたのかと思って伺ったんですけども それについて 今 手が挙がっているみたいなので 委員長 お願いします 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長団員さんからお金を集めているということはないはずです 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました 今 同じ消防団の委員がいろいろと言っていますので 別なところで 別なことで活用されているのかなと思ったので これは私のほうで 後でまた調査させていただきたいと思います それでは次に ヘリコプターの今回予算 点検とか 部品交換とかあったんですけど 毎年 -16-

17 たしかこれは運営費が1 億円ぐらいかかっていたと思います それに鑑みまして 伺いたいんですが 平成 29 年度決算において 千葉市のヘリコプターにおける市内の救急ヘリと それからもう一つは消防ヘリの活動は何件ずつ どうだったのか あとは消防車の活動はどうだったのか 件数ですね あと救急車の搬送件数はどうだったのか お尋ねいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 航空課長 航空課長航空課長の森でございます よろしくお願いいたします ヘリコプターによる救急搬送件数は 平成 29 年中 24 件でございました 火災件数につきましては39 件でございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 警防課長 警防課長警防課長の吉田です 消防隊の出動件数ですけども 合計で4,633 件出動しています 主な出動ですけども 火災が263 件 救助出動が628 件 風水害が69 件 PA 連携での出動が1,471 件 その他で877 件 誤報が305 件 非火災報が440 件で あと号外が580 件でございます 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課でございます 御質問のDPUの出動ですが 平成 29 年度中は16 件となっております 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました ヘリのほうの火災活動なんですけど 出動 39 件とありましたけれども どういった内容だったのか 市内ですね それから 救急には24 件というふうに御答弁いただきましたけども どういったところにどういったものだったのか 伺います 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 航空課長 航空課長市内のヘリコプターによる火災出動の39 件につきましては 主に上空からの情報収集として ヘリコプターテレビ伝送システムを使いまして 現場のほうに災害状況を流したり 本部のほうに火災の延焼状況を流すという活動をしてございます そのほか ファイアアタックシステム 胴体の下部に空中消火システムがありますけれども それを使って消火活動をしている実績もございます 救急につきましては DPUによりまして ほぼ現場の救急とタイアップしまして 千葉大の医師と協力しまして 救急活動という形をしてございます 以上でございます 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました 救急なんですけど 千葉大と連携してというふうに御答弁いただきましたけど 千葉大というのは 千葉市の中央区にあるあの千葉大だと思うんですけど そうしますとヘリの発着所はあるとは思うんですけれども 救急車で幾らでも対応できると思うんですけれども さっきも伺ったんですが 答弁がなかなか出てないんで その内容はというのを先ほど伺ったんですけど その内容についても伺います -17-

18 それから もう一つは 市内の火災で延焼状況を見ると 以前から私が指摘させていただいているように 延焼状況もいいんですけれども 実際に燃えかすなんかが残ってないかとか 火種がまだないかとか そういったものも上から見ていただいているというようなことがございましたけども これについては やはり現場の消火活動をしている隊員の皆さんで幾らでも対応できると思うんですが これらやっていただくことによって 消防隊員との連携がどんなふうに生かされているのか 私は 消防車に乗っている消防の隊員の方で 幾らでもこの辺は対応できるんじゃないかというふうに思っておりますので その考え方 その効果 それともう一つは ファイアアタックとおっしゃっていましたけど これはどういうところにこういうふうなファイアアタックできたのか お尋ねいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 航空課長 航空課長まず ヘリからの上空からの監視 火災によるものですけれども 当然現場の地上の部隊の者が確認し 最終的に鎮火という報告をしますけれども 災害の形態によりまして 山林火災ですとか 広域の災害ですと なかなか下から全てを確認するというのが難しい状況にございますので 赤外線で熱感知ができるということを 上空から下の現場の消防隊に情報を提供して 活動しているところでございます それと DPUといいますのは 千葉大の医師をヘリコプターで災害現場まで運んでいきまして いち早く救命処置を行うというものでございます あくまで指令センターの判断ですとか 現場の救急隊の判断 それにより 千葉大の医師が現場に赴いたほうが より救命率の向上につながるというものの判断の中で ヘリを活用して動いているものでございます それと ファイアアタックにつきましては 胴体下部に水を900リッター積めますので 山林火災ですとか その他の広い芝生が燃えているですとか そういう火災につきましては 上空から消火により 地上の消防隊の消火業務の補完をすると そういうことで活用してございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 警防部長 警防部長調査補足させていただきます DPU ドクターピックアップなんですけど 千葉大と申しておりますが もう1 件 千葉県の救急医療センター こちらの2 件の病院とタイアップしまして それぞれ半径 5キロ以上の遠いところで 高エネルギー外傷 例えば高いところから落ちて 重傷を負っているとか 心肺蘇生の一歩手前の患者とか そういった患者を対象に 入電時からのディスパッチによる対応 それと現場の救急隊からの要請をあわせてやっています それにより 救急車で搬送するよりも ヘリで搬送したほうが当然早いわけですから 人命を救助しているというような 救命している状況でございます あわせまして もう1 件 消防隊との連携なんですけど 当然航空の無線で延焼状況 広範囲に及ぶ林野火災 あわせまして 建物火災 木造建物火災と 屋根等は 消防隊は当然見えませんので 上空からの映像を現場指揮隊に配信するシステムを3 隊設けました そちらに配信して 延焼の状況 また危険箇所の状況等 指揮隊が把握して 隊員の安全管理 延焼措置に努めているところでございます 空中消火につきましては 強風時に 山林火災等は非常に延焼が早いんです 拡大が そう -18-

19 いったときは 延焼先に早目に空中消火により 水をまいて 延焼阻止に当たるとか 近いところでは 若葉区の延焼火災 山林火災であったり 若葉区のスクラップ火災で延焼阻止に当たって 敷地内でおさめたとか 奏功事例は出ている状況です 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました 千葉大との連携によって 先生を現場まで運んでいくということにおいて 現場で処置するという救急救命の1 分 1 秒を争うということにおいては 大変有効かと思います それと もう一つは 強風のときの山林火災の900リットルの水というふうに伺ったんですけど これは平成 29 年度は何件あったんでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 航空課長 航空課長平成 29 年度につきましては 7 月 12 日に若葉区更科町で1 件ございました その際 22 回 おおとりから消火活動してございます 以上でございます 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました やはり森林火災なんかといいますと どこかに燃え移ってしまってはいけないので これについては効果もあるんだろうと思いますが 結果的にはバックアップというか 先頭に立って 消防車がやっていただくと 遠いところでも ホースをジョイントしながらやっていただくということがあるんで 今後は十分な費用対効果ということを考えながら ヘリコプターのあり方を検討していただければと思います ちなみになんですけれども 今 例えば病院とのタイアップなども伺いましたし それから救命ですね それからもう一つは 消防車との連携というのも聞いたんですけども 実際もし千葉市がヘリコプターがなかったとして 例えば自衛隊とか あるいはまた警察 あるいは県にもドクターヘリもありますけれども そういった連携のあり方というのはどのようになっているのか まず伺いたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) ちょっと待って 三瓶さん たらればの質問はだめだよ 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました 今 委員長のほうから御指摘がいただいたので これについては これ以上言及いたしませんけども 費用対効果にあわせた取り組みを今後もやっていただきたいというふうに思います これについては 以上でございます それと次は 説明書の246ページ 247ページの不用額についてなんですけれども 常備消防費 人件費 あるいは指令センターというふうに伺ったんですが その内容について それからもう一つ それぞれの金額 それから非常備消防費 これが1,100 万円 あと消防施設費が 300 万円上がっておりますけども それぞれの内容と金額 どのようになっているのか 伺います 主査 ( 三須和夫君 ) 施設課長 施設課長施設課の石川と申します 不用額については 各課さまざまだと思うんですけども 施設課についての不用額につきましては 車両の入札による差額がございます 927 万 8,057 円でございます 以上です -19-

20 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長人事課長の白井です 一般職人件費につきましては 当初予算 87 億 3,626 万 8,000 円でしたが 決算額としましては 86 億 2,559 万 821 円ということで 約 1 億 1,000 万円の不用額ということで生じている状況にございます 内容としましては 中途退職者ですとか そういった方々の分の給与の不用額ですとか 手当の不用額というようなところで そういった額になってございます 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長消防団の差額につきましては 出動実績に基づく費用弁償 これが予定より少なかった いわゆる出動が少なかったということでございます それから 退職団員の報償金につきましては 団員の退職者数が予定よりも少なかったということで 差額が約 1,200 万円出ているということでございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 指令課長 指令課長指令課長の須藤でございます 常備消防費の不用額のうち 指令センターに絡むものにつきまして答弁させていただきます 共同指令センターの運営管理経費のうち委託料の経費につきまして 予算額が3 億 5,800 万円ちょっとの数字が出ておりましたけども 決算額は3 億 3,700 万円 不用額で2,100 万円の数字が出ております これにつきましては 当初予算で計画しました20 消防本部の車両配置等の変更が見込みより少なかった関係で 委託料の不用額が生じたものでございます 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました 今の当初の予算よりも3 億 5,000 万円だったのが3 億 3,000 万円で 車両が配備されなかったと伺ったんですけど その車両は何台で どういったものなのかというのを また金額的にはどうだったか お尋ねします 主査 ( 三須和夫君 ) 施設課長 施設課長施設課の石川です 車両が配置されなかったのではなくて 当初の予算額よりも安く入札できたための差額になります 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました そうしますと あと人件費についても中途退職者の方がいたりというふうなお話もありましたので せっかく消防職員になられたのに 途中まで研修も一生懸命やってきたのに 途中で退職するというのは大変もったいない話でございますので それの歯どめ 全く自分と合わなければ別ですけど およそ皆さん将来に向かって 千葉市民の命や財産を守るんだという意識のもとで入ってこられたと思います 何人ぐらい中途退職されてしまったんでしょうか その原因などは把握されていたらお尋ねします 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 人事課長 人事課長手持ちの資料がございませんので 改めまして御回答させていただきます -20-

21 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 今言ったように中途退職者の方が何人ぐらいいるかというぐらいは把握されていると思うんですけど そこも全くわからないでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長正確な数字はあれなんですけども 大体 7 名から9 名ぐらい毎年中途の退職 早期退職も含めてということで 全てが若年層ということではないんですけれども 早期退職を含めまして7 名ぐらいというのが例年の退職者数になってございます 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました やはり今も言いましたけれども せっかく期待を持って入ってこられる方々が 何かしら合わない あるいはまた別の自分の道を見つけるとか いろいろあると思うんですけど やはりそういう意味からも せっかく希望に燃えて入ってきた職員の方々が途中でやめないような手だてというのは非常に重要だと思います それが若年層であったとしても 途中の もしかしたら家業を継がなきゃいけないという方もあるかもしれません しかしながら この方々に対する研修費だとか 訓練費だとかというのは 非常にお金がかかっていることでありますので 今後の対策 毎年今 7 名 9 名いらっしゃると聞いたので それの対応策というのは考えられているのか 入ってくる方も募集しなきゃいけないという一方でやらなきゃいけないのに 一方でこういうふうになっていますと 非常にせっかくの投資が 人に対することですので 言葉を選ばなきゃいけませんけども 大変税金が無駄になりかねないということを考えますと どんなふうに今後はしていこうか これを踏まえてどのように考えていらっしゃるのか 局長さん もしよろしかったらお伺いしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 消防局長 消防局長ただいまの委員の御質問なんですけども なかなかはっきり申し上げまして 非常に難しい問題でありまして 当初は千葉市に消防士として 身を埋めたいということで入ってこられるんですが その途中でどうしてもやっぱり今 委員がおっしゃられたように うちの家業を継ぎたいと あるいはほかの消防本部へ行きたいという方も中にはいらっしゃいます したがいまして 我々としましては 基本的に本人の将来を考えまして できる限り本人の意向に沿えるような形で対処はしております ただ 一方で そういった退職防止というんですか そういったものにつきましては 我々の組織の中の風通しをよくするということがやはり大前提だと思います そういった中で 若年層職員の人材育成 そういったものにつきましては 消防学校 あるいは消防局の各所管課 そういったところで毎年計画的に教育訓練 あるいはコンプライアンスの研修 そういったものを計画的に実施して できる限りそういったことも防止してまいりたいというふうに考えております 以上でございます 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました 今 局長のほうから答えていただいたことを 毎年やっていただいていると思いますけれども やはり今 特に若年層の方々は 以前 たたき込めばいいという スポーツ界でも けさちょっとラジオでやっておりましたけど ス -21-

22 ポーツ界でも たたくというのは 体をたたくとかじゃなくて たたき込むみたいな そういった教育は 今はやっぱり新しい人たちには通用しなくなっているということもあるようです ですから そういう意味からも 新しい考えを持って 教官も結構若い方もいらっしゃるようでございますので そういった教官と意思の疎通が図れるような取り組みを図っていただいて 投資した税金がうまいぐあいに回転していくように 今後 毎年これだけあるというふうに伺ったんですけども やはりこれを少しずつでも減らす努力というのをぜひやっていただきたいと思います よろしくお願いいたします それでは 次に伺いたいと思いますが 249ページの予防消防体制充実なんですけれども ここに住宅防火対策の推進というふうに挙げていただいております 実は これまた消防団の話になってしまうんですが 消防団のメンバーを一堂に会していただいて 教育をしていただいて 例えば警報装置 感震ブレーカーとか それから家具が倒れてこないような いろんな器具がありますので そういったものを消防団一人一人が実際に市民に教育というか ちょっと目線が高くなってしまいますけども それをお知らせしていくというか そういったものをやってもらいたいんだというような研修が平成 28 年と29 年度 続けてございました そういった意味で その研修がやっぱり生かされたほうがいいかなと思いまして お伺いしたいと思うんですけども 実際にこうした消防団として 各地域に入って 指導なり お知らせなりしているという活動は 全体で もしよかったら平成 28 年度 29 年度でどれだけあったのか 対象者はどれだけいらっしゃったのか 訓練とか お知らせを受ける方々が 市民がどれだけいたのかというのをお尋ねしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長訓練に出向しているというお話は聞いていますが 大変申しわけございませんが 何回 回数はこの場ではわかりませんので 戻りましたら また調べてみたいと思いますので よろしくお願いいたします 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 2 年連続して研修を受けているわけなんですね 私も1 年目 2 年目受けた後 市民に対してきちんとできる場づくりとか そういったものをしていかなきゃいけないと思ったんですけども まだもしかしたらされてないというふうに認識していいのか それとも何件かは 今 手元に資料がないと伺いましたけども これから始めようとされているのか その辺の違いというのはどうなのか 伺います 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長防火 防災訓練とか あと消防局でやっております救急フェアとか 消防フェア こちらに団員さんに協力いただきながら 指導しているところはお見受けしております 以上です 委員 ( 三瓶輝枝君 ) あと一つは 今後 そういった訓練が そうやって消防団を一堂に会して 訓練 あるいは研修などを受けていますので それが実際に役立つような取り組みに向かうように 少しお膳立てをつくっていただいたりしていただかなきゃいけないのかなというふうに思います せっかく訓練しても そのときに行って 費用弁償を出したり 大変お金もかかっていることですから それはどうぞよろしくお願いしたいと思います -22-

23 もう一つは 感震ブレーカー 例えば千葉市民の間で千葉市民の世帯 どのぐらい本来は必要で 大体今どのぐらいきちんとそれが導入されているのかというのは 把握はどういうふうになっているのか 伺います 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 予防部長 予防部長感震ブレーカーの設置率の関係かと思います 実は千葉市のほうでウエブ調査をやったときに これは平成 29 年 3 月なんですけれども 約 11% の方が設置しているという回答を得ています ただ 内閣府の調査によりますと 平成 25 年 12 月の段階ですと 設置率は 6.6% でございました それから 平成 28 年 12 月に再度実施した段階では9.8% ということで 約 3.2ポイント上がってきます それから 平成 29 年 11 月 内閣府の調査では12.8% ということで かなり認知度とか 設置率のほうが向上しているかと思うんですが 市内の設置率は 最新の29 年 3 月の段階ですと 11% ということで まだまだ普及を図っていく必要があるというふうに考えております そういった意味から いろんなリーフレット等もそうなんですけれども こちらのほうから防火 防災訓練 あるいは出前講座の機会を活用しまして さらなる普及啓発を図っていきたいというふうに考えております 以上でございます 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 答弁ありがとうございました 千葉市として 例えば何年度までに何 % 達成しようとかという目標値というようなものがあるんでしょうか それはどうなっているのか 主査 ( 三須和夫君 ) 予防部長 予防部長達成率といいますか 国が考えている達成率は 関東直下型地震 首都直下地震を想定して 25% を達成しようという考えなんですけれども 本来電気に起因する火災というのが約 6 割を占めています そういう意味からすると 設置することによって 電気火災を防ぐリスクが低くなるという意味からすると 何 % ということではなくて まずは出火しない取り組みがそれぞれ自助 共助で必要ではないかというふうに考えております 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 手順があると思います 出火しない取り組みも必要ですし あるいは関東直下型の地震のときには 25% ぐらい設置されていたほうがいいよという ここ30 年の間に大型震災が千葉では来るとも言われている中で そこを目標に置くのかは別にいたしまして 設置率の速度も早めていかなきゃならないのではないかと思っております そういった意味で 感震ブレーカーの設置に消防団を使って 使ってというのは言い方が正しくないかもしれません 消防団にそういった仕事もやっていただくというのも 一つの手ではないかと思いますが 今後 今まで私はそういうのにかかわったことがなかったんですけれども そういうことに対する消防局の考え方というんですか どういうふうに今後していこうかというのをぜひ伺っておきたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 予防部長 予防部長やはり知っていただく 広報を戦略的に進めるためには まずは知ってもらう必 -23-

24 要があろうかと思います それから どういった機能があるとかを理解してもらう そして 最終的には設置するという行動に移してもらうということが大切ではないかと考えております そういった意味からして 自然に入ってくるような例えばデジタルサイネージとか そういった広報媒体 あるいはマスコミ関係 こういったものを活用して 積極的に普及啓発を図っていきたい 今後ともそういうふうに活動していきたいというふうに考えております 委員 ( 三瓶輝枝君 ) それも一つ非常によいことだと思いますし 消防団だけにこだわることはないと思いますけど せっかく研修を2 回 2 年続けてやっている以上 消防団の活用方法というものも 積極的にやっていただいてもいいのかなというふうに思うんですが その辺の考え方を聞いているんですけど そこはどうなのか 伺います 主査 ( 三須和夫君 ) 総務部長 総務部長総務部長 兼巻です 今までも女性消防団員の会議を経て 委員がおっしゃったように防火 防災の訓練の研修ですとか 感震ブレーカーの説明というところが そういう研修の場だったと思います それについて 委員からも参加されたというふうなお話も聞いておりますが 今後につきましては 今までも 平成 29 年度からこういった消防団員の会議というのをやっておりました ですので 今後もこういった女性消防団員の会議というのをさらに開催いたしまして 研修や また資格取得についても積極的に意見をいただきまして 3 年ごとに計画を見直してやっている会議なんですけども そういう中で今後の3 年間につきましても いろいろ消防団員の方々にお手伝いいただいて いろいろ普及のお手伝いをお願いしようかというふうに思っております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 残り時間 8 分 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました ありがとうございました 女性消防団 特に女性消防団の多くが消防車に乗っているというわけじゃありません もちろん消防車に乗っていただいて 活躍されている方もいらっしゃいますが 女性ならではの取り組みもできると思いますので 積極的にこの辺を活用していただければというふうに思います 最後になるんですが 救急救命のAEDのことなんですけど AEDの一つはいろんなところに今置いていただいておりますが AEDの中には手袋とか ゴム手袋というか ビニール手袋とか あるいはマウス ツー マウスで直接やるのは何ですから それの簡単な小さい器具というんですか そういうのはきちんと全部のAEDの中にどのぐらいずつ設置されているのか お伺いいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課でございます AED 本体は ほとんどの機種が毎日 毎月 自分で自分を点検するようになっておりますので 設置者の方がそれを維持管理していただくということになります 民間のところに設置していただいている部分では マスクですとか 手袋ですとかが任意の設置になっておりますので 消防局では把握できておりませんが 市で設置したもの 市内の公共施設に置いてあるものは 人工呼吸用のマスク はさみ かみそり タオル 感染防止用の手袋 これが附属さ -24-

25 れて 配置されております 以上でございます 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました 訓練ではそういうものがあったほうがいいということもありますし あるいはまた人工呼吸のそういった器材がないと 全くできないよねという声も出ておりますので その点検には ないということはないと思いますが 点検の際に AEDがちゃんと動くかどうか 電気がちゃんと補充されているかとか それからそういったもろもろのものをきちんと配備されているかというものも考えていただきたいと思います 最後になるんですが AEDとともにやはり救急救命の心肺蘇生というのが非常に今有効とされているんですけど 実際に私が 本当に申しわけないんですが 実際に倒れてしまった方を救出しようと思って 何人かでお手伝いさせていただいたんですが 訓練とは相当違いがあるなということも 身をもって感じることができました そういった中で AEDの訓練とあわせて 救急救命の訓練も相当今千葉市はふえていらっしゃいます そういった人口が 訓練はしていただいているけども 実際との違いというものを 本当はそういうのに遭わないほうがいいんですけど もし直面した場合に そういった違いというものもあるということを研修の中に 研修 さまざまやっていただいていますので 研修の中に入れていただいて その際の実際に直面したときの心構えみたいなものも ぜひ救急救命のときに言っていただいて せっかくAEDとか それから救急救命の訓練 ただでやっているわけじゃないですから はっきりいってね やはり経費もかかっているし 予算もかかっているわけですから それが無駄にならないような 実際にそういった場面に直面したときには 本当に役立つような取り組みにしていただきたいということを願いまして 私の質問とさせていただきました ありがとうございました 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長済みません 人事課です 福永委員の答弁漏れがございましたので 女性消防職員が5% に達している都市ということで御質問ございましたけれども 20 政令市中ですと 北九州市さんのみが5% ということで 目標を達成しているということで そのほかの政令市につきましては未達成という状況でございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) いいですか 答弁漏れはないですか では 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 一問一答でお願いいたします まず 消防団の活動体制の充実については 平成 29 年度 処遇を改善していただいた点については評価をしたいというふうに思っております 1 点 消防団員の退職金の報償金が51 名に支払われておりますが 男女の状況についてお聞かせ願えますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います ( 近藤委員 いいです 時間がないので そうしたら 後で言ってください と呼ぶ ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 千葉市の場合は 消防団員の退職年齢は何歳になっていますでしょうか -25-

26 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務課長 総務課長退職年齢は70 歳でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 他の政令市の状況はどんなような状況なのか お聞かせ願えますか 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 ちょっと早いよね 私が言ってから言ってよ 総務課長 早く答弁してください 総務課長他の政令市は いろいろございますが 70 歳定年を決めているところもあれば もう少し低いところもあれば 定年制が定められてないところもございます 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 千葉市の消防団員は 割合からすると非常に少ないことが指摘されているというふうに思いますけれども 消防団員をふやすために 例えば退職年齢を撤廃するとかというような考えはないんでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長撤廃するという考えは 今のところはないんですが 現在 消防団の組織体制の整備に関する検討委員会を立ち上げました この4 月に立ち上げまして 7 月に1 回実施して また10 月に実施いたします この中で大規模災害団員とか あと定年制につきましても その辺も議論していくと思います 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 今 考えはないとおっしゃいましたけれども ほかの政令市などでは 退職年齢が決まってないところもあるわけですよね 千葉市の場合は 消防団になかなかなってくださる方がいらっしゃらない その割に千葉市は元気な高齢者も多いわけですよ そういった高齢者の方々が活躍する場所を提供すべきだということを会派としても提案させていただいております 70 歳になって 無理に70 歳を超えてもやれということではなくて 本人が希望して 体力があるのであれば 70 歳で切る意味がよくわからないので 根拠も含めて きちんとした取り組みをお願いしたいと思いますので よろしくお願いします 次に 消防庁舎の整備のことについて伺いますけども 当初の予算では2,550 万円の予算が組まれていたかと思います それが実際には719 万円になってしまった これは 先ほど局長のほうから翌年度の繰越金 消防出張所等について 翌年度の繰越金に変わったというような説明だったというふうに思いますけども この理由についてお聞かせください 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務部長 総務部長金額的には1,800 万円という金額が繰り越しになりました この金額につきましては 当初予定しておりました設計委託料としての設計が全て終わりませんでしたので 終わらなかった部分が次年度に送られたということになります 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) おくれた理由の中に 地元の住民の方々 消防出張所の適地を ごめんなさい 正式な名称が今すぐに出てこないんですけども その方々の意見とか 反対意見 -26-

27 があったというふうに私は認識しているんですけれども 先ほど建築審査会の結果が継続になったというふうなことですけれども これからの方向性についてはどのようなお考えをお持ちなのか お聞かせ願えますか 主査 ( 三須和夫君 ) 総務部長 総務部長建築審査会継続ということになりまして もし建築審査会が終わりますれば 許可をいただければ 計画通知という実際の設計のほうの詳細部分になりますけども そういった方向に行きまして 現用地で消防出張所を建設させていただきたいと思っております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) ごめんなさい 先ほどの名前が あすみが丘消防出張所の適地を考える会の方々の対応ですね 実際には あすみが丘の消防出張所は 随分前から消防署ができますよということが決まっていたと それは 私は議会でも何回か提案したと思います 塩漬け土地になっていますし 市民の税金で賄われているわけですから きちっとした利活用をすべきだということとか あるいは地元の方々にわかるように 先ほどもほかの委員からもありましたけれども 看板の設置などをして 本来ここはあすみが丘の消防出張所になるんだよということをきちっと説明すべきだったと ただ それがなかなかうまいぐあいにいかなかったことによって いよいよ出張所を建てようというふうになったときに 地元の方々から 適地を考える会の方々から御意見が来たというふうに思っているわけですけども 実際にこれから先 あすみが丘に消防出張所を建ててほしいというのは 緑区のあすみが丘の多くの方々の念願なわけですよ 土気に消防署があるんだけれども あすみが丘に人口が非常にふえているので あすみが丘に何とか出張所を建ててほしいということは 私 議員になってから ずっと要望されておりますし なおかつ今も考える会の方のほかにも 早く建てていただけないですかというような要望も同時にいただいているような現状です こういうふうになってしまった原因を消防局としてはどのようにお考えになっているのか お聞かせ願えますか 主査 ( 三須和夫君 ) 消防局長 消防局長ただいま委員のほうから御指摘ございましたが そういった経緯 消防用地の表示ですとか そういったことについては 率直に言って 消防局のちょっと不手際があったのかなというふうに考えております それも踏まえまして 今回こういう経緯に至ったというのは 我々の住民への説明不足というのも一つの課題かなというふうに考えております しかしながら 我々といたしましても 住民説明会を4 回ほど実施させていただきまして そういった中で理解を得られている方もいらっしゃいますが その中で全員の理解は得られていないということで 我々としても理解を得られるように今後も説明をさせていただきたいとは考えておりますが ただ今の方向性といたしましては 建築審査会のほうに許可申請をさせていただいておりますので 建築審査会の動向を注視しながら 今後の方向性を慎重に考えていきたいというふうに思っております 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) わかりました 建築審査会の結果待ちというような状況ですが 今 -27-

28 まで消防局がやってこられたことに対して 十分な市民の理解が得られなかったということについては 十分反省していただいて 公共用地ですので 近隣の方々の理解が得られないと なかなか運用も大変になってくるというふうに思いますので その点については慎重な取り組みをよろしくお願いしたいというふうに思います 次に 救急体制整備について伺いますけれども 救急車の適正利用についての状況 啓発と それから改善の状況については 消防局としてさまざまな取り組みをしてくださっているというふうに思いますけれども 現在の状況について 平成 29 年度の状況についてお聞かせください 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課でございます 救急車の適正利用につきましては 平成 29 年度 NPO 法人と提携 協力いたしまして 救急車を多く利用する方々を対象に 稲毛区のVAICというNPO 法人を利用しまして 見守りですとか 居場所づくりですとか そういったことの活動によりまして 対象者も減りまして 救急の119 番の通報も減っております 29 年度には 美浜区にも拡大しまして 美浜区でも同様の効果が得られております しかしながら 今後の課題といたしまして そういう方が毎年発生するという状況でございますので 今後もこの取り組みは続けていかなければならないというふうに考えております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 消防局のこうした特に救急課の独自の取り組みというのは 非常に評価できるというふうに思いますので しっかりとした取り組みをそのまま継続してやっていただきたいというふうに思います 1 点 千葉市では 病院の転院の搬送が ほかの市に比べると非常に多いと あるいは救急の割合からすると多いというような課題があったかというふうに思います ガイドラインなどを使って 取り組みを進めているというふうに思いますけども 平成 29 年度 こうした取り組みに対する評価はどのようにお持ちでしょうか お聞かせください 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長平成 28 年 8 月に転院搬送ガイドラインを市内の医療機関に配布しております 救急車の利用について 病院の方からも協力をいただきたいということでございます 従来千葉市では 転院搬送という病院間の搬送が10% 以上ございました 5,000 件以上の割合でございます これを抑制していこうという取り組みでございます 実施前の平成 27 年 8 月から1 年間 平成 28 年 7 月で定員搬送人員が5,917 人 全搬送人員 4 万 8,021 人ですから 12.3% これが実施後 平成 28 年 8 月から1 年間 29 年 7 月は転院搬送人員が5,606 人 全搬送人員は4 万 8,994 人ですから 11.4% となりました 比較しますと 0.9% の減少となっております 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 確かに転院の搬送が減ったということについては評価をしないわけではありませんけれども 救急車の適正利用ということを考えますと 病院間の搬送に救急車 -28-

29 が使われているというのは なかなか厳しいものがあると思うんです 当然救急隊の方々は患者さんを搬送するわけですから なかなか病院に強いことは言えないというのはあると思いますけれども やっぱり適正な救急車の利用のためには 転院搬送をきちっと病院に守っていただくということが大事なことだというふうに思いますので 救急の方々が言うのが無理であれば 病院局とか あるいは直接副市長とか そういった方々にもそういった席に出席していただいて 千葉市として大変困っておりますというようなことを伝えて 本来の救急車の適正利用についての取り組みをさらに進めていただきたいと思いますので よろしくお願いいたします それと 代表質問でも取り上げましたが 平成 28 年度 29 年度は 千葉市は政令市バイスタンダー日本一というようなことを標榜されておりますが 実際にはバイスタンダーと それから救命講習を受けた方々というのは別なわけですよね 千葉市は 救命講習を受けた方々は 人口割とすれば非常に高いと だけれども バイスタンダーというのは 先ほどもどなたかの委員がおっしゃっていましたけれども 救急の患者さんをそこで蘇生するために手を出すという方がバイスタンダーなわけですから バイスタンダー日本一というのは ちょっと過大広告じゃないかなというふうに思いますので 実際に講習を受けた方々が適切なバイスタンダーになるためのさらなる取り組みをお願いしたいというふうに思いますけれども 千葉市として 何かそういったことで考えられていることがあればお聞かせください 主査 ( 三須和夫君 ) 警防部長 警防部長おっしゃるとおり バイスタンダーは救急現場に居合わせた人ですので 救急現場にいる全ての市民が対象となります 一方 政令市日本一になったのは バイスタンダーの上に救命バイスタンダーというのを銘打ちまして それは救命講習を受けた方ということで位置づけております それで 委員おっしゃったとおり 第一歩を踏み出すのが非常に大事でございます そのために 非常に今までどおりの啓発活動に加えまして 今までどおりといえば SNSとか ホームページとか いろいろなのを活用して 広報してまいりました それにあわせまして 市民の方がホームページを開いていただくのが大変な方もいるんですけど ただ技術を伴わない人がやっていただくためには こういった手順でやればいいような動画サイトを設けて SN S ソーシャルネットワークシステムなんですけど ツイッターとか フェイスブック それとホームページを活用しまして 119 番入電時からの措置として 心肺蘇生に至るまでの動画を作成して 掲載しております あわせまして 各種イベント会場等 チラシを配っているんですけど ことしは 2 年前にもやったんですけど 鉄道少年団とタイアップしまして 鉄道少年団にチラシを配っていただくような 今持ってきているんですけど こういった手順を加えたやつ それとこういった動画が掲載されていますよというのを裏表で これを配ると なかなか駅頭で配りますと 我々が配っても そっぽを向く方が多いんですけど 鉄道少年団ですと 数時間ではけてしまうような現状がありましたんで また御協力いただいて 啓発に取り組んでいただきたいと それと 2 年続けて救命バイスタンダーが育成されましたんで 徐々に実施率の向上にシフトしていこうという検討は今しているところでございます 以上です -29-

30 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) わかりました 取り組みを評価したいというふうに思いますし 代表質問でも述べましたけども 応急手当感謝カードでしたっけ そういうような取り組みもしていただいていることを評価したいというふうに思っております それと 指令体制の充実のことについては 指令センターにドクターが24 時間 365 日 千葉市の場合はいていただいて 市民の命を守る取り組みをしていただいているわけですけれども この効果は十分あるとは思うんですけど 平成 29 年度特にドクターが指令センターにいていただいて 大変救命に役立ったというような事例があったらお聞かせ願いたいのと 課題について 報酬が安いとか あるいはなかなかやってくださるドクターがいないとか そういった課題があればお聞かせください 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 救急課長 救急課長救急課でございます 夜間の常駐医 指令センターの常駐医ですが これはもう大分長くやっておりますので 特にそれによって奏功な事例があったというのは 平成 29 年度はちょっと聞いておりません 後ほど調べてまいります さらに 報償費 費用の関係ですが 非常に協力的にドクターの方からやっていただいておりますので 不満等も聞くことはございません 救急課としては うまく回っているのかなと思っております ただ 24 時間 365 日 150 人ほどの方で回しておりますので 中にはちょっと大変な方もいらっしゃるのかなと思っております そこのところ以外は うまくいっている事業ではないかと思います 千葉県では 指令センターに常駐しているのは千葉市だけですので そこのところを十分発信していきたいとも考えております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 私が議員になった当初は そういった取り組みがなされていなかったわけですよね ドクターカーにするかとか あるいは救急指令センターに常駐する体制をつくるのかということを 何度も傍聴に行きましたけど 救急救助何とかという会合がありましたよね 病院の先生とか 救急救命士の方とか そういった消防局の方とかが何度も話し合いされてできた 私は千葉市が誇るべき取り組みだというふうに思っておりますので できればもっと市民にこういうふうなことで救急はやっていますよ 150 人ものドクターが市民の命を守るために日夜指令センターにはいるんですよということをやっぱり啓発していくべきだというふうに思いますので 私は結構地元で言っています そうなんですかと言う方もいらっしゃいますので そういった方々に 市民の命が守られていることを私はもっと啓発すべきだというふうに思いますので お伝えしたいと思います それとあとは 航空課についてですけども 当初の予算では3 億 2,558 万円ぐらいの予算が組まれていたかと思います それが実際には2,000 万円というふうな市債も大幅に減っていますし 市費は若干ですけど減っておりますけども この予算と実際の決算との違いについては どういう理由だったのか お聞かせ願えますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 航空課長 航空課長航空課の森です よろしくお願いいたします -30-

31 予算 3 億 2,558 万 8,000 円に対しまして 決算額が2 億 1,902 万 7,000 円となりました 内訳につきましては おおとり2 号の飛行時間 3,000 時間の機体点検が1 億 9,437 万 6,000 円 消防ヘリポート改修は2,028 万 7,000 円 このうち平成 29 年度から平成 30 年度への繰り越し事業がありますので それが7,924 万 6,000 円ほどございます それと 新規操縦士の限定資格が 436 万 4,000 円で この決算額となった状況でございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 先ほど おおとり2 号の市内の火災 あるいは救急の出動については ほかの委員さんが質問されておられましたけれども 先日 きょうの新聞だったか 千葉市ではありませんけれども ドクターヘリの費用対効果というのが物すごく高いと ドクターヘリに大体年間 2 億円ぐらい使っているけども その救命率とか あるいは救命したその方が何年か生きて どれぐらいの経済効果があるとか それを全部調べた県が ごめんなさい 私 持ってこようと思って ちょっと忘れちゃったんですけども そういうふうにことで 千葉市のおおとりは ドクターカーとは言いませんけれども DPUでしたっけ 同じような取り組みをしていただいているわけで そういう意味では本当に市民は安心して 事故やけがが起こったらいけないわけですけども そういう意味では私はこれも救急の誇るべき整備だというふうに思っておりますので 特におおとりは 災害とか それからそういったことがあったときに出動する あるいは千葉市でも千葉市の火災とか 救急でも こういった活躍をしているわけで できれば 毎年いろいろなことを言われるでしょうから これだけのお金がかかっていますけれども これだけの費用対効果がありますということを できれば調査したほうがいいと思うんです 私は 非常に効果があると思いますし この消防体制は誇るべきだというふうに思っておりますので 市民に説明するに当たっても これだけの効果がありますということを きょう新聞で どこかの県がやっていますので それをぜひ参考にして 千葉市の取り組みをぜひ評価していただければなというふうに思いますので よろしくお願いします それと あと最後に 予防課の件で感震ブレーカーの取り組みについては 私どもの会派の提案 それから要望を受けていただいて 取り組みをしていただいたことを大いに評価したいというふうに思いますけども 一部稲毛区で無償 それから一部助成というような形で取り組みが始まっているわけですけれども 全市の啓発も含めて これからの方向性として 補助制度を出すとか あるいは無償で配布する場所をもっとふやすとかというような考えがあるのかどうかということをお聞かせ願えますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 予防部長 予防部長感震ブレーカーの今後の方向性ですけれども 今年度 予算を認めていただきまして 試験的にやらせていただいたという経緯がございます その辺の実際の大きな地震が起きないと 感震ブレーカーそのものの効果というのは出ないと思うんですが ただ それをやることによって 市民の意識が高まったとか 訓練に参加するようになったとか そういった効果を見きわめた上で 今後その状況を注視しながら 今後拡大するのか そういう制度設計をしていきたいというふうに現段階では考えております 以上でございます -31-

32 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) それはやっぱりすぐには評価はできないというふうに思うんですけど これからの計画として 今年度 実際に配布をしました あるいは補助制度をつくりました それ以降のスケジュールはどういうふうなお考えなのか お聞かせ願えますか 主査 ( 三須和夫君 ) 予防部長 予防部長まず 無償配布状況ですけれども これにつきましては 実施計画に基づきまして 次年度 中央区の椿森地域に配布していきたいというふうに考えています それから 補助金のほうなんですけども 要改善地域の残る11 地区があるんですが そういったところについては 今年度の状況 まだ実施していない状況ですので その辺を見きわめた上で まずは予算要望から考えていきたいというふうに思っております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) わかりました 当然市民の意識もきちっと高く 市民の意識の啓発も重要だというふうに思いますので 単に無償配布すればいいとか 補助金を出せばいいということではないことは十分理解しておりますので ただ せっかく感震ブレーカー 意識がこういうものがあるんだ こういうことが必要なんだ あるいは防災に 減災に役立つんだということが少しずつわかってきているというふうに思いますので ぜひ積極的な取り組みをお願いしたいというふうに思います 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) 簡単に質問します 簡単で答えてください 5 分で終わらせるように頑張ります まず 消防団の器具置き場の改築ですけれども 場所と あと今後の増築して 消防団の組織の強化というのは考えていますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 総務課長 総務課長改築の場所は 稲毛区の萩台でございます 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) 済みません 一問一答で それとあと 今後 またふやして 消防団の強化というのを考えてもらっていますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 総務課長 総務課長先ほど申し上げましたけども 検討委員会を開きまして ここで団員さんとともに議論していくことになります 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) やはり一方で消防団の団員をふやせと 840 名の定員に739 名しかいない 100 名足りない その中で消防団員をふやしても 魅力のない消防団 消防団活動では なかなか消防団員がそのまま継続してくれるのが少なくなってくると思いますので やはり消防団員として活動するのに魅力のある やりがいのある 活動しやすい場所をもうちょっと提 -32-

33 供していただきたいなと 一つ要望ですね お願いいたします それからあと 2 番目の消防庁舎の整備ですけれども 平成 3 年に現在の予定地が決まっていたということで 地元のディベロッパーさんのほうからもそういうふうなお話があったということなんですけれども 私の住んでいる幕張なんですけれども 消防 幕張の出張所さんから 消防車が出動するときに 大体私の住んでいるところまで4 分ぐらいで通過していくんですね 毎回見ていて それで 消防車のサイレンの音が鳴って 通過していく そして その近くにでかい交差点があって そこでサイレンの音も大きくなるというか サイレンも非常に大きくやるんですけれども 消防車が活動しているというのは 地域にとって なれない人はうるさいなというふうに感じるかもしれませんけれども 私たち地域の人間は 消防車の消防隊員 頑張ってくれているなというふうに思いますので 1 分 1 秒と早く到着しなくちゃいけないので あすみが丘ですか こちらの街の中に出張所ができるということなので 地域の方からは要望が多くあったと 何かが 火災や災害が あと救急があったときには いち早く着く 1 分でも早く着くということで 消防のほうにも頑張ってもらって 地域の皆さんに貢献できるあすみが丘出張所であってもらいたいなというふうに思いますので 頑張ってください それからあと 済みません なるべく あと3 分ですけれども 消防指令体制の充実ということで ちょっとだけお伺いします 2 番のちば消防共同指令センターの運営管理ということで できてから 新しい試みでできていると思いますけれども 共同指令センターができてのメリット 何か幾つかあれば お知らせください 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 指令課長 指令課長指令課長の須藤でございます 共同指令センターにつきましては 平成 25 年から共同運用が開始されております 構成 20 消防本部で運用されておりまして 経費的なメリットとしましては 20 消防本部で負担を割り合う関係で システム導入経費等につきまして 千葉市の負担分が少なくて済む またほかの市町村も同じような形で経費負担が少なく 財政的なメリットがございます それから 人員のメリットとしまして 20 消防本部でそれぞれ指令課員がおりまして その中で単独運用していたときと比べますと 今現在 ちば消防共同指令センターで4 部制の交代制勤務が76 名 日勤者が10 名いまして 86 名の体制でやっておりますけども それの人数の関係で それぞれの消防本部でその人員がほかのところに回せたということがございます それから 活動面の話としまして 今まで市町村の境にある 20 消防本部の関係のところなんですけども 境にある救命事案 また消防隊がゼロ隊になったときに そういった出動がセンターで必要なときは すぐ動態管理しておりますので その辺がいち早くそういったところに出動が出せるというようなメリットがございます 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) どうもありがとうございます 本当に24 時間 昼夜を問わず 活動されていて 119 番通報で千葉県内 2 分の1されて そこから入るというふうに伺っておりますけれども 本当に御苦労さまです いち早く 少しでも 1 分でも 1 秒でも早く到達できるように よろしくお願いいたします -33-

34 あと続いて 今度 消防の航空消防ですけれども ある議員からよく消防ヘリがお金を食い過ぎているとかというふうに言っていましたけれども 常総市の水害だとか そういうので ( 福永委員 誰が言ったの と呼ぶ ) ちょっとちらっとそういう風の便りで聞いていたもんで 主査 ( 三須和夫君 ) 静かに 委員 ( 石川弘君 ) それで常総市での活動だとか そういうのがありまして 2 機体制でのメリット またデメリットがあればお知らせください 主査 ( 三須和夫君 ) 航空課長 航空課長航空課長の森でございます よろしくお願いします ヘリコプター 2 機体制のメリットとしましては 現在 1 機を救急使用という形をとりまして もう1 機を災害救助活動使用と 重さの関係で使用を分けて 常時 災害活動に挑んでいるところでございます デメリットといたしましては 耐空検査等におきまして 年間何日か1 機体制期間がありますけれども その際 災害の形態によりまして 必要装備品を載せかえるということがありますので その時間が若干かかるというのがデメリットであると言えると思います 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) ありがとうございます 火災現場なんかでも 消防ヘリが出動しまして 広範囲に上空から見て 私たちは消防団で活動していまして 消防職の人たちとか 消防団が活動していても 見落としする場所があるので 上空からの検索なんかは本当に有効だと思いますので 今後とも本当に頑張ってもらいたいなと思います それと 今回 3,000 時間の機体点検で約 2 億円という費用がかかってしまいますけれども こういうヘリコプターというのは特殊なもので 車と違って これだけかかってしまうのかなというふうに思いました 値段を聞いて ちょっと驚きましたけれども 本当に人の命はお金にかえられないというふうにありますし 消防ヘリが災害現場で救助をする姿を見て 本当に活動してくれているなと思いますので これからも本当に できるだけお金をかけない これは定期点検なので いたし方ないと思いますけれども 活動を頑張ってもらいたいなと思います そして 最後ですけれども 予防消防体制の充実で 昨年の平成 29 年では 繁華街なんかでの火災予防での違反店舗とか そういうのはあったんでしょうか またありましたら どのくらいの店舗があって それでどのような指導をなさったのかでお願いいたします 主査 ( 三須和夫君 ) 査察対策室長 お願いします 査察対策室長査察対策室長の川島でございます 今 御質問にございました繁華街の中でどのぐらいの数があったかというところは そこだけに特化して件数を出しておりませんけれども 昨年度公表というところで 委員の皆様方 よく私どものホームページを見ていただくと 違反対象物のところがあると思いますけれども 昨年度でいえば 警告が99 件 命令が19 件でございます 今年度 9 月 20 日まで 警告が15 件 命令が3 件 あと新聞で発表させていただきましたけど 告発案件が1 件というところで対応しております -34-

35 繁華街というところで どの町名とどの町名とどの町名と言って教えていただければ それは数値として今後出していくことは可能でございますので 何なりとお申しつけいただければと思います 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) よく新宿なんかのビル火災だとか 繁華街で逃げおくれて 火災で亡くなる方がありますけれども 忘れたころに災害が起きるということですので 日ごろから予防 業務は大変だと思いますけれども 厳しく そして公平に 公正に頑張ってもらいたいなと思います 以上です ありがとうございます 主査 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 今 ちょっと委員から 消防について 費用の面についてありましたが そこについて 私は委員会ではそういうことをした人は有効だとか 活用することはあったと思うんですが その経費の問題について 予算を通しているわけであったんで それ以外というふうに言わないと 委員会の中で出されたときに 我々はみんなそんな意見を言ったように誤解されて困るので そこだけは確認させていただきたいと思うんです 委員会でいつもヘリのことは 出ます そのときにそれがだめだと言ったことはないので そこはちょっと誤解を受けるかもしれないので そこについて もし私 そういうふうに言われたら この記録を見たときに 何だと言われたら困りますので そこは明確に この委員会ではない ほかからかもしれません それは私もわかりませんが この委員会でそのことが議論になったことはないということだけ申し上げておきたいと思うんです 主査 ( 三須和夫君 ) 休憩にしたいと思いますが 質問者はあと何人いらっしゃいますか 1 人ですか それでは 審査の都合によりまして 暫時休憩いたします なお 再開は1 時としましょう 御苦労さまでした 午後 0 時 7 分休憩 午後 1 時 0 分開議 主査 ( 三須和夫君 ) それでは 休憩前に引き続き分科会を開きます 質問をお願いいたします 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) 一問一答でお願いいたします まず最初に 女性活躍について ホームページなどでいろいろ読ませていただいて 見える化が大分進んでいるなというふうに感じています いろんなところで パンフレットでも目にしたりということで 活躍ぶりが周知できるような状態になってきているなというふうに感じています 平成 29 年中に進めた女性活躍に向けての具体的な取り組みがあったら お示しください 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 人事課長 人事課長人事課の白井です よろしくお願いします -35-

36 平成 29 年中ということなんですが 28 年以前から引き続きということで まず女性の受験者をふやすということで 大学訪問ということでさせていただいているんですが 特に 女子大学につきまして 訪問というようなことを始めるようにさせていただいております あと 女性向けの職場体験会ということで これも平成 28 年度初めて1 回開催したんですが 29 年度中につきましては 2 回 女性向けということで開催をさせていただいております あと 全国の消防職員が研修を受ける消防大学校というのがあるんですが そちらのほうでも女性の活躍推進コースというような課程がございまして そちらの課程に千葉市からも職員を研修に派遣ということで させていただいてございます なお 研修終了後には 千葉市の消防学校のほうで 市の女性職員を対象に 受講してきた内容をフィードバックするような形での研修ということで 取り組みをさせていただいています 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) どうもありがとうございます さまざまな職場体験 ( 発言する者あり ) 主査 ( 三須和夫君 ) ちょっと静かにしてください ( はい 済みません と呼ぶ者あり) はい どうぞ 委員 ( 渡辺忍君 ) 職場体験会の様子なども ちょうど掲載されていたりして 私も読ませてもらったりしました やっぱり女性だけだと いろいろ聞きやすいといった面があるということで 採用試験を受けてみようというところにつながるといいなというふうに考えます 着実にこういった取り組みを進めて 平成 38 年までの5% に向けては 大分進んでいるとは思いますけれども 5% にとどまらず もっと採用が進むといいなと やはり女性が職場にいることで 働きやすい職場というのが進んでいく そういった声が実際にあるというふうに 女性側からの意見だけじゃなくて 男性側からの意見もあるのかなというふうに思いますので 着実に進めてもらえたらと思います 一つ気になったのが 育児休業が女性 100% に対して 男性の取得率が 一般のほかのところに比べたら ちょっと低いのかなというふうに感じたんですけれども このあたり いかがお考えでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長男性消防職員の育児休暇の取得率というのが 市長部局の職員よりも確かに低いという実態があるんですけれども 職員の約 7 割が交代制勤務ということで 朝仕事に行って 次の日の朝に仕事が終わりますので 昼間 割と自由になる時間があるというような 勤務体制が一般行政職の方と違いますので そういったところでは 育児参加というところでは 1 日置きなんですけれども できるのかなというところで 今 消防局で事務職員の者につきましては 休暇を取得するようにということで働きかけをしているところでございます 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございました 勤務体系の状況で 育児休暇として しっかりとるのがなかなか難しい環境にあるのかなと -36-

37 いうふうに思いました 本来なら 間の時間は休暇をしっかりとらなきゃいけない時間なので 育児に当たる時間とは やはりちょっと違うのかなと思うので 部分休暇みたいな育児時間的なものが導入されるとか 何かあればいいのかなというふうに今思いました 女性が今後管理職ポストについていくことも視野に入れると やっぱり働き方の中で 家庭との両立の部分というのは 男性職員の方にもしっかり腑に落ちた形で持ってもらいたいなという思いがありますので 育児休暇取得についても促進をしていただければと思います 次に 研修について 平成 29 年度中に行った人事研修について 内容をお示しいただけますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長平成 29 年度中なんですけれども 服務倫理研修ということで パワハラ セクハラを含めてなんですが ハラスメントの防止研修ということで開催をさせていただいてございます あと もう一つが 不祥事防止に関する研修ということで 服務倫理に関する研修としましては 2 課程というか 2 項目について 平成 29 年度中には実施をさせていただいております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) 両方とも とても大事な内容だというふうに考えます いろんなところで言われていますけれども ハラスメントが起きやすい状況があるのではないかということがよく言われますけれども しっかりと 職員のために やはりコンプライアンスを遵守して 事例をいろいろ知っていくことで いろいろ防止していく そういった自分の身に置きかえて考えてもらうための時間は すごく大事だというふうに思います さらになんですけれども それが事件になったら大変だとわかっていても やはりコントロールできない場合に 相談とかカウンセリングの体制については 現状どうなっておりますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 人事課長 人事課長各種相談窓口というのは 設けさせていただいておるわけなんですけれども セクハラの相談窓口ですとか パワハラの相談窓口ということで 個別に設けさせていただいてございます そのほかにも オールマイティーといいますか 何でもなんですけれども 消防独自なものとしては 消防職員相談員制度ということで 各課の補佐級の職員が全て相談員ということで その相談員 誰にでも相談できますよというようなことで 連絡先一覧を掲示して どの方にでも相談できますということで 相談員制度を設けてございます あと 市のほうがやっています何でも悩み相談みたいなことの活用ということで 周知も図らさせていただいております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます 相談については 決められたラインだけじゃなくて いろいろなところに相談ができる体制があることがわかりました 実際に相談をした後の 自分のコントロールの仕方について学んだりとか カウンセリングを勧めたりといったような制度は ありますでしょうか -37-

38 主査 ( 三須和夫君 ) 人事課長 人事課長御質問に合致しているかどうかはあれなんですけれども 今 個別なものにつきましては 産業医がいらっしゃいますので 消防独自に契約していますので その産業医に個別に相談といったこともさせていただいてございます 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます 多分 何かプログラムがあって そちらで受けるような仕組みが整っているのかなというふうに 今のを聞いていて思いました 実際に 業務に当たっていて いろんなストレスを抱える中での相談 その後の体制については 今後もしっかり行っていっていただきたいなと思います 次なんですが 消防署ごとの出動件数について 先ほど全体の出動件数等が示されましたけれども 署ごとにばらつきがあるのか そういったあたりを伺いたいんですけれども 例えば 1 人当たりに換算したりすると どこの消防署が忙しいかとか そういった形で出るものが何かありましたら お示しいただけますでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 警防課長 警防課長警防課の吉田です よろしくお願いします 消防隊の出動件数につきましては 年々増加しておりまして 過去 3 年間の推移につきましては 平成 27 年中における市内の災害出動は4,288 件 平成 28 年は 前年比において約 1.9% 増の4,369 件 平成 29 年は 前年比において約 2.9% 増で4,494 件となります 平成 29 年の署別の災害出動につきましては 中央消防署が1,179 件 花見川消防署は841 件 稲毛消防署が686 件 若葉消防署が734 件 緑消防署が439 件 美浜消防署が615 件となっております 住民当たりとすると 中央区が 人に1 件 花見川区が 212 人に1 件 稲毛区が 人に1 件 若葉区が204.7 人に1 件 緑区が293 人に1 件 美浜区が241.4 人に1 件となっております 全体では217.1 人に1 件となっております 大きなばらつきは ないと考えております 以上でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) 詳細に ありがとうございます 私のほうで聞きたかったのは 消防職員さんが忙し過ぎないのかなといったところでのばらつきが だから 署ごとに配置人数などは もちろん考えられているとは思うんですけれども 署によって 出動回数がすごく多い場所と 比較的 1 日当たりに出る回数が少ないとか そういったばらつきは特にないというふうに考えてよろしいでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 警防部長 警防部長今申したとおり 災害出動にあっては そうそう大きな問題はないと思っています 救急件数においても 中央署と稲毛署の件数は多いほうなんですけれども 1 隊にしますと 稲毛の件数が ここ数年 第 1 位となっています 対応としまして 平日の昼間帯 週 2 日なんですけれども 割合件数の少ない救急隊が その地区に応援に 昼間帯は駆けつけているということを2カ所設定しております また あわせまして 各署で人数が1 人ずつ出せるときには 救急隊を1 隊増隊しまして -38-

39 非常救急車を使いまして サポート的な立場の救急隊をふやしまして 多いところの消防署の管内に配置して そういった負担を軽減するような措置を 今図っている最中でございます 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます その対応についても伺いたかったので それぞれの職員さんの負荷が同等になるように なるべく配置などをされているのかなというふうには感じましたけれども ありがとうございます 今までも何件か出てきましたけれども あすみが丘出張所の建設に当たって そういった地域によってのばらつきを抑えるために やっぱり出張所の数なんかも いろんな意味で どこの範囲を担当するということで 必要性 あとは人的配置の場所 施設の配置などで検討が必要なのかなということがあったので 質問させていただきました あすみが丘出張所の建設については 質問がもう既に 私もしようと思ったことが出ていましたので さまざまな可能性は やはり検討した上で 地域の方としっかり対話をしながら 丁寧に 拙速でなく進めていただけたらなというふうに考えております 最後に 救命バイスタンダー日本一の政令市というところで 今回 こども救命救急講座の受講者について 平成 29 年度どうだったのか お伺いしたいと思います 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課でございます こども救命講習の受講者ですが 平成 29 年は3,325 人となっております 以上です 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます この救命救急講習の受講者は ふえてきているのか 講座が ホームページから探すと 2016 年の案内が出て それ以降のがぱっと出てこなかったんですけれども 引き続き行われているとは認識していますが ふえているのかどうかというあたりも お聞かせいただけますか 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長救急課の中村でございます こども救命講習は 平成 27 年は1,664 名 28 年が2,510 名 29 年が先ほど申しました3,300 名ですから 大幅にふえていると考えております 主査 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます 私自身も 子供と一緒に受けさせていただいた経験があって 子供たちが受講することで やはり将来の 未来の千葉市民でありますので バイスタンダーとしての一員になれるように 早い段階からのこの講座は すごくよいなと思っております この発展形というか さらに応急ジュニアインストラクターということで 子供同士が教え合うということも 大変よい取り組みだというふうに考えておりますが 修了者数は 累計で 今どれくらい市内にいらっしゃるのでしょうか 主査 ( 三須和夫君 ) 救急課長 救急課長委員のおっしゃっていますジュニアのインストラクターとなっている方なんですが 今 平成 30 年 4 月 1 日現在で178 名となっております この方たちは こども救命講習を -39-

中 学 生 議 会 総 務 委 員 会 記 録

中 学 生 議 会 総 務 委 員 会 記 録 決算審査特別委員会保健消防分科会記録 日 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 ) ( 第 3 回定例会 ) 時 休憩午後 4 時 6 分開議 ( なし ) 午後 4 時 19 分散会 場 所 第 4 委員会室 三須和夫 川合隆史 渡辺 忍 石川 弘 出席委員 秋葉忠雄 村尾伊佐夫 近藤千鶴子 茂手木直忠 三瓶輝枝 福永 洋 欠席委員 な し 担当書記 志田美一 明平愛美 説明員 協議案件 その他

More information

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc 平成 26 年 7 月 1 日市長定例記者会見の要旨 1 久留米市の自殺対策について 市長 平成 20 年度から取り組んできた市の自殺対策の概要について説明 保健担当部長 自殺対策のこれまでの主な取り組み 久留米市における自殺の状況 取り組みの成果 今後の取り組みについて説明 記者 セーフコミュニティの自殺予防対策委員会では 具体的にどういった取り組みを行ったのですか 保健担当部長 医師会をはじめ

More information

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較 助成研究演題 - 平成 22 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 山勢博彰 ( やませひろあき ) 山口大学大学院医学系研究科教授 ポスター -1 テーマは JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 ということで 研究の背景は 救急医療ではコンビニ化ということが問題になっていて 真に緊急性が高い患者さんがなかなか効率よく受診できない あるいは診療まで流れないという問題があります

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

Windows ユーザー

Windows ユーザー ~ふるさと納税について~ 歳入確保に関連する質問として ふるさと納税について伺います 9 月定例会において 市長がおっしゃるように財政非常事態宣言であるならば 全職員の 45% およそ 1,500 人いる市外在住職員に対し ふるさと納税の協力を求め 税収を確保してはいかがかと提案いたしました それに対する政策推進部長の答弁では ふるさと納税の推進に取り組んでいく中で まずは市外在住職員に対して 本市財政を支え

More information

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) ( うちエコ診断制度の認知度及び意識問 32 うちエコ診断制度の認知度 県では 家庭の地球温暖化対策として うちエコ診断 を推進していますが この制度をご存知ですか また 受けたことがありますか 次の中から一つ選んで番号を で囲んでください うちエコ診断 とは ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します 専用ソフトを用いて診断するので 診断結果がその場ですぐ見え すぐ分かります 家庭の省エネ専門家

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 年 月株式会社リクルートジョブズジョブズリサーチセンター 求職者の動向と意識の変化 < 求職者の動向 意識調査 3- より > 株式会社リクルートジョブズの調査研究機関 ジョブズリサーチセンター では 求職者の動向や意識を調査するために隔年で 求職者の動向 意識調査 を実施しています 本レポートでは 最新の 年調査結果と 3 年調査結果の比較を行いました 主な結果は以下の通りです < 新たな仕事の決定状況

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

区(支部)社協会費関係相談記録

区(支部)社協会費関係相談記録 平成 30 年度版 社協会費についての Q&A 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 あいさつ 本会の事業推進につきましては 日頃より多大なるご支援 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 国は 地域共生社会の実現 を目指し 地域力の強化 地域住民の福祉活動への参加促進等を掲げておりますが これらは仙台市社会福祉協議会が推進してきた地区社協活動の活性化を基本とした地域福祉の推進と方向性を同じくするものです 一人ひとりの市民が

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職 旭川市職員の退職管理の概要 旭川市総務部人事課 平成 30 年 11 月 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職員の退職管理に関する条例 を制定するとともに,

More information

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378>

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378> 児童手当 現況届電子申請よくある質問と回答目次 Q1 マイナポータルから電子申請入力画面が探せない 教えて欲しい -1P Q2 電子申請には何が必要なのか ----------- 1P Q3 スマートフォンからは申請できないのか?------------ -1P Q4 請求者本人が申請する必要があるのか? ----- 2P Q5 申請者と受給者名が異なる申請はどうなるのか ------------------------

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

11亀岡・中川

11亀岡・中川 H24 年度採用職員 予防係の業務は 消防法令に基づいて 防火対策が講じられるように建物の防火上の安全性や消防用設備等が正しく設置されているかなどを確認し 火災を未然に防ぐことが大きな役割です 消防士といえば 火災現場での消火活動のイメージが強く 予防係の業務として 直接人々の命を救うことはありませんが 建物の防火管理体制等をしっかりと確認することがその建物を使用する人々の安心につながります 予防係の業務も人の命を助けているということを日々の業務を通じて実感するとともに

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり (4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となりますよう改善に努めてまいります 市の情報媒体の利用状況 問 21 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ

More information

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると 原子力規制庁記者ブリーフィング 日時 : 平成 30 年 2 月 23 日 ( 金 )14:30~ 場所 : 原子力規制委員会庁舎記者会見室 対応 : 大熊長官官房総務課長他 < 本日の報告事項 > 司会定刻になりましたので ただいまから原子力規制庁の定例ブリーフィングを始めます 大熊総務課長それでは 私から本日は2 件御報告がございます まず 1 件目は日程の関係でございます お手元の広報日程につきまして

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1 市街化調整区域の公共下水道整備について 改めて 下水道整備をする理由として まず 私たちは日常生活で さまざまな形で水を使用しています しかし 一旦使われた水は汚れてしまい このまま流してしまうと生活環境が悪化し 河川や海が汚染される原因となってしまいます そのような観点から 下水道整備は 下水道のような水を処理場に集めて きれいな水にして川や海に戻す役割があります 私たちが健康で文化的な生活を営むためにも

More information

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ 熊本県ヘリ救急搬送運航要領 熊本県ヘリ救急搬送運航調整委員会 目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘリ及び防災消防ヘリの運航体制 2 (1)

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc 木曽広域消防本部消防署の組織等に関する規程 平成 11 年 4 月 1 日規程第 18 号 改正 平成 13 年 3 月 5 日平成 17 年 2 月 1 日平成 17 年 3 月 18 日平成 17 年 10 月 21 日平成 18 年 12 月 26 日 規程第 5 号規程第 1 号規程第 3 号規程第 14 号規程第 13 号 平成 25 年 3 月 1 日平成 25 年 11 月 27 日平成

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の 平成 28 年 5 月熊野市教育委員会会議録 1. 日時平成 28 年 5 月 26 日 ( 木 ) 午後 4 時 00 分から 2. 場所熊野市役所 2 階第 2 会議室 3. 出席者倉本教育長大久保委員 小山委員 糸川委員 4. 欠席委員高見委員 5. 事務局説明員林総務課長 楠学校教育課長 杉本社会教育課長小瀬総務課庶務係長 6. 教育長報告 (1) 一般経過報告 (2) 事件 事故 問題行動等

More information

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 資料 1 第 3 回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 疑問点 1. 東日本大震災と熊本地震の状況 回答 平成 26 年 地方分権改革に関する提案募集 での議論 平成 27 年 1 月 30 日の閣議決定において 災害救助法の改正は必要ないとされたところ それ以降の法改正を検討する環境の変化は生じておらず また平成 29 年 6 月の 中間整理 以降の状況が不透明である 東日本大震災と熊本地震の状況について

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記 外部評価地域かかわりシート 〇外部評価 ( 地域かかわりシート ) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記入いただいても結構です 〇 B~F の項目については 当日までに下記チェック項目の適当と思われる箇所に を記入し

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります 平成 28 年度第 1 回宮崎市子ども 子育て会議議事録 日時平成 28 年 7 月 7 日 ( 木 ) 13:30~14:30 会場本庁舎 2 階全員協議会室 1 あいさつ ( 福祉部長 ) 2 報告 3 議 事 (1) 地域子ども 子育て支援事業について (2) 子ども 子育て支援給付について (3) 推進施策について (4) 施策提言について 4 その他 5 閉会 < 議事録 > 司 会 皆様

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

(Microsoft Word - 02_\211\357\213c\230^)

(Microsoft Word - 02_\211\357\213c\230^) 平成 27 年度 第 1 回釧路市教科用図書調査委員会 会議録 平成 27 年度第 1 回釧路市教科用図書調査委員会会議録 日時平成 27 年 6 月 22 日 ( 月 ) 15:30 から 15:45 まで 会場釧路教育研究センター大会議室 出席者 調査委員 事務局 釧路市教育委員会 議事録署名人 平成 27 年度第 1 回釧路市教科用図書調査委員会会議録 事務局 ( 司会 ) 只今から 平成 27

More information

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引 様式第 3 号 ( 第 8 条関係 ) 発言者会議の内容 ( 発言内容 審議経過 決定事項等 ) 開会 渡邉教育長 委嘱状交付 委員名簿順に教育長が委員に委嘱状を交付 渡邉教育長 あいさつ 加須市教育委員会教育長あいさつ 加須市いじめ問題調査審議会委員紹介 事務局が委員名簿順に委員を紹介 加須市いじめ問題調査審議会会長及び副会長の選任 資料の確認資料 1 加須市いじめの防止等のための基本的な方針資料

More information

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14%

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14% 平成 2 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.0 代 ( 11 ) D.40 代 ( 1 ) E.0 代 ( 1 ) F.60 代 ( 1 ) E.0 代 0% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14% C.0 代 2% 2. 研修会の時期について A. 今の時期でよい ( 41 ) B. 別の時期がよい ( ) a.7

More information

平成19年度 病院立入検査結果について

平成19年度 病院立入検査結果について 平成 22 年度病院への立ち入り検査結果について 立ち入り検査とは? 横浜市では 法令で病院に義務付けられている 安心 安全な医療を提供するための体制が整っているかどうか 毎年市内の全病院 ( 平成 22 年度は 134 施設 ) を訪問し 幅広い項目について検査を行っています 基準を満たしていなければ 改善するよう適正に指導を行っています 今回 その中でも 重点的に検査した下記の項目について結果をまとめました

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨 日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 ( 第 1 回 ) 会議録要旨 日時 : 平成 30 年 3 月 26 日 ( 月 )15:30~16:40 場所 : 麹町出張所 区民館 B1F 洋室 AB 出席者 : 日本テレビ通り沿道まちづくり協議会委員 18 名二番町町会 :2 名四番町町会 :2 名五番町町会 :1 名六番町町会 :2 名麹町三丁目町会 :1 名麹町四丁目町会 :1 名九段四丁目町会 :1

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛 政府広報に係る Q&A( 市町村用 ) 別添 3 U1. 政府広報について Q1. なぜ 今回の政府広報 ( テレビ CM 新聞広告など ) を実施したのか 今回の広報は 政府 ( 国 ) が実施したものです 政府からは 北朝鮮によるミサイル発射が繰り返される中 もしミサイルが落下した時に身を守るために国民の皆様にとっていただきたい行動に関して 国民の皆様の理解をより一層進めるために実施した と聞いております

More information

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ 平成 30 年度まちづくりネットモニター第 10 回調査結果テーマ 成人年齢引き下げに伴う成人のつどいのあり方について 郡山市では 民法改正に伴い 2022 年 4 月から成人年齢が現在の 20 歳から 18 歳へ引き下げとなることを受け 今後の 成人のつどい のあり方について 市民の皆様の意見をお伺いし検討を進めるため アンケートを実施しましたので その結果についてお知らせいたします ( 生涯学習課

More information

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の 平成 30 年度施策マネジメントシート1 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 政策 No. 7 政策名新たな行政経営によるまちづくり施策主管課議事調査課政策体系重点施策 No. 4 施策名開かれた議会運営の推進施策主管課長名冨永博幸施策施策総務課 選挙管理委員会事務局 議会事務局議事調査課関係課名 1 基本計画期間 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) における施策の方針市民の議会に対する関心は高い水準にあるが

More information

教育長 子どもの安全確保という観点から, 指導者に対しては, 問題行動がないようにするため面接などにより指導しております 今後も更にきめ細かく, 子どもたちが楽しく活動にうち込めるような環境作りに努めていきたいと思っています 市民 つくばエクスプレスの運賃引き下げを要望したい また, 東京駅延伸は本

教育長 子どもの安全確保という観点から, 指導者に対しては, 問題行動がないようにするため面接などにより指導しております 今後も更にきめ細かく, 子どもたちが楽しく活動にうち込めるような環境作りに努めていきたいと思っています 市民 つくばエクスプレスの運賃引き下げを要望したい また, 東京駅延伸は本 守谷市タウンミーティング 北守谷地区 日時 : 平成 30 年 7 月 24 日 ( 木 ) 午後 7 時 ~8 時 30 分場所 : 市民交流プラザ市民ギャラリー参加者 : 14 人 主な意見等 ( 市政に関する意見を掲載しております ) 市民 全国各地で大変な猛暑が続き, 学校活動の中では熱中症による重大な事態が頻発している これは学校管理者の危機管理に対する意識のばらつきが原因ではないかと思っている

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ を次のような方法でお届けしています あなたは これらをどの程度利用

More information

年末調整のしくみ

年末調整のしくみ 年末調整のしくみ ( 年末調整と給与支払報告について ) 作成者 ; 永岡玲子税理士事務所 更新日 ; 平成 29 年 11 月 06 日 永岡玲子税理士事務所 1 そもそも 年末調整とは 年末調整というのは これまで その時払う給料や賞与を基準に 大まかに 計算してきた その従業員の所得税の金額と 年収ベースで きっちりと 計算した所得税の金額とを 比べて その過不足を会社が精算してあげる手続きです

More information

地域生活サポートセンターいこな

地域生活サポートセンターいこな 2013 年度事業報告 地域生活サポートセンターいこな 2014/04 2013 年度は 国の ( 2012 年度 4 月からの ) 今後 3 年間を目標に 全ての対象者に対しての計画相談を実施する 方向性を考え 計画相談の拡大 従業者 1 名増員 及び 事業所移転による体制整備 を主な目標に掲げた これらの目標に沿って 今年度の総括を行う 1 相談支援事業 計画相談の新規利用者を拡大する 3 月末時点で契約件数は

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション にんじんサロン利用グループへの説明 意見交換会に関する報告書 1 説明 意見交換会の実施にあたって 2 説明 意見交換会概要 3 意見等及び市の考え ( 参考 ) 説明 意見交換会における各グループとのやりとりメモ 1 説明 意見交換会の実施にあたって 審議会での意見 指摘事項等 第 2 回男女共同参画審議会において 泉大津市で男女共同参画を推進していくためには 行政だけでなく 地域の中の担い手によって取組を進めていくこと

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし 区民モニター報告書 マイナンバー に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート 平成 30 年 2 月 大阪市住之江区役所 1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages 最高レベルのトレード手法をどこよりもわかりやすく 小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回 追加のルール その4 皆さん こんにちは 小次郎講師です 助手のムサシです よろしくお願いします 本日はナンピンの2回目 だんだんレベルアップしてくる よろしくお願いします 1 安いところで買って高いところで売る 古来より 相場は上がれば下がる 下がれば上がる と言われる ムサ シ君はどう思う どう思うかって

More information

STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を

STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を使っても全然売れない なんてことになりかねませんので 注意してください 案件決定のポイントはしっかり押さえておいてくださいね

More information

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378> 電磁波セミナー ( 岡山 2:2013/8/6) アンケート結果 回答者 43 名 / 参加者 50 名 開催案内チラシ電磁界情報センターのホームページその他のホームページ新聞広告フリーペーパー電磁界情報センターからのメールマガジン家族 知人の紹介電磁界情報センターからの開催案内文書 RSK ラジオその他無回答 Q1. この電磁波セミナーをお知りになったきっかけは何ですか 25.6 51.2 Q2.

More information

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

平成16年度第1回○○区地域協議会次第 平成 29 年度第 9 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 201 202 会議室 2 会長あいさつ 3 所長あいさつ 4 協議 (1) 自主的審議事項について 小学校の在り方について (2) その他 5 その他 6 閉会 次回 ( 予定 ) 2 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」 [ 研究報告 ] 銀座座会 ~ 銀座が残すべきもの~ 財団法人ハイライフ研究所 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

More information

常磐町内会説明会 会議要旨

常磐町内会説明会 会議要旨 中相原町内会説明会会議要旨 開催日時 :2013 年 3 月 29 日 ( 金 ) 19 時 00 分 ~20 時 30 分 開催場所 : 中相原会館参加者 : 約 20 名 次第 1. 新たな ごみの資源化施設 について 2. 建設予定地の選定について * 相原エリア ( 相原町 3881 番地 ) 検討概要の説明 3. ごみの減量化 資源化協力についてのPR これまでの懇談会で頂いた質問 意見の概要説明

More information

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また Ⅱ 調査結果の概要 1 高年齢者雇用安定法改正 に関する認知度と対応状況 (1) 高年齢者雇用安定法改正 の認知度平成 25 年 4 月 1 日に施行された 高年齢者雇用安定法改正 の認知度 ( 知っている とする企業の割合 ) は 調査対象 4,381 社全体の 94.0% 1 と高い また このうち 法改正があったことを知っており 内容もおおよそ知っている と回答している企業は 75.5% であった

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ 特定事業用資産の買換え特例 を理解するために Aさんの悩み Aさんは 親の代からやっている駅前の事務所 ( 土地 建物は自己所有 ) を経営していますが 事務所を売却してくれないか という話を持ちかけられた 駅前を大規模に再開発する話が持ち上がっているようです 現在 所有している土地 建物の時価 ( 売却価格 ) は2 億円 相続で取得したのでいくらで買ったかは不明です 税金が心配なので 売却する前に税理士に相談しにいきました

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい 平成 30 年度市民参加実施予定委員 1 事業名 市内循環バス運行見直し 道路安全課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 3 名関口副会長 高柴委員 小橋委員 1 名櫻井委員 関口副会長 高柴委員 市内循環バス車内における利用者のアンケート 市民ニーズを初期の段階で調査 計画されていることは

More information

区(支部)社協会費関係相談記録

区(支部)社協会費関係相談記録 平成 29 年度版 社協会費についての Q&A 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 あいさつ 本会の事業推進につきましては 日頃より多大なるご支援 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 仙台市においても少子高齢化が進んでおり 住み慣れた地域で住民がお互いに支え合う地域福祉の取り組みは 今後ますます重要性を増しています 仙台市社会福祉協議会は 一人ひとりの市民が その人らしく地域で安心していきいきと暮らせるまちづくり

More information

自治体CIO育成教育

自治体CIO育成教育 情報セキュリティ教育 総務省 情報セキュリティ教育 この単元の構成と目的 序 教育実施状況の現状 1 職員教育の項目とポイント 2 教育テーマに対する対象の考え方 ここでは 情報セキュリティ教育について考えます 情報セキュリティマネジメ ントシステムでは D( 運用 ) の一部を担うこととなります 情報セキュリティポリシーを策定し 対策を立案されると 実行するのは職員です 教育は その職員それぞれのセキュリティ意識を高めるため

More information

町田市政を考える会 草の根ニュース 年 12 月 21 日 連絡先 公開質問状に回答した町田市議会議員 34 名中 わずか 3 名!! 誠実にご回答くださった議員さん ありがとうございます!! 渋谷武己議員 市川勝斗議員 新井克尚議員 新しい市庁舎が開庁して

町田市政を考える会 草の根ニュース 年 12 月 21 日 連絡先 公開質問状に回答した町田市議会議員 34 名中 わずか 3 名!! 誠実にご回答くださった議員さん ありがとうございます!! 渋谷武己議員 市川勝斗議員 新井克尚議員 新しい市庁舎が開庁して 町田市政を考える会 草の根ニュース 20 2012 年 12 月 21 日 連絡先 042-797-3604 公開質問状に回答した町田市議会議員 34 名中 わずか 3 名!! 誠実にご回答くださった議員さん ありがとうございます!! 渋谷武己議員 市川勝斗議員 新井克尚議員 新しい市庁舎が開庁して 5 カ月がたちました その間 9 月と 12 月に 2 度の議会が開催されましたが 議員の見えない議場

More information

地域支援事業交付金の算定方法について

地域支援事業交付金の算定方法について 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 地域包括支援センターの運営費に関する 地域支援事業交付金の算定方法について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.572 平成 28 年 11 月 29 日 厚生労働省老健局振興課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63>

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63> 年金からの保険料支払いに関する Q&A ( 長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 )) Q1 なぜ保険料を年金から支払わなければならないのか Q2 市区町村によって 年金からの保険料支払いを実施する所と しない所があるが どういうことなのか Q3 同じ市区町村に住んでいるのに 年金から保険料を差し引か れる人と差し引かれない人がいるが どういうことなのか Q4 保険料は どのように計算されるのか Q5

More information

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン マイナンバー Q&A( 事業者向け ) 総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか Q2 マイナンバーを使って従業員や顧客の情報を管理することはできますか Q3 マイナンバーを取り扱う業務の委託や再委託はできますか マイナンバーの取得 Q4 従業員などのマイナンバーはいつまでに取得する必要がありますか Q5 従業員などからマイナンバーを取得する際 どのような手続が必要ですか

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A> 被災された方々の声 Q&A コーナー 雇用保険編 Q1 指定された雇用保険の認定日に行けないのですが どうしたらいいですか? 福島労働局 A 被災に伴うやむを得ない事情により受給者が所定の認定日に来所できない場合は 認定日変更の取扱いができます 詳しくは最寄のハローワークまでおたずねください Q2 雇用保険を受給中ですが 震災で雇用保険受給資格者証をなくしてしまいました 再発行は可能ですか? A 最寄のハローワークにて再発行が可能です

More information

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ 事務連絡平成 30 年 11 月 29 日 各 都道府県 政令指定都市 衛星通信担当課長殿 一般財団法人事務局長 地域衛星通信ネットワーク平成 30 年 12 月 ~ 平成 31 年 1 月の映像送信予定について このことについて 別紙のとおり送信しますので広く視聴されますよう 関係部局及び貴都道府県内市町村に周知をお願いいたします なお 別紙 月間映像送信予定一覧表 は 下記の当機構ホームページにも掲載しておりますので

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc) 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 - アンケート調査結果レポート - キーワードリーダーの数, リーダーの現状 1. 調査の主旨と概要 1.1 調査の主旨本調査結果レポートは 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 をまとめたものです 本調査は 企業等で働く日本人が リーダーの数や自身のリーダーシップに対して どのような意識を持っているかを明らかにすることを目的に調査を実施しました

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

もくじ 火災の概要 第 表 火災発生状況 ( 過去 5 年間 ) 第 表 市町別火災発生状況 4 第 3 表 月別火災発生状況 6 第 4 表 出火原因別火災発生状況 7 第 5 表 覚知状況 7 救急の概要 8 救助の概要 8 第 6 表 救急発生状況 ( 過去 年間 ) 9 第 7 表 市町別救

もくじ 火災の概要 第 表 火災発生状況 ( 過去 5 年間 ) 第 表 市町別火災発生状況 4 第 3 表 月別火災発生状況 6 第 4 表 出火原因別火災発生状況 7 第 5 表 覚知状況 7 救急の概要 8 救助の概要 8 第 6 表 救急発生状況 ( 過去 年間 ) 9 第 7 表 市町別救 平成 9 年 火災救急救助年報 柳井地区広域消防組合 もくじ 火災の概要 第 表 火災発生状況 ( 過去 5 年間 ) 第 表 市町別火災発生状況 4 第 3 表 月別火災発生状況 6 第 4 表 出火原因別火災発生状況 7 第 5 表 覚知状況 7 救急の概要 8 救助の概要 8 第 6 表 救急発生状況 ( 過去 年間 ) 9 第 7 表 市町別救急発生状況 第 8 表 傷病程度別搬送人員 第

More information

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の 平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会 ( 座長 : 山本保博一般財団法人救急振興財団会長 ) を開催しました 検討会では

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378> 参考資料 1 国家公務員の雇用と年金の接続について 平成 25 年 3 月 26 日 閣議決定 国家公務員の高齢期雇用については 平成 13 年度から始まった公的年金の基礎年金相当部分の支給開始年齢の 65 歳への段階的な引上げに対応し 同年度に 60 歳定年後の継続勤務のための任用制度として新たな再任用制度が施行され 多くの職員が再任用されてきたところである 平成 25 年度以降 公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢も段階的に

More information

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが 奈良市もてなしのまちづくり推進委員会もてなしポイント部会 第 1 回会議録 1. 日時平成 21 年 9 月 3 日 ( 木 ) 午後 1 時から午後 2 時 30 分まで 2. 場所奈良市役所北棟 4 階第 17 会議室 3. 出席者 委員 﨑山昌彦部会長 中山徹委員 根田克彦委員 市職員 企画政策課長 事務局 4. 議題もてなしポイントの検討 5. 議事 もてなしポイントの考え方についての説明

More information

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生 第 2 回区民との意見交換会清掃一組からの説明 (3) 東日本大震災の影響と夏季電力逼迫への対応 大塚施設管理部技術課長 引き続きまして 東日本大震災の影響と夏季電力逼迫への対応について御説 明いたします 1 はじめに東日本大震災の影響については 震災発生時の状況の概略 夏季電力逼迫への対応は計画停電時の話と今後の電力使用制限を含めた夏季の電力逼迫対策について御説明いたします 2 東日本大震災の影響

More information

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが 平成 30 年 4 月から新たに 資格取得後の 実務経験

More information

サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自

サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自 これなら分かる! 給料明細の作り方 ( ステップ 2; 健康保険 厚生年金を差し引く ) 最初は 1 人で始めた商売 だんだん軌道にのってきて 従業員を雇えるまでになった! でも給料明細って どうやって作ればいいの? 所得税って いくら差し引くの? 社会保険や雇用保険って どうすればいいの? ご安心下さい (*^_^*) 一つ一つの手順を 分かりやすく解説しましょう 市販の給与計算ソフトを使ってもいいですが

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推 南足柄市行政改革推進委員会第 1 回会議録 日時 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 ) 10 時 ~12 時 00 分 場所 : 市役所 4 階 401 402 会議室 進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出

More information

第 1 号

第 1 号 次に日程第 3 報告第 11 号専決処分の報告について ( 損害賠償の額を定めることについて ) を議題といたします 説明を担当課長に求めます 街づくり推進課長 それでは 報告第 11 号をご覧ください 報告第 11 号専決処分の報告について ( 損害賠償の額を定めることについて ) 町長の専決処分事項に関する条例 ( 平成 22 年改正条例第 11 号 ) の規定により 別紙のとおり専決処分したので

More information

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 29 年度介護報酬改定に関する Q&A( 平成 29 年 3 月 16 日 ) の送付について 計 5 枚 ( 本紙を除く ) Vol.583 平成 29 年 3 月 16 日 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

10. 会議の大要 午後 1 時 25 分に委員長が開会を宣言する 会期を 1 日とし 会議記録署名 委員を前項 6 のとおり指名する 11. 会議の状況 ただいまの出席委員は5 名で 定足数に達していますので これより 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会を開催します 6 番 駒井委員より

10. 会議の大要 午後 1 時 25 分に委員長が開会を宣言する 会期を 1 日とし 会議記録署名 委員を前項 6 のとおり指名する 11. 会議の状況 ただいまの出席委員は5 名で 定足数に達していますので これより 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会を開催します 6 番 駒井委員より 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会会議録 ( 概要 ) 1. 開催日時平成 28 年 12 月 20 日 ( 火 ) 午後 1 時 25 分 2. 閉会日時平成 28 年 12 月 20 日 ( 火 ) 午後 3 時 00 分 3. 場所平川市尾上総合支所庁議室 4. 出席委員 5 名 1 番委員 佐々木幸子 2 番委員 柴田正人 3 番委員 工藤甚三 4 番委員 内山浩子 5 番委員 葛西万博

More information

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378> 城内地区 曳山通り景観まちづくり 第 4 回住民説明会 (3 日目 ) 結果報告 ( 議事要旨 ) 1 日時平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 )19:00~20:45 2 場所唐津市民会館 4 階大会議室 3 参加者 ( 事務局除く ) 21 名 4 議事要旨 ( = 市民 = 事務局 ) マンションなどの 町内住民理解は全員の同意など基準があるのか 現実に住民が知らないうちにマンションが建ってしまうケースがある

More information

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0 川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 049-222-0700( 代 ) 総務課 049-222-0741 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 049-222-0744 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 049-222-5891 警防担当 装備担当 救急課 049-222-0160 救急管理担当 救急指導担当 指揮統制課 049-226-7408 指令担当 指揮調査担当

More information