03行政手続_tag-final

Size: px
Start display at page:

Download "03行政手続_tag-final"

Transcription

1 て つ づ 3 き に ほ ん せいかつ か く し ゅ て 日 本 で 生 活 するときには 各 種 つづ き じゅうみん と う ろ く しゅっせいとどけ こんいんとどけ り こ ん と ど け ( 住 民 登 録 出 生 届 婚 姻 届 離 婚 届 し ぼ う と ど け いんかんと う ろ く こ くみんけ ん こ う ほ け ん 死 亡 届 印 鑑 登 録 国 民 健 康 保 険 税 金 ぜいきん など) ひつよ う おも きょじゅう が 必 要 になります これらは 主 に 居 住 してい し く ち ょ う そ ん や く し ょ う け つ る 市 区 町 村 役 所 で 受 付 けしています これら て つ づ か く し ゅ こ う ふ う きをすると 各 種 交 付 を 受 けることができ ます じ ゅ う き ょ ち 住 居 地 へ ん こ う ( 変 更 と ど け で ) 届 出 あたら ざいりゅう か ん り せ い ど どうにゅう あ 新 しい 在 留 管 理 制 度 導 入 と 合 わせて が いこくじ んじゅうみん かた じゅうみん き ほ ん だいちょう せ い ど たいしょう 外 国 人 住 民 方 は 住 民 基 本 台 帳 制 度 対 象 となります け っ か に ほ ん じ ん ど う よ う が いこくじ ん じゅうみん こ 結 果 日 本 人 と 同 様 に 外 国 人 住 民 かた じゅうみんひょう さ くせい じゅうみん き ほ ん 方 についても 住 民 票 が 作 成 され 住 民 基 本 だいちょう さ くせい 台 帳 が 作 成 されることになります あ ら らいにち かた 新 たに 来 日 された 方 しゅつにゅうこくこう ざいりゅう こ う ふ 出 入 国 港 において 在 留 カードが 交 付 された かた ちゅう じ ゅ う き ょ ち さ だ か い な い 方 ( 注 )は 住 居 地 を 定 めてから14 日 以 内 に ざいりゅう じ さん う え し く ちょうそんや く し ょ まどぐ ち 在 留 カードを 持 参 上 市 区 町 村 役 所 窓 口 じ ゅ う き ょ ち と ど で でそ 住 居 地 を 届 け 出 てください ちゅう ざいりゅう ご じ つ こ う ふ ( 注 )パスポートに 在 留 カードを 後 日 交 付 す むね き さ い かた る 旨 記 載 がなされた 方 は パスポートを じ さ ん 持 参 してください ひ っ こ かた 引 越 しをされた 方 ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ かた じ ゅ う き ょ ち へ ん こ う と き 中 長 期 在 留 者 方 が 住 居 地 を 変 更 した 時 い て ん ひ か い な い ざいりゅう は 移 転 した 日 から14 日 以 内 に 在 留 カード じ さ ん う え い て ん さ き し く ちょうそん や く し ょ まどぐ ち を 持 参 上 移 転 先 市 区 町 村 役 所 窓 口 じ ゅ う き ょ ち と ど で でそ 住 居 地 を 届 け 出 てください May iba t-ibang uri ng paraan sa pangangasiwa sa pamumuhay o pagtira sa Japan (tulad ng pagpaparehistro bilang residente, pagrehistro sa kapanganakan at kasal, pagpapaalam ng pagkamatay, pagrehistro ng sariling stampa o seal registration, pagsali sa national health insurance, mga buwis, at iba pa). Ang mga nabanggit na pagrehistro ay maaring isagawa sa tanggapan ng munisipiyong malapit sa inyong tinitirhan. Maari kayong tumanggap ng mga benepisyo sa pagrehistro sa alinman sa mga ito. Pagpapaalam ng pagbabago sa pook ng tirahan Kasabay ng pagpapatupad sa panibagong sistema ng pangangasiwa sa mga residente, ang mga dayuhang residente ay magiging sakop ng Basic Residence Registration System. Bilang resulta nito, katulad ng mamamayang Hapon ay ipinagkakaloob din sa mga dayuhang residente ang Residence Registry Card (Juminhyo) at sa ganitong paraan ay naisasagawa ang Basic Residence Registration. * Para sa mga dayuhang kararating lang sa Japan Sa loob ng 14 araw matapos itatag ang pook ng tirahan, ang mga dayuhang nabigyan ng Residence Card (tingnan ang Babala ) sa Port of Entry/Departure ay kailangang pumunta sa tanggapan o counter ng munisipyong kinabibilangan upang iparehistro ang pook ng tirahan. Kailangang dalhin ang sariling Residence Card. (Babala) Sa kaso ng mga pasaporteng may nakasulat na Residence Card will be issued at a later date, kailangang dalhin ang sariling pasaporte. * Para sa mga lumipat ng tirahan Kapag may pagbabago sa pook ng tirahan ng mga Middle/ Long-term Residents, kailangang ipaalam ang pagbabagong ito sa tanggapan o counter ng munisipyong lilipatan sa loob ng 14 araw mula sa araw ng paglipat. Kailangang dalhin ang sariling Residence Card. せ い ど マイナンバー 制 度 じゅうみんひょう が いこくじ ん ち ゅ う き たいざいしゃ と くべつ 住 民 票 あ る 外 国 人 ( 中 期 滞 在 者 特 別 えいじゅうしゃ と う に ほ ん じ ん ど う よ う 永 住 者 等 )には 日 本 人 と 同 様 にマイナンバー よ けた こ じ ん ばんごう し ち ょ う そ ん つ う ち と 呼 ばれる 12 桁 個 人 番 号 が 市 町 村 から 通 知 こ じ ん ばんごう しゃかい ほ し ょ う ぜい されます こ 個 人 番 号 は 社 会 保 障 や 税 さいがい あ ん ぴ と う か つ よ う 災 害 安 否 等 に 活 用 されます せ い ど (マイナンバー 制 度 について) My Number System: Ipapaalam ng tanggapan ng munisipyo sa mga dayuhang may hawak na Residence Card, Mid-Term Residents, Special Permanent Residents at iba pa, ang pagbigay ng 12-digit personal number na tinatawag na My Number na ipagkakaloob hindi lamang sa mga residenteng Hapon kundi pati rin sa mga dayuhang residente. Ang personal number na ito ay gagamitin sa pangangasiwa ng social security, buwis, kaligtasan sa oras ng kapahamakan at iba pa. (Tungkol sa My Number System) ml (wikang Ingles) 15

2 こ う 子 どもが 生 まれたとき 出 しゅっ せいとどけ 生 届 りょうしん り ゅ う い じ こ う に ほ ん う 留 意 事 項 : 日 本 では どこで 生 まれても 両 親 こ く せ き と かたほう おや に ほ ん じ ん ば あ い 国 籍 を 取 ります 片 方 親 が 日 本 人 場 合 さい た ん じ ょ うび に じ ゅ う こ く せ き も 22 才 誕 生 日 までは 二 重 に 国 籍 を 持 つことに なります こ う にち い な い 1 子 どもが 生 まれてから 14 日 以 内 に 出 生 地 しゅっせいち し く ち ょ う そ ん や く し ょ じゅうみんか しゅっせいとどけ ていしゅつ 市 区 町 村 役 所 住 民 課 に 出 生 届 を 提 出 し と ど け で し ょ し く ち ょ う そ ん や く し ょ ます 届 出 書 は 市 区 町 村 役 所 にもあります つうじょう しゅっさん びょういん わた しゅっ しょう しょう が 通 常 出 産 した 病 院 で 渡 される 出 生 証 めいし ょ いったい 明 書 と 一 体 になっています ぼ し け ん こ う て ち ょ う しゅっしょうとどけですみしょうめい き さ い 母 子 健 康 手 帳 出 生 届 出 済 証 明 記 載 に ゅ う よ う じ い り ょ う ひ じょせい じ ど う て あ て 乳 幼 児 医 療 費 助 成 児 童 手 当 こ く み ん け ん こ う ほ け ん か に ゅ う ひと しゅっ さんいち 国 民 健 康 保 険 に 加 入 している 人 は 出 産 一 じ きん しんせい こ か に ゅ う て つ づ 時 金 申 請 や 子 ども 加 入 きなど し く ち ょ う そ ん や く し ょ あわ おこな も 市 区 町 村 役 所 で 併 せて 行 います じ こ く ざいにちたい し かんまた り ょ う じ か ん 2 自 国 在 日 大 使 館 又 は 領 事 館 に 出 生 届 しゅっせいとどけ を ていしゅつ こ う と 提 出 し 子 どもパスポートを 受 け 取 りま す しゅっせい ひ にち い な い 3 出 生 日 から 30 日 以 内 に 入 国 管 理 局 にゅうこくかんりきょく に ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か しんせい こ 在 留 資 格 取 得 許 可 申 請 をします 子 ど おや が いこくじ ん もパスポート 親 パスポートと 外 国 人 と う ろ く しょうめいしょ し く ち ょ う そ ん や く し ょ は っ こ う 登 録 証 明 書 市 区 町 村 役 所 で 発 行 す る しゅっせいとどけじゅりしょうめいしょ ひつよ う 出 生 届 受 理 証 明 書 が 必 要 です にんしん ぼ し けんこう 妊 娠 したとき 母 子 健 康 手 帳 てちょう にんしん し く ち ょ う そ ん や く し ょ とどけで 妊 娠 したとき 市 区 町 村 役 所 に 届 出 をすると ぼ し け ん こ う て ち ょ う こ う ふ 母 子 健 康 手 帳 を 交 付 してもらえます く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わせてく ださい じどう て あ て こ よういく 子 どもを 養 育 するとき 児 童 手 当 こ よ う い く ひと ちゅうがっこう 子 どもを 養 育 している 人 は 中 学 校 を 卒 業 そつぎょう する こ ひ と り げつがく まんえん さい み ま ん まで 子 ども1 人 につき 月 額 1 万 円 (3 歳 未 満 だ いさんし い こ う しょうがくせい まん せんえん へいせい と 第 3 子 以 降 小 学 生 までは1 万 5 千 円 = 平 成 ねん がつ い こ う こ て あ て 23 年 4 月 以 降 ) 子 ども 手 当 が 受 給 じゅきゅう できます じゅきゅう お す ま い し く ちょうそん しんせい 受 給 するには お 住 まい 市 区 町 村 へ 申 請 ひつよ う く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ が 必 要 です 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に と あ 問 い 合 わせてください KAPAG ISINILANG ANG BATA <Pagpapaalam ng panganganak> Paalala: Sa Japan, kahit saan man isinilang ang bata, kukunin nito ang nationality o lahi ng magulang. Kung isa sa mga magulang nito ay Hapon, magkakaroon ito ng dual citizenship hanggang sa ika-dalawampu t dawalang taong kaarawan. 1) Kailangang ibigay ninyo ang pagpapaalam ng kapanganakan o Notification of birth sa Residents Section ng tanggapan ng munisipiyo sa pook ng kapanganakan, 14 araw matapos isilang ang bata. Maari ninyong kunin ang notification form sa tanggapan ng munisipiyo. Kadalasan ay ibinibigay ito kasabay ng birth certificate na ibinibigay ng ospital kung saan ipinanganak ang bata. Maaring isagawa ninyo ang pagbigay ng Notification of birth sa Maternal and Child Handbook (Boshi Techo), paghingi ng mga grants o benepisyo para sa medical expenses ng bata, child allowance (Jido Teate), lump-sum childbirth allowance (para sa mga miyembro ng National Health Insurance), pagrehistro ng inyong anak sa NHI system sa tanggapan ng munisipiyo. 2) Ibigay ang Certificate of registration of birth sa embassy/consulate ng inyong bansa upang maisagawa ang pasaporte. 3) 30 araw matapos ipanganak ang bata, kailangang isagawa ang application para sa status of residence sa Immigration Bureau. Kailangang dalhin ninyo ang pasaporte ng bata, pasaporte ng mga magulang pati na ang Alien Registration Card, at ang Certificate of acceptance para sa aplikasyon ng birth registration galing sa tanggapan ng munisipiyo. KAPAG KAYO AY NABUNTIS <Maternal and Child Handbook> Kapag nabuntis kayo, ipaalam ito sa tanggapan ng munisipiyo, upang tanggapin ang Maternal and Child Handbook (Boshi Techo). Para sa karagdagang detalye, sumangguni sa tanggapan ng munisipyong kinabibilangan. Kodomo teate <Child Allowance> Para sa nag-aalaga ng bata, ipagkakaloob ang Child Allowance sa halagang 10,000 yen bawat buwan (15,000 yen para sa batang wala pang 3 taong-gulang o ang pangatlong anak hanggang sa Elementary School age, mula sa Abril 2011) hanggang umabot ang bata sa edad ng pagtatapos sa Junior High School. 16

3 Upang tanggapin ito, kinakailangang mag-apply sa tanggapan ng munisipyo sa sariling lugar. Para sa mga detalye, sumangguni sa tanggapan ng munisipyo. けっこん こんいんとどけ 結 婚 をしたとき 婚 姻 届 に ほ ん けっこん ば あ い に ほ ん じ ん は い ぐ う し ゃ こ せ き 日 本 で 結 婚 する 場 合 日 本 人 配 偶 者 は 戸 籍 と う ほ ん が いこくじ ん か き し ょ る い 謄 本 を 外 国 人 は 下 記 書 類 ( 提 出 書 類 ていしゅつしょるい が が い こ く ご ば あ い に ほ ん ご やくぶん ひつよ う 外 国 語 場 合 には 日 本 語 訳 文 も 必 要 とな も き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ ります)を 持 って 居 住 地 市 区 町 村 役 所 に こんいん とどけで 婚 姻 届 出 をします じ こ く た い し か ん ま た り ょ う じ か ん とどけで ひつよ う 自 国 大 使 館 又 は 領 事 館 へ 届 出 が 必 要 な ば あ い し く ち ょ う そ ん や く し ょ こんいんとどけじゅりしょうめいしょ 場 合 は 市 区 町 村 役 所 で 婚 姻 届 受 理 証 明 書 とどけで ざいりゅうてつづ を も ら っ て 届 出 を し ま す 在 留 き や が い こ く じ ん と う ろ く へ ん こ う ば あ い 外 国 人 登 録 について 変 更 がある 場 合 は それ て つ づ ひつよ う ら きも 必 要 となります く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わせてく ださい ひつようしょるい 必 要 書 類 こんいんと ど け で し ょ 1 婚 姻 届 出 書 し く ち ょ う そ ん や く し ょ お ( 市 区 町 村 役 所 に 置 いてあります ) こんいんよ う け ん ぐ び しょうめいしょ けっこん あ い て ど く し ん 2 婚 姻 要 件 具 備 証 明 書 ( 結 婚 する 相 手 が 独 身 じ こ く ほ う り つ けっこん じょうけん そな であり 自 国 法 律 で 結 婚 できる 条 件 を 備 じ こ く せ い ふ しょうめい えているということを 自 国 政 府 が 証 明 した こ う て き ぶんしょ じ こ く 公 的 文 書 ことです 自 国 に 戸 籍 制 度 こ せ き せ い ど があ ば あ い こ せ き と う ほ ん あ る 場 合 には 戸 籍 謄 本 がこれに 当 たります ) に ほ ん た い し か ん ま た り ょ う じ か ん は っ こ う 日 本 にある 大 使 館 又 は 領 事 館 で 発 行 して もらいます に ほ ん ご い が い こ と ば か ば あ い 日 本 語 以 外 言 葉 で 書 かれている 場 合 に ほんやくしゃめい つ に ほ ん ご や く は 翻 訳 者 名 を 付 けた 日 本 語 訳 が 必 要 す 3パスポート ひつよ う で ひつよ うし ょ る い し く ち ょ う そ ん や く し ょ 必 要 書 類 については 市 区 町 村 役 所 に 確 認 てください かくにん し Kapag nagpakasal kayo <Marriage Registration> Kapag nagpakasal kayo sa Japan, kailangan ninyo itong ipaalam sa tanggapan ng munisipiyo sa inyong lugar. Para sa mga Hapon, kailangan ang kopya ng Family Register at para naman sa mga dayuhan, kailangang ibigay ang sumusunod na mga dokumento (Kapag ang mga dokumentong kailangang ibigay ay nakasulat sa ibang wika, kinakailangan itong ipasalin sa wikang Hapon). Sa kasong kailangan ninyong ipahayag ito sa embassy o consulate ng inyong bansa, kailangang ipakita ninyo ang certificate of marriage registration na galing sa tanggapan ng munisipiyo. Kung may pagbabago sa resident status sa inyong Alien Registration, dapat ninyong isagawa ang nararapat na pamamaraan. Para sa karagdagang detalye, sumangguni sa tanggapan ng munisipyong kinabibilangan. Mga kinakailangang dokumento (1) Marriage registration form (Maaring makuha sa tanggapan ng munisipiyo) (2) Certificate of legal capacity to contract marriage (Certificate na ipinagkakaloob sa tanggapan sa inyong bansa na nagpapatunay na hindi kayo kasal sa kasalukuyan at walang hadlang para ituloy ang kasal na nais ninyong isagawa. Kung may Family Register system sa inyong bansa, maaring gamitin ang certified copy ng Family Register) Ibibigay ito ng embassy o consulate na nasa Japan Kapag ito ay nasa ibang wika, kailangang ipasalin ito sa wikang Hapon, kasabay ng pirma ng tagapagsalin o translator. (3) Pasaporte Para sa kinakailangang dokumento, kumpirmahin sa tanggapan ng munisipyong kinabibilangan. り こ ん りこんとどけ 離 婚 をしたとき 離 婚 届 ふ う ふ に ほ ん じ ん ば あ い ふ う ふ 夫 婦 どちらかは 日 本 人 場 合 夫 婦 ともに ど う い り こ ん か 同 意 すれば 離 婚 することができます 下 記 き し ょ る い も き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ り こ ん 書 類 を 持 って 居 住 地 市 区 町 村 役 所 に 離 婚 とどけで 届 出 をしてください ふ う ふ そ う ほ う が いこくじ ん り こ ん 夫 婦 双 方 が 外 国 人 離 婚 に つ い て は KAPAG KAYO AY NAGHIWALAY O NAGDIBORSIYO <Divorce Registration> Kapag ang isa sa inyo ay isang Japanese national, tatanggapin ang aplikasyon kung papayag ang bawat isa sa diborsiyo. Dalhin ang sumusunod na mga dokumento sa tanggapan ng munisipiyo, bayan o nayon upang isagawa ang pagrehistro ng inyong paghihiwalay o diborsiyo. Kapag parehong foreign residents o 17

4 きょじゅうじょうけん とどけで 居 住 条 件 によって 届 出 することができない ば あ い く わ 場 合 がありますで 詳 しいことはそれぞれ た い し か ん また り ょ う じ か ん き ょ じ ゅ う ち し 大 使 館 又 は 領 事 館 と 居 住 地 市 し ょ かくにん 所 で 確 認 してください ひつようしょるい 必 要 書 類 り こ ん と ど け で し ょ 1 離 婚 届 出 書 に ほんじんはいぐ う し ゃ こ せ き と う ほ ん 2 日 本 人 配 偶 者 戸 籍 謄 本 に ほんじんはいぐ う し ゃ じゅうみんひょう 3 日 本 人 配 偶 者 住 民 票 4パスポート く 区 ちょう そん や く 町 村 役 ひつよ うし ょ る い し く ち ょ う そ ん や く し ょ 必 要 書 類 については 市 区 町 村 役 所 に 確 認 てください な しぼうとどけ 亡 くなったとき 死 亡 届 かくにん し し ぼ う か い な い い し また 死 亡 したときは 7 日 以 内 に 医 師 又 は 検 死 官 け ん し か ん し ぼ う し ん だ ん し ょ も き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ 死 亡 診 断 書 を 持 って 居 住 地 市 区 町 村 役 所 とどけで し ぼ う とどけしょ つうじょう し ぼ う しん に 届 出 をします 死 亡 届 書 は 通 常 死 亡 診 だ んし ょ し た い け ん あ ん し ょ いったい 断 書 死 体 検 案 書 と 一 体 となっています ま じ こ く た い し か ん ま た り ょ う じ か ん とどけで た 自 国 大 使 館 又 は 領 事 館 にも 届 出 をしま な ひと がい こ く じん と う ろ く しょうめい し ょ ざいりゅう す 亡 くなった 人 外 国 人 登 録 証 明 書 在 留 にゅうこくか ん り き ょ く カードは 入 国 管 理 局 へ 返 還 へんかん します じどうしゃ と ち いえ か け ん り 自 動 車 土 地 家 を 買 ったり 権 利 に かか けいやく いんかんとうろく 係 わる 契 約 をするとき 印 鑑 登 録 に ほ ん おな い み 日 本 では サインと 同 じような 意 味 で 自 分 じ ぶ ん な ま え こ く いん いんかん い 名 前 が 刻 印 してある 印 鑑 ( ハンコ とも 言 われ つか き ょ じ ゅ う ち し く ちょうそん や く ています)を 使 います 居 住 地 市 区 町 村 役 し ょ しんせい と う ろ く いんかん じついん い 所 に 申 請 し 登 録 した 印 鑑 を 実 印 と 言 い いんかん と う ろ く いんかん 印 鑑 登 録 をすると 印 鑑 登 録 証 は っ こ う 発 行 されます と うろくし ょ う (カード) が じ ど う し ゃ と う ろ く ふ ど う さ ん ば い ば い しょうとりひき 自 動 車 登 録 不 動 産 売 買 や 商 取 引 な ど け ん り かか けいやく じついん 権 利 に 係 わ る 契 約 を す る と き に 実 印 や いんかんとうろくしょうめいしょ ひつよ う いんかん と う ろ く 印 鑑 登 録 証 明 書 が 必 要 となります 印 鑑 登 録 しょうめいしょ 証 明 書 は 市 区 町 村 役 所 し く ち ょ う そ ん や く し ょ いんかん で 印 鑑 と うろくし ょ う 登 録 証 を て い じ い ん か ん と うろ く し ょ う めい し ょ こ う ふ し ん せ いし ょ き さ い 提 示 し 印 鑑 登 録 証 明 書 交 付 申 請 書 を 記 載 し しんせい て 申 請 します dayuhan ang nais magdiborsiyo, maaring hindi maisagawa ang pagrehisrto sa inyong paghihiwalay o diborsiyo, depende sa inyong status of residence o iba pang mga kondisyon. Para sa karagdagang impormasyon, sumangguni sa tanggapan ng munisipiyo sa inyong lugar. Mga kinakailangang dokumento 1) Divorce registration form 2) Family Register ng asawang Hapon 3) Resident Card (Juminhyo) ng asawang Hapon 4) Pasaporte Para sa kinakailangang dokumento, kumpirmahin sa tanggapan ng munisipyong kinabibilangan. KAPAG MAY NAMATAY (Pagpapaalam ng pagkamatay> Ang pagkamatay ay dapat ipaalam sa loob ng 7 araw sa tanggapan ng munisipiyo sa inyong lugar, kasabay ng Death Certificate na galing sa isang doctor o coroner. Ang form para sa Notification of Death ay karaniwang ibinibigay kasabay ng Death Certificate at Postmortem Certificate. Bukod pa rito, kailangang iparehistro ito sa embassy o consulate ng taong namatay. Ang Alien Registration Card, Residence Card, ng taong namatay ay kailangang ibalik sa Immigration Bureau. Kapag kayo ay nagsagawa ng kontrata o titulo, tulad ng pagbili ng kotse, lupa, bahay, at iba pa <Pangalan ng Seal Registration> Sa Japan, ginagamit ng karamihan ang name seal o stampa, kung saan nakaukit ang pangalan ng may-ari (ito ay karaniwang tinatawag na Inkan o Hanko ). Jitsuin ang tawag sa name seal o stampa na nakarehistro, at sa oras ng pagrehisrto nito, bibigyan kayo ng ng Name Seal Registration Card. Kapag nagsagawa kayo ng kontrata na may kinalaman sa titulo o pagpapatunay ng pag-aari, tulad ng pagrehistro ng kotse, pagbili ng lupa, pagsagawa ng kalakal, ang Jitsuin o Certificate of Name Seal Registration (Inkan Toroku Shomeisho) ay kailangan. Sa pagpapakita ninyo ng inyong Name Seal Registration Card sa tanggapan ng munisipiyo at pagbigay ng Request for Issuance of Certificate of Name Seal Registration application form, bibigyan kayo ng Certificate of Name Seal Registration. ざいりゅう て 在 留 つづ き に ほ ん ざいりゅう 日 本 に 在 留 す る と き に は 入 国 管 理 局 て つ づ き ひつよ う が 必 要 です にゅうこくかんりきょく で Pamamaraan sa Immigration upang lumagi o tumira sa Japan Para sa paglagi o pagtira sa Japan, kailangan ninyong isagawa ang mga dapat gawin sa Immigration Bureau. 18

5 にゅうこく か ん り き ょ く に ほ ん かつど う 入 国 管 理 局 では 日 本 において 活 動 できる は ん い ざいりゅう し か く たいざい 範 囲 ( 在 留 資 格 といいます)と 滞 在 できる き か ん ざいりゅう き か ん き さ い 期 間 ( 在 留 期 間 といいます)が 記 載 された じ ょ うりく き ょ か し ょ ういん お ういん 上 陸 許 可 証 印 をパスポートに 押 印 します ざ い り ゅ う し か く い が い かつど う ざ いりゅ うきか ん 在 留 資 格 以 外 活 動 をするときや 在 留 期 間 す たいざい にゅうこくかんりきょく て つづ を 過 ぎて 滞 在 するときも 入 国 管 理 局 で き て つづ しょばつ します これら きをしないと 処 罰 された きょうせいたいきょ り 強 制 退 去 させられることがあります にゅうこく ざ い り ゅ う し か く く わ か く ち 入 国 在 留 資 格 について 詳 しいことは 各 地 ほ うむしょうにゅうこ く か ん りきょく と あ 法 務 省 入 国 管 理 局 で 問 い 合 わせてください へいせい ねん がつ にち あたら ざいりゅう か ん り 平 成 24 年 7 月 9 日 から 新 しい 在 留 管 理 せ い ど 制 度 がスタートしました あたら ざいりゅう か ん り せ い ど つぎ 新 しい 在 留 管 理 制 度 ポイントは 次 4 つです ざいりゅう こ う ふ 1 在 留 カード が 交 付 されることになりまし た ざいりゅう き か ん さいちょう ねん 2 在 留 期 間 が 最 長 5 年 になりました さいにゅうこく き ょ か せ い ど か 3 再 入 国 許 可 制 度 が 変 わりました が いこくじ ん と う ろ く せ い ど はい し 4 外 国 人 登 録 制 度 が 廃 止 されました Lalagyan ng Immigration Bureau ng stampa ang inyong pasaporte, kung saan ipinapakita ang lawak ng gawaing maari ninyong isagawa sa Japan (Zairyuu Shikaku) at ang tagal ng panahong maari kayong lumagi o tumira sa Japan (Zairyuu Kikan). Kung nais ninyong pahabain ang inyong pagtira o kung nais ninyong magsagawa ng gawaing hindi sakop ng visa na ipinagkaloob sa inyo, kailangang isagawa ninyo ang nararapat na pamamaraan sa Immigration Bureau. Kapag hindi ninyo isinagawa ito, maari kayong parusahan o sapilitang paalisin sa bansa. Para sa karagdagang detalye ukol sa pagpasok sa Japan o mga bagay ukol sa visa, sumangguni sa Regional Immigration Bureau sa mga itinakdang lugar. Mula sa Hulyo 9, 2012, inumpisahan na ang bagong Residency Management System. Ang sumusunod na apat na punto ay isinagawa sa bagong Residency Management System. 1 Ipinagkaloob ang isang Residence Card. 2 Ang tagal ng paglagi sa bansa ay ginawang 5 taon (pinakamahaba). 3 Ang sistema ng pagbigay ng re-entry permit ay binago na. 4 Tinanggal na ang Alien Registration System. ざいりゅう ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ たい じょうりく 在 留 カードは, 中 長 期 在 留 者 に 対 し, 上 陸 き ょ か ざいりゅう し か く へ ん こ う き ょ か ざいりゅう き か ん 許 可 や, 在 留 資 格 変 更 許 可, 在 留 期 間 こ う し ん き ょ か ざいりゅう かか き ょ か ともな こ う ふ 更 新 許 可 など 在 留 に 係 る許 可 に 伴 って交 付 ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ し ょ じ されるもです 中 長 期 在 留 者 が 所 持 する が いこくじ ん と う ろ く しょうめいしょ あたら ざいりゅう 外 国 人 登 録 証 明 書 については, 新 しい在 留 か ん り せ い ど ど う に ゅ う ご ち ほ う にゅうこく か ん り か んし ょ 管 理 制 度 導 入 後, 地 方 入 国 管 理 官 署 で てつづき し く ちょうそん じ ゅ う き ょ ち かんけい てつづき や 市 区 町 村 で 住 居 地 関 係 にお いってい き か ん ざいりゅう いては, 一 定 期 間 在 留 カード とみなされま ざいりゅう こ う ふ ひ つ づ すで, 在 留 カードが 交 付 されるまで 引 き 続 き し ょ じ 所 持 してください Sa kaso ng Middle/ Long-term Residents, ipinagkakaloob ang Residence Card sa pagbigay ng pahintulot para sa paglapag (Landing Permit), pagsagawa ng mga pagbabago sa residence status, pagbabago sa period of residence at iba pang permisong kaugnay sa paglagi ng dayuhan sa bansa. Tungkol sa Alien Registration Card na hawak ng Middle/ Long-term Residents, kailangang isagawa sa tanggapan ng Local Immigration Bureau o sa munisipalidad na kinabibilangan ang nararapat na pamamaraan para sa pagproseso nito pagkatapos umpisahan ang panibagong Residence Management System. Ang dating Alien Registration Card ay ituturing na katumbas ng Residence Card at maaring gamitin hanggang sa panahong ipagkaloob sa dayuhan ang panibagong Residence Card. く わ か き さんしょう か き 詳 しくは 下 記 URLを 参 照 または 下 記 が いこくじ ん ざいりゅう そ う ご う と 外 国 人 在 留 総 合 インフォメーション へお 問 あ い 合 わせください Para sa mga detalye, tingnan ang URL o sumangguni sa General Information Center para sa mga dayuhang residente na nasa ibaba. え い ご ) /index.html( 英 語 ( Simplified 19

6 -TW/index.html( 中 国 語 簡 体 字 ) -TW/index.html( 中 国 語 繁 体 字 ) /index.html( 韓 国 語 ) index.html(ポルトガル 語 ) ご ) index.html(スペイン 語 がいこくじんざいりゅうそうごう 外 国 人 在 留 総 合 インフォメーションセンター へいじつ ( 平 日 とうきょう 東 京 8:30am-5:15pm) と う き ょ う と み な と く こ う な ん 東 京 都 港 区 港 南 TEL TEL (IP,PHS, 海 外 ) が いこくじんそ う ご うそうだん し え ん 外 国 人 総 合 相 談 支 援 センター しんじゅく 新 宿 と う き ょ う と し ん じ ゅ く く か ぶ き ち ょ う 東 京 都 新 宿 区 歌 舞 伎 町 と う き ょ う と け ん こ う かい 東 京 都 健 康 センター ハイジア 11 階 た ぶ ん か き ょ う せ い ない しんじゅく 多 文 化 共 生 プラザ 内 TEL ざいりゅうしかく しゅるい ざいりゅうき か ん (1) 在 留 資 格 種 類 と 在 留 期 間 Chinese) ( Traditional Chinese) General Information Center para sa mga dayuhang residente (Lunes hanggang Biyernes 8:30am-5:15pm) Tokyo Minato-minami, Minato-ku, Tokyo Numero ng telepono: Numero ng telepono: (IP,PHS,ibang bansa) Pangkalahatang konsultasyon / Support Center para sa mga dayuhan Shinjuku Shinjuku Tabunka Kyosei Plaza, Tokyo-to Kenko Center 11F, Kabukicho, Shinjuku-ku, Tokyo Numero ng telepono: (1) Mga uri ng Visa (Zairyuu Shikaku) at tagal ng pagtira o paglagi A Uri ng visa batay sa gawain 1 Visa na pinapahintulutang magtrabaho ayon sa ipinagkaloob ng visa Uri ng Visa Diplomatiko Opisyal Propesor Artist Religious activist Journalist o mamahayag Investor/Business manager Legal/Accounting services Mga nasa larangan ng medisina Reasearcher o tagapanaliksik Instructor o guro Inhinyero Specialist in Humanities/International Services Tagal ng pagtira o paglagi Panahon o tagal ng gawain bilang Diplomatiko 5 taon, 3 taon, 1 taon, 3 buwan, 30 araw o 15 araw 20

7 Intra-company transferee Entertainer Skilled laborer Pagsasanay habang nasa trabaho o OJT 5 taon, 3 taon, 1 taon, 3 buwan o 15 araw 1 taon, 6 buwan o hindi lalampas sa 1 taon sang-ayon sa itinakdang panahon ng Minister of Justice para sa bawat dayuhan. 2 Visa na hindi pinapahintulutang magtrabaho Uri ng Visa Tagal ng pagtira o paglagi Mga nasa larangan ng gawaing kultura 3 taon, 1 taon, 6 buwan o 3 buwan Pansamantalang bisita Labinlimang araw, tatlumpung araw o siyamnapung araw Pag-aaral sa ibang bansa 4 taon at 3 buwan, 4 taon, 3 taon at 3 buwan, 3 taon, 2 taon at 3 buwan, 2 taon, 1 taon at 3 buwan, 1 taon, 6 buwan o 3 buwan Trainee o nasa pagsasanay 1 taon, 6 buwan o 3 buwan Dependent 5 taon, 4 taon at 3 buwan, 4 taon, 3 taon at 3 buwan, 3 taon, 2 taon at 3 buwan, 2 taon, 1 taon at 3 buwan, 1 taon, 6 buwan o 3 buwan 3 Visa na maaaring pagpasyahang bigyan ng pahintulot na makapagtrabaho ayon sa permisong ipinagkaloob sa bawa t isang dayuhan Uri ng Visa Designated activities o mga itinakdang gawain Tagal ng pagtira o paglagi 5 taon, 4 taon, 3 taon, 2 taon, 1 taon, 6 buwan, 3 buwan o hindi lalampas sa 1 taon sang-ayon sa itinakdang panahon ng Minister of Justice para sa bawat dayuhan. B Visa batay sa pagkakakilanlan o katayuan Uri ng Visa Permanenteng residente Asawa/Anak ng isang Hapon Asawa/Anak ng isang permanenteng residente Pangmatagalang residente o long-term resident Tagal ng pagtira o paglagi Walang limitasyon 5 taon, 3 taon, 1 taon o 6 buwan 5 taon, 3 taon, 1 taon o 6 buwan 5 taon, 3 taon, 1 taon, 6 buwan o hindi lalampas sa 5 taon sang-ayon sa itinakdang panahon ng Minister of Justice para sa bawat dahuyan. 21

8 にゅうこくかんりきょく (2) 入 国 管 理 局 とうきょうにゅうこくか ん り き ょ く 東 京 入 国 管 理 局 と う き ょ う と み な と く こ う な ん 東 京 都 港 区 港 南 で ん わ 電 話 : い かた しながわえき 行 き 方 : J R 品 川 駅 ひがしぐち ばん 東 口 か ら 8 番 り ば 乗 場 しながわ ふ と う じゅんかん とうきょう にゅうこく か ん り き ょ く 品 川 埠 頭 循 環 または 東 京 入 国 管 理 局 お か え とうきょうにゅうこくか ん り き ょ く ま え げ し ゃ 折 り 返 し で 東 京 入 国 管 理 局 前 下 車 とうきょう また せん さいきょうせん 東 京 モノレール 又 はりんかい 線 ( 埼 京 線 乗 い てんう す え き と ほ ふん 入 れ) 天 王 洲 アイル 駅 徒 歩 15 分 うけつけ じ か ん げつ きん ご ぜ ん ご ご 受 付 時 間 : 月 ~ 金 = 午 前 9:00~ 午 後 4:00 り (2)Immigration Bureau Tokyo Regional Immigration Bureau Tokyo Minato-ku Konan Numero ng telepono: Paraan ng pagpunta: sa Bus Stop, No. 8 "Shinagawa Futo Junkan" o Tokyo Nyukoku-Kanrikyoku-orikaeshi mula sa JR Shinagawa Station Konan-guchi (East Exit) / Bus stop "Tokyo Nyukoku-Kanrikyoku-mae" o maglakad ng 15 minuto mula sa "Tennozu-Isle Station, Tokyo Monorail o Rinkai Line (Saikyo Line) Oras ng pagbukas: Lunes hanggang Biyernes 9:00am-4:00 p.m とうきょうにゅうこくか ん り き ょ く 東 京 入 国 管 理 局 ち ば しゅっちょうじょ 千 葉 出 張 所 ち ば し ち ゅ う お う く ち ば み な と 2-1 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 ち ば ち ゅ う お う ない 千 葉 中 央 コミュニティーセンター 内 で ん わ 電 話 : い かた そ う ぶ せ ん ち ば え き か 行 き 方 : J R 総 武 線 千 葉 駅 で 乗 り 換 え ち ば と し し や く し ょ ま え と ほ ふん 千 葉 都 市 モノレール 市 役 所 前 徒 歩 2 分 け いよ うせん ち ば え き と ほ ふん JR 京 葉 線 千 葉 みなと 駅 徒 歩 10 分 うけつけ じ か ん げつ きん ご ぜ ん ご ご 受 付 時 間 : 月 ~ 金 午 前 9:00~ 午 後 4:00 ざいりゅうき か ん こうしん (3) 在 留 期 間 更 新 ざ いりゅ うきか ん えんちょう ば あ い ざ いりゅ うきか ん 在 留 期 間 を 延 長 したい 場 合 は 在 留 期 間 が まんりょう まえ とうきょうにゅうこくかんりきょく ち ば し ゅ っ ち ょ う じ ょ 満 了 する 前 に 東 京 入 国 管 理 局 か 千 葉 出 張 所 こ う し ん しんせい げついじ ょ う で 更 新 申 請 を し ま す 6 か 月 以 上 ざ いりゅ うきか ん ゆ う ば あ い ざいりゅう き かん まんりょう 在 留 期 間 を 有 する 場 合 は 在 留 期 間 満 了 げつまえ う つ するおおむね3か 月 前 から 受 け 付 けていま す ひつようし ょ る い 必 要 書 類 ざいりゅう き かん こ う しん き ょ か しんせいし ょ 1 在 留 期 間 更 新 許 可 申 請 書 かつど うないよ う ほ う む しょうれい さだ し りょう 2 活 動 内 容 ごとに 法 務 省 令 で 定 める 資 料 また ざいりゅうし か くしょうめいしょ 3パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ざいりゅう また ざいりゅう 4 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる がいこくじんとうろくしょうめいしょ 外 国 人 登 録 証 明 書 て す う り ょ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 :4,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 うにゅう ) ざいりゅうし か く へんこう (4) 在 留 資 格 変 更 げんざ いし ゅとく ざ い り ゅ う し か く かつど う 現 在 取 得 している 在 留 資 格 活 動 を 中 止 べつ ざ い り ゅ う し か く あ かつど う て 別 在 留 資 格 に 当 てはまる 活 動 を 行 ば あ い ざ い り ゅ う し か く へ ん こ う て つづ とする 場 合 在 留 資 格 変 更 きが 必 要 す ち ゅ う し し おこな おう ひつよ う で Tanggapan ng Tokyo Regional Immigration Bureau sa Chiba Chiba-shi Chuo-ku Chiba-minato 2-1 Chiba Chuo Community Center Numero ng telepono: Paraan ng pagpunta: lumipat sa Chiba station (JR Sobu Line). Maglakad ng 2 hanggang 5 minuto mula sa Shiyakusho-mae station (Chiba Urban Monorail), o maglakad ng 10 minuto mula sa Chiba Minato station (JR Keiyo Line). Oras na pagbukas: Lunes hanggang Biyernes 9:00am-4:00 p.m (3)Pag-extend ng visa Kung nais ninyong pahabain o i-extend ang inyong paglagi o pagtira sa Japan, kailangang mag-apply kayo para sa renewal sa Tokyo Immigration Bureau o Tokyo Regional Immigration Bureau sa Chiba District Office bago mag-expire ang inyong Visa. Kung may Visa kayo na higit sa anim na buwan, ang aplikasyon ay tinatanggap ng humigit-kumulang sa 3 buwan bago mag-expire ang Visa. [Mga kinakailangang dokumento] 1) Application form para sa pag-extend ng paglagi o pagtira 2) Mga kinakailangang dokumento na itinakda ng Ministry of Justice para sa bawat activity o gawain. 3) Pasaporte o Certificate of Status of Residence 4) Residence Card o Alien Registration Card (na itinuturing na Residence Card) Singil: 4,000 (bilhin ang katumbas na official stamp) (4) Pagbabago ng Status of Residence Kinakailangang baguhin ninyo ang lagay ng inyong paglagi o pagtira sa Japan sa oras na itigil ninyo ang kasalukuyang gawain at magsagawa ng ibang gawaing hindi sakop ng hawak ninyong status of residence. 22

9 ひつようし ょ る い 必 要 書 類 ざいりゅう し か くへん こ う き ょ か しんせいし ょ 1 在 留 資 格 変 更 許 可 申 請 書 か つ ど うないよう ほ うむしょうれい さだ し り ょ う 2 活 動 内 容 ごとに 法 務 省 令 で 定 める 資 料 また ざいりゅうし か くしょうめいしょ 3パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ざいりゅう また ざいりゅう 4 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる がいこくじんとうろくしょうめいしょ 外 国 人 登 録 証 明 書 て す う り ょ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 :4,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 うにゅう ) [Mga kinakailangang dokumento] 1) Application form para sa pagbabago ng inyong status of residence 2) Mga kinakailangang dokumento na itinakda ng Ministry of Justice para sa bawat activity o gawain 3) Pasaporte o Certificate of Status of Residence 4) Residence Card o Alien Registration Card (na itinuturing na Residence Card) Singil: 4,000 (bilhin ang katumbas na official stamp) しゅっしょう ざいりゅうし か く しゅとく (5) 出 生 による 在 留 資 格 取 得 に ほ ん しゅっしょう にちいじょうざいりゅう 日 本 で 出 生 し 60 日 以 上 在 留 する 場 合 しゅっしょう に ち い な い りょうしん 出 生 か ら 30 日 以 内 に 両 親 か 近 親 者 にゅうこくかんりきょく ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か 入 国 管 理 局 に 在 留 資 格 取 得 許 可 申 請 ば あ い は きんしんしゃ が しんせい を します ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か しんせい まえ 在 留 資 格 取 得 許 可 申 請 を す る 前 に し く ち ょ う そ ん や く し ょ しゅっせいとどけ ていしゅつ 市 区 町 村 役 所 へ 出 生 届 を 提 出 するとともに じ こ く ざいにちこうかん しゅっせいとどけ ていしゅつ 自 国 在 日 公 館 に 出 生 届 を 提 出 しパスポー はっきゅう う ひつよ う ト 発 給 を 受 けることが 必 要 になります ひつようし ょ る い 必 要 書 類 ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か し ん せ い し ょ 1 在 留 資 格 取 得 許 可 申 請 書 しゅっしょう し ょ う し ょ る い 2 出 生 したことを 証 する書 類 ていしゅつ し り ょ う ほ うむしょうれい さだ 提 出 資 料 については 法 務 省 令 で 定 め し り ょ う い が い ていしゅつ も と られている 資 料 以 外 にも 提 出 を 求 められ ば あ い く わ ち ほ う る 場 合 がありますで 詳 しくは 地 方 にゅうこく か ん り か んし ょ がいこくじんざいりゅうそうごう 入 国 管 理 官 署 または 外 国 人 在 留 総 合 イ と あ ンフォメーションセンターにお 問 い 合 わせ ください て す う り ょ う 手 数 料 :なし しかくがいかつどうき ょ か (6) 資 格 外 活 動 許 可 げんざ いし ゅとく ざ い り ゅ う し か く い が い 現 在 取 得 し て い る 在 留 資 格 以 外 活 動 しゅうにゅう ほうしゅう かつど う ば あ い 収 入 報 酬 がある 活 動 をする 場 合 は 事 前 き ょ か ひつよ う た と 許 可 が 必 要 です 例 えば 留 学 生 おこな ば あい を 行 う 場 合 など ひつようし ょ る い し か くがいかつど う き ょ か しんせいし ょ 必 要 書 類 2 資 格 外 活 動 許 可 申 請 書 かつど う で じ ぜ ん に りゅうがくせい がアルバイト し か く が い か つ ど う な い よ う あ き し ょ る い 2 資 格 外 活 動 内 容 を 明 ら か に す る 書 類 りゅうがくせい が っ こ う ふ く しん ( 留 学 生 については 学 校 から 副 申 書 ひつよ う 必 要 ) ざいりゅう し か く しょうめいしょ 3パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 し ょ が ざいりゅう また ざいりゅう 4 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる が いこくじ ん と う ろ く しょうめいしょ 外 国 人 登 録 証 明 書 (5)Status of Residence sa panahon ng kapanganakan Kapag ang bata na ipinanganak sa Japan ay titira o lalagi ng 60 araw o higit pa, dapat ipahayag ng isang magulang o kalapit na kamag-anak ang kapanganakan nito sa Immigration Bureau sa loob ng 30 araw at isagawa ang pag-apply ng Visa. Kinakailangang ibigay ang pagpapaalam ng kapanganakan sa tanggapan ng munisipiyo at sa embassy o consulate ng bansa ng magulang at kumuha ng pasaporte, bago mag-apply para humingi ng pahintulot para sa pagkuha ng status of residence. [Mga kinakailangang dokumento] 1) Application form para sa paghingi ng pahintulot o permiso upang makakuha ng status of residence 2) Dokumentong nagpapatunay ng kapanganakan May mga pagkakataong kailangang magpasa ng iba pang dokumento maliban sa nakasaad ayon sa Ministry of Justice kaya magtanong lamang sa Immigration Bureau na malapit sa tinitirhang lugar o sa General Information Center para sa mga dayuhan. Walang singil na ipapataw. (6)Pahintulot upang magsagawa ng ibang gawaing hindi sakop ng ipinagkaloob sa Status of Residence Ang permisong ito ay kailangan bago ang lahat, kapag nais ng isang dayuhan na magsagawa ng gawaing pagkukunan ng kita, na hindi sakop sa ipinagkaloob na status sa kasalukuyan. Halimbawa, kapag nais ng isang dayuhang mag-aaral na makakuha ng permiso o pahintulot na magtrabaho ng part-time. [Mga kinakailangang dokumento] 1) Application form upang humingi ng pahintulot para sa mga gawaing hindi sakop ng ipinagkaloob sa status of residence 2) Mga dokumentong malinaw na nagpapaliwanag sa mga gawaing nais isagawa ng aplikante (para sa mga mag-aaral, kailangang ibigay ang karagdagang mga dokumento) 3) Pasaporte o pagpapaputunay o certificate ng visa status 4) Residence Card o Alien Registration Card (na itinuturing na Residence Card) 23

10 て す う り ょ う 手 数 料 :なし Walang singil na ipapataw. さいにゅうこくき ょ か (7) 再 入 国 許 可 き ょ か ざいりゅう き か ん な い い ち じ て き に ほ ん 許 可 されている 在 留 期 間 内 に 一 時 的 に 日 本 しゅっこく ふたた に ほ ん にゅうこく ば あ い を 出 国 し 再 び 日 本 に 入 国 す る 場 合 は さ い に ゅ う こ く き ょ か え あらた と 再 入 国 許 可 を 得 ておくと 改 めてビザを 取 る ひつよ う 必 要 はありません さ い に ゅ う こ く き ょ か え しゅっ こ く ゆ う こ う き か ん な い 再 入 国 許 可 を 得 て 出 国 し そ 有 効 期 間 内 に に ほ ん も ど が いこくじ ん し ん き と う ろ く ひつよ う 日 本 へ 戻 れば 外 国 人 新 規 登 録 必 要 はあ りません さいにゅうこく き ょ か いっかいかぎ ゆ う こ う 再 入 国 許 可 は 一 回 限 り 有 効 なもと 何 回 し よ う す う じ き ょ か も 使 用 できる 数 次 許 可 もがあります ひつようし ょ る い さいにゅうこく き ょ か しんせいしょ 必 要 書 類 1 再 入 国 許 可 申 請 書 2パスポート なんかい で ざいりゅう ざいりゅう が いこくじ ん 3 在 留 カード 在 留 カードとみなされる 外 国 人 と う ろ く しょうめいしょ と くべつ えいじゅうしゃ しょうめいしょ また と くべつ 登 録 証 明 書 特 別 永 住 者 証 明 書 又 は 特 別 えいじゅうしゃ 永 住 者 証 明 書 しょうめいしょ 証 明 書 しょうめいしょ が いこくじ ん と み な さ れ る 外 国 人 と う ろ く 登 録 (7)Re-entry Permit Kung nais ninyong lumuwas patungo sa ibang bansa at pagkatapos ay bumalik uli sa Japan, sa loob ng ipinagkaloob na residency visa, kailangan ninyong kumuha ng re-entry permit, na magbibigay sa inyo ng karapatang bumalik uli sa Japan at hindi na kailangang kumuha pa ng panibagong visa. Bukod pa rito, sa pag-alis at pagbalik ninyo sa Japan sa loob panahong nakalagay sa re-entry permit, hindi na kailangang isagawa ang panibagong pagrehistro. Ang karaniwang re-entry permit ay maaring gamitin ng isang beses lang, subalit maaaring kumuha ng multiple re-entry permit, kung nais gamitin ng maraming beses sa loob ng itinakdang panahon. [Mga kinakailangang dokumento] 1) Application form para sa Re-entry Permit 2) Pasaporte 3) Residence Card, Alien Registration Card (na itinuturing na Residence Card), Special Permanent Resident Certificate o Alien Registration Card (na itinuturing na Special Permanent Resident Certificate) て す う り ょ う かいかぎ ゆ う こ う えん しゅうにゅう 手 数 料 :1 回 限 り 有 効 3,000 円 ( 収 入 印 紙 い ん し で うにゅう す う じ ゆ う こ う えん しゅうにゅう い ん し 納 入 ) 数 次 有 効 6,000 円 ( 収 入 印 紙 で うにゅう 納 入 ) Singil: Single - 3,000 Multiple - 6,000 (bilhin ang katumbas na official stamp) ゆ う こ う 有 効 なパスポート 及 お よ ざいりゅう し ょ じ び在 留 カードを 所 持 す が いこくじ ん かた しゅっこく さい しゅっこく ご ねん い な い る 外 国 人 方 が 出 国 する 際 出 国 後 1 年 以 内 に ほ ん こ く な い かつど う けいぞく に 日 本 国 内 で 活 動 を 継 続 す る た め に さいにゅうこく ば あ い げんそく さいにゅうこく き ょ か 再 入 国 する 場 合 は 原 則 として 再 入 国 許 可 を う ひつよ う しゅっこく さい 受 ける必 要 がなくなります ( 出 国 する 際 に かなら ざいりゅう て い じ 必 ず在 留 カードを 提 示 してください ) えいじゅうき ょ か (8) 永 住 許 可 えいじゅう き ょ か しんせい つうじょう ざ い り ゅ う し か く 永 住 許 可 申 請 は 通 常 在 留 資 格 へ ん こ う しんちょう し ん さ 変 更 よりも 慎 重 に 審 査 されます ひつようじょうけん 必 要 条 件 そ こ う ぜんりょう 1 素 行 が 善 良 であること ど く り つ せいけい いとな た し さ ん ま た ぎ う 2 独 立 生 計 を 営 むに 足 りる 資 産 又 は 技 能 ゆ う を 有 すること も えいじゅう にっぽんこく り え き が っ ち 3そ 者 永 住 が 日 本 国 利 益 に 合 致 すると みと 認 められること に ほ ん じ ん えいじゅうしゃ また ( 注 ) 日 本 人, 永 住 者 又 は 特 別 永 住 者 とくべつえいじゅうしゃ は いぐ うし ゃまた こ ば あ い およ て き ご う 配 偶 者 又 は 子 場 合 は,1 及 び2に 適 合 よ う することを 要 しません Bilang patakaran, ang mga dayuhang may balidong pasaporte at Residence Card na lalabas ng bansa ay hindi na kailangang kumuha pa ng Re-Entry Permit kung balak na bumalik sa loob ng isang taon pagkatapos umalis sa Japan para ipagpatuloy ang pamumuhay o gawain sa bansa. (Kailangang ipakita ang Residence Card sa oras ng pag-alis sa Japan.) (8) Pahintulot para sa Permanent Residence Medyo mahigpit ang pamamaraan o mga kinakailangang bagay upang makamit ang pahintulot para maging permanent resident sa Japan. [Mga kondisyon na dapat tuparin] 1) Kailangang patunayang matino o marangal ang aplikante. 2) Dapat may sapat na pondo o kakayahan upang mamuhay sa sariling mga paa. 3) Sa pagbigay ng permanent resident status sa aplikante, kailangang mapatunayan na magdudulot ito ng kabutihan o benepisyo sa Japan. Paalala: sa kaso ng asawa o anak ng isang Hapon, permanent resident o special permanent resident, hindi na kailangan ang 1) at 2). 24

11 ひつようし ょ る い 必 要 書 類 えいじゅう き ょ か しんせいしょ 1 永 住 許 可 申 請 書 また ざいりゅう し か く しょうめいしょ 2パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ざいりゅう また ざいりゅう 3 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる が いこくじ ん と う ろ く しょうめいしょ 外 国 人 登 録 証 明 書 み ぶ ん しょう ぶん 4 身 分 を 証 す る 文 し ょ 書 等 など だい ( 代 り 理 し ゃ 者 しんせいとりつぎしゃ しんせい ていしゅつ ば あ い 申 請 取 次 者 が 申 請 を 提 出 する 場 合 ) て す う り ょ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 :8,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 うにゅう ) も 若 し く は [Mga kinakailangang dokumento] 1) Application form para sa paghingi ng permiso para sa permanent residence 2) Pasaporte o Certificate of Status of Residence 3) Residence Card o Alien Registration Card (na itinuturing na Residence Card) 4) Mga dokumentong maaring magpatunay sa inyong pagkatao o identity, at iba pa (kung ang magbibigay ng aplikasyon ay isang agent, proxy o katiwala) Singil: 8,000 (para sa pagbili ng official stamp) ぜいきん 税 金 に ほ ん す ひと こ く せ き に ほ ん 日 本 に 住 む 人 は 国 籍 にかかわらず 日 本 ほ う り つ したが ぜいきん おさ 法 律 に 従 って 税 金 を 納 めなければなりませ ぜいきん おも し ょ と く ぜ い く に し はら ん 税 金 は 主 なもとして 所 得 税 ( 国 に 支 払 じゅうみんぜい けん し ち ょ う そ ん し はら し ょ うひぜ い う) 住 民 税 ( 県 や 市 町 村 に 支 払 う) 消 費 税 かいも かかわ ぜい じ ど う しゃぜい ( 買 物 や サ ー ビ ス に 係 る 税 ) 自 動 車 税 じ ど う し ゃ し ょ ゆ う ば あ い し は ら ( 自 動 車 を 所 有 している 場 合 に 支 払 う)がありま す そうだんまどぐち 相 談 窓 口 し ょ と く ぜ い し ょ うひぜ い 1 所 得 税 と 消 費 税 : も よ り ぜ い む し ょ ま た とうきょうこくぜいきょくぜいむそうだんしつ 最 寄 税 務 署 又 は 東 京 国 税 局 税 務 相 談 室 え い ご そうだん 英 語 で 相 談 : こくぜいちょう え い ご 国 税 庁 ホームページ( 英 語 ) tm じゅうみんぜい け い じ ど う しゃぜい き ょ じ ゅ う ち し く ちょうそん 2 住 民 税 と 軽 自 動 車 税 : 居 住 地 市 区 町 村 や く し ょ 役 所 じ ど う し ゃ ぜい ち ば 3 自 動 車 税 : 千 葉 けん 県 じ ど う し ゃ ぜい じ 自 動 車 税 事 む 務 し ょ 所 ち 千 ちゅうお う く と ん や ち ょ う で ん わ 中 央 区 問 屋 町 1-11 電 話 ば 葉 しょ とくぜい (1) 所 得 税 がつついたち がつ にち あいだ え 1 月 1 日 から 12 月 31 日 まで 間 に 得 た 所 得 たい く に か ぜいきん 対 して 国 が 課 す 税 金 です し 市 し ょ と く に しゅうにゅう きゅうよ ば あ い きゅうよ 収 入 が 給 与 み 場 合 ( 給 与 所 得 者 つうじょう こようぬし て つづ 通 常 雇 用 主 が きします しょとくしゃ ): まいつき き ゅ う よ し ょ う よ げんせんちょうしゅう きゅう よ 1 毎 月 給 与 や 賞 与 から 源 泉 徴 収 ( 給 与 び 引 き)されます ねんまつちょうせい し ょ と く ぜ い せいさん 2 年 末 調 整 で 所 得 税 が 精 算 されます てん 天 ねんまつ ほ け ん り ょ う ふ よ う か ぞ く い ど う な ど * 年 末 に 保 険 料 や 扶 養 家 族 異 動 等 によ Mga buwis (Zeikin) Ang lahat ng residente ng Japan, kahit anuman ang lahi, ay kailangang magbayad ng buwis sa pamahalaan ng Japan. Ang mga pangunahing buwis na ipinapataw ay ang Income Tax (binabayaran sa national government), Resident tax (binabayaran sa Prefectural Government at mga munisipalidad), Consumption Tax (binabayaran para sa mga bagay at serbisyo), at ang Automobile Tax (binabayaran ng mga nagmamay-ari ng sasakyan). Konsultasyon ukol sa buwis 1) Income Tax at Consumption Tax: Maaring sumangguni sa pinakamalapit na Taxation Office o Tokyo Reginal Taxation Bureau Tax Counsel Office Konsultasyon sa wikang Ingles: Homepage ng National Tax Agency(sa wikang Ingles) 2) Residential at Light Automobile Tax: Maaring sumangguni sa tanggapan ng inyong munisipiyo 3) Automobile tax: Maaring sumangguni sa Chiba Automobile Tax Office 1-11 Tonya-cho, Chuo-ku, Chiba-shi Numero ng telepono: (1) Income Tax (Shotoku-zei) Ang Income Tax ay ipinapataw base sa income o kinita mula sa Enero 1 hanggang Disyembre 31. Sa kasong ang kita ninyo o income ay mula sa pasahod o salary lamang (tulad ng salaryman): karaniwan ay isinasagawa ito ng inyong kompanya o employer. 1) Ang buwis o tax ay ibinabawas mula sa suweldo o bonus bawat buwan (binabawas o withheld sa source o pinagmulan). 2) Nagsasagawa ng isang annual adjustment (nenmatsu 25

12 き ゅ う よ し ょ と く せいさん げんせん ちょうしゅうひょう る 給 与 所 得 を 精 算 し 源 泉 徴 収 票 が よ く と し がつまつ こ よ う ぬ し こ う ふ 翌 年 1 月 末 までに 雇 用 主 から 交 付 されます げんせんちょうしゅうひょう ぜいきん おさ 源 泉 徴 収 票 は 税 金 を 納 めたことを 証 明 しょうめい す し ょ る い ざ い り ゅ う し か く こ う し ん な ど ひつよ う る 書 類 で 在 留 資 格 更 新 等 で 必 要 になり たいせつ ほ か ん ますで 大 切 に 保 管 してください きゅうよいがい しゅうにゅう ば あ い じえいぎょう 給 与 以 外 収 入 がある 場 合 ( 自 営 業 や きんむさき げんせんちょうしゅう ば あ い 勤 務 先 で 源 泉 徴 収 されていない 場 合 2 しょいじょう しゅうにゅう ば あ い か 所 以 上 から 収 入 がある 場 合 など): じ ぶ ん ぜいむしょ かくていしんこく 自 分 で 税 務 署 で 確 定 申 告 をします ま い と し がつ にち ぜんねん がつ がつ 1 毎 年 3 月 15 日 までに 前 年 1 月 から 12 月 ま しゅうにゅう け い ひ ぜ い む ですべて 収 入 や 経 費 などを 税 務 署 し ん こ く し ょ と く ぜ い おさ 申 告 し 所 得 税 を 納 めます し ょ に しょとくぜい か ん ぷ 所 得 税 還 付 つぎ ば あ い かくてい し ん こ く し ょ と く ぜ い か ん ぷ 次 場 合 に 確 定 申 告 をすると 所 得 税 還 付 う さ い い り ょ う ひ を 受 けることができます そ 際 には 医 療 費 りょうしゅうしょ し ょ う こ し ょ る い ひ つよ う 領 収 書 など 証 拠 書 類 が 必 要 です ぜんねんちゅう し は ら い り ょ う ひ け ん こ う ほ け ん 1 前 年 中 に 支 払 った 医 療 費 から 健 康 保 険 や せ い め い ほ け ん ほ き ん が く さ ひ 生 命 保 険 で 補 てんされた 金 額 を 差 し 引 いた き ん が く えんまた し ょ と く き ん が く 金 額 が 100,000 円 又 は 所 得 金 額 5%い ひ く が く こ ば あい ずれか 低 い 額 を 超 える 場 合 し ぜ ん さ い が い と う な ん ひ が い う ば あ い 2 自 然 災 害 や 盗 難 による 被 害 を 受 けた 場 合 じゅうたく こうにゅう ば あ い 3ローンによる 住 宅 を 購 入 した 場 合 か ぜ い は ん い ぜいりつ じゅうしょ う む に ほ ん 課 税 範 囲 や 税 率 は 住 所 有 無 や 日 本 で きょじゅうきかん ひ えいじゅうしゃ いがい 居 住 期 間 に よ っ て 非 永 住 者 以 外 きょじゅうしゃ ひえいじゅうしゃ ひきょじゅうしゃ く ぶ ん 居 住 者 非 永 住 者 非 居 住 者 に 区 分 さ こと れ それぞれ 異 なります chosei) para sa Income Tax. * Sa katapusan ng taon, nagsasagawa ng adjustment sa inyong kita o salary income base sa mga insurance expenses, pagbabago sa mga dependent sa pamilya, at iba pa at ang Tax Withholding Certificate (gensen chosyu-hyo) ay ibinibigay sa empleyado. Ang certificate na ito ay nagpapatunay na nakapagbayad na kayo ng buwis at maaring kailanganin ninyo ito tuwing magpapa-renew kayo ng inyong Residential Status, at iba pa. Kaya kailangang itabi ninyo ito. Sa kasong may kinita kayo o income maliban sa inyong suweldo (sa kaso ng mga self-employed, kung saan hindi binabawas ang buwis sa inyong kinikita, o di kaya y may kinikita mula sa dalawang trabaho o higit pa): kailangang mag-file kayo ng inyong Income Tax sa tanggapan ng Tax Office. 1) Kailangang ideklara ninyo hanggang Marso 15, ang lahat ng inyong kinita ang mga ginastos mula Enero hanggang Disyembre ng nakaraang taon, at bayaran ang nararapat na buwis o Income Tax. Refund o pagsasauli ng Income Tax Sa pagsagawa ng Final Tax Returns, ang nagbayad ng buwis o Taxpayers ay maaring humingi ng Income Tax Refund sa sumusunod na mga kaso. Sa kaso ng isang claim, kailangang ipakita ninyo ang nararapat na mga pagpapatunay o katibayan tulad ng mga resibo para sa gastos sa pagpapagamot, at iba pa. 1) Sa kaso na kung saan ang mga ginastos sa pagpapagamot na binayaran sa nakaraang taon, maliban sa parteng sakop o binayaran sa pamamagiatan ng Health Insurance o seguro, ay lumampas sa 100,000 at 5% ng inyong kita sa isang taon. 2) Kapag ang Taxpayer o nagbabayad ng buwis ay nalugi sanhi ng kalamidad o pagnanakaw. 3) Kapag ang taong nagbabayad ng buwis ay nagkaroon ng loan para sa pagbili ng bahay. Kayo ay hinahati sang-ayon sa kategorya ng Permanent Resident, Non-Permanent Resident at Non-Resident, at ipinapatupad ang nararapat na pagbubuwis. 26

13 Pagbubukod o pag-uuri Sakop ng Income Tax Mga residente Permanent Lahat ng kinikita Non-Resident Non-Permanent Para sa mga lumagi sa Japan ng wala pang isang taon Mga kinita sa loob ng Japan (Withholding Tax sa Japan), bahagi ng renta na binayaran sa Japan, na nagmula sa ibang bansa (Income Tax na binawas sa source sa ibang bansa), mga kinita na pinadala galing sa ibang bansa Kinita sa loob ng Japan (Withholding Tax sa Japan) じゅうみんぜい (2) 住 民 税 がつ つ いたち げんざい す か く し ち ょ う そ ん や く し ょ 1 月 1 日 現 在 住 んでいる 各 市 町 村 役 所 し ち ょ う そ ん み ん ぜ い けんみん ぜい い っ し ょ ちょうしゅう が 市 町 村 民 税 と 県 民 税 を 一 緒 に 徴 収 し ぜ い む し ょ ていしゅつ ま す 税 務 署 に 提 出 さ れ て い る か く て い し ん こ く し ょ も と ぜんねんちゅう 確 定 申 告 書 などに 基 づき 前 年 中 し ょ と く き じ ゅ ん け い さ ん き ん が く て い が く 所 得 を 基 準 に 計 算 した 金 額 と 定 額 で ふ た ん き ん が く ご う け い ちょうしゅう 負 担 する 金 額 合 計 が 徴 収 されます き ゅ う よ し ょ と く し ゃ ぜ い き ん がつ 給 与 所 得 者 は こ 税 金 を6 月 から よ く と し がつ ま い つ き き ゅ う よ ちょくせつ 翌 年 5 月 まで 毎 月 給 与 から 直 接 さ し ひ 差 し 引 かれます じ え い ぎょうしゃ がつ 自 営 業 者 は 6 月 に 各 市 町 村 役 所 か く し ち ょ う そ ん や く し ょ から そ う ふ う ぜ い つ う ち し ょ 送 付 される 納 税 通 知 書 により 6 月 がつ がつ がつ がつ か い わ う ふ 8 月 10 月 1 月 4 回 に 分 けて 納 付 じ き し ち ょ う そ ん こ と します( 時 期 は 市 町 村 により 異 なるこ とがあります) (2)Resident Tax (Jumin-zei) Ang Resident Tax, kasali ang Prefectural Resident Tax at Municipal Tax, ay ipinapataw ng munisipiyo, kung saan ang Taxpayer ay nakatira mula Enero 1. Ang halaga ng buwis ay kinukuwenta base sa kinita sa nakaraang taon, bukod pa sa isang fixed amount o halaga. Sa kaso ng mga empleyado, binabawas ng direkta ang halabang ito sa suweldo, sa pamamagitan ng 12 installment mula Hunyo hanggang Mayo ng sumunod na taon. Para sa mga self-employed, kailangang bayaran ito sa apat na installment, mula Hunyo, Agosto, Oktubre at Enero, sang-ayon sa sulat o notification na ipapadala ng tanggapan ng munisipiyo (ang petsa ng pagbayad ay maaring magkaiba depende sa munisipiyo). がいこくぜいがくこうじょ 外 国 税 額 控 除 について が い こ く しょう し ょ と く 外 国 において 生 じた 所 得 で そ 国 く に し ょ と く ぜ い じゅうみんぜい そ う と う ぜ い き ん か ぜ い 所 得 税 や 住 民 税 に 相 当 する 税 金 を 課 税 ば あ い い っ て い ほ う ほ う された 場 合 には 一 定 方 法 により け い さ ん き ん が く こ う じ ょ 計 算 された 金 額 が 控 除 されます Pagbawas ng Foreign Tax Para sa buwis na katumbas ng Income Tax o Residential Tax na ipinataw sa kinita o income sa ibang bansa, maaring ibawas ang halagang kinalkula sang-ayon sa itinakdang pagkuwenta そぜいじょうやく とくれい 租 税 条 約 による 特 例 について に ほ ん に じ ゅ う か ぜ い さ か っ こ く 日 本 は 二 重 課 税 を 避 けるため 各 国 と そ ぜ い じ ょ う や く 租 税 条 約 じ ょ う や く て い け つ こ く 条 約 締 結 国 ていけつ を 締 結 し て い ま す こ く せ き 国 籍 ゆ う を 有 し か つ ひ き ょ じ ゅ う し ゃ が い と う ひ と そ ぜ い 非 居 住 者 に 該 当 する 人 で 租 税 条 約 上 じょうやくじょう だ い が く せ い な ど が く せ い こ く な い た い ざ い 大 学 生 等 学 生 や 国 内 滞 在 期 間 き か ん が た ん き い っ て い よ う け ん が い と う 短 期 であるなど 一 定 要 件 に 該 当 ば あ い そ ぜ い じ ょ う や く か ん とどけ で する 場 合 租 税 条 約 に 関 する 届 出 書 し ょ Special Tax Exemption sa pamamagitan ng Tax Treaty Ang bansang Hapon ay may kasunduan o Tax Treaty sa iba t-ibang bansa upang maiwasan ang pagkakaroon ng double taxation. Kung kabilang ang inyong bansa sa treaty na nabanggit at kayo ay isang Non-Resident at pumapailalim sa ilang kondisyon ng Tax Treaty, katulad ng paggiging isang mag-aaral (sa unibersidad, at iba pa) o kung ang paglagi sa Japan ay maiksi lamang, maaring tumanggap ng special exemption sa Income Tax at Residential Tax kung magbibigay 27

14 ぜ い む し ょ お よ し ち ょ う そ ん や く し ょ ていしゅつ を 税 務 署 及 び 市 町 村 役 所 に 提 出 するこ し ょ と く ぜ い じゅうみんぜい と く れ い て き よ う とにより 所 得 税 や 住 民 税 特 例 適 用 う ば あ い が 受 けられる 場 合 があります ng isang Tax Exemption Application sang-ayon sa Tax Treaty, sa tanggapan ng Tax Office o munisipiyo sa inyong lugar. しょ うひぜい (3) 消 費 税 じ ぎ ょ う おこな ひ と こうにゅう ぶ っぴん 事 業 を 行 っている 人 から 購 入 した 物 品 ていきょう た い ぜ い き ん とサービス 提 供 に 対 して 8% 税 金 がかかります (3) Consumption Tax (Shohi-zei) May 8% na buwis na ipinapataw sa lahat ng mga produktong binili at mga serbisyong natanggap. じ ど う しゃぜい け い じ ど う しゃぜい (4) 自 動 車 税 軽 自 動 車 税 じ ど う しゃぜい ま い と し がつついたち じ ど う し ゃ し ょ ゆ う 自 動 車 税 は 毎 年 4 月 1 日 に 自 動 車 を 所 有 し ば あ い ぜいきん り く う ん じ む し ょ ている 場 合 にかかる 税 金 です 陸 運 事 務 所 に と う ろ く き ょ じ ゅ う ち と ど う ふ け ん ま い と し がつ 登 録 された 居 住 地 に 都 道 府 県 から 毎 年 5 月 う ぜ い つ う ち し ょ そ う ふ つ う ち し ょ に 納 税 通 知 書 が 送 付 されるで そ 通 知 書 し よ う う ふ はいしゃ すみ を 使 用 して 納 付 します 廃 車 したときは 速 や り く う ん じ む し ょ て つ づ おこな か ぜ い かに 陸 運 事 務 所 で きを 行 わないと 課 税 さ ちゅうい く わ れますで 注 意 してください 詳 しくは じ ど う し ゃ ぜ い じ む し ょ と あ 自 動 車 税 事 務 所 に 問 い 合 わせてください け い じ ど う しゃぜい ま い と し がつ ついたち 軽 自 動 車 税 は 毎 年 4 月 1 日 に バ イ ク げ ん ど う き つ き じ ど う し ゃ およ けい じ ど う し ゃ おおがた ちゅうがた ( 原 動 機 付 自 動 車 ) 及 び 軽 自 動 車 ( 大 型 中 型 ふ く し ょ ゆ う ば あ い バイクを 含 む)を 所 有 している 場 合 にかかる ぜいきん き ょ じ ゅ う ち し ち ょ う そ ん う ぜ い つ う ち し ょ 税 金 です 居 住 地 市 町 村 から 納 税 通 知 書 が そ う ふ つ う ち し ょ し よ う う ふ 送 付 されるで そ 通 知 書 を 使 用 して 納 付 し く わ き ょ じ ゅ う ち し ち ょ う そ ん や く し ょ と ます 詳 しくは 居 住 地 市 区 町 村 役 所 に 問 い あ 合 わせてください (4) Automobile Tax at Light Automobile Tax (Jidosya-zei Kei-Jidosya-zei) Ang Automobile Tax ay isang buwis na ipinapataw sa mga nagmamay-ari ng sasakyan sa Abril 1 ng bawat taon. Ang tanggapan ng Land Transportation Office, na sumasakop sa pook o lugar na inyong tinitirhan, ay magpapadala ng isang Automobile taxation payment notification sa buwan ng Mayo bawat taon. Maaring bayaran ang nabanggit na buwis sa pamamagitan ng pagbigay ng notification na ito. Kailangang mag-apply kayo sa Bureau of transportation, lalung-lalo na kung hindi na ninyo ginagamit ang inyong sasakyan, dahil ang Automobile Tax ay ipinapataw base sa registrasyon sa Land Transportation Office. Para sa karagdangang impormasyon ukol sa sitwasyon ng inyong buwis, sumangguni sa tanggapan ng Tax Office sa ibaba. Ang Light Automobile Tax ay isang buwis na ipinapataw sa mga nagmamay-ari ng mga motorsiklo at mga light automobile (kasali ang malalaki at middle-sized bikes o motorsiklo) sa Abril 1 bawat taon. Ang pagbabayad ng buwis ay maaring isagawa sa pagbigay ng taxation payment notification, na ipapadala sa inyo mula sa tanggapan ng munisipiyo. Para sa karagdagang impormasyon, sumangguni sa tanggapan ng munisipiyo sa inyong lugar. 28

平 成 28 年 度 版 岩 出 市 誕 生 10 周 年 記 念 ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平 成 26 年 度 1 課 税 所 得 金 額 に 応 じた 税 額 を 負 担 16 歳 未 満 の 扶 養 親 族 も 含 みます 3,500 2,000 2 公 的 年 金 等 の 雑

More information

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個 所 得 税 ( 国 税 )のあらまし 税 額 の 計 算 方 法 市 県 民 税 所 得 割 の 計 算 方 法 とほぼ 同 じです 総 合 課 税 ( 所 得 金 額 - 所 得 控 除 額 ) 税 率 - 税 額 控 除 額 ( 課 税 される 所 得 金 額 ) 分 離 課 税 退 職 所 得 山 林 所 得 土 地 建 物 株 式 等 の 譲 渡 所 得 などは 他 の 所 得 と 分 離

More information

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告 市 役 所 窓 口 等 においてマイナンバーの 記 入 が 必 要 となる 手 続 き 等 手 続 きの 通 知 カード 通 知 カード 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )の 変 更 等 引 越 し 婚 姻 などで 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )に 変 更 が 生 じた 市 民 課 住 民 登 録 係 0533-89-2272 手 続 時 には

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

所 得 の 種 類 と 所 得 金 額 の 計 算 方 法 所 得 の 種 類 要 件 計 算 方 法 事 業 雑 営 業 等 農 業 小 売 業 製 造 業 飲 食 業 理 容 業 保 険 外 交 員 大 工 集 金 人 ピアノ 講 師 など 農 産 物 の 生 産 果 樹 の 栽 培 家 畜 の

所 得 の 種 類 と 所 得 金 額 の 計 算 方 法 所 得 の 種 類 要 件 計 算 方 法 事 業 雑 営 業 等 農 業 小 売 業 製 造 業 飲 食 業 理 容 業 保 険 外 交 員 大 工 集 金 人 ピアノ 講 師 など 農 産 物 の 生 産 果 樹 の 栽 培 家 畜 の 平 成 27 年 度 市 民 税 道 民 税 ( 国 民 健 康 保 険 税 ) 申 告 の 手 引 き この 手 引 きは 平 成 27 年 度 市 民 税 道 民 税 ( 国 民 健 康 保 険 税 ) 申 告 書 の 記 載 にあたって 一 般 的 な 事 項 について 説 明 しています 申 告 や 各 種 計 算 方 法 などについてお 分 かりにならない 点 がありましたら 北 広 島

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 個 人 県 民 税 ( 県 税 ) 個 人 市 町 村 民 税 ( 市 町 村 税 ) 県 内 に 住 所 がある 個 人 にかかります 個 人 県 民 税 と 個 人 市 町 村 民 税 をあわせて 個 人 の 住 民 税 と 呼 んでいます 住 民 税 は 市 町 村 で 賦 課 徴 収 されたあと 県 民 税 分 は 各 市 町 村 から 県 に 払 い 込 まれます 納 め る 人 毎 年

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 戸 籍 住 民 登 録 印 鑑 登 録 住 民 基 本 台 帳 カード 及 びパスポートなどの 届 出 等 戸 籍 の 届 出 や 住 民 登 録 などの 業 務 等 は 下 記 の 表 施 設 等 と 主 な 取 扱 業 務 内 容 のとおりです ただし 戸 籍 等 の 郵 送 請 求 パスポート 及 び 外 国 人 住 民 の 届 出 等 は 鉾 田 市 役 所 ( 本 庁 の 市 民 課 )のみです

More information

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前 届 戸 籍 戸 籍 は 生 から 死 亡 までの 身 分 関 係 を 公 的 に する 大 切 なものです 届 届 の 種 類 届 の 期 間 届 人 必 要 なもの 生 届 書 生 届 生 まれた 日 から 14 日 以 内 父 か 母 または 同 居 人 など 届 人 の 印 鑑 母 子 健 康 手 帳 健 康 保 険 預 金 通 帳 ( 児 童 手 当 申 請 者 名 義 のもの) 死 亡 届

More information

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平 個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 1 消 費 税 率 10%の 引 上 げ 時 期 が 平 成 29 年 4 月 1 日 へ 変 更 されたことに 伴 い 消 費 税 率 の 引 上 げによる 住 宅 投 資 への 影 響 の 平 準 化 及 び 緩 和 の 推 進 のため 次 に 掲 げる 住 宅 取 得 等 に 係 る 措 置 について 適

More information

目  次

目  次 年 金 手 当 について 障 害 基 礎 年 金 公 的 年 金 制 度 に 加 入 している 期 間 中 に 被 った 傷 病 により 障 害 者 になった 場 合 に 年 金 や 一 時 金 が 支 給 されます( 申 請 は 原 則 65 歳 までとなりま) 制 度 の 種 類 支 給 要 件 年 金 額 中 央 窓 口 センター 国 民 年 金 係 823-9439 国 民 年 金 障 害

More information

平成22年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引

平成22年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引 第 1 給 与 所 得 の 源 泉 徴 収 票 ( 給 与 支 払 報 告 書 ) 1 提 出 する 必 要 がある 者 平 成 22 年 中 に 俸 給 給 料 賃 金 歳 費 賞 与 その 他 これらの 性 質 を 有 する 給 与 ( 以 下 給 与 等 といいます ) を 支 払 った 者 です 給 与 所 得 の 源 泉 徴 収 提 出 範 囲 年 末 調 整 を し た も の 年 末

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年 金 手 当 障 害 基 礎 年 金 次 の 要 件 をすべて 満 たす 方 に 障 害 基 礎 年 金 が 支 給 されます 要 年 金 額 支 給 制 限 件 1 初 診 日 が 20 歳 前 であるか 初 診 日 において 国 民 年 金 に 加 入 中 の 方 もしくは 国 民 年 金 に 加 入 したことのある 60 歳 以 上 65 歳 未 満 で 日 本 国 内 に 住 所 がある

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

雑 所 得 ( 公 的 年 金 収 入 )がある 方 源 泉 徴 収 票 の 写 しを 添 付 してください () 収 入 金 額 等 の 公 的 年 金 等 キ の 欄 に 受 け 取 った( 税 等 天 引 き 前 の) 年 金 額 を 記 入 します () 所 得 金 額 の 雑 7 の 欄

雑 所 得 ( 公 的 年 金 収 入 )がある 方 源 泉 徴 収 票 の 写 しを 添 付 してください () 収 入 金 額 等 の 公 的 年 金 等 キ の 欄 に 受 け 取 った( 税 等 天 引 き 前 の) 年 金 額 を 記 入 します () 所 得 金 額 の 雑 7 の 欄 [ 平 成 6 年 度 市 民 税 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ] はじめに 申 告 書 ( 表 面 ) 上 部 の 太 枠 内 の 住 所 氏 名 生 年 月 日 電 話 番 号 などを 記 入 し 押 印 してください 所 得 金 額 の 記 載 について 営 業 収 入 がある 方 収 支 内 訳 書 を 添 付 してください 販 売 業 製 造 業 飲 食 業 サービス 業 外

More information

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

賦課の根拠となった法律及び条例(その2) 平 成 26 年 度 税 額 の 算 出 方 法 等 ( 賦 課 の 根 拠 となった 法 律 及 び 条 例 ) [ 凡 例 ] 法 : 地 方 税 法 都 : 東 京 都 都 税 条 例 区 : 新 宿 区 特 別 区 税 条 例 条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東 日 本 : 東 日 本 大 震 災 からの 復 興 に 関 し 地 方 公 共 団 体 が 実 施 する 防

More information

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

賦課の根拠となった法律及び条例(その2) 平 成 28 年 度 税 額 の 算 出 方 法 等 ( 賦 課 の 根 拠 となった 法 律 及 び 条 例 ) [ 凡 例 ] 法 : 地 方 税 法 都 : 東 京 都 都 税 条 例 区 : 新 宿 区 特 別 区 税 条 例 条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東 日 本 : 東 日 本 大 震 災 からの 復 興 に 関 し 地 方 公 共 団 体 が 実 施 する 防

More information

豆 知 識 2 やまがた 緑 環 境 税 について ~やまがた 緑 環 境 税 とは?~ やまがた 緑 環 境 税 は 荒 廃 が 進 む 森 林 の 整 備 や 県 民 参 加 による 森 づくり 活 動 に 取 り 組 むことなどを 目 的 として 県 民 の 皆 様 から 広 く ご 負 担

豆 知 識 2 やまがた 緑 環 境 税 について ~やまがた 緑 環 境 税 とは?~ やまがた 緑 環 境 税 は 荒 廃 が 進 む 森 林 の 整 備 や 県 民 参 加 による 森 づくり 活 動 に 取 り 組 むことなどを 目 的 として 県 民 の 皆 様 から 広 く ご 負 担 この 税 金 は 個 人 の 市 町 村 民 税 とあわせて 住 民 税 と よばれ 市 町 村 で 賦 課 徴 収 し あとで 県 へ 払 い 込 まれ ます 納 める 人 1 月 1 日 現 在 で 1 県 内 に 住 所 のある 人 均 等 割 と 所 得 割 を 納 めます 2 県 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 持 っている 人 で その 所 在 する 市 町 村

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱 神 戸 市 障 害 者 特 別 給 付 金 支 給 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 昭 和 56 年 法 律 第 86 号 )の 施 行 に 伴 い 同 法 の 施 行 日 ( 昭 和 57 年 1 月 1 日 ) 前 に20 歳 に 達 していた 外 国 人 等 で 年 金 制 度 の 有 する 被 保 険 者

More information

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合 個 人 県 民 税 ( 県 税 ) 個 人 市 町 村 民 税 ( 市 町 村 税 ) 県 内 に 住 所 がある 個 人 にかかります 個 人 県 民 税 と 個 人 市 町 村 民 税 をあわせて 個 人 の 住 民 税 と 呼 んでいます 住 民 税 は 市 町 村 で 賦 課 徴 収 されたあと 県 民 税 分 は 各 市 町 村 から 県 に 払 い 込 まれます 納 め る 人 毎 年

More information

事務連絡

事務連絡 特 別 研 究 員 の 皆 様 へ 平 成 24 年 10 月 12 日 独 立 行 政 法 人 日 本 学 術 振 興 会 総 務 部 研 究 者 養 成 課 年 末 調 整 にかかる 申 告 書 類 提 出 のお 願 い 標 題 の 件 について 平 成 24 年 の 年 末 調 整 に 必 要 な 書 類 を 送 付 いたしますので 裏 面 以 降 の 申 告 書 類 作 成 記 入 要 領

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2083528373815B208160208375838D8362834E90E096BE89EF8E9197BF2E70707478>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2083528373815B208160208375838D8362834E90E096BE89EF8E9197BF2E70707478> 住 民 基 本 台 帳 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 概 要 < 改 正 概 要 > ( 平 成 21 年 7 月 15 日 公 布 ) 1 外 国 人 住 民 の 利 便 の 増 進 及 び 市 町 村 等 の 行 政 の 合 理 化 を 目 的 として 外 国 人 住 民 を 住 民 基 本 台 帳 法 の 適 用 対 象 に 加 える ( 施 行 期 日 : 入 管 法 等 改

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

奨学資金の受領から返還までの手続

奨学資金の受領から返還までの手続 奨 学 資 金 の 受 領 から 返 還 までの 手 続 Ⅰ 奨 学 資 金 の 受 領 1 奨 学 資 金 の 交 付 スケジュールと 貸 与 月 額 奨 学 資 金 は 新 規 採 用 時 や 年 度 初 め 年 度 末 などの 特 別 な 場 合 を 除 いて 毎 月 15 日 頃 に 交 付 されます (4 5 月 分 は 進 級 確 認 に 時 間 を 要 するため 5 月 中 旬 に 交

More information

[Q20] 扶 養 控 除 等 申 告 書 が 提 出 された 際 に その 申 告 書 に 記 載 された 国 外 居 住 親 族 に 係 る 親 族 関 係 書 類 が 提 示 されず 事 後 に 提 示 された 場 合 いつから 扶 養 控 除 等 を 適 用 して 源 泉 徴 収 税 額 を

[Q20] 扶 養 控 除 等 申 告 書 が 提 出 された 際 に その 申 告 書 に 記 載 された 国 外 居 住 親 族 に 係 る 親 族 関 係 書 類 が 提 示 されず 事 後 に 提 示 された 場 合 いつから 扶 養 控 除 等 を 適 用 して 源 泉 徴 収 税 額 を 国 外 居 住 親 族 に 係 る 扶 養 控 除 等 Q&A( 源 泉 所 得 税 関 係 ) 平 成 27 年 9 月 国 税 庁 所 得 税 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 9 号 )により 平 成 28 年 1 月 1 日 以 後 に 支 払 うべき 給 与 等 及 び 公 的 年 金 等 から 国 外 居 住 親 族 に 係 る 扶 養 控

More information

国税

国税 Guide to Metropolitan Taxes for 2016 (3) 年 金 所 得 者 公 的 年 金 等 の 収 入 金 額 が400 万 円 以 下 であり かつ その 公 的 年 金 等 の 全 部 が 源 泉 徴 収 の 対 象 となる 場 合 において 公 的 年 金 等 に 係 る 雑 所 得 以 外 の 所 得 金 額 が20 万 円 以 下 である 場 合 には 確 定

More information

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算 7. 損 益 通 算 繰 越 控 除 損 益 通 算 の 対 象 となる 損 失 原 則 不 動 産 所 得 事 業 所 得 山 林 所 得 譲 渡 所 得 に 生 じた 損 失 ( 赤 字 ) 一 定 の 順 序 によって 他 の 黒 字 の 所 得 から 控 除 して 相 殺 できる これら4つ 以 外 の 所 得 は 赤 字 でも 控 除 できない 例 外 損 益 通 算 できる 所 得 の

More information

<817995A19094944E937894C5817A8F5A96AF90C5905C8D90288D5A97B9292E786C73>

<817995A19094944E937894C5817A8F5A96AF90C5905C8D90288D5A97B9292E786C73> 市 民 税 県 民 税 申 の 手 引 き この 手 引 き 市 民 税 県 民 税 申 を 作 成 する 際 の 一 般 的 な 事 項 を 説 明 しています 申 についてお 分 かりにならない 点 がありましたら 税 務 課 に おたずねください 申 笠 間 市 ホームページからダウンロードできます なお 本 庁 税 務 課 笠 間 支 所 地 域 課 岩 間 支 所 地 域 課 にも 用 意

More information

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱 山 ノ 内 町 福 祉 医 療 費 給 付 金 支 給 要 綱 平 成 20 年 3 月 31 日 告 示 第 19 号 改 正 平 成 20 年 7 月 7 日 告 示 第 46 号 平 成 21 年 3 月 31 日 告 示 第 25 号 平 成 21 年 8 月 3 日 告 示 第 46 号 平 成 22 年 3 月 24 日 告 示 第 17 号 平 成 23 年 6 月 28 日 告 示

More information

平成21年10月30日

平成21年10月30日 職 員 各 位 平 成 24 年 10 月 25 日 法 人 事 務 局 総 務 部 人 事 課 年 末 調 整 に 係 る 申 告 書 等 の 提 出 について 標 記 の 件 年 末 調 整 を 行 いますので 下 記 の 通 り 必 要 書 類 の 提 出 をお 願 いいたします 記 1. 手 続 きについて (1) 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 返 却 および 記 載 内 容 の 確

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378> が30 ア されたとき(フルタイムの 再 雇 用 職 員 として 採 用 されたときを 含 む ) 人 事 異 動 に 伴 う 提 類 ( 共 済 組 合 互 助 会 関 係 ) 取 組 共 済 組 合, 互 助 会 の 資 格 取 得 の 届 出 1 船 得 合 員 届 員 提 出 書 当 採 組 ( 書 会 員 ) 資 格 用 合 資 格 取 得 員 届 ( 出 会 員 ) 前 人 給 通 歴

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765> 平 成 27 年 度 税 制 改 正 の 主 な 内 容 実 施 年 度 等 にご 注 意 ください 1 軽 自 動 車 税 の 見 直 し 2 住 宅 ローン 減 税 の 期 限 延 長 3 納 税 に 係 る 特 例 額 の 拡 充 及 び 申 告 手 続 きの 簡 素 化 4 固 定 資 産 税 等 の 負 担 調 整 措 置 及 び 特 例 措 置 5 旧 3 級 品 の 製 造 たばこに

More information

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 住 民 税 が 変 わす 税 源 移 譲 青 森 県 も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 税 者 の 負 担 が 増 えないようにする

More information

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378> 別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新 事 務 取 扱 要 領 この 事 務 取 扱 要 領 は 防 火 防 災 訓 練 災 害 補 償 等 共 済 契 約 約 款 第 37 条 に 基 づき 防 火 防 災 訓 練 災 害 補 償 等 共 済 に 係 る 市 町 村 特 別 区 及 び 市 町 村 の 一 部 事 務 組 合 ( 以 下 市 町 村 等 という )と 公 益 財 団 法 人 日 本 消 防 協 会 ( 以 下 協 会 という

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

ただし 平 成 26 年 1 月 から3 月 までの 間 に 失 職 し 平 成 26 年 4 月 以 降 も 引 き 続 き 失 職 している 場 合 ( 平 成 26 年 度 に 新 入 学 ( 編 転 入 学 を 含 む )をした 者 であって 平 成 25 年 度 に 私 立 高 校 等 に

ただし 平 成 26 年 1 月 から3 月 までの 間 に 失 職 し 平 成 26 年 4 月 以 降 も 引 き 続 き 失 職 している 場 合 ( 平 成 26 年 度 に 新 入 学 ( 編 転 入 学 を 含 む )をした 者 であって 平 成 25 年 度 に 私 立 高 校 等 に 平 成 26 年 度 大 阪 府 私 立 高 等 学 校 等 授 業 料 減 免 事 業 補 助 金 事 務 処 理 要 領 1 趣 旨 この 要 領 は 大 阪 府 私 立 高 等 学 校 等 授 業 料 減 免 事 業 補 助 金 の 事 務 処 理 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 補 助 事 業 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 は 大 阪 府 京

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc) 国 から 地 方 への 税 源 移 譲 による 税 率 構 造 の 改 正 平 成 18 年 度 税 制 改 正 で 所 得 税 から 個 人 住 民 税 への3 兆 円 規 模 の 本 格 的 な 税 源 移 譲 が 実 施 されます この 税 源 移 譲 にあたっては 所 得 税 及 び 個 人 住 民 税 の 役 割 分 担 を 明 確 化 する とともに 全 ての 納 税 者 の 負 担 が

More information

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要 相 続 人 様 へ の お 願 い 相 続 税 の 申 告 にあたり 以 下 の 各 項 目 についてのご 確 認 をお 願 い 致 します Ⅰ 被 相 続 人 に 関 する 確 認 事 項 1 被 相 続 人 について 有 被 相 続 人 の 戸 籍 ( 除 本 籍 地 の 市 区 町 村 要 月 日 籍 ) 謄 本 ( 出 生 から 役 所 ( 場 ) 否 ( 通 ) 相 続 開 始 まで) 被

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村 死 亡 後 の 手 続 きリスト 1 5 日 以 内 死 後 5 日 以 内 国 民 健 康 保 険 以 外 の 健 康 保 険 証 の 返 却 勤 務 先 社 会 保 険 事 務 所 7 日 以 内 期 限 項 目 手 続 き 先 提 出 先 必 要 書 類 備 考 死 後 知 った 時 から7 日 以 内 死 亡 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 医 師 による

More information

Microsoft Word - y0813040.doc

Microsoft Word - y0813040.doc 桜 井 市 規 程 要 綱 集 y0813040 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 昭 和 58 年 1 月 25 日 告 示 第 9 号 改 正 平 成 12 年 07 月 01 日 告 示 第 82 号 改 正 平 成 14 年 09 月 27 日 告 示 第 146 号 改 正 平 成

More information

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx 事 務 連 絡 平 成 27 年 11 月 5 日 各 都 道 府 県 障 害 福 祉 主 管 部 ( 局 ) 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 企 画 課 長 期 入 所 者 等 がマイナンバー 通 知 カードを 入 所 等 先 で 受 け 取 るに 当 たっての 居 所 情 報 の 登 録 申 請 が 間 に 合 わなかった 場 合 の 取 扱 いについて(

More information

昨 年 今 年 退 職 した< 雇 用 保 険 に 関 すること> 1. 雇 用 保 険 ( 失 業 給 付 )を 受 給 予 定 (または 受 給 している) 雇 用 保 険 受 給 資 格 証 のコピー ( 退 職 日 基 本 日 額 処 理 状 況 のわかる 面 ) 日 額 3,611 円 未

昨 年 今 年 退 職 した< 雇 用 保 険 に 関 すること> 1. 雇 用 保 険 ( 失 業 給 付 )を 受 給 予 定 (または 受 給 している) 雇 用 保 険 受 給 資 格 証 のコピー ( 退 職 日 基 本 日 額 処 理 状 況 のわかる 面 ) 日 額 3,611 円 未 被 扶 養 認 定 に 必 要 な 提 出 書 類 申 請 書 全 員 対 象 該 当 する 場 合 必 要 健 康 保 険 被 扶 養 ( 新 規 異 動 ) 届 被 扶 養 ( 子 ) 現 況 届 被 扶 養 ( 子 供 ) 現 況 届 被 扶 養 ( 子 外 ) 現 況 届 全 員 及 び15 歳 上 ( 中 学 除 く)の 子 供 ( が 扶 養 家 族 で 無 い 全 年 齢 の) 子 供

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

年 間 収 入 が 130 万 円 未 満 (60 歳 以 上 75 歳 未 満 の 人 や 一 定 障 害 者 の 場 合 は 180 万 円 未 満 )であって かつ 被 保 険 者 の 年 間 収 入 の 2 分 の 1 未 満 である 場 合 は 被 扶 養 者 となります ( 同 居 の

年 間 収 入 が 130 万 円 未 満 (60 歳 以 上 75 歳 未 満 の 人 や 一 定 障 害 者 の 場 合 は 180 万 円 未 満 )であって かつ 被 保 険 者 の 年 間 収 入 の 2 分 の 1 未 満 である 場 合 は 被 扶 養 者 となります ( 同 居 の 入 社 時 の 社 会 保 険 料 計 算 ( 給 与 計 算 )と 保 険 料 納 付 多 くの 企 業 では 社 員 が 入 社 し 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 厚 生 年 金 保 険 介 護 保 険 )の 資 格 を 取 得 した 翌 月 の 給 与 支 払 い 時 に 社 会 保 険 料 を 徴 収 します たとえば 4 月 分 の 社 会 保 険 料 は 5 月 に 支 払 われる

More information

平成21年分 確定申告書作成シート

平成21年分 確定申告書作成シート 所 得 税 確 定 申 告 チェックシステム 申 告 書 Bタイプ 氏 名 住 所 等 様 フリカ ナ ノエタロウ ( 半 角 で 入 力 してください) 氏 名 野 江 太 郎 生 年 月 日 年 28 月 5 日 1 性 別 1 ( 男 =1, 女 =2) 住 所 大 阪 市 中 央 区 大 手 前 3-2-1 (または) H22.1.1の 住 所 同 上 郵 便 番 号 540-0008 電

More information

住民税

住民税 住 民 個 人 住 民 は 平 成 23 年 1 月 1 日 現 在 東 神 楽 町 に 住 がある 方 に 課 されます なお 他 市 町 村 に 住 がある 方 でも 生 活 関 係 の 面 で 東 神 楽 町 に 本 拠 地 をおかれている 場 合 は 課 されます ただし 次 の 方 には 課 されません 割 均 等 割 とも 非 課 生 活 保 護 法 の 規 定 による 生 活 扶 助

More information

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱 川 崎 市 重 度 障 害 者 等 入 院 時 コミュニケーション 支 援 事 業 実 施 要 綱 制 定 平 成 28 年 2 月 25 日 27 川 健 障 福 第 1192 号 ( 市 長 決 裁 ) ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 意 思 の 疎 通 が 困 難 な 障 害 者 及 び 障 害 児 が 医 療 機 関 ( 精 神 科 病 院 および 一 般 病 院 の 精 神

More information

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1 1 育 児 休 業 について Q1 育 児 休 業 とはどのような 制 度 ですか? A1 子 が 満 3 歳 に 達 する 日 まで, 一 定 の 要 件 を 満 たした 職 員 が 任 命 権 者 ( 宮 城 県 教 育 委 員 会 )の 承 認 を 受 けて,その3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 するため, 職 務 に 従 事 しな いことを 可 能 とする 制 度 です 仕 事 と 育

More information

平 成 19 年 分 以 降 の 所 得 税 において 住 宅 ローン 控 除 の 適 用 がある 方 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 18 年 12 月 31 日 までに 入 居 した 方 平 成 19 年 以 降 に 入 居 した 方 については 住 民 税 の 住 宅 ローン

平 成 19 年 分 以 降 の 所 得 税 において 住 宅 ローン 控 除 の 適 用 がある 方 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 18 年 12 月 31 日 までに 入 居 した 方 平 成 19 年 以 降 に 入 居 した 方 については 住 民 税 の 住 宅 ローン 税 務 課 より 平 成 20 年 度 住 民 税 についてのお 知 らせ 身 近 でより 良 い 行 政 サービスを 行 うため 国 ( 所 得 税 )から 地 方 ( 住 民 税 )への 税 源 移 譲 が 始 まりました それに 伴 って ほとんどの 方 は 平 成 19 年 1 月 から 所 得 税 が 減 り 6 月 から 住 民 税 が 増 えています これは 税 源 の 移 し 替 えですので

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0 長 岡 技 術 科 学 大 学 出 産 子 育 てのための 手 続 パンフレット 総 務 課 平 成 26 年 4 月 現 在 1. 職 務 専 念 義 務 免 除 について 妊 娠 12 週 以 降 又 は 出 産 後 1 年 を 経 過 しない 職 員 ( )が, 医 師 又 は 助 産 師 から 指 示 を 受 け, 保 健 指 導 又 は 健 康 診 査 を 受 けるため 通 院 する 等

More information

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 平 成 20 年 4 か ら 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 が は じ ま り ま した これまでは75 歳 ( 一 定 の 障 害 をお 持 ちの65 歳 ) 以 上 の 方 は 国 民 健 康 保 険 などの 医 療 保 険 に 加 入 しながら 老 人 保 健 医 療 制 度 で 医 療 を 受 けていましたが 平 成 20 年 4 からは 新 しい

More information

世 帯 主 変 更 に 関 すること 内 容 必 要 書 類 世 帯 主 であった 方 が 亡 くなられた 場 合 は 世 帯 主 が 変 更 となります 届 出 ができるのは 同 一 世 帯 の 方 です 窓 口 に 来 る 方 の 本 人 資 料 朝 霞 市 では 死 亡 届 が 提 出 された

世 帯 主 変 更 に 関 すること 内 容 必 要 書 類 世 帯 主 であった 方 が 亡 くなられた 場 合 は 世 帯 主 が 変 更 となります 届 出 ができるのは 同 一 世 帯 の 方 です 窓 口 に 来 る 方 の 本 人 資 料 朝 霞 市 では 死 亡 届 が 提 出 された ご 遺 族 の 方 へ 謹 んでお 悔 やみ 申 し 上 げます ご 家 族 ご 親 族 様 が 亡 くなられたことに 伴 い 発 生 する 公 的 手 続 について 代 表 的 なものをご 案 内 いたします 2 3 4 5 6 7 8 9 0 2 3 世 帯 主 変 更 に 関 すること 年 金 に 関 すること 国 民 健 康 保 険 に 関 すること 後 期 高 齢 者 医 療 に 関 すること

More information

240709

240709 綾 瀬 市 在 日 外 国 人 高 齢 者 障 害 者 等 福 祉 給 付 金 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 在 日 外 国 人 の 高 齢 者 障 害 者 等 に 福 祉 給 付 金 を 支 給 し 福 祉 の 向 上 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次 の 各 号 に 掲 げる 用 語 の 意 義 は 当 該

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

年金制度のあらまし

年金制度のあらまし 実 務 修 習 セミナー( 第 9 回 ) 厚 生 年 金 国 民 年 金 関 係 平 成 24 年 9 月 21 日 < 国 民 年 金 厚 生 年 金 保 険 の 仕 組 みと 給 付 のあらまし>( 便 覧 P116) 1 給 付 の 種 類 老 齢 障 害 死 亡 2 公 的 年 金 制 度 の 種 類 種 類 対 象 者 国 民 年 金 日 本 国 内 に 居 住 する 20 歳 以 上

More information

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和 福 山 市 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 家 庭 の 所 得 状 況 に 応 じて 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るとともに, 公 私 立 幼 稚 園 間 の 保 護 者 負 担 の 格 差 の 是 正 を 図 るため, 予 算 の 範 囲 内 において 福 山 市 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨

More information

1 支 給 認 定 新 制 度 では 幼 稚 園 ( 新 制 度 に 移 行 する 幼 稚 園 のことで 以 下 同 じ) を 利 用 する 場 合 には お 住 まいの 市 町 村 から 支 給 認 定 証 の 交 付 を 受 ける 必 要 があります 認 定 の 区 分 は 年 齢 や 保 育

1 支 給 認 定 新 制 度 では 幼 稚 園 ( 新 制 度 に 移 行 する 幼 稚 園 のことで 以 下 同 じ) を 利 用 する 場 合 には お 住 まいの 市 町 村 から 支 給 認 定 証 の 交 付 を 受 ける 必 要 があります 認 定 の 区 分 は 年 齢 や 保 育 ここに 掲 載 されている 内 容 は 平 成 26 年 9 月 時 点 での 予 定 です 今 後 変 更 となる 可 能 性 があります 平 成 27 年 度 から 幼 稚 園 等 の 利 用 手 続 きが 変 わります! 幼 児 期 の 学 校 教 育 や 保 育 地 域 の 子 育 て 支 援 の 量 の 拡 充 や 質 の 向 上 を 進 めていく 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

3 助 成 金 の 支 払 例 平 成 28 年 5 月 10 日 に 申 請 を 行 い 月 額 5,000 円 の 場 合 平 成 28 年 度 11 月 5,000 円 = 55,000 円 平 成 29 30 年 度 12 月 5,000 円 = 60,000 円 2 平 成 31 年 度

3 助 成 金 の 支 払 例 平 成 28 年 5 月 10 日 に 申 請 を 行 い 月 額 5,000 円 の 場 合 平 成 28 年 度 11 月 5,000 円 = 55,000 円 平 成 29 30 年 度 12 月 5,000 円 = 60,000 円 2 平 成 31 年 度 川 南 町 新 婚 家 庭 家 賃 助 成 制 度 H28.4.1 川 南 町 新 婚 家 庭 家 賃 助 成 制 度 は 婚 姻 の 届 出 から3 年 以 内 の 新 婚 世 帯 に 対 し 家 賃 の 一 部 及 び 通 勤 に 係 る 費 用 の 一 部 を 助 成 することで 人 口 減 少 の 著 しい 若 者 の 移 住 定 住 化 を 促 進 し 活 力 ある 地 域 づくりを 目

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

海 外 出 向 者 ( 非 居 住 者 )に 対 する 税 務 1. 所 得 税 法 上 の 居 住 者 非 居 住 者 の 定 義 所 得 税 法 では 個 人 の 日 本 居 住 者 を 納 税 義 務 者 と 定 義 しています 居 住 者 とは 日 本 に 住 所 があるか あるいは 過 去

海 外 出 向 者 ( 非 居 住 者 )に 対 する 税 務 1. 所 得 税 法 上 の 居 住 者 非 居 住 者 の 定 義 所 得 税 法 では 個 人 の 日 本 居 住 者 を 納 税 義 務 者 と 定 義 しています 居 住 者 とは 日 本 に 住 所 があるか あるいは 過 去 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 の 法 令 等 に 準 拠 UP!Consulting Up Newsletter 海 外 出 向 者 ( 非 居 住 者 )に 対 する 税 務 海 外 資 産 と 相 続 税 贈 与 税 の 納 税 義 務 者 http://www.up-firm.com 1 海 外 出 向 者 ( 非 居 住 者 )に 対 する 税 務 1. 所 得 税 法 上 の

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

<88F38DFC81693132944E8F8A93BE92BC914F979D985F837D8358835E815B816A>

<88F38DFC81693132944E8F8A93BE92BC914F979D985F837D8358835E815B816A> 平 成 23 年 平 成 24 年 改 正 等 に 伴 う 理 論 マスタ-の 改 訂 ( 理 論 マスターに 貼 付 可 能 ) 平 成 23 年 改 正 等 2ー4 給 与 所 得 者 の 特 定 支 出 控 除 の 特 例 Ⅲ 申 告 要 件 ( 法 57の23) この 規 定 は 確 定 申 告 書 修 正 申 告 書 又 は 更 正 請 求 書 にこの 規 定 の 適 用 を 受 け る

More information

所令要綱

所令要綱 租 税 特 別 措 置 法 施 行 規 則 等 の 一 部 を 改 正 する 省 令 要 旨 一 租 税 特 別 措 置 法 施 行 規 則 の 一 部 改 正 ( 第 1 条 関 係 ) 1 個 人 所 得 課 税 ⑴ 次 に 掲 げる 書 類 等 については それぞれ 次 に 定 める 個 人 番 号 の 記 載 を 要 しな いこととする ( 租 税 特 別 措 置 法 施 行 規 則 第 3

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63> 国 立 大 学 法 人 大 阪 教 育 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 国 立 大 学 法 人 大 阪 教 育 大 学 職 員 の 勤 務 時 間, 休 日 及 び 休 暇 等 に 関 す る 規 程 ( 以 下 勤 務 時 間 規 程 という ) 第 28 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき, 国 立 大 学 法

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

年末調整

年末調整 かんたん! 給 与 9 平 成 26 年 分 年 末 調 整 作 業 の 手 順 について かんたん! 給 与 9 で 行 う 平 成 26 年 度 分 年 末 調 整 作 業 手 順 についてご 案 内 いたします [ 改 正 対 応 ] 通 勤 手 当 の 非 課 税 限 度 額 の 引 き 上 げ 平 成 26 年 10 月 20 日 施 行 のマイカー 等 による 通 勤 手 当 の 非 課

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

N 一 般 の 住 宅 について 控 除 の 対 象 となる 借 入 金 は 平 成 26 年 4 月 平 成 31 年 6 月 30 日 までの 入 居 の 場 合 は4,000 万 円 ( 平 成 26 年 3 月 までの 入 居 の 場 合 は2,000 万 円 )までとなります 建 物 や

N 一 般 の 住 宅 について 控 除 の 対 象 となる 借 入 金 は 平 成 26 年 4 月 平 成 31 年 6 月 30 日 までの 入 居 の 場 合 は4,000 万 円 ( 平 成 26 年 3 月 までの 入 居 の 場 合 は2,000 万 円 )までとなります 建 物 や 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 100 40 50 年 の12 月 31 日 まで 引 き 続 き 居 住 の 用 に 供 するこ とが 条 件 です) N 日 本 に 居 住 する 者 が 借 入 金 で 自 己 の 居 住 用 住 宅 の 取 得 等 をしたときに 次 の 要 件 に 該 当 する 場 合 には その 年 の12 月 31 日 の 借 入 金 の 残 高 に 応 じて 一

More information

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療 一 発 合 格!FP 技 能 士 2 級 AFP 完 全 攻 略 実 戦 問 題 集 14-15 年 版 別 冊 FP 技 能 士 2 級 AFP 2014 年 1 月 実 施 試 験 解 答 & 解 説 実 技 試 験 生 保 顧 客 資 産 相 談 業 務 ( 金 融 財 政 事 情 研 究 会 ) 問 題 解 答 解 説 第 1 問 問 1 1ハ 2ニ 3ト 国 民 年 金 の 毎 月 の 保

More information

1 事 業 の 目 的 本 事 業 は 湯 沢 町 に 新 築 住 宅 や 中 古 住 宅 を 取 得 し 新 潟 県 外 から 湯 沢 町 へ 移 住 する 若 者 世 帯 に 住 宅 に 係 る 固 定 資 産 税 相 当 額 の 補 助 金 を5 年 間 交 付 することで 新 潟 県 外 か

1 事 業 の 目 的 本 事 業 は 湯 沢 町 に 新 築 住 宅 や 中 古 住 宅 を 取 得 し 新 潟 県 外 から 湯 沢 町 へ 移 住 する 若 者 世 帯 に 住 宅 に 係 る 固 定 資 産 税 相 当 額 の 補 助 金 を5 年 間 交 付 することで 新 潟 県 外 か 湯 沢 町 への 移 住 促 進 のための 住 宅 取 得 補 助 金 概 要 問 い 合 わせ 先 湯 沢 町 役 場 総 務 部 企 画 政 策 課 住 所 :949-6192 新 潟 県 南 魚 沼 郡 湯 沢 町 大 字 神 立 300 番 地 電 話 :025-784-3454 受 付 :8:30~17:15/ 月 ~ 金 曜 日 ( 祝 日 を 除 く) 平 成 28 年 8 月 湯 沢

More information

国民年金

国民年金 国 民 年 金 の 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 所 のある20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 は 原 則 として 国 民 年 金 に 加 入 し なければなりません 国 民 年 金 は, 職 業 などにより 次 の3 種 類 に 分 類 されます 第 1 号 被 保 険 者 自 営 業 者 や 農 林 漁 業 者 学 生 無 職 など( 第 2 号 第 3 号 被 保 険 者 を

More information

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4) 様 式 第 1 号 及 び 第 2 号 ( 参 考 資 料 2)( 第 6 条 関 係 ) 留 意 事 項 支 給 対 象 者 について 支 給 対 象 者 は 平 成 26 年 1 月 1 日 において 以 下 の 条 件 を 満 たした 方 です 1 足 寄 町 の 住 民 基 本 台 帳 に 記 録 されている 方 ( ) 2 平 成 26 年 度 分 の 市 町 村 民 税 ( 均 等 割

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

事 例 3 Q: 父 母 を 被 扶 養 者 として 認 定 できますか?( 父 母 とも 国 民 健 康 保 険 加 入 ) A: 父 母 又 はそのどちらかを 申 請 する 場 合 は 夫 婦 相 互 扶 助 義 務 に 基 づき 父 母 の 収 入 合 算 額 が それぞれに 適 用 される

事 例 3 Q: 父 母 を 被 扶 養 者 として 認 定 できますか?( 父 母 とも 国 民 健 康 保 険 加 入 ) A: 父 母 又 はそのどちらかを 申 請 する 場 合 は 夫 婦 相 互 扶 助 義 務 に 基 づき 父 母 の 収 入 合 算 額 が それぞれに 適 用 される 被 扶 養 者 認 定 事 例 集 私 学 事 業 団 に 照 会 の 多 い 事 例 を 掲 載 しました 参 考 にしてください 事 例 1 Q: 今 月 結 婚 しましたが 妻 はパートで 働 いています 被 扶 養 者 として 認 定 できますか? 必 要 な は 何 ですか? A: 社 会 保 険 未 加 入 で 認 定 要 件 内 の 収 入 であれば 被 扶 養 者 として 認 定 できます

More information

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産 川 崎 市 木 造 宅 耐 震 改 修 制 度 を 利 用 された 方 へ 得 税 額 の 特 別 控 除 固 定 資 産 税 ( 家 屋 )の 減 額 資 料 3 についての 御 案 内 平 成 26 年 4 月 1 日 以 降 に 耐 震 改 修 を 行 った 場 合 1 得 税 の 特 別 控 除 耐 震 改 修 が 完 了 した 年 の 翌 年 に 必 要 書 類 を 添 付 して 管 の

More information

生保マーケット共同開拓の ご提案

生保マーケット共同開拓の ご提案 平 成 23 年 中 に 新 築 分 譲 マンションにご 入 居 された 皆 様 へ 平 成 23 年 分 確 定 申 告 のポイント 株 式 会 社 RMパートナーズ 監 修 :MA&P 税 理 士 法 人 平 成 23 年 に 新 築 分 譲 マンションに 入 居 された 方 は 住 宅 ローン 控 除 * が 受 けられます 住 宅 ローン 減 税 のメリットを 受 けるために 平 成 24

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

Microsoft Word - 基金規約(新).docx

Microsoft Word - 基金規約(新).docx 第 6 章 給 付 第 1 節 通 則 ( 給 付 の 種 類 ) 第 47 条 この 基 金 が 行 う 給 付 は 次 のとおりとする (1) 第 1 種 退 職 年 金 (2) 第 2 種 退 職 年 金 (3) 遺 族 一 時 金 (4) 退 職 一 時 金 ( 裁 定 ) 第 48 条 給 付 を 受 ける 権 利 は その 権 利 を 有 する 者 ( 以 下 受 給 権 者 という )の

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

職 員 の 等 に 関 する 条 例 第 24 条 の 承 認 は 正 規 の 勤 務 時 間 の 始 め 又 は 終 わりにおいて 30 分 を 単 位 として 行 う ものとする 2 育 児 を 原 因 とする 特 別 休 暇 を 承 認 されている 職 員 に 対 する の 承 認 については

職 員 の 等 に 関 する 条 例 第 24 条 の 承 認 は 正 規 の 勤 務 時 間 の 始 め 又 は 終 わりにおいて 30 分 を 単 位 として 行 う ものとする 2 育 児 を 原 因 とする 特 別 休 暇 を 承 認 されている 職 員 に 対 する の 承 認 については 2015/3/10 8. 事 例 別 事 務 処 理 へ 職 員 が 満 3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 する 場 合 特 別 な 事 情 がある 場 合 を 除 き1 回 に 限 り 延 長 できる ( 男 性 職 員 の 場 合 は 配 偶 者 の 出 産 後 8 週 間 以 内 に 最 初 の を 取 得 していれば 特 別 な 事 情 がなくても 再 度 取 得 することができる )

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868 議 案 第 36 号 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番 号 利 用 及 び 特 定 個 人 情 報 提 供 に 関 する 条 例 制 定 について 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番

More information

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか? 児 童 手 当 Q&A ~ 平 成 24 年 4 月 から 新 しい 児 童 手 当 が 始 まります!~ 厚 生 労 働 省 Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手

More information