10分でわかる経済の本質~先送りされたギリシャを巡るリスクの本質的な課題とは何か~

Size: px
Start display at page:

Download "10分でわかる経済の本質~先送りされたギリシャを巡るリスクの本質的な課題とは何か~"

Transcription

1 07 August 分でわかる経済の本質 先送りされたギリシャを巡るリスクの本質的な課題とは何か 執筆 者 ポイント 1. 支援交渉再開でギリシャ財政破綻 ユーロ圏離脱リスクは先送り 2. 緊縮案否決後の支援交渉再開は ギリシャ EU 双方の事情を反映 3. 当面のリスクは ギリシャの政治不安定化と債権団内の不協和音 4. 本質的課題は ギリシャの債務返済能力確保とユーロ圏崩壊回避 要旨 市川信幸 EY 総合研究所株式会社チーフエコノミスト < 専門分野 > 経済 金融動向に関する分析 予測 経済 金融動向および金融政策の解説 第 3 次金融支援の交渉再開などから ギリシャの財政破綻とユーロ圏からの離脱というリスクはいったん遠のいた 欧州連合 (EU) が当初示した緊縮案が国民投票で否決されたにもかかわらず 支援交渉が再開され 結局 ギリシャはより厳しい緊縮案を受け入れた EU 側は ギリシャの地政学上の重要性等を重視する一方 ギリシャは 銀行の資金不足が深刻化した といった事情などを反映した動きと言えるだろう 当面のリスクは 1 反緊縮を掲げながら 厳しい緊縮案を受け入れたチプラス首相に対するギリシャ国内での反発と 2 債務の減免等を巡るドイツと 国際通貨基金 (IMF) および他の EU 加盟国との間の不協和音の二つである また 金融支援を巡るより本質的な課題は 1ギリシャの実効ある成長戦略の策定 実行 および債務の削減を通じて ギリシャの債務返済能力を確保すること 2 南北格差の拡大という構造的欠陥を内包するユーロ圏の中で EU やユーロに対する反発を和らげ 欧州の政治的安定を維持することの二つであると言えよう Contact EY 総合研究所株式会社 EYInstitute@jp.ey.com

2 Ⅰ. いったん遠のいたギリシャの財政破綻とユーロ圏離脱というリスク 7 月 13 日 欧州連合 (EU) はギリシャが増税や年金改革などの財政改革案を法制化することを条件として 3 年間で最大 860 億ユーロ ( 約 11 兆 8000 億円 ) に及ぶ第 3 次金融支援の交渉を開始する方針を打ち出した< 表 1 > これに対し ギリシャ議会は 16 日未明 改革案の法制化を賛成多数で可決した 同可決を受け 欧州中央銀行 (ECB) は 16 日 預金が流出するギリシャの銀行への緊急資金支援 (ELA) 額の引き上げを決定した また EU は 17 日 ギリシャが要請した欧州安定メカニズム (ESM) を通じた第 3 次金融支援が正式にまとまるまでのつなぎ資金として 欧州金融安定メカニズム (EFSM) から 71 億 6000 万ユーロ ( 約 1 兆円 ) をギリシャ政府に融資することを承認した ギリシャ政府は 20 日 EU からのつなぎ融資により ECB の保有するギリシャ国債の元本返済 (35 億ユーロ ) と利払い (7 億ユーロ ) を期日通りに実施したほか 国際通貨基金 (IMF) に対しても支払いが遅延していた 20 億ユーロの債務を返済した つなぎ資金の融資により ギリシャが債務不履行 ( デフォルト ) に陥り 財政破綻によってユーロ圏からの離脱を迫られるというリスクはひとまず遠のいたと言えるだろう 海外送金の制限など 資本規制 の解除にはなお時間がかかるとみられるものの 6 月 29 日から休業していたギリシャの民間銀行も 7 月 20 日に営業を再開している さらに 7 月 23 日未明にギリシャ議会は 銀行の破綻処理手続きなどを柱とする財政改革法案の第 2 弾を賛成多数で可決した 今回の法案が金融支援のためのもうひとつの条件であった これでギリシャは EU 側から金融支援と引き換えに求められていた条件を満たしたことになる EU とギリシャは第 3 次金融支援開始に向けた手続きを本格化させ 8 月中にも新たな金融支援策を正式決定したい考えだとされている 金融支援策の焦点は 後述のとおり ギリシャ側が求める元本の削減を含む返済負担の軽減の程度だろう 大幅な負担軽減に慎重な EU に対し IMF はギリシャの経済再生のための思い切った負担軽減を主張しており すんなりと決定に至るかは予断を許さない 表 1 ギリシャ金融支援を巡る動き 2009 年 10 月 財政赤字の粉飾が発覚 10 年 5 月 EU( 欧州連合 ) IMF( 国際通貨基金 ) が第 1 次金融支援決定 (1,100 億ユーロ融資 ) 12 年 3 月 第 2 次金融支援決定 (1,300 億ユーロ追加融資 一部元本削減 ) 5 月 ギリシャ総選挙で急進左派連合 (SYRIZA) 躍進 9 月 ECB( 欧州中央銀行 ) が南欧国債の無制限買い取りを表明 14 年 12 月 ギリシャ 大統領選出できず国会が解散 15 年 1 月 ギリシャ 総選挙で 反緊縮 を掲げる SYRIZA 大勝 チプラス氏首相就任 2 月 第 2 次金融支援の 15 年 6 月末までの延長決定 4-6 月 金融支援延長を巡る交渉継続 ( 年金 増税が論点 ) 6 月 22 日 ギリシャ 年金改革を含む 改革プログラム を EU 側に提出 24 日 EU 側が支援の 5 カ月延長を見返りとする 緊縮案 を提示 26 日 チプラス首相 EU 側の 緊縮案 に対する賛否を問う国民投票の実施を発表 28 日 ギリシャ 29 日の銀行の営業停止 預金払い出しの制限などを決定 30 日 第 2 次金融支援 ( 未実行融資 72 億ユーロ ) 打ち切り ギリシャ 欧州安定メカニズム (ESM) に対し新支援策要請( 協議されず ) 7 月 1 日 IMF に対する返済 (15 億ユーロ ) の 延滞 5 日 緊縮案 に対する賛否を問う国民投票の実施( 結果は 反対 多数 ) 9 日 ギリシャ EU 側に緊縮案を提示 13 日 EU 側が支援 (3 年 最大 860 億ユーロ ) 交渉再開の条件として 15 日までに緊縮案の法制化求める 16 日未明 ギリシャ 緊縮 ( 改革 ) 法案 ( 増税 年金改革等 ) を議会で可決 16 日 ECB ギリシャの銀行への緊急資金支援(ELA) 額の引き上げを決定 17 日 EU 側がつなぎ融資として 欧州金融安定メカニズム (EFSM) から約 72 億ユーロをギリシャ政府に融資 20 日 ギリシャ ECB 保有国債の元本返済 (35 億ユーロ ) と利払い (7 億ユーロ ) を実施 ギリシャの民間銀行 営業再開 23 日未明 ギリシャ 改革法案第 2 弾 ( 銀行の破綻処理手続き等 ) を議会で可決 8 月 20 日 ECB 保有国債の償還 (32 億ユーロ ) 予定日 出典 : EU 公表資料等より EY 総合研究所作成 2

3 法制化された財政改革案では レストラン等での付加価値税 (VAT) を 13% から 23% に引き上げるほか 離島の軽減税率を段階的に廃止 法人税率も引き上げて税収の増加を図る また 年金支給開始年齢の引き上げや貧しい年金生活者への特別給付制度の段階的な廃止などを通じ 2 年間で 100 億ユーロ以上の収支改善を目指すとされている< 表 2 > 過去 2 回の金融支援と同様 財政緊縮策の総動員が支援の条件になっている 後述のとおり こうした財政緊縮策の下でギリシャ経済が立ち直るのは難しく 同時にギリシャ経済の成長戦略が必要になっている 表 2 主な緊縮 改革項目 財政黒字目標 基礎的財政収支の対 GDP 比を 2015 ~ 18 年に それぞれ 1% 2% 3% 3.5% の黒字とする 付加価値税 (VAT) レストラン等での付加価値税率を引き上げ (13% から 23% に ) 歳入 離島の軽減税率を段階的に廃止 法人税 2016 年から税率引き上げ (26% から 28% に ) 雇用 年金 早期退職制度を縮小 年金受給開始年齢の引き上げ 歳出 貧困年金生活者に対する特別給付制度を段階的に廃止 年金支給総額の削減 (GDP の 1% 分 ) 防衛費 2015 年に 1 億ユーロ 16 年に 2 億ユーロそれぞれ削減 預金保護上限 銀行破綻時の預金保護上限 (10 万ユーロ ) を設定 信託民営化基金設置 国有財産の民営化などによる売却を担当 (500 億ユーロを目途 ) 出典 : EU 公表資料等より EY 総合研究所作成 ギリシャに対する過去 2 回の金融支援の経緯を簡単に振り返っておくと そもそもギリシャがユーロ加盟によって 自国通貨ドラクマより高い信用力を得て 経済の実力にふさわしくない低金利での借り入れが可能となったことが発端にある その結果 公的部門は巨額な債務を抱えることになった にもかかわらず 長い間 正確な財政収支が公表されず 2009 年の政権交代で財政赤字の粉飾が発覚し 公的債務危機が表面化した この結果 10 年に ギリシャが EU ECB IMF( 以下 債権団 ) に支援を要請することになった 債権団は 10 年 ( 第 1 次 ) と 12 年 ( 第 2 次 ) の 2 回にわたり 合計で約 2400 億ユーロ ( 約 32 兆 9000 億円 ) の支援を決定した なお 第 2 次支援を決めた際 銀行など民間債務者による約 2000 億ユーロ ( 約 27 兆 4000 億円 ) のギリシャ国債を対象に 1000 億ユーロ ( 約 13 兆 7000 億円 ) 強の債務削減を実行している 金融支援を受けて以降のギリシャは 緊縮財政で景気刺激策がとれず 実質 GDP 成長率がマイナスに陥っている期間が長い< 図 1 > 金融支援で得られた資金は債務の返済や利払い 年金給付などの 義務的経費 に充てられ 財政面から経済を刺激する余裕はなかったと言えるだろう なお 14 年末のギリシャの一般政府債務残高は 3171 億ユーロ ( 約 43 兆 4000 億円 ) で 国内総生産 (GDP) 比約 177% に上っている こうした中 第 3 次金融支援の有効性を確保するためには 緊縮策の下でも雇用と投資を創出できる成長戦略が不可欠だろう 図 1 ギリシャの実質 GDP 成長率の推移 (%) ギリシャの実質 GDP 成長率 ( 前期比 ) ユーロ導入 第 2 次支援 第 1 次支援 ( 年 ) 出典 : Eurostat より EY 総合研究所作成 3

4 Ⅱ. 国民投票での緊縮案否決と金融支援交渉再開の背景 含意 第 3 次金融支援策を巡って債権団との交渉に臨むのは 15 年 1 月のギリシャ総選挙で 反緊縮 を掲げて第 1 党となった急進左派連合 (SYRIZA) を主体とするチプラス政権である 同政権は 発足 当初に 債権団との間で ギリシャ向け第 2 次金融支援の期限を 15 年 2 月末から同年 6 月末に延長 することで合意することに成功した ところが 支援実行 延長の前提となるギリシャの財政改革案が実効性に乏しいことから 債権団は再三にわたって改革案の修正を求めてきた 15 年 6 月末は ギリシャ向け第 2 次金融支援の終了期限であると同時に ギリシャの IMF に対する返済期限でもあった ギリシャとしては 第 2 次金融支援の未受領分約 72 億ユーロ ( 約 1 兆円 ) の融資を受け 6 月末に IMF への返済を実行する腹積もりであった このため ギリシャは第 2 次金融支援の残額受領と 7 月以降 5 カ月間の追加金融支援を求めて 支援協議に臨み 6 月 22 日には ギリシャにとって 死守 すべき一線とされてきた年金改革 1 をも含む 改革プログラム を提示した このため 一時は ぎりぎりの合意が成立 との希望的観測も市場に広がった しかし 同プログラムの内容を精査した債権団が 24 日に より歳出削減に力点を置いた修正案を提示し ギリシャに受け入れを迫ると 26 日になって チプラス政権は 債権団の提示した修正案への賛否を問う国民投票を 7 月 5 日に実施するとの方針を唐突に打ち出した 同時に チプラス政権は 国民投票の実施に伴い 金融支援期限を数日間延長するよう債権団に要請したものの 債権団は支援期限の延長要請を拒否した ギリシャ側が事前通告なしに国民投票の実施を宣言したことで 債権団の不信感が募り 交渉決裂が決定的になったと推測される 年金 税制を巡る主張の差が 交渉決裂の原因というよりは ギリシャに対する不信感が支援の打ち切りにつながったものと思われる これにより ギリシャは未実行であった 72 億ユーロの支援融資を受ける権利を失い その結果 6 月末期限の IMF への返済についても 延滞 となった また ECB は ギリシャ中央銀行に認めている ELA の上限額をそれまでの水準 ( 約 890 億ユーロ ) に据え置くことを決定し これを受けて チプラス政権は 29 日のギリシャの銀行の営業停止 預金引き出し制限などの資本規制の実施を発表するに至った こうした中で 7 月 5 日には 債権団が提示した修正緊縮案を受け入れるか否かについての国民投票が実施された もともとユーロを手放す気はない国民が多数を占める中で チプラス政権が 国民投票の趣旨は 修正緊縮案を受け入れるか否かであって ユーロ圏に残留することに変わりはない といった趣旨の説明を国民にしているため 緊縮案に対する 反対 が多数を占めることはいわば自明な面もあった ただ 債権団の中からは 国民投票での反対多数は ユーロ圏にとどまることに反対する意思表示と受け止める との意見も聞かれた したがって 国民投票での反対多数という結果は 本来であれば 金融支援の完全な打ち切り 財政破綻から ギリシャのユーロ圏からの離脱というシナリがいぜんオにつながっていく蓋然性が高かったとも言える しかし実際に起こったことは 冒頭のとおり 国民投票の対象となった緊縮案よりも厳しい案を債権団がギリシャ政府に突き付け しかも それを短期日のうちに法制化することを条件として 第 3 次金融支援の交渉を再開するという 一見するとやや理解に苦しむ展開であった もっとも 債権団が ギリシャ政府に金融支援の最後の機会を与えた理由は 比較的理解しやすいだろう その最大の理由は ユーロ参加諸国が ギリシャのユーロ圏からの離脱を望んでいないということである 12 年までの債務危機とは異なり 現在では 民間部門が保有しているギリシャ向け債権は少なく 危機の他国への波及 拡大を抑制するための各種のセーフティーネットも用意されている それでも 離脱の意向のないギリシャに対しユーロ圏からの離脱を強要することは 適当ではないし 手続き的にも難しい 例えば きょうとうほギリシャは北大西洋条約機構 (NATO) にとって 対ロシア 対中東 対北アフリカに向いた橋頭堡という 地政学上極めて重要な位置付けにあるし EU の連帯という観点からもギリシャのユーロ圏離脱はぜひ避けたいところだろう 加えて 条約上 EU からの脱退手続きは用意されているものの ユーロ圏からの離脱という手続きは用意されていないという問題もある 4

5 一方 反緊縮を掲げていたチプラス首相が 債権団が求めたより厳しい緊縮案をほぼ全面的に受け入れたことについてはどう考えるべきだろうか 特に 1 緊縮案の順守を担保するための即時法制化に同意したこと 2 債権団からの IMF の除外を諦めたこと 3いわゆる 信託民営化基金 の設置も受け入れたことなどを考え合わせると チプラス首相は むしろ国民投票後に 債権団に対して大幅に譲歩したとさえ言えるだろう なお 信託民営化基金 とは ギリシャ政府が 国営企業などの資産をこの基金に移管し 同基金が資産の売却を担当するというものである 債権団は 同基金を通じて 500 億ユーロの資産を売却ないしは民営化する意向とされている チプラス首相が大幅に譲歩した最大の理由は ギリシャの銀行が資金難に陥り 瀬戸際戦略 を続ける時間的余裕がなくなったことに加え ドイツが ギリシャのユーロ圏離脱 に言及したからだと思われる チプラス首相は 誰もギリシャのユーロ圏離脱を望んでいない と高をくくっていた中で ドイツのショイブレ財務相が比較的現実的な ユーロ圏からの一時離脱 を迫る発言をしたことで 譲歩せざるを得なくなったものと思われる 仮に ギリシャがユーロ圏を離脱した場合には 再び自国通貨を発行するようになるため その為替相場の変動を通じて 対外競争力が調整され 必ずしも賃金等の切り下げといった痛みを伴わずに済むようになるとのメリットが指摘されることもある ただ 輸出産業が少ない一方 ユーロ圏内からの輸入依存度が高いギリシャが 自国通貨の発行を再開しても メリットは小さく かえって輸入インフレに悩まされるだけに終わる恐れもある 1 ただし 債権団が求めていた年金支給額の削減は盛り込まれていなかった 5

6 Ⅲ. 当面のリスク ギリシャ国内政治の不安定性と債権団内での不協和音 ギリシャに対する第 3 次金融支援を巡る当面のリスクとしては ギリシャ国内政治の不安定化と 債権団内での亀裂の兆しという二つを指摘できるだろう 当面のリスクの一つ目であるギリシャ国内の政治の不安定化は 反緊縮を掲げて政権の奪取に成功したチプラス首相が 結局は かなり厳しい財政緊縮案を受け入れざるを得なかったことに起因している 緊縮案の法制化の議決に当たっては チプラス首相率いる SYRIZA の議員からかなりの造反者が出たとみられている 結局 最大野党の新民主主義党 (ND) など EU 寄りの野党が賛成に回り 可決できたというのが実情のようだ チプラス首相は 第 3 次金融支援の決定までは何とか政権を維持できるものの その後は議会から内閣不信任案が出てもおかしくはない 相次ぐ造反で与党内の結束は揺らいでおり 政権運営に支障を来して 内閣総辞職に追い込まれる可能性もある 年内に総選挙が行われる可能性も高いだろう その場合 これまで以上に厳しい緊縮政策で 国民生活がさらに疲弊している恐れが高く 再び反緊縮を掲げる政党が勝つ可能性は十分にある そうなれば 債権団との交渉は振り出しに戻ってしまう 政権基盤の安定とチプラス首相の改革実行力の有無が 今後のギリシャ国内政治の命運を握っていると言えるだろう ギリシャがこうした苦境に立たされた背景の一つは チプラス政権の ユーロ圏に残留 しつつ EU 側に大幅な 緊縮の緩和 を認めさせるという公約が もともと実現不可能であったことだと言えるだろう EU 側からみれば 反 EU 反ユーロ を掲げる政党が各国で躍進する中で チプラス政ほてん権に大幅な譲歩はできないという政治的制約が働いていたほか EU 基本条約が財政補填につながる支援を禁じているため 債務の再編にも限界があったというのが実情だ 言い換えれば この 5 カ月のやり取りを通じて ユーロ圏残留 と 緊縮策撤回 は両立し得ないことが明らかになっていたにもかかわらず チプラス政権がぎりぎりまで 瀬戸際戦術 を捨てなかったことが ギリシャを苦境に追い込んだ一つの原因と言えるだろう 当面のリスクの二つ目は 債権団の中に亀裂が走る兆しがみられることだ 今回のギリシャ対策を議論する過程で ドイツと IMF および他の EU 加盟国との考え方の違いが鮮明になった IMF の高官から ギリシャの経済再建のためには大規模な債務削減が必要 との発言も出てきているのに対し ドイツはこれに真っ向から反対している ドイツではギリシャに対する支援実施に当たって 議会の事前承しんし認を得る必要がある 改革に真摯に取り組んでいないギリシャの救済に なぜ自分たちの税金を投入するのか というドイツ国民の批判をかわしつつ 支援の同意を得ることは簡単なことではないだろう したがって 17 年に実施されるドイツ総選挙以前に ドイツがギリシャ向け債権の削減に同意するということはやや考えにくい 2 他方 EU 内でも フランスやイタリアは 債権団の主張を受け入れない場合には ユーロ圏からの離脱を示唆する という 今回ドイツがとった対応を 統合の理念に反する と感じているようだ 特に フランスは ユーロ圏からの離脱という先例を作りたくないという姿勢が明確で フランス財務省がギリシャに高官を派遣して ギリシャ財務省と共同で緊縮案の作成に当たらせたとの報道もある ギリシャ危機を巡って ドイツとフランスの間で不協和音が強まっているとすれば 欧州の未来にとって深刻な問題だと言えるだろう また 実務的にも ドイツと IMF や他の EU 諸国が対立すると ギリシャへの第 3 次金融支援の実施が遅れる恐れもあり 注意が必要だろう 2 ただ ドイツはギリシャの財政破綻は絶対に回避したいと考えているはずである なぜなら ギリシャが債務不履行に陥れば ドイツは同国に対する債権など 887 億ユーロを失うことになるからだ これはユーロ圏で最大の損失額であり 損失に関する議会での説明も非常に困難なものになると予想される 6

7 Ⅳ. 本質的課題 ギリシャの債務返済能力確保とユーロ圏崩壊の回避 第 3 次金融支援交渉の再開により ギリシャの財政破綻 ユーロ圏離脱というリスクは取りあえずいったん低下したと言えるだろう ただし ギリシャの公的債務問題の抜本的解決のためには ギリシャ経済が混乱から抜け出し 自律的な成長過程に復帰することを通じて 債務返済能力を回復することが不可欠である ギリシャ危機は 単なる流動性不足の問題ではなく 支払い能力不足の問題であるため 金融支援が決まっただけでは 単にリスクが先送りされたにすぎない 第 3 次金融支援の対象となっている 3 年間のうちに 経済成長を実現し ギリシャの債務返済能力を回復しなければならない もっとも 失業率がユーロ圏最悪の 25% に達しているギリシャ経済を成長過程に復帰させることは容易ではない 緊縮策による悪影響を排除しつつ 雇用や投資を創出するような実効性のある成長戦略が必要不可欠である その障害となり得るのが 既得権を保護している岩盤規制 非効率で肥大化した公的部門 財政を圧迫する年金制度 硬直した労働市場といった諸要因だろう これに対し ギリシャの成長戦略の一つとして 債権団主導で設置されたのが 前述の信託民営化基金である 500 億ユーロ相当の国有財産の民営化を通じて ギリシャ経済の競争力を高め 雇用の創出と成長率の回復を実現しようとしている ただ 国有資産の売却は これまでほとんど実現していないだけに 今後も難航が予想される 3 また 国有財産の管理権を奪われることを 屈辱 と受け止めたギリシャ側の希望で 同基金はギリシャに拠点を置くことになったため 基金の実効性にも疑問がもたれている なお 今後は 国有財産の売却や公務員の削減といった施策をギリシャ政府が確実に実行するよう 債権団が監視することになっている もっとも 緊縮策の下で経済成長の展望を見いだしにくい中で ギリシャが債権団の監視にどこまで耐えられるのかは大いに疑問と言えよう 一方 最近のギリシャ経済の推移をみると 緊縮策の下でほとんどの期間マイナス成長にあえいできたというのが実情だ こうした国に 対 GDP 比で 170% を越える巨額の債務を返済する潜在能力があるとは思えない この点を考え合わせると いずれギリシャの公的債務の元本削減が必要になってくるものと思われる 債権団の中からも ギリシャ経済 財政の改革と併せて 債務の再編が必要との現実論が出てきている ただ 域内主要国が数年以内に総選挙を控えていることもあって ユーロ参加諸国が安易に債務削減を認めることはできないというのが実情だろう ギリシャに債務返済能力がなく 債権団が債務削減を認めないとすれば 両者の交渉は今後も繰り返される可能性がある こうした中 今後 ギリシャに対する金融支援に何らかの支障が生じれば 金融市場では 参加者の リスクオフ ( 回避 ) 姿勢が極端に強まり 相場が乱高下する恐れが強いことには十分注意しておく必要があるだろう また 単一通貨の導入に伴い 実質的な為替切り下げ効果を享受する北欧と 実質的な為替切り上げ効果をこうむる南欧との間で 今後も 経済格差が拡大しているとの印象が強まれば 南欧諸国を中心に反 EU ユーロ懐疑派の政党が一層躍進し ユーロ圏の崩壊ということにもつながりかねない 今回こそ 金融支援が効果を発揮し ギリシャ経済が自律的な回復に成功したという実績を挙げなければならない 通貨 金融政策は単一である反面 財政は各国独自に運営されているユーロ圏においては 南北を中心とした不均衡 格差の拡大はいわば必然の帰結だ より長期的には こうしたユーロ圏の構造的欠陥を解消していく方策が必要になるものの それまでの間は 金融支援を 被支援国の経済の自律的回復に確実につなげていく工夫が必要だと言えるだろう 今回のギリシャ危機が欧州に及ぼした最も大きい影響は 加盟各国の国民に EU ユーロ圏からの離脱という選択肢があることに気づかせてしまったことだろう 南欧諸国に無理な緊縮を迫る EU への反発は強まっている 反 EU を掲げる政党は各国で勢力を拡大している スペイン イタリアなどでは EU やユーロに懐疑的な政党が高い支持を集めている 単一通貨ユーロは ドイツの独り勝ちをもたらした との見方が強まっていることは ユーロ圏の崩壊につながる危険をはらんでいると言えるかもしれない 今後のギリシャ金融支援に当たっては こうした点にも十分配慮して ユーロ圏の政治的安定につながるように実施していくという意識が重要になってくるだろう 3 第 2 次金融支援が決定した際 ギリシャ政府は 15 年までの 3 年間で 190 億ユーロ ( 約 2 兆 6000 億円 ) の国有資産の売却を実施すると公約したものの 実績は それ以前の売却額を含めても 30 億ユーロ ( 約 4000 億円 ) 程度に過ぎないとみられている 7

8 EY Assurance Tax Transactions Advisory EY について EY は アシュアランス 税務 トランザクションおよびアドバイ ザリーなどの分野における世界的なリーダーです 私たちの深い洞察と高品質なサービスは 世界中の資本市場や経済活動に信頼をもたらします 私たちはさまざまなステークホルダーの期待に応えるチームを率いるリーダーを生み出していきます そうすることで 構成員 クライアント そして地域社会のために より良い社会の構築に貢献します EY とは アーンスト アンド ヤング グローバル リミテッドのグローバル ネットワークであり 単体 もしくは複数のメンバーファームを指し 各メンバーファームは法的に独立した組織です アーンスト アンド ヤング グローバル リミテッドは 英国の保証有限責任会社であり 顧客サービスは提供していません 詳しくは ey.com をご覧ください EY 総合研究所株式会社について EY 総合研究所株式会社は EY グローバルネットワークを通じ さまざまな業界で実務経験を積んだプロフェッショナルが 多様な視点から先進的なナレッジの発信と経済 産業 ビジネス パブリックに関する調査及び提言をしています 常に変化する社会 ビジネス環境に応じ 時代の要請するテーマを取り上げ イノベーションを促す社会の実現に貢献します 詳しくは eyi.eyjapan.jp をご覧ください 2015 Ernst & Young Institute Co., Ltd. All Rights Reserved. ED None 本書は一般的な参考情報の提供のみを目的に作成されており 会計 税務及びその他の専門的なアドバイスを行うものではありません 意見にわたる部分は個人的見解です EY 総合研究所株式会社及び他の EY メンバーファームは 皆様が本書を利用したことにより被ったいかなる損害についても 一切の責任を負いません 具体的なアドバイスが必要な場合は 個別に専門家にご相談ください

最近の欧州情勢

最近の欧州情勢 参考資料 1 ギリシャ情勢のフォローアップ 1. 第 3 次支援プログラム策定以降の ギリシャ情勢等 ギリシャの政権交代から足元までの動き 第 1 回 (8/5) 財審資料 最近の動き 2015 年 1 月 27 日 : ギリシャ総選挙を受け 緊縮財政路線の転換を掲げるチプラス政権が発足 2 月 20 日 : ユーロ圏財務相会合は ギリシャ政府が改革案を作成し 公的債権者と合意することを条件に 2

More information

日米欧リスクプレミアム比較~長期金利からみる先行きリスク~

日米欧リスクプレミアム比較~長期金利からみる先行きリスク~ EY Institute March 執筆 鈴木将之 者 EY 総合研究所株式会社未来社会 産業研究部シニアエコノミスト < 専門分野 > 日本経済の実証分析 予測 産業連関分析 先行き不透明感の強い 年 年は 英国 EU 離脱や米国新政権の経済政策など前年からの宿題があり 先行き不透明感が強い年といえる 場合によっては これまでの経済構造から別の方向に転換するかもしれないレジームチェンジの可能性もあるため

More information

現代資本主義論

現代資本主義論 終章世界的金融危機と 薄氷の帝国アメリカ 第 1 節 2008 年秋以降の世界的金融 経済危機と 危うい循環 (1) 世界的金融 経済危機の発生 (a) サブプライム ローンの行き詰まりケース シラー 20 都市住宅価格指数 220 200 180 160 140 120 100 80 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 2006 年半ば 住宅価格低下 住宅価格上昇に依存した景気上昇にブレーキ

More information

Report

Report 会計基準等の適用時期 平成 30 年 4 月 3 日現在 1. 平成 30 年 3 月期 1-1 平成 30 年 3 月期から適用されるもの 区分会計基準等適用時期内容 連結財務諸表関係 ( 実務対応報告 18 号 ) 連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い ( 実務対応報告第 18 号 ) 持分法適用関連会社の会計処理に関する当面の取扱い ( 実務対応報告第 24 号

More information

Microsoft Word - ギリシャ概況(2019年7月号)

Microsoft Word - ギリシャ概況(2019年7月号) ギリシャ概況 (2019 年 7 月号 ) 1. 内政 7 日議会解散総選挙がおこなわれた 新民主主義党 (ND: 中道右派 ) が現与党である急進左派連合 (SYRIZA) に圧勝し, 第一党となった 結果は以下の通り - 新民主主義党 (ND) 中道右派 ( 獲得議席 158) - 急進左派連合 (SYRIZA) 左派 ( 獲得議席 86) - 変革運動 (KINAL) ( 獲得議席 22) -

More information

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和 October vol. EY. : Contact EY EYInstitute@jp.ey.com. P.. P.. P.. P. P. P. P.. P.. P.9. P. . 9 FRB PCE.% % OPEC FRB 9FOMC FRB CME Fed Watch -bp -bp -bp 9 月 月 月 月 月 月 年 年 < 利上げ時期 > CME Fed Watch EY 9 vol.

More information

1

1 1 2 3 4 イーストスプリング インド消費関連ファンド当ファンドのリスクについて 基準価額の変動要因 投資信託は預貯金とは異なります 当ファンドは 投資信託証券への投資を通じて主に値動きのある有価証券に投資するため 当ファンドの基準価額は投資する有価証券等の値動きによる影響を受け 変動します また 外貨建資産に投資しますので 為替変動リスクもあります したがって 当ファンドは投資元本が保証されているものではなく

More information

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2 株式会社整理回収機構が保有する平成 11 12 両年度の整理回収業務から生じた利益に係る資金について その有効活用を図るため 預金保険機構を通じて国に納付させるなど 国の財政に寄与する方策を検討するよう内閣府特命担当大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 (

More information

資料 4 財政を巡る最近の議論について 平成 29 年 4 月 7 日 ( 金 ) 財務省主計局 骨太 2015 ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) の 経済 財政再生計画 のポイント デフレ脱却 経済再生 歳出改革 歳入改革 の 3 本柱の改革を一体として推進し 安倍内閣のこれまでの取組を強化 財政健全化目標等 財政健全化目標を堅持 国 地方を合わせた基礎的財政収支について 2020

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか エコノミスト便り ( ロンドン ) 18 年 1 月 日 三井住友アセットマネジメント シニアエコノミスト西垣秀樹 欧州経済 ユーロ圏はどのように財政を再建したか ~ ユーロ圏 19 か国のほとんどの国が 3% 基準を達成 財政は健全化 ~ ユーロ圏の財政収支は改善している ユーロ圏では 8 年に発生した金融危機の後に景気が大幅に落ち込み 財政収支が悪化する中で 11 年 ~13 年には GDP 比で

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd 1. 世界全体の経済規模は? 2. 主な国 地域の経済規模の動向は? 3. 世界経済の成長は? 4. 世界経済下支えのための金融政策は? 世界全体の経済規模は? 世界の名目 G D P 総額 ( 2 1 6 年末 ) は 約 7 5 兆米ドルで 2 年末時点と比較すると約 2. 2 倍になっています 世界の名目 GDP 規模とシェアの推移 ( 兆米ドル ) 8 7 6 5 約 2.2 倍 約 75

More information

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる 資料 7 選択する未来 委員会成長 発展ワーキンググループ超高齢社会における社会保障システムと政府財政の持続可能性 大和総研主席研究員パブリックポリシーリサーチ担当鈴木準 1 年 1 月 1 日 Public Policy Research つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 35 3 5 15 1 5 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった 1 / 6 テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 発表日 :2018 年 9 月 27 日 ( 木 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.4 万円 1 年目の経済成長率 0.7% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 2016 年 2 月 3 日 ( 水 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.6 万円 2017 年度の成長率 0.8% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 企業年金 個人年金制度に関する検討課題 2019 年 3 月 29 日 生命保険会社が提供する企業年金 個人年金 生命保険会社は 企業年金 個人年金として DB DC 個人年金保険等を提供し お客様の退職給付制度の安定的な運営や高齢期の所得確保等をサポートしている 主な保険商品お引受けの状況等 1 企業年金 確定給付企業年金保険 (DB) 資産管理運用機関等として 確定給付企業年金保険を提供 規約数

More information

2011 年総選挙と財政健全化 リーマンショック以降の景気後退が続く中で 2011 年に格付け会社が相次いで国債格付けを引き下げ 社会党政権はEUなどからの財政健全化を含む資金支援プログラムの必要性を表明 当時の野党社会民主党も同様に プログラム受入れに賛成を表明 2011 年総選挙では 社会民主党

2011 年総選挙と財政健全化 リーマンショック以降の景気後退が続く中で 2011 年に格付け会社が相次いで国債格付けを引き下げ 社会党政権はEUなどからの財政健全化を含む資金支援プログラムの必要性を表明 当時の野党社会民主党も同様に プログラム受入れに賛成を表明 2011 年総選挙では 社会民主党 ポルトガル 2011 年総選挙と財政健全化 リーマンショック以降の景気後退が続く中で 2011 年に格付け会社が相次いで国債格付けを引き下げ 社会党政権はEUなどからの財政健全化を含む資金支援プログラムの必要性を表明 当時の野党社会民主党も同様に プログラム受入れに賛成を表明 2011 年総選挙では 社会民主党が108 議席 (230 議席中 ) を獲得し 第一党に躍進 第三党の民衆党と連立しコエーリョ政権が発足

More information

エコノミスト便り

エコノミスト便り エコノミスト便り ( ロンドン ) 217 年 12 月 29 日 三井住友アセットマネジメント シニアエコノミスト西垣秀樹 欧州経済 高まるやの潜在成長率 ~ は労働と資本の投入でよりも高い成長率を実現 ~ やでは景気拡大が続く中で 中期的に持続可能な成長率に相当する潜在成長率が高まる傾向にある との潜在成長率を比較すると 9 年代半ば以降は がほぼ一貫してよりも高く 足元では % ポイント前後の差がある

More information

Ⅶ 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis)

Ⅶ 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis) Ⅷ-2 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis) 1. GIIPS 諸国の財政赤字 2. 債務危機から金融危機へ 3. EFSF から ESM へ 4. ミクロ経済的格差からマクロ経済的不均衡へ 1 2009 年 10 月ギリシャの財政赤字の粉飾が発覚 2010 年 5 月ギリシャ向けの第一次支援決定 ( 総額 1,100 億ユーロ ) EFSFの設立合意 (

More information

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd ゼロからわかる 債券 金利 1. そもそも債券ってなんだろう? 2. 債券にはどんなものがあるの? 3. 債券の利率と利回りって何が違うの? そもそも債券ってなんだろう? 債券とは 国や地方自治体 企業が不特定多数の人から資金を調達するために発行する 借用証書 のようなものです 債券を発行する国や企業などを発行体といいます 株式による資金調達とは異なり 債券の場合 発行体は利息の支払いと元本 ( 額面金額

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型) ファンドのポイント 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 1 特定の銘柄 国や通貨に集中せず分散投資します 毎月決算を行い 収益分配方針に基づき分配を行います 2 1 投資信託証券への投資を通じて行ないます 2 分配対象額が少額の場合には分配を行わないこともあります 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 世界各国からインカムを獲得するために 主に世界の高配当利回りの資産株とソブリン債券に投資します

More information

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX) 30 第 1 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

Ⅶ 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis)

Ⅶ 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis) Ⅺ 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis) 1. GIIPS 諸国の財政赤字 2. 債務危機から金融危機へ 3. EFSFからESMへ 4. ミクロ経済的格差からマクロ経済的不均衡へ 参考文献 経済産業省 通商白書 2012 第 1 章第 2 節債務危機により混迷を深めた欧州経済 内閣府 世界経済の潮流 2011Ⅱ 2012Ⅰ 1 2009 年 10 月ギリシャの財政赤字の粉飾が発覚

More information

入門 欧州経済 第8回 欧州安定メカニズム(ESM)

入門 欧州経済 第8回 欧州安定メカニズム(ESM) 経済の広場 < 入門 欧州経済 > 第 8 回 2013 年 8 月 15 日全 5 頁 欧州安定メカニズム (ESM) 経済調査部研究員矢澤朋子 欧州の債務危機への対応として ユーロ圏が設立した恒久的な金融支援機関 欧州安定メカニズム (European Stability Mechanism; ESM) についてご説明します 設立の経緯 2012 年 10 月 8 日 ルクセンブルクでESMが正式に始動しました

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

nichigingaiyo

nichigingaiyo 通貨及び金融の調節に関する報告書 の概要 Ⅰ. 本報告書の位置付け等 本報告書は 日本銀行法第 54 条第 1 項に基づき 日本銀行が財務大臣を経由 して国会に提出する報告書である 今回は平成 30 年 4 月 ~9 月分 < 参考 > 日本銀行法第 54 条第 1 項 日本銀行は おおむね六月に一回 政策委員会が議決した第 15 条第 1 項各号に掲げる事項の内容及びそれに基づき日本銀行が行った業務の状況を記載した報告書を作成し

More information

Microsoft PowerPoint EU経済格差

Microsoft PowerPoint EU経済格差 EU における経済的格差の現状について 2018 年 5 月欧州連合日本政府代表部 1. 所得格差 所得のジニ係数 2 所得分布 3 相対的貧困率 4 2. 資産格差 ( 資産のジニ係数, 資産分布 ) 5 3. 地域間 ( 国別 ) 格差 ( 一人当たりGDP) 6 4. 格差感 公平, 格差に関する世論調査 7 欧州の将来に関する世論調査 8,9 1. 所得格差 1: ジニ係数 ( 社会全体の格差を測る指標

More information

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 平成 28 年 2 月 19 日 金融法委員会 マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 1. はじめに ( 問題意識 ) 日本銀行は 平成 28 年 1 月 28 日 29 日の金融政策決定会合において 金融機関が有する日本銀行当座預金の残高の一部に-0.1% のマイナス金利を導入することを決定した それを受けて 変動金利連動型の金銭消費貸借や変動金利を参照するデリバティブ取引等において基準となる金利指標

More information

2008年6月XX日

2008年6月XX日 2008 年 6 月 17 日 環境 持続社会 研究センター国際環境 NGO FoE Japan メコン ウォッチ満田夏花 ( 地球 人間環境フォーラム ) 新 JICA 環境社会配慮ガイドラインに関する NGO 提案 新 JICA が行うべき環境社会配慮手続きについて ( 協力準備調査の実施段階を除く ) 1. ローリングプランの公開... 2 2. 協力準備調査... 2 2.1 協力準備調査の実施決定プロセス...

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

JobCreation2013.indd

JobCreation2013.indd Job Creation 2013 Job Creation 2013 Contents 5 6 Job Creation Job Creation 10 11 28 32 ( 2011 1 2013 12 ) 3 4 Job Creation Building a better working world Job Creation 2013 IT 5 Job Creation 6 JAPAN is

More information

販売用資料 215.8 (1 年決算型 ) 追加型投信 / 海外 / 債券 お申込みの際は 必ず投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) でご確認ください < 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) のご請求 お申込みは > < 設定 運用は > 商号等 : 新生インベストメント マネジメント株式会社金融商品取引業者関東財務局長 ( 金商 ) 第 34 号加入協会 : 一般社団法人投資信託協会 / 一般社団法人日本投資顧問業協会

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63> 平成 22 年度中間決算概要 1. 利益の状況 ( 連結 ) 22 年度中間期 ( 単位 : 百万円 %) 21 年度前年同期比中間期増減額増減率 経常収益 46,787 47,542 755 1.58 経常利益 10,382 9,290 1,092 11.75 中間純利益 4,501 4,155 346 8.32 2. 利益の状況 ( 単体 ) 22 年度中間期 ( 単位 : 百万円 %) 21

More information

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも 第 3 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末 第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (35 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末の財布の中身 -( 先月末のストック+ 先月末の財布の中身 ) である 財布の中身がいつも同じ程度ならば,

More information

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

第101期(平成15年度)中間決算の概要

第101期(平成15年度)中間決算の概要 平成 24 年度決算概要 1. 利益の状況 ( 連結 ) ( 単位 : 百万円 %) 24 年度 23 年度 前期比増減額増減率 経常収益 91,010 92,155 1,145 1.24 経常利益 19,587 23,633 4,046 17.12 当期純利益 9,857 10,335 478 4.62 参考 包括利益 20,484 24,143 3,659 15.15 2. 利益の状況 ( 単体

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E > 我が国の財政事情 ( 平成 3 年度予算政府案 ) 平成 29 年 12 月財務省主計局 一般会計歳入歳出予算総表 区 分 財政事情 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 3 年度 当初予算政府案歳当初予算 ( 単位 : 億円 ) 入歳そ の 他 収 入 46,858 53,729 49,416 税 収 576,4 577,12 59,79 公 債 金 344,32 343,698 336,922

More information

3. 資産購入プログラムの円滑な実施に向けた選択肢が検討されることに上述の通りECBの景気 物価見通しがほぼ変わらない中 記者会見においてドラギ総裁は 実施期間の延長や購入規模の拡大などは議論していない ことを明かした 理事会の前には 9 月理事会で資産購入プログラムの実施期間が延長されると予想する

3. 資産購入プログラムの円滑な実施に向けた選択肢が検討されることに上述の通りECBの景気 物価見通しがほぼ変わらない中 記者会見においてドラギ総裁は 実施期間の延長や購入規模の拡大などは議論していない ことを明かした 理事会の前には 9 月理事会で資産購入プログラムの実施期間が延長されると予想する みずほインサイト 欧州 2016 年 9 月 9 日 資産購入プログラムの円滑な実施を模索する ECB 欧米調査部主任エコノミスト松本惇 03-3591-1199 atsushi.matsumoto@mizuho-ri.co.jp ECB は 9 月 8 日の政策理事会において 金融政策を据え置いた 声明文や記者会見のポイントは 景気 物価見通しと 資産購入プログラムの円滑な実施に向けた選択肢の検討の表明である

More information

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した 資本性借入金 の積極活用について( 平成 23 年 11 月 23 日金融庁 ) 2012 年 4 月掲載 金融庁においては 平成 23 年 11 月 22 日 資本性借入金 の積極的な活用を促進することにより 東日本大震災の影響や今般の急激な円高の進行等から資本不足に直面している企業のバランスシートの改善を図り 経営改善につながるよう 今般 金融検査マニュアルの運用の明確化を行うこととしました 詳細は以下のとおりです

More information

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません 本日のテーマ 1. 日本経済の大雑把な把握 2. 日銀の金融政策 1. ゼロ金利政策 2. 量的 質的金融緩和政策 3. マイナス金利 : 一般家庭への影響はあるか 3. なぜ いま

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

平成26年版 特別会計ガイドブック

平成26年版 特別会計ガイドブック 国の財政規模の見方について 国の財政規模の見方について国の財政規模の見方について 1 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり

More information

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2017-19 第 5 号 2017 年 5 月 19 日 団体年金事業部 確定拠出年金の運用に関する専門委員会 における検討状況について ( 第 7 回 ) 確定拠出年金の運用に関する専門委員会 について 第 7 回 (5 月 19 日 ) の検討状況をまとめましたの で 別紙のとおりご案内いたします 参考 確定拠出年金の運用に関する専門委員会資料 ( 厚生労働省 HP ) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho.html?tid=413946

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

GSS1509_P indd

GSS1509_P indd レポート ギリシャ支援再始動 危機克服に向けた三度目の正直となるか? 第一生命経済研究所主席エコノミスト田中理 1. 支援再開で夏場の資金繰り危機を回避 2009 年秋に深刻な財政難が発覚したギリシャでは 支援打ち切りによる債務不履行 ( デフォルト ) やユーロ離脱の危機を乗り越え 欧州連合 (EU) による三次支援プログラムが8 月中旬に開始された 新たな金融支援は 2015-17 年の3 年間の総額で最大

More information

スライド 1

スライド 1 新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 1 公民科 ( 公共 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 公民科 ( 共通必修科目である公共 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち

More information

ギリシャ、総選挙へ~SYRIZA勝利≠ユーロ離脱~

ギリシャ、総選挙へ~SYRIZA勝利≠ユーロ離脱~ ニッセイ基礎研究所 2015-01-16 ギリシャ 総選挙へ ~SYRIZA 勝利 ユーロ離脱 ~ 経済研究部上席研究員伊藤さゆり (03)3512-1832 ito@nli-research.co.jp 1. 1 月 25 日のギリシャの議会選挙が迫ってきた 最大野党 SYRIZA 勝利の観測は 年明け後の世界的株価下落の一因となったが その後の影響は 12 年に比べて限定的だ 2. 足もとのユーロ安の主な要因はギリシャ政局よりも

More information

経済学でわかる金融・証券市場の話③

経済学でわかる金融・証券市場の話③ 純粋期待仮説 ( 物価と金融政策 ) 講義 2 図が重なっている等見えづらい箇所がありますが これはアニメを使用しているためです 講義で確認してください 文字が小さい箇所があります 印刷の際に必要に応じて拡大等してください 1 設備投資の変化要因 1 GDP= 消費 + 投資 + 政府支出 + 純輸出 GDPは 消費 投資 政府支出 純輸出 のいずれか増加すれば それだけでもGDPは増加する 消費は

More information

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2016-10-25 ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 金融研究部准主任研究員福本勇樹 (03)3512-1848 fukumoto@nli-research.co.jp 1 ヘッジ付き米国 10 年国債利回りが一時マイナスに 米ドル建て投資に関する為替変動リスクのヘッジのためのコスト ( ヘッジコスト ) が上昇している

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 31 年度予算政府案 ) 平成 3 年 12 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 27 年度予算政府案 ) 平成 27 年 1 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

2007財政健全化判断比率を公表いたします

2007財政健全化判断比率を公表いたします 平成 28 年度決算に基づく 財政健全化判断比率及び資金不足比率 北海道佐呂間町 平成 28 年度決算に基づく財政健全化の指標として 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 の 4 指標及び公営企業会計に係る 資金不足比率 を公表いたします 実質赤字比率 健全化判断比率 15% 2 5 連 結 実 質 赤 字 比 率 2 3 5 5.8% 25% 35% 5 実質公債費比率 35

More information

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx 問 1. 子どものいない方や 子どもを持つつもりがない方もなぜ保険料を負担 しなければならないのか 不公平ではないか 子どもが増えれば 人口減少に歯止めがかかり 経済 財政や社会保障の持 続可能性が高まる こども保険の導入により 企業や勤労者を含め 全ての国民にとって恩恵があり 就学前の子どもがいない世帯にとっても 間接的な利益がある なお 従前より 政府も少子化対策や子ども 子育て支援に取り組んでいる中

More information

RW ppt

RW ppt ロシア最新経済 金融週報 期間限定版 2013 年 11 月 30 日 ~12 月 6 日 期間限定版 2013 年 12 月 9 日ユーラシア三菱東京 UFJ 銀行三菱東京 UFJ 銀行国際業務部 1 < 目次 > 1 経済実績 / 予測 2 財政 金融金融情勢関連 3 産業動向関連 4 CIS 諸国関連 ( 注 ) 本週報は ユーラシア三菱東京 UFJ 銀行からの情報に基づき 主に国際業務部が整理

More information

ギリシャ財政危機 1 1. ギリシャ危機の経緯 29 年 1 月 政権交代新民主主義党 ( 中道右派 ) 全ギリシャ社会主義運動党 ( 左派 ) 財政統計データの大幅下方修正財政収支 GDP 比 28 年 5.% 7.7% 29 年 3.7% 12.5% ギリシャの財政に対する市場の不信の高まり 2

ギリシャ財政危機 1 1. ギリシャ危機の経緯 29 年 1 月 政権交代新民主主義党 ( 中道右派 ) 全ギリシャ社会主義運動党 ( 左派 ) 財政統計データの大幅下方修正財政収支 GDP 比 28 年 5.% 7.7% 29 年 3.7% 12.5% ギリシャの財政に対する市場の不信の高まり 2 ギリシャ財政危機の経緯と最近の状況 平成 22 年 7 月 2 日内閣府 ギリシャ財政危機 1 1. ギリシャ危機の経緯 29 年 1 月 政権交代新民主主義党 ( 中道右派 ) 全ギリシャ社会主義運動党 ( 左派 ) 財政統計データの大幅下方修正財政収支 GDP 比 28 年 5.% 7.7% 29 年 3.7% 12.5% ギリシャの財政に対する市場の不信の高まり 29 年 11 月 ドバイ ショック

More information

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々 書面交付請求に係る仕組みについて 平成 30 年 7 月 4 日日本証券業協会 2011 0 1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々な意見が挙げられたが

More information

Microsoft Word - 18_2

Microsoft Word - 18_2 三井住友信託銀行調査月報 213 年 1 月号 経常赤字新興国で異なる資金調達構造 < 要旨 > 米国 QE3 規模縮小観測が高まる中 経常赤字を抱える新興国では通貨安が進んできた これは経常赤字分の資金調達を海外に依存し 調達の中身によっては赤字ファイナンスに支障をきたすことが懸念されるためである とりわけ直接投資中心の国よりも証券投資やその他投資が中心の国の方が世界金融市場の動きに左右され易く脆弱である

More information

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長 30 第 2 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響 Applying IFRS 新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響 2015 年 2 月 1. 概要... 3 2. 主な留意事項... 3 2.1. 非金融資産の売却... 3 2.2. 広告宣伝費... 4 2.3. サービス委譲契約... 4 2.3.1. 履行義務の識別... 4 2.3.2. 取引価格の算定及び配分... 5 2.3.3. 一定期間にわたる履行義務の充足... 5 2.3.4.

More information

証券市場から見た消費税引上げを巡る論点

証券市場から見た消費税引上げを巡る論点 証券市場から見た消費税引上げを巡る論点 日本証券業協会会長稲野和利 2013 年 8 月 27 日 アベノミクスを評価してきた証券市場 ( 円 ) 日経平均株価 ( 左軸 ) 円ドル ( 右軸 ) ( 円 / ドル ) 17,000 110.0 2013/4/4: 量的 質的金融緩和 導入 16,000 15,000 14,000 13,000 12,000 11,000 10,000 9,000

More information

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み 税制 2018 年 10 月 19 日全 5 頁 2019 年度はマクロ経済スライド実施見込み 持続可能な年金制度確立に向け経済環境が整ってきた 金融調査部研究員是枝俊悟 公的年金の支給額は 毎年度 賃金や物価などの変動率をもとに改定される その根拠となる賃金や物価の変動率は過去数年の値を用いるため 現時点で公表されている統計を用いて 2019 年度の年金改定率はある程度推定できる 2018 暦年の物価変動率が前年比

More information

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶 1. 所得税改革の流れ 1. ポイント 1 所得税抜本改革 は先送りされたが 平成 30 年度税制改正は 働き方の多様化を踏まえて 働き方改革 を後押しするため 人的控除 ( 基礎控除 ) の見直し 所得の種類に応じた控除の見直し が行われる 2 今後の見直しに向けた方向性は 人的控除について今回の改正の影響を見極めながら基礎控除への更なる振替えの検討 経済社会の ICT 化等を踏まえて所得把握に向けた取り組み

More information

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

○ 問合せ先専用フリーダイヤル ノックイン投信の特徴やリスクとは? 1. そもそもノックイン投信とは? 株価指数など対象となる資産の価格 ( 以下 株価指数等 といいます ) があらかじめ決められた水準と等しくなるかこれを超えることを ノックイン といい あらかじめ決められた水準 のことを ノックイン価格 といいます ノックイン投信 とは 上述の ノックイン にならなければ 比較的高い利回りが支払われるといった 特殊な条件が定められた債券

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

Foreword

Foreword 2011-12 Foreword 2011-12 2 2011-12 4 2011-12 541 (CFO) 100 Mark Weinberger Global Vice Chair Tax Deborah Nolan Americas Tax Controversy Leader Rob Thomas Director Tax Policy & Controversy 2011-12 3 4 2011-12

More information

[グループⅠ]公募仕様書案

[グループⅠ]公募仕様書案 公募仕様書 1. 件名 主要な開発途上国 / 地域の政治 経済 産業に係る情報提供サービス 2. 事業内容 以下の要件を満たす デイリーベースのカントリーリスクレポート およびカントリー プロファイルに関する情報を提供すること (1) カントリーリスクレポートの提供 ( デイリーベース ) 1カントリーリスク分析レポート 以下の基本的要件を全て満たした上で カントリーリスクの現状分析に加え 将来見通しについての見解が提示されていること

More information

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表) 2015 年 1 月 21 日 日本銀行 当面の金融政策運営について 1. 日本銀行は 本日 政策委員会 金融政策決定会合において 次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を 以下のとおりとすることを決定した ( 賛成 8 反対 1) ( 注 1) マネタリーベースが 年間約 80 兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う 2. 資産の買入れについては 以下の方針を継続する ( 賛成

More information

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入 2016 年 1 月 29 日 日本銀行 マイナス金利付き量的 質的金融緩和 の導入 1. 日本銀行は 本日 政策委員会 金融政策決定会合において 2% の 物価安定の目標 をできるだけ早期に実現するため マイナス金利付き量的 質的金融緩和 を導入することを決定した 今後は 量 質 金利 の3つの次元で緩和手段を駆使して 金融緩和を進めていくこととする (1) 金利 : マイナス金利の導入 ( 賛成

More information

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx 第 4 章貨幣とインフレーション 初級マクロ経済学 1(2015 年度 ) 担当 : 中川竜一 第 4 章のテーマ (1/2) 価格 : 貨幣が財 サービスと交換される比率 インフレーション : 言い換えれば インフレーション : 激しいインフレ 2 : 逆の現象 インフレの原因 影響 社会的コストを学ぶ 古典派の理論 ( 価格伸縮的な長期の経済 ) 日本のインフレーション 3 25 年率 (%)

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

日本国債

日本国債 日本国債 目次 山岸貴之 佐藤昂太 内山紘希 藤村弘樹 ( 勝悦子 国際金融論ゼミナール ) はじめに Ⅰ. 国債の現状 ⅰ) 現状 ⅱ) 利回りの安定 ⅲ 国債の保有 Ⅱ. 問題点 ⅰ) 歳出と歳入 ⅱ) 家計の貯蓄率の低下 ⅲ) 日銀券ルール Ⅲ. 今後の対応策 ⅰ) 市場との対話 ⅱ) 国債の商品性 保有者層の多様 ⅲ) 国際市場の流動性の向上 ⅳ) 債務管理の高度化 おわりに はじめに Ⅰ.

More information

-1- -2- -3- -4- -5- -6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- -23- -24- -25- -26- -27- -28- -29- -30- -31- -32- -33- -34- -35- -36- 謬 -37- 謬 -38- 謬 謬 -39- -40- -41-

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の 企業会計基準適用指針第 3 号その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理 目次 平成 14 年 2 月 21 日改正平成 17 年 12 月 27 日企業会計基準委員会 目的 1 適用指針 2 範囲 2 会計処理 3 適用時期 7 議決 8 結論の背景 9 検討の経緯 9 会計処理 10 項 - 1 - 目的 1. 本適用指針は その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理を定めるものである

More information

資料 2-2 財政制度等審議会財政投融資分科会 編成上の論点 地方公共団体 平成 26 年 11 月 28 日財務省理財局

資料 2-2 財政制度等審議会財政投融資分科会 編成上の論点 地方公共団体 平成 26 年 11 月 28 日財務省理財局 資料 2-2 財政制度等審議会財政投融資分科会 編成上の論点 地方公共団体 平成 26 年 11 月 28 日財務省理財局 ( 機関名 : 地方公共団体 ) [ 平成 27 年度要求の概要 ] [ 編成上の論点 ] 27 年度要求 (A) < 通常収支分 > 26 年度当初 うち通常収支分 (B) ( 単位 : 億円 ) 増減 ( ) 額 (A)-(B) 事業規模 128,027 129,827 128,301

More information

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 ) 第 1 四半期 厚生年金保険給付積立金 管理及び運用実績の状況 ( 地方公務員共済 ) 第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 ) 20 兆 9,633

More information

JIPs_010_nyuko

JIPs_010_nyuko CONTENTS 2014. Jan. 24 No.010 証券会社関連の動向 01 証券関連業務に関する行政の動き 01 SIGMA21-χ 外国証券/外国債券機能強化概要 02 東証大証デリバティブ市場統合 03 証券トレンド 地域密着型証券ビジネスのすすめ その3 04 リテール証券業 2020年に向けて その進化の可能性 05 ビジネスニュース 証券会社関連の動向 呼値細分化 1月14日より

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について 家計相談支援事業について < 家計相談支援事業の運営の手引き より > 資料 8 26.4.24 25 生活困窮者自立促進支援モデル事業等連絡会議 家計相談支援の必要性 家計の状況から見た家計相談支援の必要性 不安定な雇用環境や給与の減少等を背景として家計収入は減少傾向 個人住民税や保険料等の滞納も多く見受けられ 生活費等を確保することが困難な生活困窮者が相当数存在している 就労支援など収入の拡大に向けた支援だけではなく

More information

スライド 1

スライド 1 219 年 6 月ドイチェ アセット マネジメント株式会社 インドの経済 モディ政権のもと高い経済成長率を続ける 国際通貨基金 (IMF) の最新の世界経済見通しにおいても インドの経済成長率はを上回るとの 一人当たり名目 GDP も上昇基調にあり 力強い内需が引き続きインド経済を牽引 海外直接投資や ITC サービスへの期待も高まる さらに詳しい情報は 2 ページへ 15 5 - 新興国の GDP

More information

Microsoft PowerPoint - 12

Microsoft PowerPoint - 12 ⅩⅡ 欧州債務危機 (European sovereign-debt crisis) 1. GIIPS 諸国の財政赤字 2. ユーロ危機の原因と対応に関する 2 つの分析視点 3. 債務危機から金融危機へ 4. EFSF から ESM 非伝統的経済政策へ 1 2009 年 10 月ギリシャの財政赤字の粉飾が発覚 2010 年 5 月ギリシャ向けの第一次支援決定 ( 総額 1,100 億ユーロ ) EFSF

More information

目 次 1. 休眠預金等について P.1 Q1 休眠預金等 とは どのような預金ですか Q2 休眠預金等 になると どうなるのですか Q3 休眠預金等になりうる 預金等 の種類を教えて下さい Q4 休眠預金等になる預貯金などの額に基準はありますか Q5 異動 とは何ですか 例えば 通帳の記帳は異動に

目 次 1. 休眠預金等について P.1 Q1 休眠預金等 とは どのような預金ですか Q2 休眠預金等 になると どうなるのですか Q3 休眠預金等になりうる 預金等 の種類を教えて下さい Q4 休眠預金等になる預貯金などの額に基準はありますか Q5 異動 とは何ですか 例えば 通帳の記帳は異動に 休眠預金等活用法 Q& ( 預貯金者の方などへ ) 2017 年 12 月 本 Q& は 民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律 ( 本 Q& では 休眠預金等活用法 といいます ) における休眠預金等の取扱いの原則について 預貯金者 の方などに向けてわかりやすくまとめたものです 目 次 1. 休眠預金等について P.1 Q1 休眠預金等 とは どのような預金ですか Q2

More information

図 1 では プライマリーバランスが 11 兆円の赤字であることがわかる この赤字が消えてプライマリーバランスが均衡する姿を想像すると 下の2つの式が成り立つ 経常的歳入 = 経常的歳出 国債発行 = 国債費 国債発行 = 国債費 の式に注目すると 償還費用を賄うために新規に国債を発行しても国債残高

図 1 では プライマリーバランスが 11 兆円の赤字であることがわかる この赤字が消えてプライマリーバランスが均衡する姿を想像すると 下の2つの式が成り立つ 経常的歳入 = 経常的歳出 国債発行 = 国債費 国債発行 = 国債費 の式に注目すると 償還費用を賄うために新規に国債を発行しても国債残高 五十嵐レポート 2017 年 3 月 24 日 やはり財政赤字は放置できない プライマリーバランス黒字化の意義日本の財政状況は世界最悪だと言われている 財政状況の良し悪し つまり健全性の度合いは何で測ればよいのだろうか 最も一般的なのは 債務残高比率 だろう 具体的には 債務残高対 GDP 比率 のことだ その意味は 返済能力と比較した債務の大きさ ということである 債務は大きいことが問題だとは言えない

More information

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 日 経済情勢 217 年 7 月 外務省 1 1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 21.8% 41.1% 中国 11.3% 32.8% 米国

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2 平成 28 年度国民年金基金連合会資産運用結果 1. 平成 28 年度運用実績 (1) 連合会全体の運用利回り ( 修正総合利回り ) 給付確保事業 共同運用事業 中途脱退事業 5.54% 5.87% 5.86% ( 注 1) 連合会全体 5.71% 37,219 億円 複合ベンチマーク 年度通期 ( 参考 ) 積立金額 ( 注 2) 5.83% - 17,180 億円 12,993 億円 6,701

More information

概算要求基準等の推移

概算要求基準等の推移 概算要求基準等の推移 36 年度予算概算要求枠 (35. 8. 2) 50% 増 37 年度予算概算要求枠 (36. 6.13) 38 年度予算概算要求枠 (37. 7.24) 39 年度予算概算要求枠 (38. 7.23) 40 年度予算概算要求枠 (39. 7.31) 30% 増 41 年度予算概算要求枠 (40. 7.20) 42 年度予算概算要求枠 (41. 7.15) 43 年度予算概算要求枠

More information

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1 平成 29 年度第 1 四半期における運用状況等 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) 独立行政法人農業者年金基金は 年金資産の安全かつ効率的な運用を行っており 法令に基づき策定しました 独立行政法人農業者年金基金中期計画 において 四半期ごとに運用に関する情報を 本資料をもってホームページで公表することとしております 当基金が行っています年金資産の運用については 金融 経済情勢等の運用環境の影響により

More information

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし 受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたします ファンド名 JA TOPIX オープン 2 月 12 日の基準価額 10,141 円 前営業日比ベンチマーク

More information

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ 農業者年金の加入者の皆様へ ( 資金運用に関するアンケートへのご協力のお願い ) 平成 28 年 11 月 ( 独 ) 農業者年金基金 日頃より 農業者年金の運営にご理解 ご協力を賜り 誠にありがとう ございます 農業者年金基金では 加入者の皆様からお預かりした保険料を法令等に従い 国内債券 国内株式等に分散投資することなどにより 安全かつ効率的に運用し 長期的に安定的な収益を確保することに努めております

More information

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経 2. 財政政策景気対策と乗数効果 経済政策 (2013 年度春学期 ) キーワード 経済安定化政策 ( 景気対策 ) の 2 本柱 : 財政政策と 金融政策 不況時の財政政策 : 財政支出拡大 減税 財政政策の効果 乗数効果 消費性向 貯蓄率と乗数 財政支出乗数と減税乗数 クラウディング アウト リカードの中立性 財政の自動安定化機能 ( ビルトイン スタビライザー ) 2 1 財政政策の考え方 不況

More information

人工知能が経営にもたらす「創造」と「破壊」

人工知能が経営にもたらす「創造」と「破壊」 2030 86 9,600 EY Institute 1 22030 03 04 05 05 08 08 13 14 15 1 EY Institute AI: Artificial Intelligence 1950 SF 1 2 I. Machine Learning Deep Learning 60 2 3 1 1 AlchemyAPI Deepmind Metamind Nervana Systems

More information