平成 24 年 6 月 1 日 滝川市 滝川市土地開発公社

Size: px
Start display at page:

Download "平成 24 年 6 月 1 日 滝川市 滝川市土地開発公社"

Transcription

1 平成 24 年 6 月 1 日 滝川市 滝川市土地開発公社

2 滝川市土地開発公社の解散について 目 次 Page. Ⅰ. 滝川市土地開発公社の概要 1 1. 時代背景 1 2. 滝川市土地開発公社の設立 概要 2 Ⅱ. 滝川市土地開発公社の現状と抜本的改革への取組み 4 1. 経営 ( 収支 ) 状況 4 2. これまでの経営健全化に向けた取り組み 5 3. 滝川市土地開発公社に係る当市財政の将来負担 6 4. 抜本的改革としての解散の決断 6 Ⅲ. 滝川市土地開発公社の解散 7 1. 解散スキーム 7 2. 解散スケジュール 9 3. 第三セクター等改革推進債の活用と市財政への影響 滝川市の対応 11

3 Ⅰ. 滝川市土地開発公社の概要 1. 時代背景 昭和 30 年代の日本経済は 神武景気 (30~32 年 ) 岩戸景気(33~36 年 ) オリンピック景気 (38~39 年 ) により 年平均の経済成長率が 14.3% という飛躍的な高度経済成長を遂げた 昭和 40 年代に入っても 経済成長率は毎年 10% に達し わが国は 世界経済を見渡しても他に類を見ないほどの経済成長によって 昭和 43 年にはアメリカに次ぐ世界第 2 位の国民総生産をあげる 経済大国 に発展し 更に いざなぎ景気 (41~45 年 ) に代表される第二次高度成長を果たした 第四次中東戦争による第一次オイルショック (48 年 ) により第二次高度経済成長は終焉を迎えたが 国内総生産 (GNP) は 昭和 30~39 年の 10 年間で 3.5 倍 昭和 40~49 年の 10 年間で更に 4.1 倍に拡大した この経済成長に伴い 地価も異常なほどの高騰をみせた 田中角栄内閣の 日本列島改造論 (47 年 ) により全国的な開発促進ブーム(46~47 年ころ ) が起こり さらに 46 年以降の金融緩和政策が後押しする形で 投機的な土地取引が全国的に活発化していった そのことが更なる地価高騰を招いていくという循環により継続的な地価高騰が起こり 日本経済に大きな歪みを引き起こした この間の地価の動向をみてみると 昭和 30 年時点の市街地価格の全国平均価格を基準とした場合 昭和 47 年時点で約 20 倍の価格となっている この地価の高騰は 国民のみならず 地方自治体にも大きく影響を不えることとなった 地方自治体が まちづくり 都市基盤整備 それに伴う公共施設整備などを進めるにあたっては その土台となる公共用地の取得が必要丌可欠となる場合が多くある しかし 加熱する地価高騰の影響から 社会資本整備のための公共用地を取得することが困難となり 公共施設等の整備が予定通りに進まないなどの問題が各地で発生し 地価対策は 自治体運営における重要な課題として顕在化していった このような時代背景の中 土地開発公社の創設を規定した 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下 公拡法 という ) が昭和 47 年 12 月 1 日から施行された これは 昭和 45 年 8 月に地価対策閣僚協議会で決定された 地価対策について における公的土地保有についての主旨を踏まえ 土地の先買制度や土地開発公社の創設 業務範囲等が検討され 成案を得たものであり その内容は 1 市街化区域内の土地の先買制度 ( 第 4 条 ) 2 土地開発公社の創設 ( 第 10 条 ) 3 必要な土地の取得 管理及び処分 国等の委託に基づく土地等取得の斡旋等 ( 第 17 条 ) 4 財務 監督 ( 第 18 条 第 19 条 ) 5 土地開発公社の債務について保証契約をすることができる ( 第 25 条 ) などが規定されたものであった 1

4 2. 滝川市土地開発公社の設立 概要 滝川市土地開発公社 ( 以下 公社 という ) は 先述の 公拡法 に基づき 公共用地 公有地等の取得 管理 処分等を行うことにより 地域の秩序ある整備と市民福祉の増進に寄不すること ( 定款第 1 条 ) を目的として昭和 48 年 1 月 25 日 滝川市の100% 出資 (500 万円 ) により設立した 公社を設立した当時は 全国的に地価が高騰している中 滝川市においても地価が右肩上がりに上昇をしていた時代であり この地価の上昇はバブル経済崩壊までの長きに渡って続くこととなった 当市内に 昭和 40 年代後半 ~ 昭和 50 年代に建設されている公共施設が多数あることからもわかるとおり 市民のみなさまへのサービスを担うさまざまな公共施設の建設や更新の必要性 需要が非常に高い時代であった このことからも 当時 これらの公共施設の整備を より効率的 経済的に進める上で 建設等に必要となる用地を 地価が上昇する前に購入し確保することが必要且つ重要であった こうした時代背景のなか 公拡法 に基づき 市の 100% 出資により設立された公社は 以降 市内公共施設の建設用地や公園用地 道路 街路用地などの先行取得を中心とした業務を担いながら 併せて自主事業としての宅地分譲 工業団地の分譲を行うことで 滝川市のまちづくり 都市基盤の整備に対して大きな役割を果たしてきている 1 設立日 : 昭和 48 年 1 月 25 日 2 出資金 :500 万円 ( 基本財産 ) 滝川市 100% 出資 3 業務内容 :( ア ) 土地の取得 造成その他の管理及び処分 公拡法に基づく公共用地 公有地等の取得 道路 公園 緑地その他の公共施設又は公用施設の用に供する土地 公営企業の用に供する土地 当該地域の自然環境を保全することが特に必要な土地 ( イ ) 住宅用地 内陸工業用地 流通業務団地の造成事業 ( ウ ) 国 地方公共団体その他公共団体の委託に基づき 土地の取得の斡旋 調査 測量その他これらに類する業務 4 運営組織 市と連携し業務遂行している 公社の理事 監事についてはすべて無報酬である ( 事務局は兼務発令 ) 理事長 1 名 副理事長 1 名 理事 5 名 監事 2 名 事務局 ( 財政課兼務 )4 名 2

5 5 主な業績公共用地 ( 市の実施する事業 ) 先行取得事業 公営住宅建設用地の確保( 滝の川団地 北辰団地 啓南団地 東栄団地ほか ) 公園用地の確保( 中央児童公園 一の坂児童遊園 東町公園 西公園 ( 拡張用地 ) ほか ) その他公共施設建設用地の確保 ( 中央老人センター 身体障害者授産施設 二の坂保育所 中央保育所 美術自然史館 保健センターほか ) 中心市街地 駅前再開発用地ほか 自主事業 ( 宅地分譲 工業団地分譲 ) 西町分譲地 本町分譲地 朝日町分譲地 啓南団地 東栄団地 ニュータウンコスモス( 東滝川 ) 分譲 ニュータウンせせらぎ( 中島町 ) 分譲 中央工業団地分譲ほか このような事業について 市と連携し 市の施策と連動しながら実施してきた 3

6 Ⅱ. 滝川市土地開発公社の現状と抜本的改革への取組み 1. 経営 ( 収支 ) 状況 公社の収支状況については 前述の 公社経営健全化計画 期間 (H17~H21) の前年度とな る平成 16 年度から 直近の平成 23 年度までの 8 年度分について 損益計算書及び貸借対照表に ついて資料 1 及び 2 にお示しした なお 平成 21 年度決算から 経理基準の一部について以下のとおり改正されている 土地開発公社の経理についての一部改正について ( 平成 17 年 1 月 21 日総務省自治行政局地域振興課長通知 ) により改正された 土地開発公社経理基準要綱 に基づく土地造成事業に係る土地等の評価方法については 直ちに実施に移すことが困難な場合は 当分の間 従来の方法によることも差し支えない とされていたが 土地開発公社の抜本的改革について ( 平成 21 年 8 月 26 日総務省自治行政局地域振興室長通知 ) により 1 改正通知に基づく改正事項の適用開始から相当程度の期間が経過し 経過措置を設ける必要性が薄れたこと 2 平成 21 年 4 月に地方公共団体財政健全化法が全面的に適用され 土地開発公社が保有する公有地拡大推進法第 17 条第 1 項第 2 号に規定する業務に係る土地等について時価評価が必要とされていること に鑑み 平成 21 年度から実施に移すこととされ 滝川市土地開発公社においても平成 21 年度決算から 市からの依頼により先行取得した公有用地を除くすべての土地について 時価評価を採用した 以降については毎年度土地の評価替えを実施し 適正な土地価格で資産計上している これを踏まえ損益計算書をみると 平成 21 年度決算からは特別損失が計上され これを大きな要因として当期損失額が発生している状態となっている また損失が繰り越されており 平成 23 年度決算時点で繰越欠損金が4 億 6,290 万円となっているが これは平成 21 年度からの土地評価損によるもので キャッシュ ( 現金 ) が流出したものではない また損益計算上の利益を押し下げている事業原価とは 処分した土地の簿価であることから その年にキャッシュの流出はない このことから 市による公有地の取得及び宅地分譲地の販売等により生み出したキャッシュのほとんどを 短期借入金 ( 貸借対照表 ) の減尐に充てることができ 平成 16 年度には 21 億 4,400 万円であった短期借入金を 平成 23 年度末には 10 億 4,000 万円と半減させている しかし 貸借対照表 ( 資料 2) のとおり 公社は債務超過の状態にあり 現在の価格ですべての 土地を処分できたとしても 多額の負債が残ることとなる また 地価の下落が続く中 今後も土 地評価損による特別損失の発生が見込まれ 公社が利益を上げていくという状況になない 4

7 2. これまでの経営健全化に向けた取り組み 当市は 多くの塩漬けの土地を保有する状況となっていた土地開発公社が 将来的に当市財政に大きな負担となっていくことをいち早く認識し 滝川市活力再生プラン (H17~21) や それを継承した 新滝川市活力再生プラン (H21~23) において重点課題として位置付け 平成 2 6 年度を以って解散することを明記した上で 公社の解散に向けた取り組みを進めてきた 中でも大きな取り組みとしては 平成 17~21 年度の 5 年間を計画期間とした 公社経営健全化計画 を策定し 平成 17 年 6 月 9 日付で北海道知事から 公社経営健全化団体 の指定を受け 計画を推進してきたことが挙げられる これにより市は 計画に基づき 公社から買い戻す土地の財源として市債を起こすことができるようになり この期間内に簿価総額 8 億円超の用地買戻しを進めるなど 公社の経営健全化を急ピッチで進めた また 計画期間終了後においても 公社解散に向けて計画的に公有用地の買戻しを継続して行っているところである 平成 16 年度末に簿価として 10 億 1,817 万円保有していた公有用地 ( 含特定土地及び代替地 ) を 平成 23 年度末には 1 億 4,042 万円とし 7 年間でおよそ 1/10 にまで減らすことができた 一方 公社の自主事業としての宅地分譲地及び工業団地分譲地 ( 完成土地等 ) については 地価の下落が止まらない状況の中 前述のとおり平成 21 年度決算から土地の時価評価を導入したことにより 21 年度に 6 億 992 万円の特別損失を計上し その後も毎年の固定資産税評価額を基準とした時価評価を行い 22 年度 1,231 万円 23 年度 1,790 万円の特別損失を計上した 土地の販売状況は資料 3のとおりであるが 健全化計画が始まった平成 17 年度以降の 7 年間で 宅地分譲地 23 区画 8,448 万円 中央工業団地 3 区画 2 億 3,065 万円を売却し 売却による簿価の圧縮は合計 3 億 1,513. 万円となった 地価上昇が望めない状況の中 今後の損失を極力軽減していくため キャッシュの流出のない土地の評価損分を回収するのではなく 保有し続けている土地の処分を積極的に行うべく 販売価格を適正な時価に引き下げて設定し 保有土地を可能な限り現金化することを最優先した これにより 損益計算上の利益は減尐したものの 毎年尐ないながらも区画の販売につなげている現状である また こうして増加させたキャッシュは 過去の土地取得や土地造成によってすでに流出してしまった資金である借入金の減尐に充てることにより 公社解散に伴う当市の将来負担を極力軽減している そのほかの主な取り組み 債務保証を解消(H21) し 資金については 市が無利子で短期貸付を実施することで簿価の上昇を抑制した (H16~) 庁舎経貹負担金の免除など 経貹負担の軽減を図った 5

8 3. 滝川市土地開発公社に係る滝川市財政の将来負担 公社に係る当市の将来負担額を 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づいて算出した場合 平成 22 年度決算で 6 億 6,887 万円と算定される これは 年度末の負債額 ( 短期借入額 ) から 年度末に保有する現預金と自主事業土地 ( 宅地分譲地及び工業団地分譲地 ) の時価額を差し引いた額で 結局は 現在保有する資産 ( 除公有用地 ) で支払いきれない負債額と公有用地の取得に要する簿価額の合計を表している また 同じ平成 22 年度決算における公社の債務超過額は 4 億 3,568 万円である これが平成 23 年度決算では更なる地価下落による土地評価損の発生等により 債務超過額は 4 億 5,790 万円と増加した このまま地価下落が続くことを想定すると 今後も債務超過額は増加していき 当市の将来負担も増加していくこととなる 4. 抜本的改革としての解散の決断 地価が上昇を続けていた時代には 市が用地を確保するための財政負担は 市が実際に事業実施するときになって初めて市が直接用地を取得することより 公社が先行して用地を取得し その土地を市が 公社の取得価格に 借入金の利息や事務貹を上乗せした価格で買い戻すことの方が 当市財政にとっても負担軽減につながっていた また 公社が取得することにより 必要な土地について 適切なタイミングで 迅速な手続きにより取得することが可能であった しかし 地価の下落が止まらない現状においては 用地を先行して取得することの必要性はほとんどなく 公社の存在意義が限りなく小さいものとなった そのような状況を踏まえ 公社はその担うべき役割を終えたものと判断し 前述のとおり 平成 26 年度を以って公社を解散することを新滝川市活性化プランに掲げ 具体的な方法及び財源対策等を模索 検討しながら 解散に向けて進んできていたところであった 平成 21 年度に 期限付きの特例債である 第三セクター等改革推進債 ( 以下 三セク債 という ) が創設されたことにより これを活用しての解散という道筋が明確となった 当市としては 滝川市活力再生プランに明記したとおり 公有用地の先行取得依頼は一切行わないこととしており 今後もその必要性はないと判断している 更に 収支状況 経営状況 資産の状況等から鑑みて 今後 公社が利益を上げていく見込はなく 事業を継続させることは 当市にとっての負担を増大させていくこととなることから 抜本的改革として 解散年度を計画より一年前倒し 三セク債の活用期限である平成 25 年度を以って 公社を解散することとした なお 三セク債 の創設により 全国的にも土地開発公社や第三セクターの清算 整理の動きが活発になっている 道内都市の土地開発公社に限ってみても 平成 22 年度にはこの三セク債を活用して 江別市土地開発公社 釧路市土地開発公社が解散しており 道内市町村の土地開発公社の数も 平成 18 年度の 94 市町村から 平成 22 年度末時点で65 市町村と 三セク債未活用の公社も含めて 29の土地開発公社が解散しているという状況にある 6

9 Ⅲ. 滝川市土地開発公社の解散 1. 解散スキーム 公社の解散にあたっては 次のスキームにより解散手続きを行う 1 公社 24 年度末予定貸借対照表 2 公有用地 ( 先行取得用地 ) につい て市が取得 現預金 8 百万円 負債 現預金 負債 公有用地 市で取得 ( 短期借入金 ) 118 百万円 ( 短期借入金 ) 110 百万円 1,010 百万円 1,010 百万円 その他の土地 その他の土地 368 百万円 368 百万円 せせらぎ 268 せせらぎ 268 中央工業団地 99 中央工業団地 99 その他 1 その他 1 3 現預金で負債 ( 短期借入金 ) を返済する現預金負債 118 百万円 ( 短期借入金 ) 118 百万円 4 資産として その他の土地が残るが 解散時点で換価できないことから 残る負債 ( 短期借入金 ) について市が債権放棄する その他の土地 負債 その他の土地 負債 368 百万円 ( 短期借入金 ) 368 百万円 ( 短期借入金 ) せせらぎ 268 せせらぎ 268 中央工業団地 百万円 中央工業団地 百万円 その他 1 その他 1 解散時点では換価でき ない土地 市が 債権放棄 7

10 5 債権放棄に伴う市の歳入丌足を補てんするため 三セク債を借り入れる これにより 換価できずに残存する土地については 清算後の残余財産となり 唯一の 出資者である市に分配される ( 市へ所有権移転 ) その後 当該土地の売却益については 三セク債の償還に充当する ( 繰上償還を行う ) 公社 その他の土地 368 百万円 せせらぎ 268 債務免除により 公社の負債消滅 三セク債借入 892 百万円 中央工業団地 99 その他 1 市へ 残余財産 債権放棄による市 の歳入丌足額 892 百万円 市 解散時点で換価できない土地は 残余財産として 唯一の出資者 (100%) である市に分配する 市へ所有権移転登記 市に所有権移転後は 市が土 地を売却し その売却益は三 セク債償還に充当する 8

11 2. 解散スケジュール 公社については 平成 25 年度解散 という計画の下 解散手続きを進めていく ( 全体の流れは 資料 4 参照 ) (1) 公社解散手続き 滝川市土地開発公社定款第 25 条 この土地開発公社は 理事会で出席理事の 4 分の 3 以上の同意を得た上 滝川市議会の議決を得 て 北海道知事の承認を受けたときに解散する 24 年 5 月 公社 定例理事会 ~ 土地開発公社解散について概要報告 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 土地開発公社解散について概要報告 8 月 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 保有地等の処分状況報告ほか 11 月 市 公社 公有地買戻し (24 年度買戻し分 ) 実行 11 月 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 保有地等の処分状況報告ほか 25 年 2 月 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 公社解散スケジュールの確認 3 月 公社 定例理事会 ~ 公社解散スケジュールの確認 4 月 市 公社 公有地買戻し (25 年度買戻し分 ) 実行 5 月 公社 定例理事会 ~ 公社解散同意 清算人選任 市議会正副議長への報告 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 公社解散同意等の報告 公社解散関連議案の説明 ( 第 2 回市議会定例会 ) 6 月 市 市議会第 2 回市議会定例会 ~ 公社解散関連議案 公社解散議案 三セク債許可申請議案 債権放棄議案( 短期貸付金 ) 補正予算案 財産取得議案( 公社保有土地の取得 ) 7 月 市 道知事への公社解散認可申請 ( 認可 ) 市 公社 債権放棄手続き 土地譲渡契約 ( 所有権移転登記 ) 8 月 公社 解散登記 清算人申請 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 解散認可報告 登記完了報告 10 月 公社 債権の申し出開始 (2か月間 3 回公告 官報 ホームページ ) 12 ~1 月 公社 清算報告 清算決了 清算決了登記 北海道知事への報告 2 月 市 市議会総務文教常任委員会 ~ 清算決了報告 3 月 市 市議会第 1 回市議会定例会 ~ 清算決了報告 9

12 (2) 第三セクター等改革推進債の借入手続き 25 年 4 月 三セク債起債要望 起債計画書提出 6 月 第 2 回市議会定例会 ~ 三セク債許可申請議案 三セク債許可申請 9 月 起債同意額通知 3 月 三セク債借入 3. 第三セクター等改革推進債の活用と市財政への影響 (1) 第三セクター等改革推進債第三セクター等改革推進債とは 第三セクター等の抜本的改革に必要な経貹の財源に充てる地方債の特例規定として 期間限定で創設された特例債である 対象期間は平成 21 年度から25 年度までの5 年間と限られており その発行にあたっては 実質公債貹比率が18% 以下の いわゆる起債協議団体においても 知事の許可が必要とされ 起債申請についても 議会の議決を得た上でなければ申請できない 対象経貹等もごく限定されたものとなっているが 公社については 解散にあたって 当市が貸 し付けている短期貸付金の債務を免除することとなり これに伴う市の歳入丌足を補てんするため の財源として借入を予定するものである ( 抜粋 ) 総財公第 59 号平成 21 年 4 月 10 日総務省自治財政局公営企業課長 第三セクター等改革推進債の取扱いについて ( 通知 ) 第 2 対象経貹等に関する留意事項 (2) 土地開発公社及び地方道路公社の解散又は業務の一部の廃止に関する留意事項 3 土地開発公社及び地方道路公社の解散又は業務の一部の廃止に伴い 当該地方公共団体が 当該年度の歳出として貸し付けた貸付金であって その償還金が当該年度の歳入予算として計上されている短期貸付金に係る債務を免除する場合 当該免除に伴う歳入丌足を補てんするため 第三セクター等改革推進債を充てることができるものであること 10

13 (2) 市財政への影響 1 償還計画三セク債の償還年数は 原則 10 年以内とされていることから これを踏まえ 次の条件により借り入れた場合の当市の償還額について試算した < 条件 > 借入額 9 億円 ( 予定額 ) 償還期間 10 年 ( 元金据置期間なし ) 利率 1.0% ( 単位 : 百万円 ) 年度 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 元金 利子 償還計 残債 三セク債発行による財政指標への影響 将来負担比率 22 年度決算時点で公社が財政指標に関不しているのは 将来負担比率で 前述のとおり 将来負担比率の分子として6 億 6,887 万円が算定されており 比率にすると約 6% 相当となる これは 負債 ( 短期借入金 ) から 自主事業土地の時価を差し引き これに公有用地の簿価を加算したものであることから 公社解散により 将来負担比率は6% 程度下がる要素となる ( 地価の更なる下落があることを考慮すると それ以上の下落となる ) その代わり 三セク債発行によりその残額が毎年の将来負担比率の増加要因として算定されることとなり 毎年度末の残債額が反映される よって 26 年度末で8% 程度の増加要因となるが 毎年度の償還により年 1% 程度ずつ低下し 35 年度末には増加要素がなくなる よって 当初一時的に比率は悪化するが 将来的には比率低下につながる 実質公債貹比率三セク債の償還額は毎年約 9 千万円となり これは新たに毎年 1% 程度の比率の悪化要素となるが 市全体の市債発行については計画的に実施しており 公債貹は順調に減じていく見込みであることから 市全体としての比率の悪化はないと見込んでいる 以上より 三セク債の借入 償還は 財政指標を一時的には悪化させる要素とはなるものの 公 社に係る当市財政の将来負担を平準化して解消することができるものである ( 償還利息の一部に ついて特別交付税措置予定 ) 11

14 4. 滝川市の対応 公社の解散にあたり 一義的には 市が依頼して公社に先行取得させた公有用地の処分責任は市にあり 公社の自主事業用地の処分 販売の責任は公社にあると考えている しかし 公社と市は 公社設立以来 まちづくりの観点から一体となって事業を推進してきており 昭和 48 年の公社設立から社会情勢は大きな変化をもって今日に至るわけであるが 公社が担ってきた実績は大きなものがある 前述のとおり これまでも市は公社の経営健全化に向けて必死に取り組んできた 特に平成 17 年度から21 年度までの5 年間に及ぶ 経営健全化計画 に基づく公有用地の取得は 簿価額にして8 億円を超える金額について 負担を平準化して実施してきた また計画期間終了後も 市の将来負担の解消のための公社解散を明確に打ち出し 計画的な公有用地の取得にとりくんできたところである また 平成 21 年度からの経理基準の見直しにより土地の時価評価をいち早く実施し 公社の実態を市民のみなさまにも公表してきたところである 市民のみなさまのご協力を受けながら 滝川市活力再生プラン 新滝川市活力再生プラン等に基づきながら実施してきた前述のような取組みの上に 現在の公社があり 三セク債の原則として定められている償還期間 10 年間という期間での平準化により 市の財政状況を大きく悪化させることなく 公社の解散を実施することが可能な地点まで来ることができたともいえる 平成 25 年度の公社の解散に向けて 市がなすべきこと 公社がなすべきこと ともになすべきことがそれぞれあるものであり また 公社単体での清算は困難を極めることから 国が期限付きで創設した三セク債を活用し 市が出資者としての責任をもちつつ 公社の解散を行うものである ただし 地方財政状況が大変厳しい中にあっての市の財政支出となることから 将来への債務のつけ回しを極力低減するべく 解散までの間 公社としても保有する土地の処分 売却を可能な限り進める 12

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第三セクター等のあり方に関する研究会 ( 第 3 回 ) 資料 2 土地開発公社の現状と課題 平成 25 年 9 月 17 日総務省地域力創造グループ地域振興室 土地開発公社について 1 根拠法公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) 2 設立目的地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得及び造成その他の管理等を行うこと ( 第 10 条第 1 項

More information

広報あいおい5月号.indd

広報あいおい5月号.indd 相生市土地開発公社 が解散します 相生市土地開発公社は 昭和48年の設立以来 公共用地の先行取得や工業団地の造 相生市土地開発公社は 昭和48 年の設立以来 公共用地の先行取得や工業団地の造 成 分譲など相生市のまちづくりに貢献してきました しかし 近年では 土地価格が下落傾向となり また 公共用地先行取得の必要性 も薄れたため 市では国の制度である第三セクター等改革推進債を活用して 公社を 解散することを決め

More information

安芸市土地開発公社

安芸市土地開発公社 安芸市土地開発公社 様式第 1 号 土地開発公社の経営の健全化に関する計画 設立 出資団体名 : 高知県安芸市 第 1 経営健全化の期間 平成 18 年度から平成 22 年度まで 5 年間 第 2 経営健全化の基本方針 安芸市土地開発公社につきましては これまで土地区画整理事業や公園整備事業等の推進のため 当該関連用地の先行取得を積極的に進めてまいりました しかしながら 長期にわたる景気の停滞及び国

More information

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2 株式会社整理回収機構が保有する平成 11 12 両年度の整理回収業務から生じた利益に係る資金について その有効活用を図るため 預金保険機構を通じて国に納付させるなど 国の財政に寄与する方策を検討するよう内閣府特命担当大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 (

More information

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報 平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報告し 公表することとなりました 高浜町の平成 27 年度の健全化判断比率及び資金不足比率は以下のとおりです

More information

(車線等)

(車線等) 松戸市土地開発公社あり方検討書 平成 26 年 3 月 松戸市 0 松戸市土地開発公社あり方検討書目次 はじめに P2 1. 松戸市土地開発公社の概要 P3 (1) 組織の概要 (2) 設立の目的 (3) 公社が果たしてきた役割と課題 (4) 公社の収支の推移 (5) 公社の簿価の推移 2. 公社の現状と課題 P6 (1) 公社を取り巻く環境の変化 (2) 経営健全化への取り組み (3) 抜本的改革の必要性

More information

Microsoft Word - 経営健全化計画(25~29)最終版

Microsoft Word - 経営健全化計画(25~29)最終版 様式第 1 号 土地開発公社の経営の健全化に関する計画 設立 出資団体名 : 日吉津村 第 1 経営健全化の期間 平成 25 年度から平成 29 年度まで 5 年間 第 2 経営健全化の基本方針 日吉津村土地開発公社は 公用地の取得 管理 処分を目的として平成元年に設立し 本村が設立団体であります 設立以後 本村の依頼により 都市公園事業 農村土地利用活性化事業及びデイサービス事業等における代替用地の確保や事業用地の先行取得を実施してまいりましたが

More information

資料 2 国が進める土地開発公社等の抜本的改革について 背景 地方公共団体が損失補償等を行っている土地開発公社等に係る債務は将来的に財政に深刻な影響を及ぼす可能性 平成 21 年度から 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 財政健全化法 ) が全面施行 財政健全化法に基づく 健全化判断比率の一

資料 2 国が進める土地開発公社等の抜本的改革について 背景 地方公共団体が損失補償等を行っている土地開発公社等に係る債務は将来的に財政に深刻な影響を及ぼす可能性 平成 21 年度から 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 財政健全化法 ) が全面施行 財政健全化法に基づく 健全化判断比率の一 資料 2 国が進める土地開発公社等の抜本的改革について 背景 地方公共団体が損失補償等を行っている土地開発公社等に係る債務は将来的に財政に深刻な影響を及ぼす可能性 平成 21 年度から 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 財政健全化法 ) が全面施行 財政健全化法に基づく 健全化判断比率の一つである将来負担比率 ( 将来負担すべき債務が 標準財政規模の何倍あるかを示す指標 ) の算出に当たっては

More information

2007財政健全化判断比率を公表いたします

2007財政健全化判断比率を公表いたします 平成 28 年度決算に基づく 財政健全化判断比率及び資金不足比率 北海道佐呂間町 平成 28 年度決算に基づく財政健全化の指標として 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 の 4 指標及び公営企業会計に係る 資金不足比率 を公表いたします 実質赤字比率 健全化判断比率 15% 2 5 連 結 実 質 赤 字 比 率 2 3 5 5.8% 25% 35% 5 実質公債費比率 35

More information

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市 健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市の平成 27 年度決算に基づく健全化判断比率等は いずれも早期健全化基準等を下回っています 早期健全化基準等とは健全化判断比率のうちいずれかが

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』 学校法人会計の目的と企業会計との違い ( 平成 27 年度以降 ) 平成 27 年度より 学校法人会計基準が一部改正されました 社会 経済状況の大きな変化 会計のグローバル化等を踏まえた様々な企業会計基準の改正等を受け 学校法人の経営状態を社会に分かりやすく説明する仕組みが求められていることが背景にあります これにより 主に以下の変更がありました (1) 資金収支計算書に加えて 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

Book4.xlsx

Book4.xlsx 香我美町土地開発公社 様式第 1 号 土地開発公社の経営の健全化に関する計画 第 1 経営健全化の期間 設立 出資団体名 : 香我美町 から平成 21 年度まで (5 年間 ) 第 2 経営健全化の基本方針 香我美町土地開発公社につきましては, 長期にわたる景気の停滞及び国 地方を通じる財政状況の悪化等を背景として売却がままならず 保有期間が長期にわたり土地の金利が累増する等 その経営環境は厳しさを増しております

More information

<4D F736F F D A838E738CF68BA E939990E68D738EE693BE8EC08E7B977697CC2E646F63>

<4D F736F F D A838E738CF68BA E939990E68D738EE693BE8EC08E7B977697CC2E646F63> 新潟市公共用地等先行取得実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 新潟市が実施する公共用地及びその代替地等 ( 以下 公共用地等 という ) の先行取得に関し必要な事項を定めるものとする ( 先行取得の対象となる土地の範囲 ) 第 2 条先行取得の対象となる土地は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 11 条第 1 項に規定する都市施設の用地 ( 代替地等を含む ) 等であって

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

資料 1-1 静岡市土地開発公社の業務について 1 土地開発公社とは 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) という公法に基づ き 地方公共団体の全額出資により設置された公法人である 公有地の拡大の推進に関する法律 (1) 設立目的 = 地域の秩序ある整備を図るために

資料 1-1 静岡市土地開発公社の業務について 1 土地開発公社とは 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) という公法に基づ き 地方公共団体の全額出資により設置された公法人である 公有地の拡大の推進に関する法律 (1) 設立目的 = 地域の秩序ある整備を図るために 資料 1-1 静岡市土地開発公社の業務について 1 土地開発公社とは 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) という公法に基づ き 地方公共団体の全額出資により設置された公法人である 公有地の拡大の推進に関する法律 (1) 設立目的 = 地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得及び造成その他の管理等を行うこと ( 第 10 条第 1 項 ) (2)

More information

日本基準基礎講座 有形固定資産

日本基準基礎講座 有形固定資産 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 は有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 は減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産とは 原則として 1 年以上事業のために使用することを目的として所有する資産のうち 物理的な形態があるものをいいます 有形固定資産は その性質上 使用や時の経過により価値が減少する償却資産 使用や時の経過により価値が減少しない非償却資産

More information

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国 4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国際基準を踏まえて見直されている民間の企業会計基準制度との間に生じた違いの整合性を図り 相互の比較分析を容易にする

More information

<4D F736F F D E9197BF C BB8C7689E681698EC08E7B8FF38BB5816A8A A2E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF C BB8C7689E681698EC08E7B8FF38BB5816A8A A2E646F6378> 資料 1 Ⅰ1 財政健全化計画の実施状況報告の概要について 財政健全化計画の実施状況の報告を行った団体 都道府県名市区町村名 < 参考 > 計画完了予定年度 概要掲載ページ数 北海道 洞爺湖町 平成 24 年度 (4 年間 ) 1 青森県 大鰐町 平成 24 年度 (4 年間 ) 2 大阪府 泉佐野市 平成 39 年度 (19 年間 ) 3 奈良県 御所市 平成 25 年度 (5 年間 ) 5 沖縄県

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

第 2 章 12 宅地造成事業 12. 宅地造成事業 Ⅰ 概要及び沿革宅地造成事業とは 地域の計画的開発と既成都市の再開発を目的とする事業であり 臨海土地造成事業 内陸工業用地等造成事業 流通業務団地造成事業 都市開発事業 ( 土地区画整理事業 市街地再開発事業 ) 及び住宅用地造成事業の各事業を総

第 2 章 12 宅地造成事業 12. 宅地造成事業 Ⅰ 概要及び沿革宅地造成事業とは 地域の計画的開発と既成都市の再開発を目的とする事業であり 臨海土地造成事業 内陸工業用地等造成事業 流通業務団地造成事業 都市開発事業 ( 土地区画整理事業 市街地再開発事業 ) 及び住宅用地造成事業の各事業を総 12. 宅地造成事業 Ⅰ 概要及び沿革宅地造成事業とは 地域の計画的開発と既成都市の再開発を目的とする事業であり 臨海土地造成事業 内陸工業用地等造成事業 流通業務団地造成事業 都市開発事業 ( 土地区画整理事業 市街地再開発事業 ) 及び住宅用地造成事業の各事業を総称したものをいう 宅地造成事業は 昭和 34 年度の地方債計画における港湾整備事業債 ( 臨海部の工業団地造成事業に係るもの ) 及び宅地造成事業債

More information

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

土地開発公社の経営の健全化に

土地開発公社の経営の健全化に 土地開発公社の経営の健全化に関する計画 柏市第 1 目的 柏市土地開発公社は, 平成 4 年 4 月に設立以来, 首都圏新都市鉄道 ( 以下つくばエクスプレスという ) 沿線整備に係る関連事業用地をはじめ, 都市計画道路, 公園整備等の事業用地を中心に, 柏市の都市基盤整備に必要な公共用地の先行取得を行ってきております しかし, 景気の長期低迷や税制改正に伴う税収の落ち込みなどにより, 市の財政状況が非常に厳しいなかで,

More information

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法 山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法律が施行され 地方公共団体は 毎年度 健全化判断比率を監査委員の審査に付し その意見を付けて議会に報告し

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

Taro-HP用④港湾jtd.jtd Ⅲ 石川県港湾土地造成事業会計 1 経営状況及び経営成績 (1) 港湾土地造成事業の状況本事業会計は 臨海開発のための土地造成事業及びこれに附帯する事業を行うことを目的として設置されている 昭和 61 年度までに完了した造成土地については 売却と暫定的な貸付を行っている 当年度は 金沢港の大浜用地 33,188m2を埠頭用地として石川県港湾整備特別会計に売却するとともに 大浜用地及び粟崎地区工業用地で道路工事や舗装工事などの土地造成事業を行っている

More information

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03

2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03 2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03-6551-2833) 2019 年 6 月期決算 並びに 2019 年 12 月期 2020 年 6

More information

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計 -1- 平成 19 年度地方財政計画の概要 総務省自治財政局平成 1 9 年 2 月 地方財政計画は 地方交付税法第 7 条の規定に基づき作成される地方団体の歳入歳出総額の見込額に関する書類であり 国会に提出するとともに 一般に公表するものである Ⅰ 平成 19 年度の地方財政の姿 1 地方財政計画の規模 83 兆 1,261 億円 ( 前年度比 247 億円 0.0%) 2 地方一般歳出 65 兆

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成) 地方公営企業会計基準の見直しの影響について 48 年ぶりとなる地方公営企業会計基準の大改正が行われ 平成 26 年度から適用となりました したがって 平成 26 年度は改正後初めての決算となりましたので この見直しが大きく決算に影響を与えています 地方公営企業会計基準の見直しの詳細は 以下の総務省のホームページを参照ください http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei_minaoshi.html

More information

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63> 経営者保証に関するガイドライン に基づく保証債務の整理に係る課税関係の整理 目次 平成 26 年 1 月 16 日制定 Q1 主たる債務と保証債務の一体整理を既存の私的整理手続により行った場合... 2 Q2 主たる債務について既に法的整理( 再生型 ) が終結した保証債務の免除を 既存の私的整理手続により行った場合 ( 法的整理からのタイムラグなし ) 4 Q3 過去に主たる債務について法的整理(

More information

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め 1 北九州市 将来負担比率 平成 2 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.% 166.9% 平成 24 年度 17.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

キャッシュ・フロー計算書について

キャッシュ・フロー計算書について キャッシュ フロー計算書の公表について ( 平成 26 年度北上市下水道事業会計決算 ) 北上市都市整備部 キャッシュ フロー計算書 (Cash Flow Statement) キャッシュ フロー計算書 (Cash Flow Statement CS ) とは 一会計期間における 現金及び預金 ( 現金同等物 =キャッシュ ) の増減 ( フロー ) を表す財務諸表であり 民間上場企業においては 平成

More information

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から まもなく4 年が経過しようとしています この間 県民と関係機関が一丸となって復旧 復興事業に取り組み その多くが計画段階から実行段階へと少しずつ目に見える形で進んでまいりました 現在も被災者の生活再建や地方経済の再生など課題を抱えておりますが そのような中においても 震災復興計画の復旧期最終年度にあたる平成 25 年度決算は 将来に向けた復興への歩みがうかがえる内容となっています

More information

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378> 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づく健全化判断比率 (4 指標 ) 等の概要 この健全化判断比率は 地方公共団体の財政の健全化を維持 向上させるための制度として 地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表を義務化した制度として設けられ 平成 19 年度決算から適用し 議会に報告し 広く公表させるものです 各健全化判断比率に応じて 一定の比率を超過した場合には 早期健全化計画 ( イエローカード

More information

第4期電子公告(東京)

第4期電子公告(東京) 株式会社リーガロイヤルホテル東京 貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) (8,822,432) ( 負債の部 ) (10,274,284) 流動資産 747,414 流動負債 525,089 現金及び預金 244,527 買掛金 101,046 売掛金 212,163 リース債務 9,290 原材料及び貯蔵品 22,114

More information

外部監査

外部監査 横須賀市報号外第 10 号 横須賀市告示第 79 号 地方自治法第 243 条の 3 第 1 項及び横須賀市財政事情の公表に関する条例並びに地方 公営企業法第 40 条の 2 第 1 項の規定に基づき 本市の財政状況を次のとおり公表します 平成 24 年 6 月 1 日 横須賀市長 吉田雄人 横須賀市の 財政状況 1. 平成 23 年度予算執行の状況 ( 平成 24 年 3 月 3 1 日現在 )

More information

スライド 1

スライド 1 公会計に関するブロック説明会参考資料 公会計制度改革の背景と意義 総務省自治財政局財務調査課 地方の公会計整備の取組み 地方 地方公共団体の総合的な財政分析に関する調査研究会 平成 12 年 3 月報告書 普通会計バランスシートの作成モデルを公表 10 月 国の貸借対照表( 試案 ) 国の貸借対照表作成の基本的考え方 をとりまとめ 平成 10 年度決算分より公表 地方公共団体の総合的な財政分析に関する調査研究会

More information

 資 料 2 

 資 料 2  資料 2 地方公営企業会計制度研究会 < 報告書 > 平成 17 年 3 月 総務省 キャッシュ フロー関係抜粋 6 キャッシュ フロー計算書について (1) 地方公営企業会計制度に関する報告書 ( 平成 13 年 3 月 ) における方針企業会計及び独立行政法人会計において財務諸表の一つとして導入されることとなったキャッシュ フロー計算書について 公営企業会計においても内部留保資金を明確化する等の観点から

More information

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出 学校法人会計基準の改正点 1 資金収支計算書関係 (1) 資金収支計算書の内訳書として 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる 活動区分資金収支計算書 の作成が必要となりました 第 14 条の 2 第 1 項関係 別添資料 p2 8 39 40 参照 知事所轄法人については 活動区分資金収支計算書の作成を要しません 資金収支計算書資金収支計算書 内訳書 資 金 収 支 内 訳 表 資 金 収 支 内

More information

営業報告書

営業報告書 計算書類 ( 第 15 期 ) 平成 2 7 年 4 月 1 日から 平成 2 8 年 3 月 31 日まで アストライ債権回収株式会社 貸借対照表 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流 動 資 産 2,971,172 流 動 負 債 72,264 現金及び預金 48,880 未 払 金 56,440 買 取 債 権 2,854,255

More information

第4期 決算報告書

第4期  決算報告書 計算書類 ( 会社法第 435 条第 2 項の規定に基づく書類 ) 第 4 期 自平成 21 年 4 月 1 日至平成 22 年 3 月 31 日 1. 貸借対照表 2. 損益計算書 3. 株主資本等変動計算書 4. 個別注記表 エイチ エス債権回収株式会社 貸借対照表 平成 22 年 3 月 31 日 エイチ エス債権回収株式会社 ( 単位 : 千円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金

More information

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付 参考 2 付加退職金関係資料 1 付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付加退職金 支給対象すべての被共済者掛金納付月数が 43 月以上の被共済者

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

第3 法非適用企業の状況

第3 法非適用企業の状況 平成 27 年 11 月 30 日 平成 26 年度市町等公営企業決算 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等が改正され 平成 26 年度予算決算から適用となった 本年度は適用後 初めての決算となり 全国同様 福井県の市町等公営企業決算においても この見直しが大きく決算に影響を与えている 1. 見直しの趣旨 〇昭和

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 20 年 5 月 15 日 株式会社ダヴィンチ セレクト 第三者割当投資家向け説明会資料 目次 1. 第三者割当の概要 2. 第三者割当実施の背景 3. 資金使途 4. 業績に与える影響 5. 今後の財務戦略 6. 本投資法人の分配金目線 1. 第三者割当の概要 第三者割当並びに割当先の概要 本投資法人が実施する第三者割当並びに割当先の概要は以下のとおりです 項目 概要 発行新投資口数 138,905

More information

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル 平成 24 年度 高鍋町財務書類 ( 版 ) 宮崎県高鍋町 Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル 又は 総務省方式改訂モデル を活用して

More information

田川市水道事業会計

田川市水道事業会計 平成 28 年度 田川市財政健全化審査及び経営健全化審査意見書 田川市監査委員 田監第 4 8 号 平成 2 9 年 9 月 7 日 田川市長 二場公人殿 田川市監査委員丸谷芳昭 田川市監査委員髙瀬冨士夫 平成 2 8 年度田川市財政健全化審査及び 経営健全化審査意見書の提出について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項及び第 22 条第 1 項の規定により審査に付さ れた 健全化判断比率及び資金不足比率並びにその算定の基礎となる事項を記載した書類について審査

More information

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

< F2D E738BC794B A C8892E >

< F2D E738BC794B A C8892E > 備計画一体となって Ⅰ 都市再生 地域づくり 1 都市再生 地域再生の推進 平成 17 年度税制改正概要 ( 都市 地域整備局関連部分 ) (1) 都市再生特別措置法に規定する国土交通大臣の認定を受けた地方都市等における地域再生に資する民間都市開発事業に係る特例措置の創設 ( 所得税 法人税 登録免許税 個人住民税 不動産取得税 ) 地方都市等における都市再生 地域再生を推進するため 都市再生整備計画に記載された事業と一体的に施行される民間都市開発事業について国土交通大臣の認定制度を創設し

More information

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと 3 中央卸売市場会計の 持続可能性の検証 72 豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと仮定して試算 市場問題プロジェクトチーム第 1 次報告書と同一条件

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範

More information

東京電力エナジーパートナー

東京電力エナジーパートナー 第 1 期 計算書類 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日まで 貸 借 対 照 表 損 益 計 算 書 株主資本等変動計算書 個 別 注 記 表 東京電力エナジーパートナー株式会社 ( 旧社名東京電力小売電気事業分割準備株式会社 ) 貸借対照表 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 円 ) 資産の部 負債の部 科 目 金 額 科 目 金 額 流動資産

More information

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F 各 位 2019 年 3 月 26 日 会社名株式会社フルキャストホールディングス代表者名代表取締役社長 CEO 坂巻一樹 ( コード番号 4848 東証第一部 ) 問い合わせ先財務 IR 部長朝武康臣電話番号 03-4530-4830 ( 訂正 数値データ訂正 ) 2018 年 12 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) の一部訂正について 2019 年 2 月 8 日に発表いたしました 2018

More information

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員 平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員 29 春監第 123 号 平成 29 年 8 月 21 日 春日井市長伊藤 太様 春日井市監査委員林昇平 同 同 同 櫻枝茂雄 長谷川達也 佐々木圭祐 平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見 について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 平成 19 年法律第 94

More information

計算書類等

計算書類等 招集ご通知株主総会参考書類事業報告計算書類等監査報告書ご参考計算書類等 連結財政状態計算書 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 流動資産 科目金額科目金額 現金及び現金同等物 資産の部 営業債権及び契約資産 その他の金融資産 棚卸資産 その他の流動資産 非流動資産 持分法で会計処理されている投資 その他の金融資産 有形固定資産 のれん及び無形資産 その他の非流動資産 3,274,093 772,264

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73> [ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 1 公共資産 1 固定負債 (1) 有形固定資産 (1) 地方債 51,726,988 1 生活インフラ 国土保全 163,561,849 (2) 長期未払金 2 教育 131,537,771 1 物件の購入等 3 福祉 12,375,418 2 債務保証又は損失補償 4 環境衛生 24,386,913 3 その他 5 産業振興 3,559,546 長期未払金計

More information

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型) ファンドのポイント 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 1 特定の銘柄 国や通貨に集中せず分散投資します 毎月決算を行い 収益分配方針に基づき分配を行います 2 1 投資信託証券への投資を通じて行ないます 2 分配対象額が少額の場合には分配を行わないこともあります 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 世界各国からインカムを獲得するために 主に世界の高配当利回りの資産株とソブリン債券に投資します

More information

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整 事業再生のための第二会社方式の活用 1 第二会社方式の意義と留意点第二会社方式は 第二会社 ( 通常は新設会社とする場合が多い ) に対して会社分割や事業譲渡により事業を承継させることで収益性のある事業を移転させ事業を継続させていく再建手法である 移転元の旧会社は 他の ( 収益性のない ) 事業を停止し 負債の支払などの残務整理を行ったのち 解散 清算される 重要なポイントは 以下の 2 点である

More information

貝監第  号

貝監第  号 目 次 第 1 審査の対象 1 第 2 審査の方法 1 第 3 審査の期間 1 第 4 審査の結果 2 第 5 健全化判断比率の分析等 3 (1) 実質赤字比率 3 (2) 連結実質赤字比率 4 (3) 実質公債費比率 5 (4) 将来負担比率 6 第 6 資金不足比率の分析等 7 (1) 地方公営企業法適用企業 8 (2) 地方公営企業法非適用企業 9 注 1 文中に用いる金額は原則として千円単位で表示し

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地 15 小郡市 将来負担比率 平成 21 年度 118.% 平成 22 年度 12.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73> 概要版 新地 公会計制度に基づく 財務書類 4 表 ( 平成 24 年度決算 ) 平成 25 年 8 月 加賀市 目次 新地方公会計制度導入の目的について 1 財務書類の基本的な作成方針について 1 平成 24 年度加賀市普通会計財務書類 2 平成 24 年度加賀市連結財務書類 3 財務書類を活用した分析 4 市民 1 人あたりの比較表 6 新地方公会計制度導入の目的について 新地方公会計とは 現金主義

More information

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における 504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における高度人材の活用を通じた地域の活性化等に資することを目的とするものです 2. 特例の概要特区において 当該特区の特定事業又はその関連事業の遂行に必要な業務に従事する外国人又は当該外国人の家族に係る在留資格認定証明書交付申請等の入国

More information

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 - 平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 0 Ⅰ. 高速道路株式会社法第 10 条に基づく事業計画について 事業計画については 高速道路株式会社法 ( 以下 会社法 という ) 第 10 条に基づき 高速道路株式会社

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

独立行政法人鉄道建設 運輸施設整備支援機構の特例業務勘定における利益剰余金につき 国庫納付が可能な資金の額を把握し 将来においても 余裕資金が生じていないか適時に検討することとするとともに これらの資金が国庫に納付されることとなるように適切な制度を整備するよう国土交通大臣に対して意見を表示したものに

独立行政法人鉄道建設 運輸施設整備支援機構の特例業務勘定における利益剰余金につき 国庫納付が可能な資金の額を把握し 将来においても 余裕資金が生じていないか適時に検討することとするとともに これらの資金が国庫に納付されることとなるように適切な制度を整備するよう国土交通大臣に対して意見を表示したものに 独立行政法人鉄道建設 運輸施設整備支援機構の特例業務勘定における利益剰余金につき 国庫納付が可能な資金の額を把握し 将来においても 余裕資金が生じていないか適時に検討することとするとともに これらの資金が国庫に納付されることとなるように適切な制度を整備するよう国土交通大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 検査の背景及び実施状況 独立行政法人鉄道建設

More information

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され 設例で解説 キャッシュ フロー計算書 第 1 回 : 営業活動によるキャッシュ フロー (1) 2015.11.18 新日本有限責任監査法人公認会計士山岸正典 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめにこれから 4 回にわたり キャッシュ フロー計算書について設例を使って解説していきます キャッシュ フロー計算書は そのキャッシュ フローを生み出した企業活動の性格によって 営業活動によるキャッシュ

More information

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 別紙様式 11( 承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 ( ) 工業用水道事業都市高速鉄道事業下水道事業 ( ) 病院事業 担当課 : 総務課 職名及び氏名 : 主幹 山本法正

More information

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市の全ての特別会計 一部事務組合 ( 多摩川衛生組合 東京たま広域資源循環組合等 ) 第三セクター等 (

More information

(仮称)霧島市土地開発公社解散プラン

(仮称)霧島市土地開発公社解散プラン 霧島市土地開発公社解散プラン 平成 26 年 3 月 霧島市 目次 第 1 霧島市土地開発公社の概要 1 第 2 霧島市土地開発公社が果たしてきた役割及び現状 1 1 霧島市土地開発公社が果たしてきた役割 1 2 霧島市土地開発公社の経営状況 2 3 経営健全化に向けた取組 2 第 3 今後における霧島市土地開発公社の方向性 3 1 土地開発公社を取り巻く環境 3 2 霧島市土地開発公社の課題 3

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F 貸借対照表 ( 平成 28 年 6 月 30 日現在 ) 資産の部負債の部 ( 単位 : 千円 ) 流動資産 1,849,964 流動負債 460,780 現金及び預金 1,118,009 短期借入金 2,400 売掛金 95,652 1 年内返済予定の 6,240 長期借入金販売用不動産 13,645 未払金 41,252 貯蔵品 1,154 未払法人税等 159,371 前払費用 47,335

More information

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置 独立行政法人日本貿易振興機構法 ( 平成十四年十二月十三日法律第百七十二号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章役員及び職員 ( 第六条 第十一条 ) 第三章業務等 ( 第十二条 第十三条 ) 第四章雑則 ( 第十四条 第十七条 ) 第五章罰則 ( 第十八条 第十九条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 独立行政法人日本貿易振興機構の名称

More information

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主 連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主資本等変動計算書 59 52 連結計算書類 連結財政状態計算書 国際会計基準により作成 53 流動資産 資産の部 平成

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した 資本性借入金 の積極活用について( 平成 23 年 11 月 23 日金融庁 ) 2012 年 4 月掲載 金融庁においては 平成 23 年 11 月 22 日 資本性借入金 の積極的な活用を促進することにより 東日本大震災の影響や今般の急激な円高の進行等から資本不足に直面している企業のバランスシートの改善を図り 経営改善につながるよう 今般 金融検査マニュアルの運用の明確化を行うこととしました 詳細は以下のとおりです

More information

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど 西岡税理士事務所発 医業経営情報 NO.64 病医院経営者のための相続税節税テクニック 相続税は 相続によって取得した財産の合計額から相続により承継した債務の合計額 を控除した残額が基礎控除額を越える場合に課税される税金です 基礎控除額は 5,000 万円 +1,000 万円 法定相続人の数 です 課税される相続税の税率は下記の通りです 法定相続分に応ずる取得価額 税 率 速 算 控 除 額 1,000

More information

参考資料 1-1 山梨県土地開発公社改革プラン ( 改定版 ) の概要 1 前回プラン (H22.12 策定 ) の概要 平成 23 年度以降 新たな事業は行わず 公社を実質的に廃止する 平成 26 年度以降 公社のプロパー職員は配置しない 未分譲の工業団地の解決のため今後とも鋭意取り組む 工業団地

参考資料 1-1 山梨県土地開発公社改革プラン ( 改定版 ) の概要 1 前回プラン (H22.12 策定 ) の概要 平成 23 年度以降 新たな事業は行わず 公社を実質的に廃止する 平成 26 年度以降 公社のプロパー職員は配置しない 未分譲の工業団地の解決のため今後とも鋭意取り組む 工業団地 参考資料 1-1 山梨県土地開発公社改革プラン ( 改定版 ) の概要 1 前回プラン (H22.12 策定 ) の概要 平成 23 年度以降 新たな事業は行わず 公社を実質的に廃止する 平成 26 年度以降 公社のプロパー職員は配置しない 未分譲の工業団地の解決のため今後とも鋭意取り組む 工業団地売却 未収金回収などの収益は長期借入金の返済に充てる 平成 49 年度の米倉山造成地の債務処理終了後

More information

リリース

リリース への移行に関する開示 当社は 当連結会計年度の連結財務諸表から を適用しています 移行日は 2015 年 4 月 1 日です (1) 第 1 号の免除規定 第 1 号 国際財務報告基準の初度適用 は を初めて適用する企業 ( 以下 初度適用企業 ) に対して を遡及適用することを求めています ただし 一部については遡及適用しないことを任意で選択できる免除規定と 遡及適用を禁止する強制的な例外規定を定めています

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

<4D F736F F F696E74202D DE096B18F94955C82CC82C682E782A695FB82CC837C DC58F4994C5816A2E >

<4D F736F F F696E74202D DE096B18F94955C82CC82C682E782A695FB82CC837C DC58F4994C5816A2E > 地方公営企業会計制度見直し後の 財務諸表のとらえ方のポイント 平成 24 年 8 月総務省自治財政局公営企業課 財務諸表のとらえ方のポイント ( ポイント1) 真の損益構造が明らかになる ( ポイント2) よりが大きくなる ( ポイント3) 移行処理時に利益剰余金が増加する ( ポイント4) 公営企業の負担範囲 ( 公費負担範囲 ) が明らかになる ( ポイント5) 真の状況が明らかになる ( ポイント6)

More information

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A. 中小企業再生支援協議会事業実施基本要領 Q&A 新旧対照表 改正現行 Q6. 協議会スキームと 私的整理に関するガイドライン の相違点は何ですか Q6. 協議会スキームと 私的整理に関するガイドライン の相違点は何ですか A. 協議会スキームと 私的整理に関するガイドライン は別の手続であり 具体的な手続において種々の相違がありますが 主要な相違点は以下のとおりです 4 私的整理に関するガイドライン

More information

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx 平成 23 年 6 月 24 日 各位 会社名 代表者名 東京コスモス電機株式会社 代表取締役社長寺田実 ( コード :6772 東証第 2 部 ) 問合せ先取締役島崎雅尚 TEL.03-3255-3917 ( 訂正 数値データ訂正あり ) 平成 23 年 3 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) の一部訂正について 当社は 平成 23 年 5 月 13 日に発表しました表記開示資料について 一部訂正がありましたのでお知らせします

More information

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市の全ての特別会計 一部事務組合 ( 多摩川衛生組合 東京たま広域資源循環組合等 ) 第三セクター等 (

More information

UIプロジェクトX

UIプロジェクトX 国立大学法人会計基準の特徴について ( 会計基準版 ) 国立大学法人九州大学財務部決算課 011 年 10 月 1 日 国立大学法人会計基準は国立大学法人の特性を踏まえて 企業会計原則とは異なる次のような特徴があります 特性別に類型化すると次頁のとおり 国立大学法人会計基準 ( 以下 基準 という ) に従って処理 企業会計原則に準拠しているが, 一部の特徴的な会計処理が組み込まれている ( 主な具体例

More information

第28期貸借対照表

第28期貸借対照表 15,8 買 3,535 買,1 貸 2,402 1,843,5 買 3 13,8 買 0 5,4 買 0,58 買 959,411 103,598 4,91 買,000 8,082,490 14,201 40,241 2, 買貸 4 12, 貸 0 貸 5,0 貸 4 買 8,82 貸 1,012 2,803 39,580 93,943 42,3 買貸 2,181 買,55 買 22,588 1

More information