小樽市における自殺の分析報告書 ( 平成 28 年度版 ) 平成 29 年 3 月 小樽市 1

Size: px
Start display at page:

Download "小樽市における自殺の分析報告書 ( 平成 28 年度版 ) 平成 29 年 3 月 小樽市 1"

Transcription

1 小樽市における自殺の分析報告書 ( 平成 28 度版 ) 平成 29 3 月 小樽市 1

2 もくじ はじめに P3 1 分析について P4 2 自殺者数 自殺死亡率 (1) 自殺者数 自殺死亡率 ( 総数 ) P5 (2) 自殺者数 自殺死亡率 ( 男性 ) P6 (3) 自殺者数 自殺死亡率 ( 女性 ) P8 3 性別 P10 4 齢 (1) 小樽市齢別自殺者数 ( 総数 ) P14 (2) 小樽市齢別自殺者数 ( 男性 ) P15 (3) 小樽市齢別自殺者数 ( 女性 ) P17 (4) 齢 男女比較 P18 5 職業 (1) 職業 ( 総数 ) P20 (2) 職業 ( 男性 ) P21 (3) 職業 ( 女性 ) P23 6 原因 動機別 (1) 原因 動機別 ( 総数 ) P25 (2) 原因 動機別 ( 男性 ) P26 (3) 原因 動機別 ( 女性 ) P27 7 同居人の有無 (1) 同居人の有無 ( 総数 ) P29 (2) 同居人の有無 ( 男性 ) P30 (3) 同居人の有無 ( 女性 ) P31 8 自殺未遂の有無 (1) 自殺未遂の有無 ( 総数 ) P32 (2) 自殺未遂の有無 ( 男性 ) P33 (3) 自殺未遂の有無 ( 女性 ) P34 9 これまでの自殺対策について P35 10まとめ P38 11 参考資料 P39 12 自殺対策基本法 P40 13 自殺総合対策大綱 P45 2

3 はじめに 自殺対策基本法 ( 平成 18 6 月 21 日法律第 85 号 ) は 間の日本の自殺者数が3 万人を超える状況に対処するため 同 6 月 21 日に公布 同 10 月 28 日に施行されました 国では 内閣府に特別の機関として自殺総合対策会議 ( 会長 内閣官房長官 ) を設置するとともに 平成 19 6 月 8 日の閣議で 自殺対策基本法に基づき 政府が推進すべき自殺対策の指針である 自殺総合対策大綱 が決定されました この大綱では 社会的な取組により自殺は防ぐことができるということを明確に打ち出すとともに うつ病対策と併せ 働き方を見直したり 何度でも再チャレンジできる社会を創り上げて行くなど 社会的な要因も踏まえ 総合的に取り組むこととしております その後 警察庁の概要資料によると自殺者数は十連続して3 万人を超える事態が続いていることに加え 平成 20 に入り インターネット情報に基づく硫化水素による自殺も群発していることから この大綱は同 10 月 31 日付けで一部改正され その後 平成 24 8 月 28 日には全体的な見直しが行われました 自殺対策基本法の施行から10 が経過しようとする中 自殺対策の推進業務は 平成 28 4 月 1 日をもって 内閣府から厚生労働省に移管されました 今後 地域レベルの実践的な取組を中心をする自殺対策への転換を一層進め 健康や経済困窮を始めとする自殺の背景にある様々な要因に対して 自治体の保健 福祉部局や 経済的な自立を支えるハローワークなどの現場と緊密に連携することが 重要と考えられ こうした現場と関連が深い厚生労働省に移管することで 取組体制の更なる強化を図ることとしたものです また 更に自殺対策を強化するため 同 4 月 1 日 自殺対策基本法の一部を改正する法律 が施行されました (P40~P44 参照 ) 国では 一人でも多くの方のいのちを救うため 関係機関で連携し 自殺対策に取り組んでおります 本市におきましても この度 自殺対策の基礎資料とするため 国の統計資料を下に本市の自殺に関する分析を行いました 国の動向を注視しながら 本分析結果を今後の自殺対策にいかしてまいりたいと考えております 3

4 1 分析について (1) 分析の目的国では 自殺総合対策大綱を定め 一人ひとりがかけがえのない個人として尊重され 誰も自殺に追い込まれることのない社会 の実現を目指すことを明示し 自殺対策に取組んでいる 大綱では 自殺対策の数値目標として 平成 28 までに自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) を自殺対策基本法制定前の平成 警察庁 自殺統計 と比較し 4.8ポイント以上減少 (19.4 以下 ) させるとしている 本市の自殺死亡率を厚生労働省 人口動態統計 ( 以下 厚労省統計 という ) でみると 自殺死亡率平成 17 は16.2と全国よりも低かった 今回の分析は 厚労省統計 厚生労働省が公表している 地域における自殺の基礎資料 ( 以下 警察庁統計 という ) 及び厚生労働省発行 自殺対策白書 を基に 本市の自殺の特徴を把握し 自殺対策の基礎資料とすることを目的に実施する (2) 分析の概要厚労省統計 警察庁統計及び自殺対策白書を使用して本市における自殺の特徴を把握する 2 自殺者数 (P5~9) から3 性別 (P10~13) までは 厚労省統計の数値を使用し 平成 8 から平成 27 までの自殺者数及び自殺死亡率を全国 全道と本市を比較分析する 4 齢 (P14~19) から8 自殺未遂の有無 (P32~34) までは 警察庁統計及び自殺対策白書の数値を使用し 平成 21 1 月から平成 月までの自殺の状況について 全国 全道 本市の実態を比較分析する (3) 自殺総合対策大綱における自殺対策の数値目標 ( 人口 10 万対 ) 自殺死亡率目標値 平成 平成 以下 (4) 警察庁の 自殺の概要資料 と厚生労働省の 人口動態統計 の自殺者数の違いについて参考総務省統計局ホームページより抜粋 1 警察庁の 自殺の概要資料 では日本の総人口 ( 日本における外国人を含む ) を対象としていますが 厚生労働省の 人口動態統計 では日本における日本人を対象としています 2 警察庁の 自殺の概要資料 では発見地を基に自殺死体発見時点 ( 正確には認知 ) で計上しており 厚生労働省の 人口動態統計 では住所地を基に死亡時点で計上しています 3 警察庁の 自殺の概要資料 では捜査等により 自殺であると判明した時点で 自殺統計原票を作成し 計上しており 厚生労働省の 人口動態統計 では自殺 他殺あるいは事故死のいずれか不明のときには自殺以外で処理しており 死亡診断書等について作成者から自殺の旨訂正報告がない場合には自殺に計上していません 4

5 2 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) (1) 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 総数全国の自殺死亡率は 平成 10 に急増して以降 平成 21 まで高い水準で経過していたが 平成 22 から減少傾向になり 平成 27 には18.6となった 全道の自殺死亡率は 全国自殺死亡率と同様に 平成 10 に急増し 平成 13 に23.6 に減少したが 平成 14 から増加に転じ 平成 20 にピークを迎え28.0 となった 平成 21 から減少し 平成 27 には19.5となっている 本市では 平成 10 から増加に転じ 平成 12 にピークを迎え27.9となった この値は 平成 27 までの期間で最も高くなっている その後 平成 16 に25.0 平成 20 に25.1 と上昇したが その後減少し 平成 27 には 17.3となっている 表 1 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 総数 小樽市北海道全国 自殺者数 自殺死亡率 自殺者数 自殺死亡率 自殺者数 自殺死亡率 ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , ( 厚労省統計 ) 5

6 全国全道小樽 図 1 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 総数 ( 厚労省統計 ) (2) 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 男性全国の動向は 平成 10 に急増し 平成 15 にピークを迎え 38.0となった 以降横ばい傾向にあるが 平成 22 より減少し 平成 27 には 26.8となった 全道の動向は 全国と同様に平成 10 に急増し 平成 17 にピークを迎え 42.0となった 以降横ばい傾向にあるが 平成 21 より減少し 平成 27 には 28.3となった 本市の動向としては 平成 10 より増加し 平成 12 にピークを迎え 49.5となった この値は 平成 27 までの期間でもっとも高い値となっている 以降 減少傾向にあるが 平成 16 に42. 6と増加し 以降減少し 平成 20 に再び45.4と増加 平成 21 に減少したが 平成 22 に再び42.1と増加し 増減を繰り返している 本市の男性の自殺死亡率は 時に全国 全道の自殺死亡率を上回る傾向があり 平成 においても 全国 全道より高い値となっている 平成 27 は減少し 23.8となっている 6

7 表 2 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 男性 小樽市北海道全国 自殺者数 自殺死亡率 自殺者数 自殺死亡率 自殺者数 自殺死亡率 ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) 平成 , 平成 , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , ( 厚労省統計 ) 全国全道小樽 図 2 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 男性 ( 厚労省統計 ) 7

8 (3) 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 女性全国の動向は 平成 10 に14.7と増加するが 以降は横ばい傾向にある 全道の動向は 全国と同様に平成 10 に増加し 以降は横ばい傾向であったが 平成 20 にピークを迎え 15.6と増加し 平成 24 以降は減少傾向にある 本市の動向は 平成 11 に急増し23.1となった 以降は減少し 平成 15 に3.8と減少しているが 平成 16 から増加傾向にあり 平成 21 には13.8 まで増加した 平成 22 から減少傾向であったが 平成 27 は12.0と増加している 表 3 自殺者数 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 女性 小樽市北海道全国 自殺者数 自殺死亡率 自殺者数 自殺死亡率 自殺者数 自殺死亡率 ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) ( 人 ) ( 人口 10 万対 ) 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , 平成 , ( 厚労省統計 ) 8

9 全国全道小樽 図 3 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 ) 女性 ( 厚労省統計 ) 9

10 3 性別自殺者数を性別でみると 男女比は 全国は 67% 全道は65% 以上で 男性が女性よりも高い傾向にある 本市も男性の比率は高いが 平成 11 と平成 18 には男女比が半々になっており 全国 全道にはみられない傾向があった 本市の女性の自殺者数は 一桁代で推移しており 1 名の自殺者の増減が大きく比率に影響するため 分析の際に留意が必要である 表 4 小樽市の男女別自殺者数と割合 総数 ( 人 ) 男性 ( 人 ) 男性 (%) 女性 ( 人 ) 女性 (%) 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % 平成 % % ( 厚労省統計 ) 10

11 % 57.1% 64.0% 50.0% 81.0% 72.7% 84.6% 88.0% 77.8% 73.9% 54.2% 66.7% 82.4% 68.8% 80.6% 80.8% 75.0% 83.3% 85.7% 61.9% 20.0% 42.9% 36.0% 50.0% 19.0% 27.3% 15.4% 12.0% 22.2% 26.1% 45.8% 33.3% 17.6% 31.3% 19.4% 19.2% 25.0% 16.7% 14.3% 38.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 男性 小樽 女性 小樽 図 4 小樽市の男女別自殺者数と割合 ( 厚労省統計 ) 表 5 全道の男女別自殺者数と割合 総数 ( 人 ) 男性 ( 人 ) 男性 (%) 女性 ( 人 ) 女性 (%) 平成 8 1, % % 平成 9 1, % % 平成 10 1,517 1, % % 平成 11 1,490 1, % % 平成 12 1,511 1, % % 平成 13 1, % % 平成 14 1,391 1, % % 平成 15 1,531 1, % % 平成 16 1,491 1, % % 平成 17 1,534 1, % % 平成 18 1,475 1, % % 平成 19 1,462 1, % % 平成 20 1,546 1, % % 平成 21 1,439 1, % % 平成 22 1, % % 平成 23 1, % % 平成 24 1, % % 平成 25 1, % % 平成 26 1, % % 平成 27 1, % % 11 ( 厚労省統計 )

12 % 65.3% 72.0% 71.9% 73.1% 73.8% 72.3% 71.5% 73.6% 73.0% 73.0% 72.8% 70.6% 70.7% 70.9% 67.8% 71.0% 70.1% 68.5% 68.3% 30.0% 34.7% 28.0% 28.1% 26.9% 26.2% 27.7% 28.5% 26.4% 27.0% 27.0% 27.2% 29.4% 29.3% 29.1% 32.2% 29.0% 29.9% 31.5% 31.7% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 男性 全道 女性 全道 図 5 全道の男女別自殺者数と割合 ( 厚労省統計 ) 表 6 全国の男女別自殺者数と割合 総数 ( 人 ) 男性 ( 人 ) 男性 (%) 女性 ( 人 ) 女性 (%) 平成 8 22,099 14, % 7, % 平成 9 23,465 15, % 7, % 平成 10 31,734 22, % 9, % 平成 11 31,385 22, % 8, % 平成 12 30,226 21, % 8, % 平成 13 29,375 21, % 8, % 平成 14 29,949 21, % 8, % 平成 15 32,109 23, % 8, % 平成 16 30,247 21, % 8, % 平成 17 30,553 22, % 8, % 平成 18 29,921 21, % 8, % 平成 19 30,827 22, % 8, % 平成 20 30,229 21, % 8, % 平成 21 30,707 22, % 8, % 平成 22 29,554 21, % 8, % 平成 23 28,896 19, % 8, % 平成 24 26,433 18, % 7, % 平成 25 26,063 18, % 7, % 平成 26 24,417 16, % 7, % 平成 27 23,152 16, % 6, % 12 ( 厚労省統計 )

13 0% 20% 40% 60% 80% 100% % 67.7% 70.4% 71.3% 71.6% 71.8% 72.4% 72.9% 72.6% 72.8% 71.6% 71.4% 71.3% 72.3% 71.2% 68.9% 69.9% 69.7% 69.1% 70.0% 32.9% 32.3% 29.6% 28.7% 28.4% 28.2% 27.6% 27.1% 27.4% 27.2% 28.4% 28.6% 28.7% 27.7% 28.8% 31.1% 30.1% 30.3% 30.9% 30.0% 男性 全国 女性 全国 図 6 全国の男女別自殺者数と割合 ( 厚労省統計 ) 13

14 4 齢 (1) 小樽市齢別自殺者数 ( 総数 ) 齢別では 10 歳ごとに比較すると そのによりばらつきがあるが 30 代以上で増加してくる傾向が見られる また カテゴリを 20 歳未満 20~39 歳 40~69 歳 70 歳以上 で区分し比較すると 40~69 歳 がいずれも50.0% 以上となった 表 7 小樽市齢別自殺者数 ( 総数 ) ( 人 ) 総数 20 歳 未満 20~ 29 30~ 39 40~ 49 50~ 59 60~ 69 70~ 歳 以上 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 表 8 小樽市齢別自殺者割合 ( 総数 ) (%) 20 歳 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80 歳 未満 以上 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

15 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 % 27.0% 15.4% 5.3% 15.8% 26.1% 33.3% 27.3% 56.8% 54.1% 73.1% 57.9% 60.9% 50.0% 50.0% 18.2% 18.9% 11.5% 21.1% 13.0% 16.7% 22.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20 歳未満 歳以上 図 7 小樽市齢自殺者割合 ( 総数 ) (2) 小樽市齢別自殺者数 ( 男性 ) 総数と同様 カテゴリを 20 歳未満 20~39 歳 40~69 歳 70 歳以上 で区分し比較すると 40~69 歳 が平成 21 から平成 25 まで50.0% 以上となった 20~39 歳 が平成 26 は36.8% 平成 27 は35.7% とやや増加傾向にある 表 9 小樽市齢別自殺者数 ( 男性 ) ( 人 ) 総数 20 歳 未満 20~ 29 30~ 39 40~ 49 50~ 59 60~ 69 70~ 歳 以上 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

16 表 10 小樽市齢別自殺者割合 ( 男性 ) (%) 20 歳 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80 歳 未満 以上 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 % 28.6% 15.0% 7.7% 23.1% 26.3% 36.8% 35.7% 56.7% 60.7% 75.0% 61.5% 57.9% 42.1% 35.7% 16.7% 10.7% 10.0% 7.7% 15.8% 21.1% 28.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20 歳未満 歳以上 図 8 小樽市齢自殺者割合 ( 男性 ) 16

17 (3) 小樽市齢別自殺者数 ( 女性 ) 総数と同様 カテゴリを 20 歳未満 20~39 歳 40~69 歳 70 歳以上 で区分し比 較すると 40~69 歳 が 50% 以上のが多いが 平成 22 は 70 歳以上 が上回っている 表 11 小樽市齢別自殺者数 ( 女性 ) ( 人 ) 総数 20 歳 未満 20~ 29 30~ 39 40~ 49 50~ 59 60~ 69 70~ 歳 以上 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 表 12 小樽市齢別自殺者割合 ( 女性 ) (%) 20 歳 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80 歳 未満 以上 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

18 平成 21 平成 22 平成 23 平成 % 22.2% 16.7% 50.0% 33.3% 57.1% 66.7% 21.4% 44.4% 16.7% 50.0% 平成 % 75.0% 平成 26 平成 % 20.0% 75.0% 80.0% 12.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20 歳未満 歳以上 図 9 小樽市齢自殺者割合 ( 女性 ) (4) 齢 男女比較齢 男女別で比較すると 平成 21 から平成 26 は 40~69 歳男性 の割合が高く 全体の約 30% 以上になっている 次いで 20~39 歳男性 の割合が高い 平成 27 は 40~69 歳女性 の割合が最も高い 表 13 小樽市齢 男女別自殺者割合 (%) 20 歳未満 20~39 歳 40~69 歳 70 歳以上 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

19 70.0% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% 男性女性男性女性男性女性男性女性 20 歳未満 歳 歳 70 歳以上 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 図 10 小樽市齢 男女別自殺者割合 19

20 5 職業 (1) 職業 ( 総数 ) 職業別にみると 平成 22~25 と平成 27 は 無職 の割合が 60.0% 以上を占め 最も多い 平成 26 については 被雇用 勤め人 が50.0% となった また 無職の内訳を見ると 金 雇用保険等生活者 及び その他の無職者 が多い状況である その他無職者とは主婦でも学生でもない無業者のうち 1 就業を希望しかつ求職活動を行っている者 ( 自殺統計上の失業者に相当 ) 2 主たる収入又は従たる収入として金 恩給 雇用保険 その他の給付 家賃 地代又は利子 配当を選択している者 ( 自殺統計上の利子 配当 家賃等生活者及び金 雇用保険等生活者に相当 ) を除いた者をその他の無職者に相当すると推定されている ( 平成 28 版自殺対策白書 ) 表 14 小樽市職業別自殺者数 ( 総数 ) 総数 自営業 家族従業者 被雇用 勤め人 無職者 ( 人 ) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 36.4% 54.5% 平成 % 27.0% 67.6% 平成 % 65.4% 平成 24 平成 % 8.7% 15.8% 21.7% 73.7% 69.6% 平成 % 50.0% 45.8% 平成 % 68.2% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 自営業 家族従業者被雇用 勤め人無職 図 11 小樽市職業別自殺者割合 ( 総数 ) 20

21 表 15 小樽市職業別自殺者数無職の内訳 ( 総数 ) 総数 ( 人 ) 金 雇用保険その他の学生 生徒等主婦失業者等生活者無職者 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 平成 % 16.7% 58.3% 平成 22 平成 % 11.8% 17.6% 14.3% 40.0% 35.3% 40.0% 35.3% 平成 % 6.3% 14.3% 57.1% 平成 25 平成 % 18.2% 43.8% 45.5% 43.8% 36.4% 平成 % 33.3% 40.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 学生 生徒等主婦失業者金 雇用保険等生活者その他無職者 図 12 小樽市職業別自殺者割合無職の内訳 ( 総数 ) (2) 職業 ( 男性 ) 職業別にみると 平成 22~25 平成 27 は 無職 の割合が 60.0% 以上を占め 最も多い 平成 21 平成 26 については 被雇用 勤め人 が40.0% 以上となった また 無職の内訳を見ると 金 雇用保険等生活者 及び その他の無職者 が多い状況であるが によって増減がある 21

22 表 16 小樽市職業別自殺者数 ( 男性 ) 総数 ( 人 ) 自営業 被雇用 勤め人無職者家族従業者 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 48.3% 41.4% 平成 % 32.1% 60.7% 平成 % 65.0% 平成 % 23.1% 61.5% 平成 % 26.3% 63.2% 平成 % 57.9% 36.8% 平成 % 64.3% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 自営業 家族従業者被雇用 勤め人無職 図 13 小樽市職業別自殺者割合 ( 男性 ) 表 17 小樽市職業別自殺者数無職の内訳 ( 男性 ) 総数 ( 人 ) 学生 生徒等主婦失業者金 雇用保険 等生活者 その他の無職者 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

23 平成 % 8.3% 75.0% 平成 % 35.3% 41.2% 平成 % 30.8% 46.2% 平成 % 75.0% 平成 % 58.3% 33.3% 平成 % 42.9% 平成 % 55.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 学生 生徒等主婦失業者金 雇用保険等生活者その他の無職者 図 14 小樽市職業別自殺者割合無職の内訳 ( 男性 ) (3) 職業 ( 女性 ) 職業別にみると 無職 の割合が 60.0% 以上を占め 最も多く 平成 24 平成 25 については 100% であった また 無職の内訳を見ると 主婦 及び その他の無職者 が多い状況であるが によって増減がある 表 18 小樽市職業別自殺者数 ( 女性 ) 総数 ( 人 ) 自営業 家族従業者被雇用 勤め人無職者 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

24 平成 21 平成 % 11.1% 85.7% 88.9% 平成 % 66.7% 平成 24 平成 % 100.0% 平成 26 平成 % 25.0% 80.0% 75.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 自営業 家族従業者被雇用 勤め人無職 図 15 小樽市職業別自殺者数 ( 女性 ) 表 19 小樽市職業別自殺者数無職の内訳 ( 女性 ) 総数 ( 人 ) 学生 生徒等主婦失業者金 雇用 保険等生活者 その他の無職者 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 25.0% 41.7% 平成 % 50.0% 37.5% 平成 % 50.0% 平成 % 33.3% 33.3% 平成 % 75.0% 平成 % 25.0% 25.0% 平成 % 16.7% 16.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 学生 生徒等主婦失業者金 雇用保険等生活者その他の無職者 図 16 小樽市職業別自殺者割合無職の内訳 ( 女性 ) 24

25 6 原因 動機別 (1) 原因 動機別 ( 総数 ) 原因 動機別をみると 健康 が多くを占めている傾向がみられる また 不詳 も多く 原因のつかめない自殺が多いことも伺える 経済 生活 は減少傾向となっている 平成 26 は特徴的であり 健康 が前より22.7% 減少し 平成 21 以降 あまり見られなかった 勤務 や 男女 学校 が増加したであった 平成 27 は 不詳 が最も多い 当市における特徴である高齢化による介護疲労を含むことが予測される 家庭 は 10.0% 代で経過し 特徴的ではなかったが 介護家族を抱える中で 自身の健康も抱えてしまうものが 健康 に含まれる可能性はある 健康 への対応が重要である 注 ) 遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因 動機を自殺者 1 人につき 3 つまで計上可能としている 表 20 原因 動機別件数 ( 総数 ) ( 人 ) 家庭 健康 経済 勤務 男女 学校 その他不詳総数 生活 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 表 21 原因 動機別割合 ( 総数 ) (%) 家庭 健康 経済 勤務 男女 学校 その他 不詳 生活 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

26 50% 45% 40% 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 図 17 原因 動機別自殺者数割合 ( 総数 ) (2) 原因別 動機別 ( 男性 ) 原因 動機別をみると 総数と同様に 健康 が多くを占めている傾向がみられる また 不詳 も多く 原因のつかめない自殺が多いことも伺える 平成 21 は 経済 生活 が41.9% と高く 経済事情に左右された可能性がある 平成 27 は 健康 と 勤務 が同数であり 不詳 が46.7% と一番高い 表 22 原因 動機別件数 ( 男性 ) ( 人 ) 家庭 健康 経済 勤務 男女 学校 その他不詳総数 生活 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成

27 表 23 原因 動機別割合 ( 男性 ) (%) 家庭 健康 経済 勤務 男女 学校 その他 不詳 生活 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 45% 40% 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 図 18 原因 動機別自殺者数割合 ( 男性 ) (3) 原因 動機別件数 ( 女性 ) 原因 動機別をみると 総数と同様に 健康 が多くを占めている傾向がみられる また 不詳 も多く 原因のつかめない自殺が多いことも伺える 男性に比べ 経済 生活 や 勤務 が低い 27

28 表 24 原因 動機別件数 ( 女性 ) ( 人 ) 家庭 健康 経済 勤務 男女 学校 その他不詳総数 生活 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 表 25 原因 動機別割合 ( 女性 ) (%) 家庭 健康 経済 勤務 男女 学校 その他 不詳 生活 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 図 19 原因 動機別自殺者数割合 ( 女性 ) 28

29 7 同居人の有無 (1) 同居人の有無 ( 総数 ) 同居人の有無については 平成 21 から平成 26 まで自殺者の70% 近くが同居人ありの状況であった 同居人の状況にもよるが 良好な関係を築くことができている同居人であれば 本人の変化への対応が可能である場合もあると思われ 自殺の兆候を広く周知し 周囲の気づきから相談などにつながるようなルート作りも重要であると思われる 平成 27 は同居人なしが54.5% と高く 孤立した状況が考えられる 孤立しないように 周囲のサポートが必要となる 表 26 同居人の有無件数 ( 総数 ) 総数 あり なし ( 人 ) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 % 70.3% 69.2% 78.9% 69.6% 70.8% 25.0% 29.7% 30.8% 21.1% 30.4% 29.2% 平成 % 54.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% あり なし 図 20 同居人の有無割合 ( 総数 ) 29

30 (2) 同居人の有無 ( 男性 ) 平成 21 から平成 26 は自殺者の 70% 以上が 同居人ありであったが 平成 27 は同居人なし が 57.1% と増加している 表 27 同居人の有無件数 ( 男性 ) 総数 あり なし ( 人 ) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 % 71.4% 70.0% 76.9% 73.7% 73.7% 26.7% 28.6% 30.0% 23.1% 26.3% 26.3% 平成 % 57.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% あり なし 図 21 同居人の有無割合 ( 男性 ) 30

31 (3) 同居人の有無 ( 女性 ) 女性では 平成 21 ~ 平成 24 平成 26 は 自殺者の 60.0% 以上が同居人ありであった 平成 25 平成 27 は半々となっている 表 28 同居人の有無件数 ( 女性 ) 総数 あり なし ( 人 ) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 21 平成 22 平成 23 平成 % 66.7% 66.7% 83.3% 21.4% 33.3% 33.3% 16.7% 平成 % 50.0% 平成 % 40.0% 平成 % 50.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% あり なし 図 22 同居人の有無割合 ( 女性 ) 31

32 8 自殺未遂の有無 (1) 自殺未遂の有無 ( 総数 ) 本市の自殺未遂の傾向は 平成 21 平成 26 平成 27 は自殺未遂なしが60% を越えているが 平成 24 は自殺未遂ありと自殺未遂なしが同率の42.1% となっている 自殺未遂の不詳は平成 22 平成 23 平成 25 は30% を越えている 本市の自殺未遂の傾向は把握しにくい状況である 表 29 自殺未遂の有無件数 ( 総数 ) 総数 ( 人 ) ありなし不詳 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 61.4% 29.5% 平成 % 40.5% 32.4% 平成 % 42.3% 38.5% 平成 % 42.1% 15.8% 平成 % 34.8% 47.8% 平成 % 70.8% 4.2% 平成 % 68.2% 22.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ありなし不詳 図 23 自殺未遂の有無割合 ( 総数 ) 32

33 (2) 自殺未遂の有無件数 ( 男性 ) 自殺未遂の有無を男性別でみると 自殺未遂の不詳が多いが 自殺未遂ありよりも自殺未遂なしが多 く 平成 26 は 73.7% と高い 男性は既遂自殺が多い傾向にある 表 30 自殺未遂の有無件数 ( 男性 ) 総数 ( 人 ) ありなし不詳 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 63.3% 26.7% 平成 % 42.9% 39.3% 平成 % 50.0% 30.0% 平成 % 46.2% 23.1% 平成 25 平成 % 21.1% 42.1% 73.7% 42.1% 5.3% 平成 % 71.4% 21.4% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ありなし不詳 図 24 自殺未遂の有無割合 ( 男性 ) 33

34 (3) 自殺未遂の有無 ( 女性 ) 自殺の有無を女性別でみると により 有無にばらつきがあるが 平成 22 と平成 24 は自殺未 遂ありが 50% を越えている 平成 23 と平成 25 は不詳が 60% を越えている 表 31 自殺未遂の有無件数 ( 女性 ) 総数 ( 人 ) ありなし不詳 ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 % 57.1% 35.7% 平成 % 33.3% 11.1% 平成 % 16.7% 66.7% 平成 % 33.3% 平成 % 75.0% 平成 % 60.0% 平成 % 62.5% 25.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ありなし不詳 図 25 自殺未遂の有無割合 ( 女性 ) 34

35 9 これまでの自殺対策について平成 21 度までは 精神保健福祉法に基づき こころの健康相談 精神障がい者デイケア事業 子供のひきこもりを考える家族セミナー事業 健康教育を行い 心の健康づくりについての対策を実施してきた 平成 22 度からは これまでの取組と新たに 北海道地域自殺対策緊急強化基金 を活用し 自殺予防の啓発チラシ を作成し市内事業所や相談機関へ配布 平成 23 度からは更に街頭キャンペーンを 2 回実施し 自殺予防の啓発チラシ を配布するとともに 自殺予防に関する相談援助技術研修事業 を 市内の相談業務担当者を対象に実施し 地域連携体制の構築と拡充を進めている 平成 27 度以降は 市の一般財源により 上記事業を継続実施している (1) 北海道地域自殺対策緊急強化基金を活用した小樽市の自殺対策事業一覧 ( 平成 22 度 ~27 度 ) 度 月 事業内容 財源 予算額 予算執行額 22 普及啓発事業 基金 500,000 円 500,000 円 9 月自殺予防に関するホームページの開設 広報誌への掲載 FM ラジオを活用し うつ病と自殺 を放送 10 月自殺予防ポスター 自殺予防チラシ及び関連リーフレットを作成し 民間企業へ配付 ( 配付先 民間企業 700 か所 ) 3 月自殺予防ポスター及び相談窓口紹介チラシを市内調剤薬局へ配付 ( 配付先 調剤薬局 85 か所 ) 23 普及啓発事業 基金 300,000 円 276,052 円 8 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 ( 自殺予防ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ) ( 配付場所 都通り商店街 対象 市民 250 個 ) 9 月 FM ラジオを活用し こころの健康と自殺予防 を放送 12 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 ( 自殺予防ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ) ( 配付場所 長崎屋駅前店 対象 市民 250 個 ) 2 月自殺予防ポスター及び相談窓口案内チラシを教育機関へ配付 ( 配付先 教育機関 50 か所 ) 3 月小樽精神保健協会主催の講演会において自殺予防チラシを配布 (100 枚 ) 人材養成事業 10 月各分野の相談機関に所属する相談実務者に対する 相談援助技術研修 を開催 (26 機関 77 名参加 ) 24 普及啓発事業 基金 300,000 円 295,953 円 8 月自殺予防ポスター及び相談窓口案内チラシを町内会 ボランティア 35

36 団体へ配付 ( 配付先 町内会 ボランティア団体 230 か所 ) 自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 ( 自殺予防ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ) ( 配付場所 都通り商店街 対象 市民 1,000 個 ) 12 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 ( 自殺予防ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ) ( 配付場所 長崎屋駅前店 対象 市民 1,000 個 ) 3 月小樽精神保健協会主催の講演会において自殺予防啓発資料を配布 (120 枚 ) 人材養成事業 10 月各分野の相談機関に所属する相談実務者に対する 相談援助技術専門研修 を開催 (35 機関 71 名参加 ) 25 普及啓発事業 基金 300,000 円 289,577 円 4 月自殺予防チラシを市内の企業 事業所 福祉施設へ配付 ( 配付先 企業 事業所 福祉施設 90 か所 ) 8 月自殺予防のための街頭キャンペーン ( 自殺予防ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ) の実施 ( 配付場所 都通り商店街 対象 市民 1,000 個 ) 12 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 ( 自殺予防ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ) ( 配付場所 長崎屋駅前店 対象 市民 1,000 個 ) 3 月小樽精神保健協会主催の講演会において自殺予防啓発資料を配布 (55 枚 ) 人材養成事業 10 月各分野の相談機関に所属する相談実務者に対する 相談援助技術専門研修 を開催 (49 機関 107 名参加 ) 26 普及啓発事業 基金 300,000 円 295,800 円 4 月自殺予防チラシを市内の介護施設 高齢者施設等へ配付 ( 配付先 介護施設 高齢者施設 障害者施設ほか 86 か所 172 枚 ) 8 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 相談窓口紹介ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ( 配付場所 都通り商店街 対象 市民 1,000 人に配付 ) 10 月相談援助技術専門研修事業において 参加者へ自殺関連資料を配布 ( 参加者数 71 名配付数 355 枚 ) 12 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 相談窓口紹介ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ( 配付場所 長崎屋駅前店 対象 市民 1,000 人に配付 ) 36

37 2 月市内企業 事業所 600 か所へ自殺予防関連資料を送付 全国自殺予防月間関連事業 ( 対象 : 事業所 600 か所 配付数 :2,400 枚 ) 通間を通じて保健所玄関ロビーに相談窓口紹介ミニチラシ封入のポケットティシュを常備 配付 ( 配付数 1,000 個 ) 人材養成事業 10 月保健 医療 福祉 介護 警察 雇用など 各分野の相談機関に所属する相談実務者に対する 相談援助技術専門研修 を開催内容 : 弁護士による基調講演及び相談機関地域連携を目的としたグループワーク等 (46 機関 71 名参加 ) 27 普及啓発事業 一般財源 150,000 円 147,747 円 4 月自殺予防チラシを市内の介護施設 高齢者施設等へ配付 ( 配付先 介護施設 高齢者施設 障害者施設ほか 86 か所 86 枚 ) 8 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 相談窓口紹介ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ( 配付場所 都通り商店街 対象 市民 1,000 人に配付 ) 10 月相談援助技術専門研修事業において 参加者へ自殺関連資料を配布 ( 参加者数 78 名配付数 117 枚 ) 12 月自殺予防のための街頭キャンペーンの実施 相談窓口紹介ミニチラシ封入のポケットティシュを市民へ配付 ( 配付場所 長崎屋駅前店 対象 市民 1,000 人に配付 ) 3 月市内企業 事業所 381 か所へ自殺予防関連資料を送付 全国自殺予防月間関連事業 ( 対象 : 事業所 381 か所 配付数 :381 枚 ) 通間を通じて保健所玄関ロビーに相談窓口紹介ミニチラシ封入のポケットティシュを常備 配付 ( 配付数 1,000 個 ) 人材養成事業 10 月保健 医療 福祉 介護 警察 雇用など 各分野の相談機関に所属する相談実務者に対する 相談援助技術専門研修 を開催内容 : 看護師による基調講演及び相談機関地域連携を目的としたグループワーク等 (49 機関 78 名参加 ) 37

38 10 まとめ 本市の自殺者数は平成 10 に増加に転じ 平成 12 にピークを迎え 全国 全道を上回り 以後増減を繰り返しながら 平成 23 以降は 全国 全道を下回り平成 27 は 自殺者数 21 名 自殺死亡率 ( 人口 10 万対 )17.3となっている 本分析では 性別 齢 職業 原因 動機 同居人の有無 自殺未遂の有無から分析を行ったが 総数が少なく 単度の偏りがあるため 経で傾向の高い数値に着目した 性別では男性の割合が60% を越えるが多く 男性の自殺者数が多いことが分かった 平成 11 と平成 18 は男女比が半々となっているが 自殺者の総数自体が少ないため 単での変化であり 本市の特徴とまではいえないと考える 齢別でみると 平成 21 から平成 27 までで自殺者数が多い代は 40~69 歳 が 50.0% 以上であり 働き盛りの世代の自殺者が多いことが分かった 一方で 職業別をみると 平成 21 から平成 25 平成 27 は 無職者 の割合が 60.0% 以上を占める 無職者の内訳は 金 雇用保険等生活者 及び その他の無職者 が多くなっている また 無職者 に次いで 被雇用 勤め人 も多い傾向となっており 働き盛りの世代において 無職の方 ( 若しくは 無職になった方 ) が何らかの原因で自殺に追い込まれていることが分かった また 原因 動機別をみると 健康 次いで 経済 生活 となっている また 不詳 も多く 原因が把握できない自殺が多かった 代別でみると働く世代である40~69 歳は 健康面では がん 心疾患 脳血管疾患などの罹患率の上昇 社会的には職場でのストレスが増大 経済的には子どもの養育にお金がかかる また親の介護が始まる世代であることも予測される 同居人の有無別では 平成 21 から平成 26 までは 自殺者の約 70% が 同居人あり であり 上記のような様々な要因が影響している可能性も考えられる 一方で 同居家族がいる場合には 周囲が自殺の兆候に気付き早期に対応できれば 自殺防止も可能ではあったのではないかと考えられる 国では 自殺は追い込まれた末の死と捉え 周囲が気付き適切な相談に繋げることを推進している 自殺者の自殺未遂の有無については 度ごとにばらつきがあるが 一方で不詳も多く 自殺未遂の傾向については 現状では本市においては把握するのは困難と考える 以上のことから 本市は40~69 歳の男性の自殺死亡率が高く 職業では 無職者 及び 被雇用 勤め人 の自殺死亡率が多いことが分かった 無職者や 働き盛りの世代において 重点的に自殺予防の啓発や取組を行っていくことが効果的であると考える また 自殺の原因 動機は多種多様であるため 関係機関と連携し 今後は市内企業に向けて本市の自殺の状況について周知 啓発するなど 健康を抱えた働き盛り世代への自殺予防対策を充実していくことも必要であると考える 厚生労働省の自殺対策白書によると 自殺はその多くが防ぐことができる社会的と考えられている 社会的な取組で自殺を防ぐ取組として 多重債務の相談窓口の整備 失業者等に対する相談窓口の充実 経営者に対する相談事業の実施 法的解決のための情報提供の充実 生活困窮者への支援の充実が掲げられている これらの相談を行っている市内関係機関との連携を図るとともに 市民周知を充実しながら自殺対策を推進していくことが必要であると考える 38

39 11 参考資料 自殺対策基本法(P40~44) 自殺総合対策大綱( 平成 24 8 月 28 日閣議決定 )(P45) 厚生労働省ホームページ: ndex.html( 地域における自殺の基礎資料 ( 詳細資料 ), 自殺日ベース, 居住地,H21 ~27 ) 平成 28 版自殺対策白書 厚生労働省人口動態統計 39

40 12 自殺対策基本法 ( 平成 18 法律第 85 号 ) 最終改正 : 平成 28 法律第 11 号 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 近 我が国において自殺による死亡者数が高い水準で推移している状況にあり 誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して これに対処していくことが重要な課題となっていることに鑑み 自殺対策に関し 基本理念を定め 及び国 地方公共団体等の責務を明らかにするとともに 自殺対策の基本となる事項を定めること等により 自殺対策を総合的に推進して 自殺の防止を図り あわせて自殺者の親族等の支援の充実を図り もって国民が健康で生きがいを持って暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的とする ( 基本理念 ) 第二条自殺対策は 生きることの包括的な支援として 全ての人がかけがえのない個人として尊重されるとともに 生きる力を基礎として生きがいや希望を持って暮らすことができるよう その妨げとなる諸要因の解消に資するための支援とそれを支えかつ促進するための環境の整備充実が幅広くかつ適切に図られることを旨として 実施されなければならない 2 自殺対策は 自殺が個人的なとしてのみ捉えられるべきものではなく その背景に様々な社会的な要因があることを踏まえ 社会的な取組として実施されなければならない 3 自殺対策は 自殺が多様かつ複合的な原因及び背景を有するものであることを踏まえ 単に精神保健的観点からのみならず 自殺の実態に即して実施されるようにしなければならない 4 自殺対策は 自殺の事前予防 自殺発生の危機への対応及び自殺が発生した後又は自殺が未遂に終わった後の事後対応の各段階に応じた効果的な施策として実施されなければならない 5 自殺対策は 保健 医療 福祉 教育 労働その他の関連施策との有機的な連携が図られ 総合的に実施されなければならない ( 国及び地方公共団体の責務 ) 第三条国は 前条の基本理念 ( 次項において 基本理念 という ) にのっとり 自殺対策を総合的に策定し 及び実施する責務を有する 2 地方公共団体は 基本理念にのっとり 自殺対策について 国と協力しつつ 当該地域の状況に応じた施策を策定し 及び実施する責務を有する 3 国は 地方公共団体に対し 前項の責務が十分に果たされるように必要な助言その他の援助を行うものとする ( 事業主の責務 ) 第四条事業主は 国及び地方公共団体が実施する自殺対策に協力するとともに その雇用する労働者 の心の健康の保持を図るため必要な措置を講ずるよう努めるものとする 40

41 ( 国民の責務 ) 第五条国民は 生きることの包括的な支援としての自殺対策の重要性に関する理解と関心を深めるよ う努めるものとする ( 国民の理解の増進 ) 第六条国及び地方公共団体は 教育活動 広報活動等を通じて 自殺対策に関する国民の理解を深め るよう必要な措置を講ずるものとする ( 自殺予防週間及び自殺対策強化月間 ) 第七条国民の間に広く自殺対策の重要性に関する理解と関心を深めるとともに 自殺対策の総合的な推進に資するため 自殺予防週間及び自殺対策強化月間を設ける 2 自殺予防週間は九月十日から九月十六日までとし 自殺対策強化月間は三月とする 3 国及び地方公共団体は 自殺予防週間においては 啓発活動を広く展開するものとし それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとする 4 国及び地方公共団体は 自殺対策強化月間においては 自殺対策を集中的に展開するものとし 関係機関及び関係団体と相互に連携協力を図りながら 相談事業その他それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとする ( 関係者の連携協力 ) 第八条国 地方公共団体 医療機関 事業主 学校 ( 学校教育法 ( 昭和二十二法律第二十六号 ) 第一条に規定する学校をいい 幼稚園及び特別支援学校の幼稚部を除く 第十七条第一項及び第三項において同じ ) 自殺対策に係る活動を行う民間の団体その他の関係者は 自殺対策の総合的かつ効果的な推進のため 相互に連携を図りながら協力するものとする ( 名誉及び生活の平穏への配慮 ) 第九条自殺対策の実施に当たっては 自殺者及び自殺未遂者並びにそれらの者の親族等の名誉及び生 活の平穏に十分配慮し いやしくもこれらを不当に侵害することのないようにしなければならない ( 法制上の措置等 ) 第十条政府は この法律の目的を達成するため 必要な法制上又は財政上の措置その他の措置を講じ なければならない ( 次報告 ) 第十一条政府は 毎 国会に 我が国における自殺の概況及び講じた自殺対策に関する報告書を提 出しなければならない 41

42 第二章自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画等 ( 自殺総合対策大綱 ) 第十二条政府は 政府が推進すべき自殺対策の指針として 基本的かつ総合的な自殺対策の大綱 ( 次条及び第二十三条第二項第一号において 自殺総合対策大綱 という ) を定めなければならない ( 都道府県自殺対策計画等 ) 第十三条都道府県は 自殺総合対策大綱及び地域の実情を勘案して 当該都道府県の区域内における自殺対策についての計画 ( 次項及び次条において 都道府県自殺対策計画 という ) を定めるものとする 2 市町村は 自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画並びに地域の実情を勘案して 当該市町村の区域内における自殺対策についての計画 ( 次条において 市町村自殺対策計画 という ) を定めるものとする ( 都道府県及び市町村に対する交付金の交付 ) 第十四条国は 都道府県自殺対策計画又は市町村自殺対策計画に基づいて当該地域の状況に応じた自殺対策のために必要な事業 その総合的かつ効果的な取組等を実施する都道府県又は市町村に対し 当該事業等の実施に要する経費に充てるため 推進される自殺対策の内容その他の事項を勘案して 厚生労働省令で定めるところにより 予算の範囲内で 交付金を交付することができる 第三章基本的施策 ( 調査研究等の推進及び体制の整備 ) 第十五条国及び地方公共団体は 自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するため 自殺の実態 自殺の防止 自殺者の親族等の支援の在り方 地域の状況に応じた自殺対策の在り方 自殺対策の実施の状況等又は心の健康の保持増進についての調査研究及び検証並びにその成果の活用を推進するとともに 自殺対策について 先進的な取組に関する情報その他の情報の収集 整理及び提供を行うものとする 2 国及び地方公共団体は 前項の施策の効率的かつ円滑な実施に資するための体制の整備を行うものとする ( 人材の確保等 ) 第十六条国及び地方公共団体は 大学 専修学校 関係団体等との連携協力を図りながら 自殺対策 に係る人材の確保 養成及び資質の向上に必要な施策を講ずるものとする ( 心の健康の保持に係る教育及び啓発の推進等 ) 第十七条国及び地方公共団体は 職域 学校 地域等における国民の心の健康の保持に係る教育及び啓発の推進並びに相談体制の整備 事業主 学校の教職員等に対する国民の心の健康の保持に関する研修の機会の確保等必要な施策を講ずるものとする 2 国及び地方公共団体は 前項の施策で大学及び高等専門学校に係るものを講ずるに当たっては 大 42

43 学及び高等専門学校における教育の特性に配慮しなければならない 3 学校は 当該学校に在籍する児童 生徒等の保護者 地域住民その他の関係者との連携を図りつつ 当該学校に在籍する児童 生徒等に対し 各人がかけがえのない個人として共に尊重し合いながら生きていくことについての意識の涵かん養等に資する教育又は啓発 困難な事態 強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付ける等のための教育又は啓発その他当該学校に在籍する児童 生徒等の心の健康の保持に係る教育又は啓発を行うよう努めるものとする ( 医療提供体制の整備 ) 第十八条国及び地方公共団体は 心の健康の保持に支障を生じていることにより自殺のおそれがある者に対し必要な医療が早期かつ適切に提供されるよう 精神疾患を有する者が精神保健に関して学識経験を有する医師 ( 以下この条において 精神科医 という ) の診療を受けやすい環境の整備 良質かつ適切な精神医療が提供される体制の整備 身体の傷害又は疾病についての診療の初期の段階における当該診療を行う医師と精神科医との適切な連携の確保 救急医療を行う医師と精神科医との適切な連携の確保 精神科医とその地域において自殺対策に係る活動を行うその他の心理 保健福祉等に関する専門家 民間の団体等の関係者との円滑な連携の確保等必要な施策を講ずるものとする ( 自殺発生回避のための体制の整備等 ) 第十九条国及び地方公共団体は 自殺をする危険性が高い者を早期に発見し 相談その他の自殺の発 生を回避するための適切な対処を行う体制の整備及び充実に必要な施策を講ずるものとする ( 自殺未遂者等の支援 ) 第二十条国及び地方公共団体は 自殺未遂者が再び自殺を図ることのないよう 自殺未遂者等への適 切な支援を行うために必要な施策を講ずるものとする ( 自殺者の親族等の支援 ) 第二十一条国及び地方公共団体は 自殺又は自殺未遂が自殺者又は自殺未遂者の親族等に及ぼす深刻な心理的影響が緩和されるよう 当該親族等への適切な支援を行うために必要な施策を講ずるものとする ( 民間団体の活動の支援 ) 第二十二条国及び地方公共団体は 民間の団体が行う自殺の防止 自殺者の親族等の支援等に関する 活動を支援するため 助言 財政上の措置その他の必要な施策を講ずるものとする 第四章自殺総合対策会議等 ( 設置及び所掌事務 ) 第二十三条厚生労働省に 特別の機関として 自殺総合対策会議 ( 以下 会議 という ) を置く 2 会議は 次に掲げる事務をつかさどる 一自殺総合対策大綱の案を作成すること 二自殺対策について必要な関係行政機関相互の調整をすること 43

44 三前二号に掲げるもののほか 自殺対策に関する重要事項について審議し 及び自殺対策の実施を推 進すること ( 会議の組織等 ) 第二十四条会議は 会長及び委員をもって組織する 2 会長は 厚生労働大臣をもって充てる 3 委員は 厚生労働大臣以外の国務大臣のうちから 厚生労働大臣の申出により 内閣総理大臣が指定する者をもって充てる 4 会議に 幹事を置く 5 幹事は 関係行政機関の職員のうちから 厚生労働大臣が任命する 6 幹事は 会議の所掌事務について 会長及び委員を助ける 7 前各項に定めるもののほか 会議の組織及び運営に関し必要な事項は 政令で定める ( 必要な組織の整備 ) 第二十五条前二条に定めるもののほか 政府は 自殺対策を推進するにつき 必要な組織の整備を図 るものとする 44

45 13 自殺総合対策大綱 ( 平成 24 8 月 28 日閣議決定 ) 45

46 小樽市における自殺の分析報告書平成 29 3 月発行 発行小樽市 作成小樽市保健所健康増進課小樽市富岡 1 丁目 5 番 12 号 TEL

小樽市における自殺の分析報告書 平成 28 年 3 月 小樽市 1

小樽市における自殺の分析報告書 平成 28 年 3 月 小樽市 1 小樽市における自殺の分析報告書 平成 28 年 3 月 小樽市 1 もくじ はじめに P3 1 分析について P4 2 自殺者数 自殺死亡率 (1) 自殺者数 自殺死亡率 ( 総数 ) P5 (2) 自殺者数 自殺死亡率 ( 男性 ) P6 (3) 自殺者数 自殺死亡率 ( 女性 ) P8 3 性別 P10 4 年齢 (1) 小樽市年齢別自殺者数 ( 総数 ) P13 (2) 小樽市年齢別自殺者数

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

Taro-鳥取における自死の現状(平

Taro-鳥取における自死の現状(平 鳥取県における自死の状況 ~ 平成 24 年の統計 ~ 鳥取県自死対策情報センター 平成 25 年 12 月 目 次 Ⅰ 内閣府 警察庁 平成 24 年中における自殺の状況 より 1 全国の状況 1 2 鳥取県の状況 4 Ⅱ 厚生労働省 口動態統計 より 1 全国の状況 6 2 鳥取県の状況 7 3 地域ごとの状況 8 Ⅲ 資 料 1 自殺者数 自殺死亡率の年次推移 ( 警察庁 自殺統計 ) 1 2

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

11

11 (1) 宇宙基本法 ( 平成二十年五月二十八日法律第四十三号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 科学技術の進展その他の内外の諸情勢の変化に伴い 宇宙の開発及び利用 ( 以下 宇宙開発利用 という ) の重要性が増大していることにかんがみ 日本国憲法の平和主義の理念を踏まえ 環境との調和に配慮しつつ 我が国において宇宙開発利用の果たす役割を拡大するため 宇宙開発利用に関し 基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定め

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定 内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定義 東日本大震災に関連する自殺 とは (1) から (5) のいずれかの要件に該当する自殺をいう (1)

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 位 2 位 3 位 4 位死因死者数死因死者数死因死者数死因死者数 全年齢階級 5,8 悪性新生物 4,00

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の 新潟県の自殺の現状 平成 7 年の本県の自殺者数は厚生労働省のによると 5 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 1 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 8 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 7 年の 5 人は 平成に入り最少となっています 平成 7 年で見た人口 1 万人当たりの自殺死亡率は. であり 全国平均 (18.5)

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚 防災 減災等に資する国土強靱化基本法案概要 資料 2 基本理念国土強靱化に関する施策の推進は 東日本大震災から得られた教訓を踏まえ 必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが重要であるとともに 国際競争力の向上に資することに鑑み 明確な目標の下に 大規模災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて

More information

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果 5 地方公共団体における検証等に関する調査結果国及び地方公共団体は 重大な子ども虐待事例についての調査研究及び検証を行うことが責務とされており 地方公共団体が行う検証については 地方公共団体における児童虐待による死亡事例等の検証について ( 平成 20 年 3 月 14 日付け雇児総発第 0314002 号厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長通知 ) により詳細を示している 今回 平成 29 年

More information

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても 岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても障害者基本法において明らかにされている 岐阜県においても 全ての県民が 障害を理由とする差別を受けず

More information

静岡県自殺対策行動計画

静岡県自殺対策行動計画 いのちを支える ふじのくに 自殺総合対策行動計画の概要 第 1 章計画策定の趣旨等 1 計画策定の趣旨 2 計画の位置づけ 静岡県における自殺対策を総合 的 効果的に進める基本方向を 定め 関係機関 団体と連携し て具体的に施策を推進するた め 本計画を策定 自殺対策基本法第 4 条の規定に基づき策定 静岡県総合計画 の分野別計画で 静岡県が取り組むべき 自殺対策の行動計画として策定 3 計画の期間

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

<904D8F428CF68F4F897190B68E478E8F332D325F E2E656339>

<904D8F428CF68F4F897190B68E478E8F332D325F E2E656339> 信州公衆衛生雑誌,:~, 長野県における平成 年の自殺者の傾向について 小泉典章 出澤総子 髙橋明日香 長野県精神保健福祉センター CharacteristicsofsuicideinNaganoPrefecturein2007 NoriakiKOIZUMI,SoukoIDEZAWA,AsukaTAKAHASHI MentalhealthandwelfarecenterinNaganoPrefecture

More information

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4> 水循環基本法について 参考資料 2 1. 経緯 3 月 20 日 ( 木 ) 参議院本会議を全会一致で議了 3 月 27 日 ( 木 ) 衆議院本会議を全会一致で議了 4 月 2 日 ( 水 ) 水循環基本法 の公布 5 月 20 日 ( 火 ) 水循環政策担当大臣の特定 7 月 1 日 ( 火 ) 法律の施行 及び水循環政策本部事務局設立準備室の設置 水循環政策本部発足 水循環政策本部事務局設置

More information

自殺予防に関する調査結果報告書

自殺予防に関する調査結果報告書 -1- -2- -3- -4- -5- -6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- -23- -24- -25- -26- -27- -28- -29- -30- -31- -32- -33- -34- -35- -36- -37- -38- -39- -40- -41- -42-

More information

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł  .jtd 一頁女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案要綱第一女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の一部改正一一般事業主行動計画の策定等の義務の対象拡大一般事業主 国及び地方公共団体以外の事業主をいう 以下同じ のうち 一般事業主行動計画 一般事業主が実施する女性の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画をいう 以下同じ の策定及び届出 以下 策定等 という が義務付けられる事業主の範囲について

More information

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

●空家等対策の推進に関する特別措置法案 法律第百二十七号 ( 平二六 一一 二七 ) 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 目的 ) 第一条この法律は 適切な管理が行われていない空家等が防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに その生活環境の保全を図り あわせて空家等の活用を促進するため 空家等に関する施策に関し 国による基本指針の策定 市町村 ( 特別区を含む

More information

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

平成27年版自殺対策白書 本文(PDF形式)

平成27年版自殺対策白書 本文(PDF形式) ⑴ 若年層の自殺者をめぐる長期的な推移若年層の自殺者数は時代とともに大きな変動があった ( 第 1-1 図 ) 若年層の自殺者数は 昭和 30 年代前半をピークとして急激に増加した 20 歳未満 20 歳代 30 歳代のそれぞれの年齢階級で自殺者数が増加しているが 特に 20 歳代の自殺者数が大幅に増加した さらに 全年齢の自殺者数のうち 若年層の占める割合も高かった 例えば 昭和 33 年をみると

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵 食育基本法 ( 平成十七年六月十七日法律第六十三号 ) 最終改正 : 平成二七年九月一一日法律第六六号 前文第一章総則 ( 第一条 第十五条 ) 第二章食育推進基本計画等 ( 第十六条 第十八条 ) 第三章基本的施策 ( 第十九条 第二十五条 ) 第四章食育推進会議等 ( 第二十六条 第三十三条 ) 附則 二十一世紀における我が国の発展のためには 子どもたちが健全な心と身体を培い 未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするとともに

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

●生活保護法等の一部を改正する法律案

●生活保護法等の一部を改正する法律案 第一九六回衆第九号生活保護法等の一部を改正する法律案 ( 生活保護法の一部改正 ) 第一条生活保護法 ( 昭和二十五年法律第百四十四号 ) の一部を次のように改正する 第十条に次の一項を加える 2 前項の規定の運用に当たつては 要保護者の世帯の自立の助長を図るため その世帯に属する子どもが世帯を単位とする保護を受けつつ高等学校 大学 高等専門学校 専修学校等に就学することができるよう配慮しなければならない

More information

アレルギー疾患対策基本法の施行について

アレルギー疾患対策基本法の施行について ( 地 Ⅲ184) 平成 27 年 12 月 9 日 都道府県医師会担当理事殿 日本医師会常任理事道永麻里 アレルギー疾患対策基本法の施行について 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます アレルギー疾患対策基本法につきましては 第 186 回通常国会において議員立法にて上程され 平成 26 年 6 月 20 日に成立し 平成 6 月 27 日法律第 98 号として公布されました 今般 同法が平成

More information

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事 一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事項 行政機関等及び事業者における性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等のための措置等を定めることにより

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

第2章

第2章 参考資料 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) 2 交通安全対策基本法施行令 ( 抜粋 ) 3 愛媛県交通安全対策会議条例 4 愛媛県交通安全対策会議委員一覧 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) ( 昭和四十五年六月一日法律第百十号 ) 最終改正 : 平成一八年五月一七日法律第三八号 ( 都道府県交通安全対策会議の設置及び所掌事務 ) 第十六条都道府県に 都道府県交通安全対策会議を置く 2 都道府県交通安全対策会議は

More information

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A> 一空家等対策の推進に関する特別措置法(平成二十六年法律第百二十七号)(目的)第一条この法律は 適切な管理が行われていない空家等が防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに その生活環境の保全を図り あわせて空家等の活用を促進するため 空家等に関する施策に関し 国による基本指針の策定 市町村(特別区を含む 第十条第二項を除き

More information

スライド 1

スライド 1 現状と基本認識 ( 現状 ) H10 年に自殺者数が3 万人を超え 以降 10 年連続で高い水準で推移欧米の先進諸国と比較しても高い水準 世代別の自殺の現状 将来ある子どもの自殺や 20 代 30 代のインターネット自殺が問題化 心理的 社会的負担の大きい中高年男性が自殺者急増の主要因 高齢者は 健康問題に加え 介護 看病疲れも課題 基本的考え方 社会的要因も踏まえ総合的に取り組む 働き方の見直しや再チャレンジが可能な社会の構築

More information

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63> 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 抜粋 ) 昭和 46 年 5 月 25 日 法律第 68 号 最終改正平成 16 年 6 月 11 日法律第 103 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この法律は 定年の引上げ 継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進 高年齢者等の再就職の促進 定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ もつて高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

1.【鑑】「生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について」の一部改正について

1.【鑑】「生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について」の一部改正について 別添 4 参自発 1001 第 1 号 社援地発 1001 第 4 号 平成 30 年 10 月 1 日 都道府県 各指定都市 中核市 自殺対策主管部 ( 局 ) 長 生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長 殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 自殺対策担当 ) 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について の一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため

More information

目 次 札幌市における自殺の概要 について 1 第 1 部札幌市の自殺の現状 1. 死因順位別にみた年齢階級 死亡数 死亡率 構成割合 3 2. 厚生労働省 人口動態統計 に基づく自殺者数の推移 6 3. 厚生労働省 地域における自殺の基礎資料 に基づく自殺者数の推移 8 第 2 部性別及びライフス

目 次 札幌市における自殺の概要 について 1 第 1 部札幌市の自殺の現状 1. 死因順位別にみた年齢階級 死亡数 死亡率 構成割合 3 2. 厚生労働省 人口動態統計 に基づく自殺者数の推移 6 3. 厚生労働省 地域における自殺の基礎資料 に基づく自殺者数の推移 8 第 2 部性別及びライフス 札幌市における自殺の概要 平成 30 年 12 月 目 次 札幌市における自殺の概要 について 1 第 1 部札幌市の自殺の現状 1. 死因順位別にみた年齢階級 死亡数 死亡率 構成割合 3 2. 厚生労働省 人口動態統計 に基づく自殺者数の推移 6 3. 厚生労働省 地域における自殺の基礎資料 に基づく自殺者数の推移 8 第 2 部性別及びライフステージごとにみた自殺の実態 1. 未成年者の自殺

More information

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない 三田市障害を理由とする差別をなくしすべての人が共に生きるまち条例平成 30 年 3 月 23 日条例第 8 号全ての人は かけがえのない個人として尊重されるものであり 一人ひとりが 互いに尊重し 支え合い 生きがいを持って 安心した生活を送ることができる社会を実現すること それは私たち市民共通の願いであります しかしながら 障害者は 教育 医療 住居 移動 就労 生活環境 防災等 社会生活における様々な面で

More information

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC> 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用に係る基本的な方針 平成 27 年 9 月 30 日 警察庁甲官発第 288 号により 内閣総理大臣承認 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) 第 112 条の11 第 1 項の規定に基づき 警察共済組合 ( 以下 組合 という ) の退職等年金給付組合積立金 ( 以下 組合積立金 という ) の管理及び運用を適切に行うための基本的な方針を次のとおり定める

More information

平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開

平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開 平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開するものとし それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとすることが新たに規定されました また 自殺総合対策大綱

More information

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D> 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年 3 月 5 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年度予算案において 自立した生活を送ることが困難な低所得 低資産の高齢者を対象に 空家等を活用した住まいの支援や見守りなどの生活支援を行う事業 さらに これらの取組みを広域的に行うための仕組み作りを支援するための事業を 低所得高齢者等住まい

More information

一国土強靱化基本法案目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章国土強靱化基本計画等 ( 第七条 第十条 ) 第三章基本的施策 ( 第十一条 第二十三条 ) 第四章国土強靱化戦略本部 ( 第二十四条 第三十三条 ) 第五章国土強靱化国民運動本部等 ( 第三十四条 第三十九条 ) 第六章雑則 ( 第

一国土強靱化基本法案目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章国土強靱化基本計画等 ( 第七条 第十条 ) 第三章基本的施策 ( 第十一条 第二十三条 ) 第四章国土強靱化戦略本部 ( 第二十四条 第三十三条 ) 第五章国土強靱化国民運動本部等 ( 第三十四条 第三十九条 ) 第六章雑則 ( 第 一国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第六条 第二章国土強靱化基本計画等 第七条 第十条 第三章基本的施策 第十一条 第二十三条 第四章国土強靱化戦略本部 第二十四条 第三十三条 第五章国土強靱化国民運動本部等 第三十四条 第三十九条 第六章雑則 第四十条 第四十一条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国土の強靭じん化に関し 基本理念を定め 国 地方公共団体 事業者及び国民の責務を明らかにし

More information

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講 資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講義 調査研究 統計資料 刊行物の有益性 及び今後の要望に関して 質問紙票によるアンケート調査を行った

More information

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長) 平成 2 6 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 厚生労働省 保険局総務課医療費適正化対策推進室 健康局がん対策 健康増進課結核感染症課 ) 制 度 名 特定健診 保健指導等における医療費控除の対象の拡大 税 目 所得税 要 望 の 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき医療保険者が実施する特定健診 保健指導について 医療費控除の範囲を拡大し 現在 対象とされていない特定健診や特定保健指導の動機付け支援等の自己負担額について

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43> 資料 5 地域主権関連 3 法案の早期成立について ( 案 ) 平成 22 年 7 月 地方分権推進特別委員会 政府が第 174 回通常国会へ提出した地域主権関連 3 法案については 我々 全国知事会をはじめとする地方六団体が再三強く求めてきたにもかかわらず 次期国会での継続審議となったことは誠に残念である 地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組む真の分権型社会を実現するためには 地方自治に影響を及ぼす重要事項について

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4-1 生活保護受給者の自殺者数について 平成 2 2 年 4 月 9 日厚生労働省社会 援護局保護課 生活保護受給者の自殺者調べの概要及び留意点 本調べは 1 月 1 日 ~ 12 月 31 日の 3 年間に生活保護受給中 ( 停止中を含む ) に自殺又は自殺と推定された死亡者 ( 以下 自殺者 という ) の状況をまとめたものである ( 注 ) 自殺者とは 死亡診断書又は死体検案書若しくはケース台帳等から自殺又は自殺と推定される死亡者をいう

More information

サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案参照条文(参照法令一覧) サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)1 情報処理の促進に関する法律(昭和四十五年法律第九十号)(抄)10 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成十二年法律第百四十四号)(抄)10

サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案参照条文(参照法令一覧) サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)1 情報処理の促進に関する法律(昭和四十五年法律第九十号)(抄)10 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成十二年法律第百四十四号)(抄)10 サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案参照条文(参照法令一覧) サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)1 情報処理の促進に関する法律(昭和四十五年法律第九十号)(抄)10 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成十二年法律第百四十四号)(抄)10 - 1 - サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)第一章総則(目的)第一条この法律は インターネットその他の高度情報通信ネットワークの整備及び情報通信技術の活用の進展に伴って世界的規模で生じているサイバーセキュリティに対する脅威の深刻化その他の内外の諸情勢の変化に伴い

More information

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2 2013 年度雇用均等分科会における年度目標の評価について ( 案 ) 2013 年度の目標として設定した年度目標について 雇用均等分科会が実施し た評価の結果は 概ね以下のとおりである 1ポジティブ アクション取組企業割合について平成 24 年度より 11.7 ポイント低下して 20.8% となっている 前年度調査と比較すると 企業規模にかかわらず 今のところ取り組む予定はない とする企業の割合が

More information

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の 舞鶴市言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション 手段の利用の促進に関する条例の骨子 ( 案 ) 1. 条例制定の背景 障害の有無に関わらず 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加し 心豊かに暮らすためには お互いの意思や感情を伝え合うコミュニケーション手段 の確保が極めて大切です 舞鶴市では 昭和 21 年に聴覚障害者が 舞鶴ろうあ協会 を 昭和 23 年に視覚 障害者が

More information

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について 資料 3 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について 厚生労働省 1 次世代育成支援対策推進法 ( 平成 15 年法律第 120 号 以下 次世代法 という ) は 平成 17 年度から平成 26 年度までの 10 年間に集中的かつ計画的に対策を実施するための時限法として制定され 同法に基づき関係者が対策に取り組んできたところである 2 次世代法については 子ども 子育て支援法 ( 平成 24

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生 平成十一年九月二十八日受領答弁第五一号衆議院議員山本孝史君提出ホームレス問題に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質一四五第五一号平成十一年九月二十八日衆議院議長伊宗一郎殿内閣総理大臣小渕恵三 一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464> 排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律要綱第一目的この法律は 我が国の排他的経済水域及び大陸棚が天然資源の探査及び開発 海洋環境の保全その他の活動の場として重要であることにかんがみ 排他的経済水域等の保持を図るために必要な低潮線の保全並びに排他的経済水域等の保全及び利用に関する活動の拠点として重要な離島における拠点施設の整備等に関し 基本計画の策定

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以 一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 第一条 第五条 第二章基本方針 第六条 第九条 第三章公文書等管理審議会 第十条 第二十条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 公文書等 公文書等の管理に関する法律 平成二十一年法律第六十六号 以下 公文書管理法 という 第二条第八項に規定する公文書等をいう 以下同じ の管理の適正化の推進について その基本理念を定め 国の責務を明らかにし

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関 資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関係や福祉関係の事業者などにおいて取り扱われる生命 身体及び健康に関する個人情報を対象とするかどうか検討してはどうか

More information

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども 児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子どもの家庭養育優先原則や国 都道府県 市町村の役割と責務の明確化など児童福祉法の理念を明確化するとともに

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

Microsoft Word 年度評価シート.docx

Microsoft Word 年度評価シート.docx 安心して働くことのできる環境整備 関連する 2020 年までの目標 年次有給休暇取得率 70% 週労働時間 60 時間以上の雇用者の割合 5%(2008 年の実績 (10%) の 5 割減 ) 項目 2010 年度 2011 年度 2012 年度 2012 年度 実績 実績 目標 実績 1 年次有給 48.1% 49.3% 52.5% - 休暇取得率 1 3 4 2 週労働時間 60 時間 9.4%

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について ひとり親家庭の支援について 厚生労働省雇用均等 児童家庭局家庭福祉課 平成 26 年 3 月 ひとり親家庭の主要統計データ等 ひとり親家庭等の自立支援策の体系 母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法 Ⅰ 子育て 生活支援 1 母子自立支援員による相談 支援 2 母子家庭等日常生活支援事業 3 ひとり親家庭生活支援事業 4 母子生活支援施設の概要 5 子育て短期支援事業の概要 Ⅱ

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8CF68BA CC82C982A882AF82E CC90A782CC90AE94F C982C282A282C42

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8CF68BA CC82C982A882AF82E CC90A782CC90AE94F C982C282A282C42 資料 1 地方公共団体における推進体制の整備等について 再犯防止推進法における地方公共団体の責務等 平成 28 年 12 月再犯防止推進法成立 施行 窓口の登録状況 都道府県等に再犯防止担当窓口の設置を依頼 平成 29 年末頃再犯防止推進計画の閣議決定 ( 予定 ) 平成 29 年 7 月 14 日現在で担当窓口の登録がある都道府県を着色 ( 登録数 ) 都道府県 32 政令指定都市 8 地方公共団体の責務

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

平成 26 年中における自殺の状況 平成 27 年 3 月 12 日 内閣府自殺対策推進室警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 26 年中における自殺の状況 平成 27 年 3 月 12 日 内閣府自殺対策推進室警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 26 年中における自殺の状況 平成 27 年 3 月 12 日 内閣府自殺対策推進室警察庁生活安全局生活安全企画課 第 1 章平成 26 年中における自殺の概要 平成 26 年中における自殺の状況目次 1 第 2 章平成 26 年中における自殺の内訳 3 自殺者の年次比較 ( 表 1~ 表 4) 4 年齢階級別 原因 動機別自殺者数 ( 表 5) 6 職業別 原因 動機別自殺者数 ( 表 6)

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ 大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこなかったことなどから ろう者は必要な情報を得ることも十分に意思疎通を図ることもできず 多くの不便や不安を感じながら生活してきた

More information

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx 1 これまでの経緯等 1 2 3 社保審 - 介護給付費分科会第 95 回 (H25.8.21) 資料 3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 3 次地方分権一括法 ) の成立 公布に伴う基準省令改正について 第 1 次地方分権一括法等により 居宅サービス 施設サービスの指定基準を条例委任することが定められ これに基づく省令改正により 条例で定める際の基準

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原 パートタイム労働法について パートタイム労働法 ( 正式な名称は 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ) は 短時間労働者に対する労働条件差別や均衡のとれた処遇を実現するために さまざまな事業主の義務や国の援助などについて定めた法律です この法律は 平成 5 年の制定以降 順次内容が拡充されてきましたが 平成 26 年 4 月に 正社員との差別的取扱いが禁止されるパートタイム労働者の範囲の拡大や

More information

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 地域ケア会議開催計画について 地域ケア会議の実施地域ケア会議は 支援が必要な高齢者等への適切な支援を行うための検討を多様な関係者で行うとともに 個別ケースの検討等によって共有された地域課題を地域づくりや政策形成に結び付けていくことで 地域包括ケアを推進する一つの手段です 魚津市地域包括支援センターは ( 以下

More information

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc 第 2 章 DV の現状と課題 5 1 DV 被害の状況 (1) 相談の状況 1 神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 女性のためのDV 相談室 ) における相談件数神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 以下 支援センター という ) において 被害者からの相談を受けています 平成 21 年度の相談延件数は 2,810 件となっています 1 日の平均件数は 平成 18 年度 3.9 件であったものが

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

親と同居の壮年未婚者 2014 年

親と同居の壮年未婚者 2014 年 2015 年 11 月 30 日 総務省統計研修所 西文彦 親と同居の壮年未婚者 2014 年 1. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 総じて増加傾向にある 親と同居の壮年未婚者 (35~44 歳 ) について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である 1) 2. 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

第 1 章平成 27 年中における自殺の概要 平成 27 年中における自殺の状況目次 1 第 2 章平成 27 年中における自殺の内訳 3 自殺者の年次比較 ( 表 1~ 表 4) 4 年齢階級別 原因 動機別自殺者数 ( 表 5) 6 職業別 原因 動機別自殺者数 ( 表 6) 7 年齢階級別 職

第 1 章平成 27 年中における自殺の概要 平成 27 年中における自殺の状況目次 1 第 2 章平成 27 年中における自殺の内訳 3 自殺者の年次比較 ( 表 1~ 表 4) 4 年齢階級別 原因 動機別自殺者数 ( 表 5) 6 職業別 原因 動機別自殺者数 ( 表 6) 7 年齢階級別 職 平成 27 年中における自殺の状況 平成 28 年 3 月 18 日 内閣府自殺対策推進室警察庁生活安全局生活安全企画課 第 1 章平成 27 年中における自殺の概要 平成 27 年中における自殺の状況目次 1 第 2 章平成 27 年中における自殺の内訳 3 自殺者の年次比較 ( 表 1~ 表 4) 4 年齢階級別 原因 動機別自殺者数 ( 表 5) 6 職業別 原因 動機別自殺者数 ( 表 6)

More information

平成 25 年自殺統計データの解析結果の正誤について 平成 25 年 7 月 30 日に公開した 神奈川県警察本部から自殺統計データの提 供を受け集計 分析した 平成 25 年解析結果 の 9 頁 (12) 自殺未遂歴の有無 の解説文 ( 数値 ) に誤りがありました 以下のように訂正いたします 平

平成 25 年自殺統計データの解析結果の正誤について 平成 25 年 7 月 30 日に公開した 神奈川県警察本部から自殺統計データの提 供を受け集計 分析した 平成 25 年解析結果 の 9 頁 (12) 自殺未遂歴の有無 の解説文 ( 数値 ) に誤りがありました 以下のように訂正いたします 平 平成 25 年自殺統計データの解析結果の正誤について 平成 25 年 7 月 3 日に公開した 神奈川県警察本部から自殺統計データの提 供を受け集計 分析した 平成 25 年解析結果 の 9 頁 (12) 自殺未遂歴の有無 の解説文 ( 数値 ) に誤りがありました 以下のように訂正いたします 平成 27 年 2 月 27 日 正誤表 ( 下線 ( 赤字 ) 部分の数値が訂正部分 ) 自殺未遂歴の有無についてみると

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information