人 間 科 学 : 大 阪 府 立 大 学 紀 要 7(2011),1 27(2012 年 2 月 刊 行 ) デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 村 田 京 子 * はじめに デルフィーヌ ド ジラルダンは 夫 エミール ド ジラルダンが 創 刊 し た プレス 紙

Size: px
Start display at page:

Download "人 間 科 学 : 大 阪 府 立 大 学 紀 要 7(2011),1 27(2012 年 2 月 刊 行 ) デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 村 田 京 子 * はじめに デルフィーヌ ド ジラルダンは 夫 エミール ド ジラルダンが 創 刊 し た プレス 紙"

Transcription

1 Title デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 Author(s) 村 田 京 子 Citation 人 間 科 学. 2012, 7, p.1-27 Issue Date URL Rights

2 人 間 科 学 : 大 阪 府 立 大 学 紀 要 7(2011),1 27(2012 年 2 月 刊 行 ) デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 村 田 京 子 * はじめに デルフィーヌ ド ジラルダンは 夫 エミール ド ジラルダンが 創 刊 し た プレス 紙 (La Presse) に シャルル ド ローネー 子 爵 というペン ネームのもと 1836 年 9 月 29 日 から パリ 通 信 (Courrier de Paris) とい うタイトルで 毎 週 木 曜 日 に 記 事 を 掲 載 した それはパリを 中 心 とする 政 治 経 済 文 学 演 劇 芸 術 など 様 々な 分 野 にまたがる 時 評 で 時 には 産 業 革 命 やガス 燈 に 言 及 し 開 通 したばかりの 鉄 道 に 実 際 に 乗 車 してルポ ルタージュをするなど 目 まぐるしく 変 化 する 近 代 社 会 を 活 写 した 彼 女 はとりわけ 社 交 界 通 として 各 界 の 名 士 の 肖 像 やサロンでの 会 話 話 題 を さらった 舞 踏 会 や 最 新 のモードを 軽 妙 洒 脱 な 文 体 で 紹 介 した パリ 通 信 は 他 の 新 聞 がこぞって 模 倣 するほど 大 衆 に 受 け 入 れられ 年 から 48 年 9 月 3 日 まで 12 年 間 175 回 にもわたり 掲 載 された 2 ラルースの 19 * 大 阪 府 立 大 学 人 間 社 会 学 部 人 間 科 学 科 なお 本 稿 は 2011 年 5 月 28 日 にバルザ ック 研 究 会 シンポジウム 19 世 紀 フランス 文 学 とメディア で 口 頭 発 表 した 原 稿 を もとに 加 筆 訂 正 したものである 1 デルフィーヌ 自 身 が 1849 年 6 月 29 日 付 け パリ 通 信 で 述 べているように パ リ 通 信 を 模 倣 したものとして パリのうわさ 話 (L Écho de Paris) ( ルーアン 新 聞 ) パリの 風 刺 劇 (la Revue de Paris) ( シエークル 紙 ) パリ 通 信 (le Courrier de la Ville) ( タン 紙 ) 宮 廷 とパリ(la Cour et la Ville) ( コンスティチュシオ ネル 紙 ) 閑 談 (Causeries) ( コティディエンヌ 紙 )などが 挙 げられる(Cf. Lettres parisiennes du vicomte de Launay par Madame de Girardin, Mercure de France, 1986, t.1, p.486) デルフィーヌの パリ 通 信 からの 引 用 はすべてこの 版 によるもので 今 後 本 文 中 に 巻 数 と 頁 数 のみを 記 す 2 パリ 通 信 は 途 中 から 掲 載 日 が 木 曜 から 土 曜 に 変 更 されたが 1836 年 に 35 通 37 年 に 38 通 38 年 に 9 通 39 年 に 29 通 40 年 に 29 通 41 年 に 17 通 掲 載 された 後 一 時 中 断 された そのため この 年 に 亡 くなったデルフィーヌの 異 母 姉 エリザ =ルイーズ オドネル 夫 人 が 執 筆 していたではないかという 疑 いがもたれ それを 1

3 2 村 田 京 子 世 紀 大 辞 典 (Grand dictionnaire universel du XIX e siècle) の «chroniqueur» ( 新 聞 雑 誌 の 時 評 欄 担 当 者 )の 項 目 においても 7 月 王 政 下 で 著 名 な 時 評 欄 担 当 者 としてアルフォンス カール ネストール ロックプラン ジ ュール ジャナン 等 と 共 に 女 性 としては 唯 一 エミール ド ジラル ダン 夫 人 の 名 前 が 挙 げられている 本 稿 では 19 世 紀 フランスに 新 し く 台 頭 してきたジャーナリズムの 世 界 で デルフィーヌ ド ジラルダン がどのようなメディア 戦 略 を 取 ったのか そして プレス 紙 の 数 ある 時 評 欄 担 当 者 のうちでも 唯 一 の 女 性 として 3 新 聞 という 媒 体 を 通 してその 主 張 をどのように 展 開 したのかを 検 証 していきたい デルフィーヌの パリ 通 信 に 触 れる 前 に 彼 女 が 影 響 を 受 けたモデル の 一 つとされる バルザックの パリに 関 する 手 紙 (Lettres sur Paris) を 取 り 上 げ 4 彼 女 が パリ 通 信 でこうした 時 評 とどのような 差 異 化 を 図 ったのかを 見 ていくことにしよう 打 ち 消 すために 42 年 12 月 に パリ 通 信 が 再 開 され 48 年 9 月 まで 間 歇 的 に 35 通 掲 載 された パリ 通 信 は 1843 年 に 前 半 部 ( )をまとめた 形 で Lettres parisiennes と い う タ イ ト ル で Charpentier か ら 後 半 部 ( ) は 1853 年 に Correspondance parisienne というタイトルで Michel Lévy から 出 版 された 彼 女 の 死 後 1857 年 にテオフィル ゴーチエの 序 文 をつけて Lettres parisiennes として 4 巻 本 で Michel Lévy Frères から 出 版 された(この 段 階 で 話 題 が 古 くて 読 者 には 理 解 でき ない 部 分 は 削 除 されている) 1860 年 に 同 社 からデルフィーヌの 全 集 が 出 版 された が Courrier de Paris に 関 しては 1857 年 版 がそのまま 再 録 され 2 巻 にまとめられて いる 上 記 の Mercure 版 はこの 版 に 基 づいている 3 プレス 紙 の 時 評 欄 は 曜 日 ごとに 内 容 と 執 筆 者 が 変 わり 1836 年 時 点 では 次 の ような 構 成 であった 日 曜 日 : 演 劇 歴 史 または 風 俗 に 関 する 読 み 物 (アレクサ ンドル デュマ 担 当 ) 月 曜 日 : 美 術 評 (テオフィル ゴーチエ 担 当 ) 火 曜 日 : 風 俗 または 演 劇 評 (フレデリック スーリエ 担 当 ) 水 曜 日 : 科 学 アカデミーまたは 医 学 アカデミー 関 連 の 記 事 (ランベール 医 学 博 士 担 当 ) 木 曜 日 : パリ 通 信 (ロ ーネー 子 爵 担 当 ) 金 曜 日 : 産 業 の 一 週 間 ( 担 当 不 定 ) 土 曜 日 外 国 雑 誌 で 取 り 上 げた 記 事 の 紹 介 ( 担 当 不 定 )(Cf. Marie-Ève Thérenty et Alain Vaillant, L An I de l ère médiatique, Nouveau Monde Éditions, 2001, pp.76-77) 4 パリ 通 信 のモデルとしてバルザックの パリに 関 する 手 紙 以 前 にも Joseph Addison, Spectator (vers 1760) ; Étienne de Jouy, L Hermite de la Chaussée d Antin (1813) ; N. Balisson de Rougemont, Rôdeur français (1816) ; C.G. Étienne, Lettres sur Paris (1820) な ど が あ る(Cf. Anne Martin-Fugier, Préface de Lettres parisiennes du vicomte de Launay, t.i, p.v) 2

4 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 3 1.バルザックの パリに 関 する 手 紙 バルザックの パリに 関 する 手 紙 は エミール ド ジラルダンがロ トゥール メズレーと 一 緒 に 1828 年 に 創 刊 した ヴォルール 紙 (Le Voleur)[5 日 ごとに 発 行 ]に 1830 年 9 月 30 日 から 31 年 3 月 11 日 まで 10 日 ごとに 掲 載 された 19 通 の 手 紙 から 成 る 最 初 の 手 紙 の 頭 に 置 かれた 編 集 者 の 序 言 に 7 月 革 命 後 の 様 々に 変 化 するパリの 相 貌 を 定 期 的 に 描 くことを 目 指 す 5 とあるように 編 集 者 の 方 針 としては 必 ずしも 政 治 的 意 図 があったわけではなかったようだ しかし バルザックのテクスト はオペラ 座 の 舞 踏 会 やサロンの 話 題 などに 多 少 触 れているものの ほとん どが 本 質 的 に 政 治 情 勢 を 扱 ったものだ それは ロラン ショレなどが 指 摘 しているように 6 バルザックは ガ ゼット ド カンブレー 紙 (Gazette de Cabrai) の 編 集 者 サミュエル=ア ンリ ベルトゥーを 介 して カンブレーで 代 議 士 に 立 候 補 する 野 心 を 抱 い ており 政 治 の 領 域 における 自 らの 能 力 を 読 者 に 見 せつける 場 として こ の 欄 を 利 用 しようとしたためであろう «Lettres sur Paris» というタイト ル 自 体 王 政 復 古 時 代 にリベラル 派 の 新 聞 ミネルヴ 紙 (La Minerve) ウルトラ 王 党 派 の コンセルヴァトゥール 紙 (Le Conservateur) ポリニ ャック 派 の ドラポ ブラン 紙 (Le Drapeau blanc) など 様 々な 党 派 の 新 聞 がこぞってこのタイトルで 政 治 的 な 記 事 を 掲 載 していた 7 それは 言 わば 王 政 復 古 時 代 のすべての 政 治 的 読 者 にはおなじみのもの 8 であっ た その 意 味 でもこのタイトルは バルザックが 自 らの 政 治 的 主 張 を 展 開 するのに 相 応 しかった しかし 彼 の 政 治 的 立 場 は 最 後 まで 曖 昧 で 戦 争 論 者 なのか 平 和 主 義 者 なのか 正 統 王 朝 派 なのかオルレアン 派 なのか その 選 択 を 明 確 にするこ 5 Roland Chollet, Christiane et René Guise, Notice de Lettres sur Paris, dans Œuvres diverses de Balzac, Pléiade (Gallimard), t.ii, 1996, p Ibid., pp Pierre Barbéris, «Note sur les Lettres sur Paris», in L Année balzacienne 1964, pp Roland Chollet, Balzac journaliste. Le tournant de 1830, Klincksieck, 1983, p.466. 強 調 は 作 者 自 身 今 後 引 用 文 において 作 者 自 身 による 強 調 は 傍 点 で 記 す 3

5 4 村 田 京 子 とはなく 結 局 選 挙 への 立 候 補 は 断 念 せざるを 得 なくなる バルザックの 記 事 で 興 味 深 い 点 はむしろ 彼 の 政 治 的 見 解 よりも 彼 が 取 った 戦 略 的 なエクリチュールにある この 点 に 関 して ロラン ショレ がその 著 ジャーナリスト バルザック で 詳 細 に 分 析 しているので そ れに 沿 って 簡 単 に 見 ていきたい パリに 関 する 手 紙 は 地 方 に 住 む 19 人 の 人 物 [ほぼ 名 前 が 特 定 され ている 実 在 の 人 物 ]に 宛 てた 作 者 の 手 紙 と 4 人 の 架 空 の 予 約 購 読 者 からの 手 紙 によって 構 成 されている 第 1の 手 紙 は 7 月 革 命 の 混 乱 の 間 パ リを 留 守 にしていた 私 がパリに 戻 り その 現 状 を 友 人 に 知 らせる 次 の ような 文 章 から 始 まっている トゥールのF 氏 へ 1830 年 9 月 26 日 パリに 戻 ってきた 私 は 旅 行 者 の 話 や 新 聞 記 事 から 推 測 して 半 ば 破 壊 された 大 小 の 通 りや 負 傷 者 に 溢 れた 家 々を 見 出 すだろうと 思 っていまし た でもご 安 心 ください 親 愛 なる 友 よ 国 王 の 警 備 隊 は 1000 人 くらい の 人 命 しか 失 わず パリの 民 衆 は 800 名 の 勇 敢 な 人 々を 亡 くしたぐらいで す 9 19 通 の 手 紙 の 相 手 の 住 む 地 域 は 様 々で その 一 部 はトゥール オルレ アン シノンなどバルザックに 馴 染 みの 場 所 である しかし それがテク ストに 影 響 を 及 ぼすことは 全 くなく どの 地 方 の 読 者 にも 当 てはまる 内 容 となっている ではなぜ バルザックは 毎 回 違 う 地 方 に 住 む 特 定 の 人 物 を メッセージの 受 け 手 としたのだろうか ショレは その 人 物 が 作 者 と ヴ ォルール 紙 の 匿 名 の 読 者 たちを 仲 介 する «destinataires de relais 10»( 中 継 ぎのメッセージの 受 け 手 )の 役 割 を 果 たしているとみなし 次 のように 指 摘 している 一 つまたは 二 つのイニシャル( 例 外 的 に 名 前 が 記 されることもある)およ び 毎 回 記 される 町 の 名 は 手 紙 とほぼ 同 数 の 仲 介 者 (médiateurs) を 9 Balzac, Lettres sur Paris, p Roland Chollet, Balzac journaliste, p

6 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 5 設 定 することになる それによって コード 化 された 政 治 的 言 説 になるは ずのものが 退 けられ 作 者 から 仲 介 者 に 向 けた 一 連 の 手 紙 を 通 して 新 聞 の 読 者 は 仲 介 者 に 自 己 投 影 するよう 導 かれていく 11 この 仲 介 者 の 存 在 によって 二 つの 次 元 のコミュニケーションが 生 み 出 される すなわち 対 話 の 相 手 である «vous»(あなた)が 架 空 の 手 紙 の 相 手 と ( 最 終 的 なメッセージの 受 け 手 である) 新 聞 の 読 者 の 両 方 を 指 すことによって コード 化 された 政 治 的 言 説 ではなく 読 者 一 人 一 人 に 向 けた 身 近 なメッセージとして 受 けとめられるようになる 架 空 の 手 紙 の 相 手 に 関 しても 手 紙 によっては 親 愛 なる 友 よ (mon cher ami) と 親 密 な 間 柄 を 連 想 させることもあれば «Monsieur» «Madame» と 礼 儀 正 しい 呼 び 方 をするなど 多 様 な «vous» が 混 在 している それ によって «vous» と 対 話 する «je»( 私 )のアイデンティティそのもの が 複 数 化 し 変 幻 自 在 な «je» が 生 み 出 される それゆえ バルザック の 時 評 において 必 ずしも 私 = 作 者 という 単 純 な 図 式 に 還 元 できなく なる 例 えば 第 3の 手 紙 (アルジャンタンのL 氏 に 宛 てた 手 紙 )では ラフ ァイエットについて 言 及 した 後 に 私 はあなたもご 存 じのように 彼 を 心 から 称 賛 する 者 です 12 と 述 べている 実 際 は バルザックはラファイ エットの 政 治 姿 勢 に 全 面 的 に 賛 同 していたわけではなかった しかし 7 月 革 命 の 英 雄 としてこの 当 時 熱 狂 的 な 民 衆 の 支 持 を 受 けていたラファイ エットに 対 して 異 論 を 差 し 挟 むことはできなかった 13 そのため バルザ ックは 架 空 のメッセージの 受 け 手 を 介 在 させ メッセージの 主 体 の 私 そのものを 虚 構 化 した それによって 自 らの 意 見 とは 切 り 離 して 私 という 主 語 を 使 うことが 可 能 になったのである その 上 すべての 手 紙 が «le Voleur» と 署 名 されており 私 が 述 べ る 考 えが ヴォルール 紙 の 編 集 方 針 を 反 映 したものなのか それともバ ルザック 自 身 のものなのか より 一 層 読 者 の 判 断 を 迷 わせる 仕 組 みとな っている しかも «je» とは 別 に «nous»( 我 々)という 一 人 称 複 数 の 11 Ibid. 下 線 引 用 者 本 稿 における 引 用 文 の 下 線 はすべて 引 用 者 によるものである 12 Balzac, Lettres sur Paris, p Cf. Note 4 de Lettres sur Paris, p

7 6 村 田 京 子 主 語 地 方 に 対 するパリの 住 人 あるいは 他 のヨーロッパ 諸 国 の 人 々に 対 するフランス 人 を 表 わすこともあれば «je» が «nous» に 収 斂 すること もある を 併 用 することで メッセージの 主 体 の 多 様 化 が 加 速 されている 第 6 の 手 紙 では 架 空 の 4 人 の 読 者 からの 手 紙 これまで 新 聞 に 掲 載 された 5 通 の 手 紙 に 対 する 異 なる 党 派 の 賛 否 両 論 の 意 見 が 何 のコ メントもつけずに 掲 載 され それによって 記 事 自 体 の 曖 昧 さが 浮 き 彫 りに なっている 語 り 手 は 4 人 の 読 者 の 手 紙 の 後 に 次 のような 断 り 書 きを 付 している 我 々はこれらの 様 々な 読 者 の 手 紙 にある 賛 辞 も 批 判 も 受 け 入 れない これ らの 手 紙 を 公 表 したのは 我 々の 中 立 な 立 場 (notre impartialité) の 証 拠 を 示 すためである[ ] 14 このように バルザックの 記 事 が 内 包 する 曖 昧 さは 彼 がどの 党 派 にも どの 信 条 にも 偏 らず テクストの 媒 体 である 新 聞 の 編 集 方 針 からも 独 立 し ていること 要 するに 作 者 の 中 立 な 立 場 を 示 すものであった それ はまさに 社 会 的 政 治 的 束 縛 から 逃 れて 自 らの 声 を 自 由 に 発 するために バルザックが 作 り 上 げた 一 種 の 装 置 であったと 言 えよう では この 時 評 をモデルとしたとされる デルフィーヌ ド ジラルダ ンの パリ 通 信 がどのようなものであったか 次 に 見 ていくことにしよ う 2.フユトンとしての パリ 通 信 パリ 通 信 の 第 1の 手 紙 は 次 のような 文 章 で 始 まっている 今 週 は 特 に 異 常 な 出 来 事 は 何 も 起 こらなかった ポルトガルでは 革 命 が 起 こり スペインでは 共 和 国 が 出 現 し パリでは 大 臣 の 任 命 が 行 われ 証 券 取 引 所 では 大 幅 な 下 落 が 起 こり オペラ 座 では 新 しいバレエが 上 演 され チュイルリー 公 園 では 白 サテンの 二 つのカポート 帽 [あご 紐 つきの 縁 なし 帽 ]が 出 現 した 14 Balzac, Lettres sur Paris, p

8 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 7 ポルトガルの 革 命 は 予 測 されていたし スペインの 準 共 和 国 状 態 はずい ぶん 前 から 予 告 されていた 我 が 国 の 前 閣 僚 はずっと 批 判 されていたし 市 場 の 下 落 は 織 り 込 み 済 みで 新 しいバレエは 3 週 間 前 からポスターで 宣 伝 されていた したがって 真 に 注 目 すべきは 白 サテンのカポート 帽 だけ だ というのもこの 帽 子 が 時 期 尚 早 だからである (I, 9) 読 者 はまず 冒 頭 の 今 週 は 特 に 異 常 な 出 来 事 は 何 も 起 こらなかった という 文 章 に 続 いて ポルトガルの 革 命 スペインの 共 和 政 フランスの 内 閣 改 造 証 券 取 引 所 での 暴 落 など 国 内 外 の 政 治 的 経 済 的 大 事 件 が 淡 々 と 羅 列 され しかもこうした 歴 史 的 事 件 よりもカポート 帽 という 瑣 末 なモ ードに 重 きを 置 く 逆 説 的 で 皮 肉 な 口 調 に 度 肝 を 抜 かれたことであろう 先 に 見 たように パリ 通 信 というタイトルはバルザックの パリに 関 する 手 紙 に 連 なるもので 政 治 的 な 記 事 を 連 想 させるだけに 読 者 の 驚 きがどれほど 大 きかったか 容 易 に 推 測 できる パリ 通 信 が パリに 関 する 手 紙 と 大 きく 異 なるのは バルザック の 記 事 が ヴォルール 紙 の 第 一 面 の 上 段 に 掲 載 されたのに 対 し パリ 通 信 は 新 聞 下 段 のフユトン(feuilleton)と 呼 ばれる 学 芸 欄 に 属 していたこ とだ バルザックはその 著 パリ ジャーナリズム 論 (1843)でジャーナ リ ズ ム を 辛 辣 に 批 判 し て い る が そ こ で 彼 は 新 聞 記 者 を 政 治 評 論 家 (Publiciste) と 批 評 家 (Critique) の 二 つのジャンルに 分 けている さ らに 二 つのジャンルを 細 分 化 し 政 治 評 論 家 に 分 類 される テノール について 次 のように 述 べている 毎 日 必 ず 一 般 紙 の 一 面 ト ッ プ を 飾 る 長 い 記 事 (tartine) は 冒 頭 社 説 (Premier-Paris)と 呼 ばれる もしこの 記 事 がない 場 合 には あたかも 朝 食 にパン 切 れ (tartine) が 欠 けたかのように 予 約 購 読 者 の 知 性 は 痩 せ 細 る ものらしい したがって 冒 頭 社 説 の 記 者 は 新 聞 のテノールに 当 たると 言 え る なぜなら この 編 集 者 は 劇 場 に 大 当 たりをもたらすテノールのよう に 多 数 の 購 読 者 を 惹 き つ け る テ ノ ー ル 音 域 最 高 の ド の 音 だ か ら で あ る [ ] Balzac, Monographie de la presse parisienne, dans Les journalistes, Arléa, 1998, p.25. 日 本 語 訳 は 鹿 島 茂 訳 (バルザック ジャーナリズム 性 悪 説 ちくま 文 庫 1997 年 33 頁 )を 用 いた 7

9 8 村 田 京 子 バルザックの パリに 関 する 手 紙 はまさに ヴォルール 紙 の 一 面 トップを 飾 る 長 い 記 事 である «le Voleur» と 署 名 されたその 記 事 は 前 述 したように 必 ずしも 社 説 とは 言 えないが 新 聞 紙 面 で 最 も 重 要 な 冒 プ ル ミ エ パ リ 頭 記 事 ( Premier - Paris ) で あ っ た そ れ に 対 し て 学 芸 欄 担 当 者 (feuilletoniste) は 批 評 家 に 分 類 さ れ バ ル ザ ッ ク は へ ぼ 作 家 (gâte-papier) 16 という 蔑 称 で 呼 んでいる このように 新 聞 の 上 段 と 下 段 でヒエラルキーが 存 在 しているわけだ プレス 紙 においても 同 様 で 4 頁 からなる 新 聞 構 成 の 内 第 一 面 か ら 第 二 面 にかけての 上 段 は 政 治 欄 で 近 隣 諸 外 国 およびフランス 国 内 の 政 治 動 向 が 扱 われている 国 会 開 催 中 はその 討 論 の 内 容 が 詳 細 に 掲 載 され 編 集 者 エミール ド ジラルダンのコメントが 付 されている 第 二 面 には さらに 新 聞 の 論 議 (Débats de la presse) というタイトルで 他 紙 の 論 説 が 紹 介 され 第 三 面 には 裁 判 商 業 著 名 人 の 追 悼 記 事 などいわゆる 三 面 記 事 (Faits-divers) が 掲 載 された 第 四 面 は 娯 楽 欄 (Variétés) および 株 式 市 場 などから 構 成 され 広 告 は 当 初 第 四 面 の 下 段 に 掲 載 されたが 次 第 に 第 四 面 す べ て が 広 告 で 埋 ま る よ う に な る フ ユ ト ン は 第 一 面 か ら 第 二 面 ( 場 合 によれば 第 三 面 まで)の 下 段 に 位 置 し 上 段 の 政 治 経 済 欄 に 比 べて 低 く 見 られていた 要 するに 上 段 の プルミエ パリは 男 性 が 読 む 真 面 目 な 記 事 下 段 は «rez-de-chaussée»( 一 階 )と 呼 ばれて 女 性 や 門 番 が 気 晴 らし に 読 む 読 み 物 とされたのである した 1836 年 9 月 29 日 付 けの プレス 紙 下 段 に Feuilleton として Courrier de がって 国 会 開 催 中 は 政 治 欄 が 拡 大 し Paris が 初 めて 掲 載 された 16 Ibid., p.96. 8

10 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 9 フユトンはそれに 応 じてスペースが 減 り 逆 に 大 した 事 件 がない 時 には 記 事 の 埋 め 合 わせとしてその 量 が 増 えた フユトンは 編 集 者 にとって 言 わば 調 整 弁 のような 役 割 を 果 たしていた デルフィーヌの パリ 通 信 も 普 通 は 第 一 面 から 第 二 面 の 下 段 を 占 めて いるが 例 えば 1837 年 10 月 21 日 付 けの プレス 紙 では 上 段 の 記 事 が 少 なかったためか 第 三 面 まで 3 頁 にまたがっている それゆえ 第 1の 手 紙 の 冒 頭 でデルフィーヌが 政 治 経 済 の 大 事 件 よりもモードを 重 視 しているのは プルミエ パリへの 挑 戦 であると 同 時 に 自 らの 領 分 を わきまえた 態 度 とも 取 れる こうしたフユトン 欄 担 当 者 は バルザックの 言 葉 では へぼ 作 家 ラルースの 19 世 紀 大 辞 典 によれば マカダ ム 舗 装 の 道 で ほ ど ほ ど の 巧 み さ で 情 報 を 拾 う 文 学 的 屑 屋 (chiffonniers littéraires) ( 図 版 参 照 ) または つ ま ら な い 事 を 言 う 輩 (diseurs de riens) とみなされている デルフ ィーヌ 自 身 自 らの 記 事 をしばしば «niaiseries»( く だ ら な い こ と ) «commérage» «bavardage»(おしゃ べり) «frivole»( 軽 薄 な)と 形 容 し 自 ら 卑 下 している 17 政 治 の 話 をする 時 も パリ 通 信 で 取 り 上 げる 内 容 は 新 聞 の 重 々しい 欄 が 取 り 扱 う 権 利 のないようなおしゃべり パリの 悪 魔 (1845)[ガヴァル ニ 画 ] (I, 113) に 関 連 しているのだと 断 って パ リ の 地 図 の 上 に 立 ち 情 報 いる を 拾 い 集 め て い る 屑 屋 ( 原 稿 が 詰 ま っ た 負 い 籠 を 背 負 っ て い 1841 年 6 月 13 日 付 けの 手 紙 で る ) は パ リ の 悪 魔 の 編 集 者 エッツェルを 表 わしている は 読 者 に 次 のように 訴 えている 17 デルフィーヌは 1836 年 12 月 15 日 付 けの 手 紙 で パリ 通 信 を 書 くには 自 尊 心 をあまり 持 ってはいけないことをご 存 じだろうか 真 の 作 家 なら 絶 対 に 同 意 できないだろう (I, 42) と 述 べ 真 の 作 家 から 自 らを 切 り 離 している 9

11 10 村 田 京 子 プレス 紙 と パリ 通 信 は2つとも 完 全 に 違 うもので 互 いに 全 く 独 立 している プレス 紙 は パリ 通 信 の 発 言 に 何 の 責 任 も 負 わないし 同 様 に パリ 通 信 も プレス 紙 が 発 表 したことに 全 く 責 任 がない 一 方 は 真 面 目 な 新 聞 (un journal sérieux)であり 他 方 は 嘲 笑 好 きのおし ゃべり (une gazette moqueuse) に 過 ぎないのだ[ ] (II, 117) このように 彼 女 は 自 らの 記 事 を 真 面 目 な 新 聞 である プレス 紙 と 切 り 離 して 嘲 笑 好 きのおしゃべり と 卑 下 することで 自 らの 考 えを 自 由 に 述 べる 権 利 を 獲 得 した そして 時 には プレス 紙 が 契 約 不 履 行 の 廉 で 訴 訟 を 起 こしたアレクサンドル デュマを 擁 護 する 記 事 を 書 く(II, )など プレス 紙 本 体 と 真 っ 向 から 対 立 することもあった 彼 女 はあらゆる 束 縛 から 自 由 であることの 喜 びを 次 のように 表 現 している ああ! 自 由 であることは 何 と 幸 せなことか あらゆる 自 由 の 中 で 最 も 素 晴 らしい 自 由 すなわち 思 考 の 自 由 を 得 られるとは! いかなる 党 派 の くびきにもつながれず 権 力 から 独 立 し 敵 とも 同 盟 を 結 ぶ 必 要 がなく [ ] 自 由 であること 自 分 の 名 で 自 分 のために 行 動 できる 自 由 自 らの 人 生 の 釈 明 を 神 のみにすればよく 自 らの 良 心 のみに 従 う 自 由 [ ]を 享 受 できるとは (I, 160) このように 彼 女 はどの 党 派 にも 属 さず 権 力 とは 無 関 係 で 自 分 の 名 で 自 分 のために 行 動 できる 自 由 と 自 らが 信 じることを 述 べる 思 考 の 自 由 を 謳 い その 公 平 中 立 な 立 場 を 強 調 している 議 会 での 政 治 家 たち の 滑 稽 さ を 揶 揄 す る 時 も ( 政 治 に ) 無 関 係 (indifférent) で 中 立 な (impartial) (I, 383) 自 らの 立 場 を 明 らかにしている しかも 批 判 の 途 中 で これほどの 重 要 人 物 に 意 見 を 述 べる (I, 386) 資 格 など 自 分 にはなく 読 者 も 期 待 していないという 謙 虚 な 言 葉 を 差 し 挟 み さらに 演 説 の 文 体 の 問 題 に 批 判 をすり 替 えることで 読 者 の 反 発 や さらには 政 府 の 検 閲 18 か 18 国 王 や 政 府 を 攻 撃 するカリカチュアに 業 をにやした 当 局 が 1835 年 7 月 28 日 に 起 きた 国 王 ルイ フィリップの 暗 殺 未 遂 事 件 をきっかけに 同 年 9 月 に 新 たに 新 聞 の 検 閲 法 を 制 定 し 新 聞 の 保 証 金 と 罰 金 の 額 を 大 幅 に 増 やした 紙 面 で 政 権 交 代 を 促 すことは 国 家 の 安 全 を 脅 かす 行 為 とみなされ 裁 判 所 が 新 聞 の 発 行 停 止 を 命 じる 権 限 を 持 つようになった さらに デッサンや 版 画 などカリカチュアは 事 前 検 閲 が 10

12 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 11 らも 巧 みに 逃 れている パリに 関 する 手 紙 において バルザックは 中 継 ぎのメッセージの 受 け 手 を 設 定 し さらに 架 空 の 読 者 の 賛 否 両 論 の 手 紙 を 挿 入 することで 公 平 中 立 な 立 場 を 確 保 した 一 方 デルフィーヌの 場 合 はプルミエ パリとフユトンとのヒエラルキーを 逆 に 利 用 して 言 わば 凡 庸 主 義 の 戦 略 あるいは 謙 遜 の 戦 略 を 駆 使 することで 表 現 の 自 由 を 獲 得 したと 言 えよう 3. パリ 通 信 のモザイク 構 造 パリ 通 信 でもう 一 つ 特 徴 的 なのは 様 々な 情 報 がモザイク 状 に 配 置 ロ マ ン フ ユ ト ン されていることだ フユトン 特 に «roman-feuilleton»( 新 聞 連 載 小 説 ) に 関 しては テクストの 分 断 の 問 題 読 者 の 関 心 を 次 の 掲 載 までいかに 持 続 させるか に 多 くの 作 家 たちが 取 り 組 んできた バルザックもその 一 人 である 19 それに 対 して パリ 通 信 では テクストの 断 片 化 をさらに 加 速 させ 一 つの 記 事 の 中 で 様 々な 主 題 を 取 り 上 げている 例 えば 1844 年 4 月 27 日 付 けの 手 紙 では ある 貴 族 の 屋 敷 で 催 された ことわざ 劇 の 話 から 始 まり 別 の 屋 敷 でのコンサート さらに 最 新 流 行 の 装 飾 品 官 展 のカタログや 絵 画 の 話 パリで 話 題 の 新 刊 の 書 評 と 主 題 が 目 まぐるし く 変 化 し 断 片 化 された 情 報 が 並 列 して 配 置 されている それは 読 者 の 期 待 に 沿 うものであったが 20 それにも 増 して 彼 女 が 過 去 の 歴 史 では なく 現 在 の 歴 史 を 語 ることを 目 指 していたからだ 必 要 となった 19 バルザックの 老 嬢 (La Vieille fille) が 世 界 初 の 新 聞 連 載 小 説 として 1836 年 10 月 27 日 から プレス 紙 の 娯 楽 欄 に 掲 載 された(それ 以 降 連 載 小 説 はフユト ン 欄 に 掲 載 され ロマン フユトンと 呼 ばれた) バルザックとロマン フユトンに 関 しては René Guise, «Balzac et le roman-feuilleton», in L Année balzacienne 1964 を 参 照 のこと 20 デルフィーヌは 次 のように 言 っている しかし 我 々は 読 者 が 我 々の 考 察 など 好 きではないということを 忘 れていた コメントは 読 者 を 疲 れさせる 読 者 にはち ょっとした 軽 いフレーズ 短 い 周 期 手 短 なおしゃべり こま 切 れの 文 体 陽 気 で 馬 鹿 げた 話 日 常 の 嘘 が 必 要 なのだ (I, 263) 11

13 12 村 田 京 子 歴 史 家 たちはとても 幸 せだ 過 去 の 歴 史 (l histoire du passé) は 何 も 書 く 必 要 がなく ほんの 少 しの 想 像 力 があれば うまく 切 り 抜 けることができ る だが 現 在 の 歴 史 (l histoire du présent) は 書 くのが 難 しい 見 ると 同 時 に 理 解 すること それは 容 易 なことではない その 上 現 在 は 語 ら れることを 好 まない 語 り 手 の 裏 をかこうといつも 画 策 し 真 実 を 紛 糾 さ せるためにあらゆる 出 来 事 を 同 時 に 積 み 重 ねる (I, ) 引 用 下 線 部 にあるように 彼 女 は 複 数 の 出 来 事 が 同 時 に 積 み 重 なる 現 在 の 一 瞬 をモザイク 状 に 切 り 取 り その 全 体 像 を 提 示 することで 真 実 に 達 することができると 確 信 していた 別 の 手 紙 の 中 で 彼 女 は 幸 福 を 無 数 の 小 さな 宝 石 でできたモザイク に 喩 えているが 21 現 在 の 歴 史 もまた 現 在 の 様 々な 断 片 その 一 つ 一 つはあまり 価 値 のない ものに 見 えても をうまくつなぎ 合 わせることで 素 晴 らしい 全 体 像 が 浮 かび 上 がってくると 考 えたのではないだろうか 1840 年 12 月 15 日 付 けの 手 紙 では ナポレオンの 遺 灰 がセント=ヘ レナ 島 からパリのアンヴァリッドに 移 された 時 の 儀 式 に 参 列 した 年 齢 も 国 籍 も 階 級 も 違 う 複 数 の 人 々の 声 がそのまま 写 し 取 られている こうした ポリフォニーもまた 一 つの 歴 史 的 事 象 を 複 眼 的 に 捉 えるモザイク 構 造 の 一 種 と 考 えられる ところで パリ 通 信 のメッセージの 受 け 手 である «vous» は もと もとは 地 方 の 読 者 が 想 定 され 22 パリの 最 新 流 行 の 服 装 や 装 飾 品 パリで 起 こった 出 来 事 などを 紹 介 することがその 目 的 であった しかし «vous» は 次 第 に 7 月 王 政 下 の 現 在 を 生 きるフランス 人 ( 特 にパリの 住 人 )へ と 変 容 していく 1844 年 3 月 30 日 付 けの 手 紙 には 次 のようなくだ りがある 21 幸 福 それは 無 数 の 小 さな 宝 石 からできたモザイクで 個 々の 宝 石 そのものは あまり 価 値 がなくても 巧 みに 細 心 の 注 意 を 払 って 結 びつけるならば 優 美 な 模 様 を 形 作 ることができる (I, 157) 年 8 月 3 日 付 けの 手 紙 でデルフィーヌはパリの 嵐 の 光 景 を 描 写 して 次 のように 言 っている 我 々はこの 光 景 をあなた 方 にイメージしてもらいたい あ なた 方 何 でも 知 っている(または 知 ろうとしない)パリの 住 人 ではなく 地 方 の 友 人 であるあなた 方 にイメージしてもらいたいのだ 我 々は 地 方 の 読 者 の 忠 実 な 通 信 員 なのだから (I, 208) 12

14 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 13 我 々のおしゃべりは...それはあなた 方 だ それはあなた 方 の 時 代 だ [ ] その 取 るに 足 らぬ 物 語 最 も 無 意 味 な 思 い 出 がいつか 強 力 な 関 心 事 に 計 りしれぬ 価 値 を 持 つことになろう (II, 218) 我 々のおしゃべり は あなた 方 あなた 方 の 時 代 であると 述 べ るその 口 ぶりには 現 在 の 歴 史 の 記 録 作 家 (mémorien) 23 としての 作 者 の 自 負 が 見 いだせる 取 るに 足 らぬ 話 最 も 無 意 味 な 思 い 出 で も 将 来 的 には 計 りしれぬ 価 値 を 持 つと 彼 女 は 確 信 していた テクストのモザイク 構 造 はさらに 異 質 な 主 題 が 並 列 されることで 相 互 浸 透 を 引 き 起 こすことになる 例 えば 1837 年 7 月 27 日 付 けの 手 紙 では 国 会 が 閉 会 した 後 の 閣 僚 の 画 策 ぶりが 述 べられた 後 モードが 政 治 用 語 を 用 いて 語 られている モードはいつも 内 閣 と 同 じように 振 舞 う 会 期 と 会 期 の 間 では すなわち エレガンスの 法 律 を 作 る 権 威 たちが 散 り 散 りに 去 っていくと お 針 子 や 服 飾 業 者 たちが 勝 手 気 ままになって クーデタを 引 き 起 こす (I, 199) パリ 通 信 には 他 にも 軽 薄 な モードが 重 大 な 政 治 に 喩 えら れる 場 面 がしばしば 見 いだせる 1839 年 4 月 27 日 付 けの 手 紙 では 進 取 の 気 性 に 富 む 金 融 資 本 家 の 住 むショセ=ダンタン 地 区 と 伝 統 を 守 る 由 緒 ある 貴 族 が 住 むフォブール サン=ジェルマンとの 違 いを モードを 通 じて 分 析 した 後 に デルフィーヌは 次 のように 語 っている つまるところ モードには 重 大 な 事 柄 と 同 様 に 従 うべき 法 律 遵 守 すべき 規 則 取 るべき 段 階 確 立 すべき 権 利 がある この 法 律 は 他 の 法 律 と 同 じ 価 値 があるので 二 つを 関 連 づけることが 許 されるであろう 一 方 の 法 律 では 大 臣 が 提 案 し 下 院 が 採 用 し 上 院 が 正 式 に 認 め 政 府 が 実 行 する さて モードの 法 律 も 同 様 である ショセ=ダンタンが 提 案 し フォブー ル サン=トノレ[ 第 一 帝 政 時 代 に 貴 族 となった 新 興 貴 族 の 住 む 地 区 ]が 採 用 23 同 じ 日 付 の 手 紙 で 彼 女 は 次 のように 言 っている 我 々は 心 ならずも 歴 史 家 ではなく 記 録 作 家 (mémorien)に 変 身 させられてしまった それは 偉 大 な 作 家 が 参 照 するあの 無 価 値 な 作 家 たちの 一 人 で 自 分 では 何 も 作 りだすことができないが 才 能 あ る 芸 術 家 が 作 品 を 準 備 す る の に 役 立 つ あ の 出 来 の 悪 い 労 働 者 の 一 種 で あ っ た (II, 218) 13

15 14 村 田 京 子 し フォブール サン=ジェルマンが 正 式 に 認 め マレー 地 区 [タンプル の 古 着 市 が 有 名 な 庶 民 の 地 区 ]が 実 行 ( 処 刑 )して 埋 葬 する (I, 451) また 逆 の 現 象 も 起 こっている 1840 年 2 月 27 日 付 けの 手 紙 でカ ーニヴァルを 話 題 にした 後 次 の 週 の 3 月 7 日 付 けの 手 紙 では 社 交 界 のカーニヴァルは 終 わったが 政 治 のカーニヴァルが 始 まった とい う 文 章 で 始 まり 次 のようなくだりがある 国 会 のカドリーユ[4 人 一 組 になって 踊 る 舞 踊 ]の 構 成 もまたとても 愉 快 だ 厳 格 派 のカドリーユに 政 府 の 批 判 者 たちのカドリーユなど いつも 衣 装 は つけず 仮 面 のみ (I, 620) ここでは 政 治 がモードやカーニヴァルと 同 列 に 論 じられることで 価 値 の 相 対 化 が 生 じ さらにはヒエラルキーそのものが 解 体 され 価 値 の 逆 転 すら 起 こっている 彼 女 は 一 種 の くだらなさ(niaiseries) の 哲 学 さえ 提 唱 しているのである くだらないこと (niaiseries) にあまりに 重 きを 置 きすぎていると 我 々を 非 難 する 人 もいた おお 単 純 な 人 たちよ! 観 察 家 の 眼 には この 世 でくだ らないことほど 真 面 目 (sérieux) なものはない ということをあなた 方 は ご 存 じないのだ というのも くだらないことほど 根 源 的 で 意 図 的 ではな く その 結 果 これほど 真 摯 な (sincère) ものはないのだから 人 生 で 大 きな 行 動 にうって 出 る 時 は 誰 でも 自 らの 言 動 に 気 を 配 り 自 らを 飾 り 時 には 仮 面 をかぶりさえする 日 常 のくだらないことに 人 の 本 性 が 現 れる [ ]くだらないことのみが 観 察 家 にとって 本 性 を 明 らかにするものな のだ (II, 364) このように くだらないこと ほど 真 面 目 で 真 摯 な ものはなく 日 常 のくだらないことに 人 の 本 性 が 現 れる だから 観 察 家 にとっ て くだらないこと が 一 番 大 切 だ というのだ 24 それは くだらない こと に 重 きをおく パリ 通 信 が 真 面 目 な プルミエ パリよりも 勝 年 3 月 29 日 付 けの 手 紙 でも 次 のようなくだりがある 我 々はくだら ないことを 堅 持 していく 我 々の 時 代 のような 腐 敗 した 時 代 には くだらないこと こそが 美 徳 を 名 乗 る 権 利 があるのだから (I, 120) 14

16 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 15 っていると 宣 言 しているに 等 しい それゆえ 軽 薄 なジャーナリズムに 深 入 りせず 全 く 真 面 目 になって 下 さい 25 とデルフィーヌを 諭 すラマルチ ーヌとは 違 い 彼 女 を 一 番 理 解 していたテオフィル ゴーチエが パリ 通 信 を 作 者 の 作 品 の 中 で 最 も 真 面 目 な 作 品 26 とみなしているのも 不 思 議 ではない こうした 価 値 の 逆 転 はさらに 女 性 と 密 接 に 結 びついた «chiffons»( 装 身 具 )[parler chiffons で おしゃれの 話 をする くだらないおしゃべりをする という 意 味 になる]に 関 しても 起 こっている デルフィーヌは 次 のように 述 べている 女 性 たちは 考 えていることを 隠 すためにダンスを 踊 った 彼 女 たちは 自 分 が 見 抜 いていることを 隠 すために 理 屈 に 合 わないことを 言 った 判 断 を 下 していることを 隠 すために 愛 している 振 りをする 女 性 さえいた 彼 女 たち は 王 杖 を 盗 みとり それを 装 身 具 (chiffons) の 下 に 隠 した その 結 果 と ても 従 順 だとみなされて 見 咎 められずに[ 世 界 に] 君 臨 することができ た (II, ) 要 するに くだらなさ のシンボルである 装 身 具 の 下 に 真 実 が 隠 されており こうした 偽 装 によって 男 女 の 支 配 関 係 を 逆 転 することが 可 能 になった デルフィーヌはそれを 多 少 なりとも 悪 魔 的 (II, 215) と 形 容 したが それはまさに ジェンダー 規 範 を 巧 みに 回 避 する 女 の 戦 略 と 言 え よう 次 に パリ 通 信 を 執 筆 するにあたって 彼 女 が 使 ったシャルル ド ローネー 子 爵 (Le vicomte Charles de Launay) というペンネームについて 25 ラマルチーヌは 1841 年 7 月 25 日 付 けのデルフィーヌ 宛 ての 手 紙 で 次 のように 書 いている 私 があなたならば スタール 夫 人 の ドイツ( 論 ) のようなジャン ルで 人 間 や 俗 世 間 の 哲 学 に 関 する 偉 大 な 本 を 書 くことでしょう 今 や あなたは 彼 女 と 同 じ 高 さに 達 し さらに 詩 情 も 持 ち 合 わせています 全 く 真 面 目 になって 下 さい(Prenez votre sérieux tout à fait) もう 新 聞 では 精 神 の 半 ば 真 面 目 な 琴 線 にしか 触 れないように (Imbert de Saint-Amand, Madame de Girardin avec des lettres inédites de Lamartine, Chateaubriand, Mlle Rachel, cité par Cheryl A. Morgan, «The Death of a Poet : Delphine Gay s Romantic Makeover», in Symposium, vol. 53, n o 4, winter 2000, p.258) 26 Théophile Gautier, Introduction du Vicomte de Launay, Lettres parisiennes, t.i, Michel Lévy, 1862, p.ix. 15

17 16 村 田 京 子 考 えてみたい 3.シャルル ド ローネー 子 爵 というペンネーム デルフィーヌ 自 身 はなぜこのペンネームを 使 ったのか その 理 由 を 明 ら かにしていないが クロディーヌ ジャケッティは ジョルジュ サンド の 前 例 にならったのではないか または 夫 の 姓 を 名 乗 ることで 独 立 し たジャーナリストとしての 信 憑 性 27 が 揺 らぐのを 恐 れ 自 らの 自 主 独 立 性 を 守 るためであったと 考 えている 確 かに 19 世 紀 当 時 一 般 大 衆 の 眼 に 晒 される 新 聞 のような 公 の 場 に 女 性 が 自 らの 名 前 を 出 すことはジェ ンダー 規 範 に 抵 触 していた 28 それゆえ サンドだけではなく マリー ダグー 伯 爵 夫 人 (ペンネーム:ダニエル ステルン)など 女 性 作 家 の 多 く が 男 のペンネームを 使 った とりわけデルフィーヌの 場 合 夫 エミールの 新 聞 に 寄 稿 しているだけに 思 想 の 自 由 を 確 保 するためにも 夫 の 姓 を 名 乗 るわけにはいかなかったであろう また デルフィーヌは パリ 通 信 の 中 で 自 らをしばしば 観 察 家 (observateur) または 散 策 者 (flâneur) と 呼 んでいるが 当 時 こうし た 役 割 は 男 性 の 特 権 であった カトリーヌ ネッシが 指 摘 しているように ロマン 主 義 時 代 の 散 策 (flânerie) 文 化 において 女 性 は 見 られる 対 象 欲 望 の 対 象 でしかなく 観 察 の 主 体 にはほとんどなれなかった 29 そのため デルフィーヌは 男 のペンネームを 隠 れ 蓑 にして 都 市 空 間 を 自 由 に 歩 き 回 り 観 察 する 機 会 を 得 たと 言 えよう さらに 男 のペンネーム はモードに 関 する 権 威 ある 正 統 な 言 説 (discours légitime) 30 を 可 能 にす るものであった 31 それはまた 男 の 視 点 と 女 の 視 点 32 を 兼 ね 備 えた 両 27 Claudine Giacchetti, Delphine de Girardin. La Muse de Juillet, L Harmattan, 2004, p 当 時 の 女 性 作 家 批 判 に 関 しては 村 田 京 子 女 がペンを 執 る 時 19 世 紀 フラン ス 女 性 職 業 作 家 の 誕 生 新 評 論 2011 年 頁 を 参 照 のこと 29 Catherine Nesci, Le flâneur et les flâneuses. Les femmes et la ville à l époque romantique, ELLUG, Grenoble, 2007, p Marie-Ève Thérenty et Alain Vaillant, op.cit., p Shoshana-Rose Marzel が 指 摘 しているように 1850 年 代 以 降 は モードは 女 性 性 16

18 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 17 性 具 有 的 なエクリチュール 33 の 実 現 と 言 えるかもしれない ではなぜ 子 爵 という 貴 族 の 称 号 をつけたのだろうか それは 一 つ には 1836 年 時 点 では 貴 族 の 称 号 はまだ 威 光 を 保 ち その 発 言 を 正 当 づ ける 手 段 であったからであろう また 娘 時 代 にフォブール サン=ジェ ルマンの 由 緒 ある 貴 族 のサロンに 頻 繁 に 出 入 りし 詩 人 としてもてはやさ れたデルフィーヌにとって 貴 族 階 級 は 彼 女 の 憧 れの 的 であった 実 際 彼 女 は パリ 通 信 でしばしば ルイ フィリップ 治 世 下 のブルジョワ 社 会 の 功 利 主 義 や 偽 善 ぶり 滑 稽 さを 鋭 く 批 判 し もはやポエジーは 消 滅 し 散 文 の 時 代 になってしまったと 嘆 いている 34 彼 女 は 民 主 主 義 の 絶 大 な 力 (II, 595) を 認 めながらも 心 情 的 には 名 誉 や 威 厳 を 尊 ぶ 貴 族 的 価 値 観 の 側 にあった さらに 貴 族 を 名 乗 ることで サロンや 舞 踏 会 劇 場 の 桟 敷 席 で 上 流 階 級 の 人 々が 交 わす 会 話 をルポルタ ジュ 風 に 報 告 することが 容 易 になっ た 会 話 をちりばめることで 読 者 はあたかも 芝 居 を 見 ているような 臨 場 (féminité)の 同 義 語 (L Esprit du chiffon. Le vêtement dans le roman français du XIX e siècle, Peter Lang, 2005, p.282) となり 男 性 作 家 は モードの 王 国 から 締 め 出 され る (Ibid, p.284) それゆえ 1874 年 にマラルメが 最 新 流 行 (La Dernière mode) 誌 を 発 行 し モードについて 論 じた 時 には 自 らの 素 性 を 隠 して 女 性 のペンネームを 使 った それに 対 して バルザックは 1830 年 に モード (La Mode) 誌 に 掲 載 した 優 雅 な 生 活 論 (Traité de la vie élégante) を 人 間 喜 劇 の 中 でも あらゆる 社 会 事 象 や 人 間 の 精 神 活 動 の 原 理 を 探 求 する 分 析 研 究 に 組 み 入 れている したがっ て 1836 年 当 時 はまだ 男 性 の 言 説 がモードに 関 する 権 威 であったと 言 える 年 1 月 2 日 付 けの 手 紙 では 男 の 視 点 に 立 って おお 女 性 たちよ! 女 性 たちよ! 彼 女 たちは 自 分 の 天 職 を 全 く 理 解 していない 彼 女 たちの 一 番 の 関 心 事 一 番 の 義 務 は 魅 惑 的 であることだということを 知 らないのだ (I, 87)と 述 べ 女 性 は 知 的 である 前 に 魅 惑 的 であるべきだとしている 一 方 1844 年 3 月 23 日 付 けの 手 紙 では アカデミー フランセーズ 会 員 に 女 性 が 選 ばれないのは なぜか という 問 いに 対 して 次 のように 答 えている この 騎 士 道 精 神 に 溢 れた 素 晴 らしい 国 では いかなる 個 人 的 な 威 厳 も 女 性 には 禁 じられている 女 性 は 反 映 によ ってしか 輝 いてはならない サリカ 法 典 が 至 る 所 で 女 性 に 襲 いかかっていることは ご 存 じのとおりだ だから 彼 女 たちをそこから 逃 れさせようと 夢 見 てはいけない 例 外 は 危 険 だ (II, 205) ここでは 皮 肉 に 満 ちた 口 調 で 女 性 を 虐 げられた 者 と みなし 女 の 視 点 から 性 別 による 不 平 等 な 社 会 を 告 発 している 33 Marie-Ève Thérenty et Alain Vaillant, op.cit., p 例 えば 1837 年 6 月 7 日 付 けの 手 紙 で 彼 女 は ゲーテが 讃 えたフランスの 威 光 はすでに 失 われ 我 々の 国 にはもはやポエジーは 存 在 しない! いまや 散 文 が 王 位 についている (I, 151) と 嘆 いている 17

19 18 村 田 京 子 感 が 味 わえる 我 々がある 光 景 に 魅 惑 された 時 ある 素 晴 らしい 祭 典 を 楽 しんだ 時 すぐにそこから 話 を 考 え 読 者 がそれに 立 ち 会 える 方 法 を 探 しだす (I, )とデルフィーヌ 自 身 が 語 っているように 彼 女 の 執 筆 方 針 は 自 らの 体 験 を 読 者 に 共 有 させることにあった それゆえ パリ 通 信 には 想 像 してみて 下 さい (figurez-vous) という 表 現 が 多 く 見 いだ せ 読 者 を 話 の 中 に 引 き 込 む 工 夫 がなされている とりわけ 彼 女 は «on» と«vous» を 巧 みに 使 う 術 に 長 けていて サロンの 会 話 を 紹 介 する 時 にそ の 手 法 を 活 用 している 例 えば 1839 年 12 月 20 日 付 けの 手 紙 では モンブラン 登 攀 に 成 功 した 女 性 登 山 家 ダンジュヴィル 嬢 を 社 交 界 の 人 々が 取 り 囲 み 彼 女 が 描 いたデッサンを 見 る 場 面 が 描 かれている 最 初 のデッサンはシャモニー 出 発 を 描 いたものである 蒼 白 い 村 の 住 民 た ちが 女 の 旅 人 [=ダンジュヴィル 嬢 ]とガイドたちが 遠 ざかるのを 悲 しげ に 見 つめている 何 人 かの 老 人 たちは 肩 をすくめて 気 が 狂 っている![ 女 が 山 に 登 るなんて] 何 という 考 えだ! と 呟 いている 登 山 の 開 始 尖 っ た 山 頂 尖 峰 岩 峰 円 頂 丘 峠 を 次 々によじ 登 る クレヴァスを 横 切 る 寒 さ に 凍 え 暑 さ に 息 詰 ま る (L ascension commence ; on gravit successivement les pics, les dents, les aiguilles, les dômes, les cols ; on franchit les crevasses : on gèle de froid, on étouffe de chaud) [ ] 氷 に 刻 み 込 んだ 350 段 の 階 段! 疲 労 困 憊 の 長 い 日 々の 後 に 眠 れない 寒 い 夜 が 続 いた 後 で この 恐 ろしい 梯 子 をよじ 登 る 必 要 があるのだ [ ] 無 気 力 なまどろ みにあなたが 襲 われたならば あれほど 大 胆 であったあなたのガイドが 気 を 失 うことがあれば あなたの 犬 自 身 勇 気 を 失 ってあなたについていく ことを 拒 んだならば!(quand l assoupissement léthargique vous gagne, quand vos guides si intrépides s évanouissent, quand votre chien lui-même se décourage et refuse de vous suivre!) この 氷 の 梯 子 をよじ 登 ることは...あ あ! それは 不 可 能 だ [ ] 女 の 身 ではそれほどの 努 力 を 自 らの 内 から 引 き 出 せない 私 を 眠 らせて もう 疲 れたわ もう 何 も 見 えないし 何 も 聞 こえない 空 気 を 空 気 を! もう 息 ができない 死 にそうだ そして 女 の 旅 人 は 眠 ってしまう 彼 女 は 巨 大 な 岩 壁 の 真 ん 中 にいる す でに 175 段 登 ったが あと 同 じ 数 だけ 登 らねばならない (I, ) 上 記 の 引 用 にあるように 女 性 登 山 家 のデッサンを 通 して 彼 女 のシャ モニー 出 発 を 見 送 る 村 人 たちの 様 子 が 物 語 体 現 在 (présent de narration) 18

20 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 19 形 で 生 き 生 きと 語 られている 登 山 の 場 面 でも 同 じく 現 在 形 の 短 い 文 章 が 畳 みかけるように 続 き 臨 場 感 を 盛 り 上 げている しかも «elle»( 彼 女 は)という 三 人 称 単 数 の 主 語 ではなく «on»[elle と 同 格 または nous( 我 々) を 意 味 するとも 考 えられる]で 語 られ 読 者 との 一 体 感 を 生 み 出 している さ ら に 女 性 登 山 家 が 危 機 的 状 況 に 陥 る と «on» が い つ の 間 に か «vous»(あなた)にすり 替 わり 読 者 はあたかも 同 じスリルを 体 験 して いるかのような 錯 覚 を 覚 える そして 直 接 話 法 で 語 られる 彼 女 のセリフに よって 読 者 は 登 山 家 との 同 一 視 に 導 かれていく その 後 語 りは «elle» に 代 わり 客 観 的 な 描 写 に 戻 る このように パリ 通 信 は 本 来 ならば 少 数 のエリートのみに 限 られて いたサロンでの 会 話 とその 内 容 を 新 聞 というマスメディアを 通 して 一 般 の 読 者 が 追 体 験 できる 装 置 となっている その 観 点 から 見 れば サロン の 女 主 人 として 活 躍 したデルフィーヌがジャーナリストとして 綴 る パリ 通 信 は サロンの 民 主 化 を 実 現 するものであった 彼 女 は 同 時 代 の 大 作 家 や 音 楽 家 たちの 私 的 空 間 にも 入 り 込 み 彼 らの 個 人 的 な 友 情 や 隠 された 愛 情 についての 刺 激 的 な 長 口 舌 をあえてふるう 35 ことさえした それは 知 的 エリートとしての 彼 女 の 特 権 であった それゆえ シャルル ド ローネー 子 爵 という 少 々 古 風 なペンネームは 彼 女 の 精 神 の 貴 族 性 を 表 わす 意 味 でも 相 応 しい 名 であったと 言 えよう おわりに 以 上 のように デルフィーヌ ド ジラルダンの パリ 通 信 は 様 々な メディア 戦 略 を 駆 使 したものであった とりわけ プルミエ パリ(= 男 の 領 域 )に 対 するフユトン(= 女 の 領 域 )という 新 聞 紙 面 でも 下 位 の 価 値 体 系 に 属 する 立 場 を 逆 にうまく 利 用 して ヒエラルキーの 転 覆 を 図 ってい る そこに 他 の 時 評 家 とは 異 なる 彼 女 の 革 新 性 がある 35 Najib Redouane, «La création d un espace mythique dans Les Lettres parisiennes», in Itinéraires du XIX e siècle, textes réunis par Paul Perron, Roland Le Huenen, Stéphane Vachon en hommage à Joseph Sablé, Centre d Études Romantiques Joseph Sablé, Toronto, 1996, p

21 20 村 田 京 子 モードを 通 して 近 代 社 会 の 実 態 を 明 らかにしたことも 彼 女 の 特 性 であ る パリ 通 信 で 扱 われるモードの 話 題 は 主 に 由 緒 ある 貴 族 の 住 むフ ォブール サン=ジェルマンの 気 品 のある 洗 練 されたモードと 新 興 ブル ジョワ 階 級 の 住 むショセ=ダンタンのお 金 に 糸 目 をつけない 派 手 なモード を 対 立 軸 に 展 開 されている 先 に 見 たように ある 最 新 のモードを 正 式 に 認 める 権 限 は 前 者 の 階 級 にあり モードは 貴 族 的 価 値 観 に 基 づいて 判 断 さ れてきた しかし パリ 通 信 後 半 からはその 口 調 に 変 化 が 生 じる ナ ジブ ルドゥアンヌは 次 のように 指 摘 している 後 半 の 時 期 の 手 紙 で 強 い 印 象 を 与 えるのは 圧 倒 的 になり 始 めた 途 方 もな い 様 相 だ 過 去 のペダンチックなモードが 法 則 も 限 界 も 知 らぬ 無 頓 着 さ に 取 って 代 わられる 装 いの 贅 沢 さは 錯 乱 にまで 達 し 様 々な 装 飾 品 はそ の 豪 華 さをあらゆる 国 あらゆる 宗 教 あらゆる 考 えやあらゆる 年 齢 層 か ら 借 用 するようになる 大 事 なことは 美 しく 見 えること 見 かけ(paraître) なのだ 36 実 際 本 質 よりも 見 かけ を 重 んじるモードは 7 月 王 政 期 に 覇 権 を 握 ったブルジョワ 階 級 の 価 値 観 に 基 づくもので デルフィーヌはモードを 話 題 にしながら ブルジョワ 社 会 を 鋭 く 批 判 しているわけだ 軽 薄 な モードを 通 しての 社 会 批 判 はまさに 彼 女 の 面 目 躍 如 たるものがある このように デルフィーヌはいかなる 政 治 的 社 会 的 束 縛 からも 自 由 な 立 場 から 社 会 を 観 察 し とりわけブルジョワ 階 級 の 滑 稽 さを 風 刺 した そ れ は 読 者 自 身 に 向 け た 風 刺 で も あ っ た 彼 女 は 新 聞 の 厚 か ま し さ (indiscrétion) を 批 判 されると 次 のように 反 論 している 新 聞 には 全 く 罪 がない 新 聞 が 流 行 を 作 っているのではなく 流 行 を 受 け 入 れているだけだ 新 聞 は 大 衆 に 依 存 し この 善 良 な 大 衆 が 全 てを 知 りた がっているのだ 新 聞 は 大 衆 に 全 てを 語 る だから 新 聞 が 厚 かましいの は 大 衆 の 好 奇 心 のせいだ (II, 381) 要 するに 新 聞 は 読 者 に 依 存 しているのだから その 厚 かましさ も 36 Ibid., p

22 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 21 読 者 の 要 請 に 従 っているに 過 ぎない というのだ 彼 女 はさらに 男 性 読 者 に 対 して あなたの 滑 稽 さは 大 衆 を 楽 しませる と 述 べ 女 性 読 者 には あなたの 気 取 りや 気 紛 れが 大 衆 の 興 味 を 引 く (Ibid.) と 語 り その 批 判 の 矛 先 を 読 者 一 人 一 人 に 向 けている こうした 態 度 をジャーナリストの 傲 慢 さ 不 遜 さ とみなすこともできる しかし 我 々の 役 割 は 現 代 の 滑 稽 さを 描 くこと あなた 方 の 滑 稽 さと 同 様 に 我 々の 滑 稽 さを (II, 73) と 述 べているように 彼 女 は 自 己 諧 謔 も 辞 さない 覚 悟 である すべての 事 象 に 対 して 距 離 を 置 いて 高 所 から 観 察 する 彼 女 の 中 立 性 は 主 観 的 な «je» ではなく «on» または «nous» で 一 貫 して 語 られてい ることからも 明 らかである «nous» はカトリーヌ ネッシが 指 摘 してい るように 37 男 の ローネー 子 爵 と 女 の デルフィーヌ ド ジラルダ ン の 結 合 とも 解 釈 できるが さらに «nous» の 持 つ 二 つの 機 能 著 者 が 謙 譲 の 意 味 で 使 う «nous de modestie»[ 謙 譲 の nous ]と 君 主 が 用 い る «nous de majesté»[ 威 厳 の nous と 呼 ばれ 余 朕 と 訳 される] は まさに パリ 通 信 全 体 を 貫 く 謙 譲 さ と 傲 慢 さ を 表 わすのに 最 適 であったと 言 えよう しかし 1848 年 の 2 月 革 命 後 6 月 に 起 こった 労 働 者 たちの 叛 乱 が 政 府 に 弾 圧 され それを 激 しく 非 難 したエミール ド ジラルダンが 逮 捕 監 禁 された 事 件 を 境 に デルフィーヌの 口 調 は 大 きく 変 化 する 1848 年 6 月 30 日 付 けの 手 紙 で 夫 のエミールが 逮 捕 されたことが 語 られるが そこで 初 めて «je» という 主 語 が 使 われている ジラルダン 氏 が 逮 捕 されたことを 私 が 知 ったのは 6 月 25 日 日 曜 の 夜 7 時 であった もうすでに 3 日 前 から 私 は 彼 に 会 っていなかった バリケー ドという 言 葉 を 聞 いただけで ジラルダン 氏 はプレス 社 の 近 くに 借 りたモ ンマルトル 通 りの 小 さなアパルトマンに 身 を 落 ちつけていた [ ]3 月 の 最 初 の 事 件 の 時 からジラルダン 氏 は 私 に 言 っていた ぼくの 予 想 では 今 から 18 カ 月 の 間 に 一 ダースもの 政 府 が 次 々とできるだろう [ ] (II, 506) この 手 紙 ではさらに コンシエルジュリーに 監 禁 された 夫 から 彼 女 37 Catherine Nesci, op.cit., p

23 22 村 田 京 子 に 宛 てた 私 信 が 3 通 そのまま 挿 入 され 夫 婦 を 襲 った 危 機 的 な 状 況 が 詳 細 に 報 告 されている そこには ローネー 子 爵 という 架 空 の 人 物 ではな く ジラルダンの 妻 としての 不 安 が 私 という 一 人 称 単 数 の 主 語 で 赤 裸 々 に 綴 られている 次 の 手 紙 からは 再 び 我 々 という 一 人 称 複 数 の 主 語 に 戻 るが もはや 皮 肉 や 嘲 笑 の 入 る 余 地 のない 政 府 への 弾 劾 文 となっている プ レス 紙 は 6 月 26 日 から 8 月 5 日 まで 発 行 停 止 処 分 になり 8 月 6 日 か ら 復 刊 を 許 されるが パリ 通 信 はすでに デルフィーヌが 自 由 に 考 え を 述 べる 場 ではなくなっていた 検 閲 を 批 判 する 9 月 3 日 付 けの 次 のよう な 手 紙 が 彼 女 の 最 後 の パリ 通 信 となった 戒 厳 令 下 にある 我 々の 文 章 というよりむしろ 彼 らの 文 章 をご 容 赦 いただ きたい 2 週 間 の 躊 躇 の 後 この 記 事 が[ 検 閲 を 終 えて 当 局 から] 戻 ってき たが それは 手 ずれ 一 部 切 断 され もはや 何 の 意 味 も 持 たず 時 宜 を 得 ないものとなっていた [ ] 少 しでも 刺 激 的 な 箇 所 はすべて 抹 消 され 少 しでも 寛 大 な 考 えはすべて 削 除 された これが 本 当 にフランスなのか? 機 知 と 勇 気 をもつことさえもはや 許 されないこの 国 が? (II, 527) 7 月 王 政 は 言 論 の 自 由 を 求 めて 民 衆 が 蜂 起 した 7 月 革 命 の 後 に 誕 生 した 政 府 であるだけに 体 制 に 対 する 皮 肉 や 嘲 笑 的 な 言 説 もある 程 度 許 容 されていた こうした 時 代 精 神 が 生 み 出 したのが パリ 通 信 であった それゆえ 7 月 王 政 が 崩 壊 し 言 論 の 弾 圧 が 激 しくなる 第 二 帝 政 へと 移 行 するにつれて パリ 通 信 は 消 え 去 る 運 命 にあった バルザックの パリに 関 する 手 紙 は 政 治 情 勢 を 扱 うことを 目 的 とし ながら 次 第 に 虚 構 性 を 帯 び 小 説 の 萌 芽 を 発 展 させ 小 説 的 な 人 物 を 創 造 し 未 来 の 人 間 喜 劇 を 準 備 するエクリチュールの 真 の 実 験 室 38 となった 39 パリに 関 する 手 紙 は 言 わば バルザックがジャーナリスト 38 Marie-Ève Thérenty, Mosaïques. Être écrivain entre presse et roman ( ), Honoré Champion, 2003, p 年 2 月 18 日 付 けのバルザックの 手 紙 には 次 のようなくだりがある モルフォンデュ 河 岸 では 一 人 の 労 働 者 が[ ] 穴 だらけの 襤 褸 をまとった 哀 れ な 100 歳 の 老 婆 に 変 装 し 震 える 手 で 貧 弱 な 聖 なるツゲの 小 枝 を 嘲 笑 する 通 行 人 に 差 し 出 していた それが 1831 年 のカトリック 教 の 姿 であった (Lettres sur Paris, 22

24 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 23 から 真 の 作 家 に 変 貌 する 転 換 点 に 位 置 していた それに 対 し デルフ ィーヌの パリ 通 信 は 彼 女 を 詩 人 から 現 在 の 歴 史 を 記 録 する 真 のジャーナリスト に 変 貌 させた 40 パリ 通 信 で 彼 女 が 揶 揄 した 見 か け を 重 んじるブルジョワ 社 会 や 国 会 議 員 たちの 議 場 での 品 のない 振 舞 い 41 など その 一 部 は 現 代 にもあてはまる 辛 辣 な 社 会 批 判 となっている その 意 味 でもデルフィーヌ ド ジラルダンは 女 性 ジャーナリストの 草 分 けとして 後 世 に 残 る 記 事 を 書 いたと 言 えよう p.956) この 文 章 は Madeleine Fargeaud が 指 摘 しているように 1830 年 10 月 3 日 に シルエット 紙 に 掲 載 された ゼロ と 同 年 12 月 9 日 に カリカチュア 紙 に 掲 載 された 石 のダンス の 延 長 線 上 にあり それが 人 間 喜 劇 の 作 品 フランド ル の イ エ ス = キ リ ス ト (1831) に 結 実 す る こ と に な る ( Histoire du texte de Jésus-Christ en Flandre, Pléiade, t.x, 1979, pp ) また パリに 関 する 手 紙 と 同 時 期 に 書 か れ た あ ら 皮 に は 多 く の 類 似 点 が 見 い だ せ る ( Cf. Thérenty, Mosaïque, pp ) 40 デルフィーヌの 詩 人 時 代 については 村 田 京 子 前 掲 書 頁 を 参 照 のこと 年 3 月 8 日 付 けの 手 紙 では 禿 げ 頭 の 男 たちの 幼 稚 さ と 題 して サ ロンや 社 交 界 では 申 し 分 のない 国 会 議 員 たちが 議 場 では 幼 稚 な 行 動 をすると 次 のように 嘆 いている 何 が 情 けないと 言 えば[ ] これら 一 国 の 代 表 者 たちの 威 厳 のない 騒 々しさである 反 抗 的 な 中 学 生 のようにベンチの 上 をとび 跳 ねる 行 政 官 たちの 様 子 や (オペラの) ラ ミュエット 第 三 幕 の 乞 食 たちのように 帽 子 を 宙 に 投 げ 劇 場 に 雇 われたさくらのように ブラヴォー と 叫 ぶ[ ]あの 議 員 たち の 様 子 ほど 情 けないものはない (I, pp.93-94) 23

25 24 村 田 京 子 参 考 文 献 1.デルフィーヌ ド ジラルダンの 著 作 Girardin (Délphine de), Chroniques Parisiennes , Des femmes, Paris, : Lettres parisiennes dans les Œuvres complètes de M me Émile de Girardin, 4 vol, Michel Lévy Frères, Paris, : Lettres parisiennes du vicomte de Launay, 2 vol, Mercure de France, Paris, 研 究 書 研 究 論 文 など Adler (Laure), À l aube du féminisme : Les premières journalistes ( ), Payot, Paris, Balzac (Honoré de), Lettres sur Paris, dans Œuvres diverses, Pléiade (Gallimard), t.ii, Paris, : Monographie de la presse parisienne, dans Les journalistes, Arléa, Paris, 1998.(バルザック ジャーナリズム 性 悪 説 鹿 島 茂 訳 ちくま 文 庫 東 京 1997 年 ) Barbay-d Aurevilly (Jules), «M me Émile de Girardin», dans Les Bas-Bleus, Les Œuvres et les hommes, t.v, Slatkine Reprints, Genève, 1968, Barbéris (Pierre), «Note sur les Lettres sur Paris», in L Année balzacienne Bondy (François de), Une femme l esprit en Madame de Girardin, Pierre Lafitte, Paris, Chollet (Roland), Balzac journaliste. Le tournant de 1830, Klincksieck, Paris, 1983 Del Lungo (Andrea), «Aux racines de la distinction. Une lecture sociologique de l œuvre narrative de Delphine de Girardin», in La littérature en bas-bleus. Romancières sous la Restauration et la monarchie de Juillet ( ), sous la direction d Andrea Del Lungo et Brigitte Louichon, Classiques Garnier, Paris, Fargeaud (Madeleine), Histoire du texte de Jésus-Christ en Flandre, Pléiade (Gallimard), t.x, Paris, Gautier (Théophile), Introduction du Vicomte de Launay, Lettres parisiennes, t.i, Michel Lévy, Paris, 1862 Giacchetti (Claudine), Delphine de Girardin. La muse de Juillet, L Harmattan, Paris, : «Delphine de Girardin lectrice de Balzac», in Lectrices. La littérature au miroir des femmes, Éditions Universitaires de Dijon, Dijon, : «L Art du renoncement à l art : création littéraire et stratégies d écriture dans l œuvre de Delphine de Girardin», in Création au féminin, volume 1 : Littérature, Éditions Universitaires de Dijon, Dijon, Grand dictionnaire universel du XIX e siècle, Pierre Larousse, Paris, Guise (René), «Balzac et le roman-feuilleton», in L Année balzacienne Johnston (Joyce Carlton), «Madame le vicomte : le journalisme de Delphine de Girardin», in Jeu de masques. Les femmes et le travestissement textuel 24

26 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 25 ( ), Études réunies et présentés par Jean-Philippe Beaulieu et Andrea Oberhuber, Pulications de l Université de Saint-Étienne, Saint-Étienne, Lassère (Madeleine), Delphine de Girardin. Journaliste et femme de lettres au temps du romantisme, Perrin, Paris, Malo (Henri), Une muse et sa mère. Delphine Gay de Girardin, Émile-Paul Frères, Paris, : La Gloire de Vicomte de Launay. Delphine Gay de Girardin, Émile-Paul Frères, Paris, Martin-Fugier (Anne), La vie élégante ou la formation du Tout-Paris , Fayard, Paris, Marzel (Shohana-Rose), L Esprit du chiffon. Le vêtement dans le roman français du XIX e siècle, Peter Lang, Bern, 2005 Morgan (Cheryl A.), «Les chiffons de la M(éd)use : Delphine Gay de Girardin, journaliste», in Romantisme, N o 85, : «The Death of a Poet : Delphine Gay s Romantic Makeover», in Symposium, vol. 53, n o 4, winter Nesci (Catherine), Le flâneur et les flâneuses. Les femmes et la ville à l époque romantique, ELLUG (Université Stendhal), Grenoble, Pellissier (Pierre), Émile de Girardin. Prince de la Presse, Denoël, Paris, Presse & Plumes. Journalisme et littérature au XIX e siècle, sous la direction de Marie-Ève Thérenty et Alain Vaillant, Nouveau Monde éditions, Paris, Redouane (Najib), «La création d un espace mythique dans Les Lettres parisiennes», in Itinéraires du XIX e siècle, textes réunis par Paul Perron, Roland Le Huenen, Stéphane Vachon en hommage à Joseph Sablé, Centre d Études Romantiques Joseph Sablé, Toronto, Reid (Martine), Des femmes en littérature, Belin, Paris, Sainte-Beuve (C.-A.), Causeries du Lundi, Garnier Frères, Paris, 1859, t.iii et t.vi. Schapira (Marie-Claude), «Amable Tastu, Delphine Gay, le désenchantement au féminin», in Masculin / Féminin dans la poésie et les poétiques du XIX e siècle, sous la direction de Christine Planté, Presses Universitaires de Lyon, Lyon, Séché (Léon), Delphine Gay. M me de Girardin dans ses rapports avec Lamartine, Victor Hugo, Balzac, Rachel, Jules Sandeau, Dumas, Eugène Sue et George Sand, Mercure de France, Paris, Thérenty (Marie-Ève) et Vaillant (Alain), L An I de l ère médiatique, Nouveau Monde éditions, Paris, Thérenty (Marie-Ève), Mosaïques. Être écrivain entre presse et roman ( ), Honoré Champion, Paris, 2003 : La littérature au quotidien. Poétiques journalistiques au XIX e siècle, Seuil, Pairs, 伊 藤 冬 美 フランス ロマン 派 のミューズ ジラルダン 夫 人 の 生 涯 TBSブ リタニカ 東 京 1990 年 鹿 島 茂 新 聞 王 伝 説 筑 摩 書 房 東 京 1991 年 村 田 京 子 女 がペンを 執 る 時 19 世 紀 フランス 女 性 職 業 作 家 の 誕 生 新 評 論 25

27 26 村 田 京 子 東 京 2011 年 山 田 登 代 子 メディア 都 市 パリ 青 土 社 東 京 1991 年 RÈsumÈ Stratégies médiatiques de Delphine de Girardin : «Courrier de Paris» Kyoko Murata Delphine de Girardin publia les articles intitulés «Courrier de Paris» dans La Presse, journal fondé par son mari, sous le pseudonyme du vicomte Charles de Launay du 29 septembre 1836 au 3 septembre Il s agissait d une chronique traitant de plusieurs sujets, tels la politique, la littérature, les arts, la mode, et la conversation de salon, et se proposant là de montrer au lecteur la société changeante du Paris moderne. Dans cette étude, nous examinons les stratégies médiatiques de Delphine de Girardin, par le biais d une comparaison du «Courrier de Paris» avec les «Lettres sur Paris» de Balzac. Celles-ci servirent de modèle au Courrier. Balzac publia les articles politiques intitulés «Lettres sur Paris» dans Le Voleur du 30 septembre 1830 au 11 mars D après Roland Chollet, grâce aux «destinataires de relais» et aux lettres fictives des lecteurs, Balzac réussit à acquérir son impartialité, à se délivrer des contraintes sociales et politiques, pour s exprimer librement. Quant à Delphine, sa première lettre surprit le lecteur par son ton ironique : elle y fait grand cas de la mode plus que des graves événements politiques et économiques. Ce qui sépare et différencie la chronique de Delphine de celle de Balzac, c est que celle-ci relève de Premier-Paris, situé au haut de la page, et réservé au lecteur masculin, alors que celle-là relève du Feuilleton, situé au «rez-de-chaussée», pour le lecteur féminin. D où naît la hiérarchie entre les deux. Appelant son Courrier «niaiseries», «commérage», ou «frivole», Delphine demande au lecteur de le considérer comme indépendant de La Presse, «un journal sérieux». Par cette stratégie de médiocrité et de modestie, elle acquiert la liberté de la pensée et de l expression sans craindre la censure. Le deuxième trait particulier du Courrier consiste dans sa structure mosaïque : dans un article, Delphine traite de plusieurs sujets, distribuant des informations variées et fragmentées. C est en partie pour répondre aux exigences du lecteur, mais aussi pour lui raconter «l histoire du présent». Car 26

28 デルフィーヌ ド ジラルダンのメディア 戦 略 : パリ 通 信 27 le présent, c est une mosaïque composée de mille petits événements qui, séparément et par eux-mêmes, ont peu de valeur, mais qui, réunis, révèlent la vérité des choses, pense-t-elle. De plus, la juxtaposition de la politique et de la mode provoque la relativisation des valeurs. Comparée à la mode frivole, la politique perd sa gravité, ce qui amène à la décomposition de la hiérarchie, voire à la subversion des valeurs. D où la philosophie de «niaiseries», selon laquelle, c est dans les niaiseries de tous les jours qu on se trahit. Ainsi Delphine insiste sur l importance de «niaiseries». Or si Delphine utilise le pseudonyme du vicomte Charles de Launay, c est premièrement qu elle craint que l usage du patronyme de son mari ne puisse lui ôter sa crédibilité de journaliste indépendant. Deuxièmement, le pseudonyme masculin lui donne la liberté de circuler dans l espace urbain en tant que flâneur, ainsi que la légitimité de son discours sur la mode. Troisièmement, il lui permet d élaborer «une écriture hermaphrodite». Et avec le nom aristocratique, elle peut parler légitimement de la noblesse, surtout de la conversation de salon ; elle y fait assister le lecteur en utilisant habilement les sujets tels «on» et «vous». Par cette opération médiatique, elle réalise la démocratisation du Salon : salon réservé jusqu alors à la classe d élite. Ainsi Delphine de Girardin, ayant recours à plusieurs stratégies médiatiques, fait ressortir la suprématie du Feuilleton (la sphère des femmes) sur Premier-Paris (celle des hommes). Là réside l essentiel de son Courrier. Et à travers son propos sur la mode, elle critique le régime de la bourgeoisie dont l hypocrisie et le ridicule sont mis en relief. Tandis que les «Lettres sur Paris», devenant «un véritable laboratoire d écriture pour la future Comédie humaine», finissent par transmuer Balzac journaliste en écrivain, «Courrier de Paris» transforme Delphine poète en journaliste authentique, concluons-nous. 27

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉 編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉 辞 引 忘 葉 聞 兆 蓄 積 科 世 正 総 論 省 略 編 5ヶ 月 98 ソ 99 王 道 事

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

二 資本金の管理

二 資本金の管理 外 商 投 資 企 業 の 資 本 金 に 関 する 外 貨 規 制 屠 錦 寧 ( 中 国 律 師 ) 中 国 では 外 資 による 中 国 の 不 動 産 や 株 式 などの 市 場 への 参 入 が 厳 格 な 管 理 や 制 限 を 受 けている そのため 海 外 の 投 機 的 資 金 がこれらの 規 制 を 回 避 しようと 通 常 の 外 商 投 資 企 業 の 資 本 金 を 装 うことは

More information

募集要項

募集要項 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における 単 価 契 約 の 入 札 参 加 者 募 集 要 領 1 趣 旨 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 ( 以 下 公 社 という )において コピー 用 紙 の 納 入 を 行 う 業 者 を 募 集 する 2 入 札 に 付 する 事 項 (1) 調 達 件 名 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 基 準 ( 平 成 十 八 年 九 月 二 十 九 日 ) ( 厚 生 労 働 省 告 示 第 五 百 四 十 三 号 ) 障 害 者 自 立 支 援 法 に 基 づ く 指 定 障 害 福 祉 サ ー ビ ス 等 及 び 基 準 該 当 障 害 福 祉 サ ー ビ ス に 要 す る 費 用 の 額 の 算 定 に 関 す る 基 準 ( 平 成 十 八 年

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

H28記入説明書(納付金・調整金)8

H28記入説明書(納付金・調整金)8 1 常 用 雇 用 労 働 者 の 総 数 の 把 握 ( STEP1 ) (1) 常 用 雇 用 労 働 者 とは 障 害 者 雇 用 納 付 金 制 度 における 常 用 雇 用 労 働 者 とは あなたの 企 業 で の 形 式 の 如 何 を 問 わず 1 雇 用 ( 契 約 ) の 定 めがなく 雇 用 されている 労 働 者 及 び 一 定 の 雇 用 ( 契 約 ) を 定 めて 雇

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改) よ う せ い 養 生 学 研 究 投 稿 規 定 2000 年 3 月 11 日 施 行 2006 年 5 月 01 日 改 正 1. 養 生 学 研 究 ( 以 下 本 誌 と い う ) の 編 集 及 び 発 行 に 関 し て は こ の 規 定 の 定 め る と こ ろ に よ る. 2. 投 稿 資 格 本 誌 に 原 稿 を 投 稿 で き る 筆 頭 著 者 は, 原 則 と し

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

景品の換金行為と「三店方式」について

景品の換金行為と「三店方式」について 景 品 の 換 金 行 為 と 三 店 方 式 について 1 景 品 の 換 金 が 行 われる 背 景 と 法 令 の 規 定 について 2 三 店 方 式 の 歴 史 について 3 三 店 方 式 を 構 成 する3つの 要 素 について 4 三 店 方 式 に 関 する 行 政 の 見 解 について 5 三 店 方 式 に 関 する 裁 判 所 の 見 解 について 6 三 店 方 式 とパチンコ

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた Article マ イ ナンバー 制 度 導 入 に 伴 う 税 務 関 係 書 類 へ の 番 号 記 載 日 税 連 規 制 改 革 対 策 特 別 委 員 会 副 委 員 長 税 理 士 宮 本 雄 司 平 成 27 年 10 月 5 日 行 政 手 続 に お ける 特 定 の 人 を 識 別 するための 番 号 の 利 用 等 に 関 す る 律 ( 以 下 番 号 という)が 施 行 さ

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx 退 職 手 当 制 度 について 制 度 の 概 要 1 退 職 手 当 の 支 給 根 拠 退 職 手 当 は 地 方 自 治 法 第 204 条 第 2 項 ( 諸 手 当 )の 規 定 に 基 づき 地 方 公 共 団 体 が 職 員 に 支 給 する 手 当 の 一 つです 同 条 第 3 項 において その 額 及 びその 支 給 方 法 は 条 例 で 定 めなければならな いとしており

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

控 除 を 受 けるための 要 件 と 必 要 な 添 付 書 類 (マイホームの 新 築 や 購 入 増 改 築 等 をして 平 成 28 年 中 に 居 住 の 用 に 供 した 場 合 ) 1 新 築 住 宅 2 中 古 住 宅 増 改 築 等 要 件 イ 住 宅 取 得 後 6か 月 以 内 に 入 居 し 引 き 続 き 居 住 していること ロ 家 屋 の 床 面 積 ( 登 記 面 積

More information

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 ( 育 児 休 業 等 の 取 扱 いについての 改 正 について 平 成 23 年 8 月 1 日 通 達 ( 務 人 ) 第 44 号 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 110 号 以 下 法 という )の 改 正 に 鑑 み このたび 山 梨 県 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 山 梨 県 条

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf 障 精 発 0124 第 2 号 平 成 26 年 1 月 24 日 各 都 道 府 県 知 事 指 定 都 市 市 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 精 神 障 害 保 健 課 長 ( 公 印 省 略 ) 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 の 診 断 書 の 記 入 に 当 たって 留 意 すべき 事 項 について 等 の について 今 般 精

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料 第 3 回 制 度 設 計 専 門 会 合 事 務 局 提 出 資 料 ~ 電 力 の 小 売 営 業 に 関 する 指 針 ( 案 )の 概 要 について~ 平 成 27 年 12 月 4 日 ( 金 ) 電 力 の 小 売 営 業 に 関 する 指 針 ( 案 )で 整 備 する の 目 次 1. 需 要 家 への 適 切 な 情 報 提 供 (1) 一 般 的 な 情 報 提 供 (2) 契

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

2 その 年 中 の 特 定 支 出 の 額 ( 前 払 をした 特 定 支 出 ) 問 資 格 取 得 費 に 該 当 する 専 門 学 校 (2 年 制 )の 授 業 料 等 の 支 出 をしましたが この 特 定 支 出 については その 支 出 した 年 分 の 特 定 支 出 の 額 の

2 その 年 中 の 特 定 支 出 の 額 ( 前 払 をした 特 定 支 出 ) 問 資 格 取 得 費 に 該 当 する 専 門 学 校 (2 年 制 )の 授 業 料 等 の 支 出 をしましたが この 特 定 支 出 については その 支 出 した 年 分 の 特 定 支 出 の 額 の 第 2 質 疑 応 答 編 1 改 正 内 容 問 平 成 24 年 度 税 制 改 正 において 給 与 所 得 者 の 特 定 支 出 控 除 制 度 が 改 正 されました が その 改 正 内 容 を 教 えてください 平 成 24 年 度 税 制 改 正 において 給 与 所 得 者 の 特 定 支 出 控 除 制 度 について 次 の 改 正 が 行 われました (1) 特 定 支 出

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20342E92868D9181408371836788E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20342E92868D9181408371836788E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378> ヒト 遺 伝 子 資 源 の 管 理 に 関 する 経 過 措 置 中 華 人 民 共 和 国 国 務 院 の 承 認 のもとに 国 務 院 弁 公 庁 ( 事 務 局 )が1998 年 6 月 10 日 に 施 行 科 学 技 術 部 および 衛 生 部 中 華 人 民 共 和 国 第 1 章 総 則 第 1 条 ヒト 遺 伝 子 資 源 の 管 理 に 関 する 経 過 措 置 ( 以 後 経

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2) 中 国 ビジネス ローの 最 新 実 務 Q&A 第 74 回 中 国 会 社 法 の 改 正 が 外 商 投 資 企 業 に 与 える 影 響 (2) 黒 田 法 律 事 務 所 萱 野 純 子 藤 田 大 樹 前 稿 から2006 年 1 月 1 日 より 施 行 されている 中 国 の 改 正 会 社 法 ( 以 下 新 会 社 法 とい う)について 検 討 している 2 回 目 となる 今

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

一般資料選定基準

一般資料選定基準 一 般 資 料 選 定 基 準 平 成 13 年 3 月 30 日 館 長 決 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 28 年 3 月 31 日 改 正 1 図 書 資 料 (1) 一 般 図 書 国 内 で 出 版 さ れ る 一 般 図 書 に つ い て は 基 礎 的 入 門 的 な も の か ら 専 門 的 な も の ま で 各 分 野 に わ た り 広 範 囲 に

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

Taro-データ公安委員会相互協力事

Taro-データ公安委員会相互協力事 公 安 委 員 会 相 互 協 力 事 務 処 理 要 綱 の 制 定 について( 例 規 ) 最 終 改 正 平 成 26.2.7 例 規 組 二 第 5 号 京 都 府 警 察 本 部 長 から 各 部 長 各 所 属 長 あて 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 事 務 取 扱 いに 関 する 訓 令 ( 平 成 4 年 京 都 府 警 察 本

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 ( 平 成 27 年 12 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 27 年 5 月 13 日 上 場 会 社 名 KLab 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 3656 URL http://www.klab.com/jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 代 表 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 真 田 哲 弥 問 合 せ 先 責

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 H23/4/25 に 第 9 回 通 常 総 会 理 事 会 で 採 択 済 H23/12 月 現 在 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療 一 発 合 格!FP 技 能 士 2 級 AFP 完 全 攻 略 実 戦 問 題 集 14-15 年 版 別 冊 FP 技 能 士 2 級 AFP 2014 年 1 月 実 施 試 験 解 答 & 解 説 実 技 試 験 生 保 顧 客 資 産 相 談 業 務 ( 金 融 財 政 事 情 研 究 会 ) 問 題 解 答 解 説 第 1 問 問 1 1ハ 2ニ 3ト 国 民 年 金 の 毎 月 の 保

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年 年 1 年 制 度 の 概 要 1 厚 生 年 と 基 礎 年 の 種 類 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによって 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とその 家 族 の 生 活 の 安 定 を 図 ることを 目 的 としています 厚 生 年 (

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

スライド 1

スライド 1 本 資 料 は 学 会 代 議 員 との 意 見 交 換 を 踏 まえて 多 数 意 見 をまとめたものです しかし 学 術 団 体 として 多 様 な 意 見 があります これを 契 機 に 議 論 が 活 性 化 することを 期 待 します マンション 建 替 えに 関 する 意 見 ( 第 2 版 ) 当 日 の 口 頭 説 明 を 一 部 加 筆 千 葉 大 学 小 林 秀 樹 < 一 般

More information