目  次

Size: px
Start display at page:

Download "目  次"

Transcription

1 3.5 都田川 文献 ヒアリング調査 1) 文献調査文献調査は 表 に示す文献について整理を行った 表 文献一覧 No 水域の概要 1 気象庁ホームページ 2 静岡県 (2003) 漁場計画の樹立. 静岡県公報第 1504 号. 3 静岡県河川ナビホームページ 4 静岡県交通基盤部河川砂防管理課 (2011) 静岡県河川指定調書. 静岡県ホームページ 5 nature0901.html No 水質状況 1 静岡県県民部環境局生活環境室 (2007) 平成 18 年度静岡県公共用水域及び地下水の水質測定結果. 2 静岡県県民部環境局生活環境室 (2008) 平成 19 年度静岡県公共用水域及び地下水の水質測定結果. 3 静岡県県民部環境局生活環境室 (2009) 平成 20 年度静岡県公共用水域及び地下水の水質測定結果. 4 静岡県くらし 環境部環境局生活環境課 (2010) 平成 21 年度静岡県公共用水域及び地下水の水質測定結果. 5 静岡県くらし 環境部環境局生活環境課 (2011) 平成 22 年度静岡県公共用水域及び地下水の水質測定結果. No 河床構造 1 静岡県自然環境調査委員会. 県版レッドデータブック調査票. No 横断工作物等 1 国土交通省国土地理院地図閲覧サービス ウオッちず 2 二級河川都田川水系都田川河川台帳. 静岡県浜松土木事務所提供資料. 3 静岡県ホームページ No 漁業権の設定状況等 1 静岡県 (1964) 静岡県内水面漁業調整規則. 2 静岡県 (2003) 漁場計画の樹立. 静岡県公報第 1504 号. 3 静岡県 (2010) 平成 23 年目標増殖量. 静岡県公報第 2252 号. 4 静岡県産業部水産業局水産資源室栽培養殖スタッフ (2008) 遊漁のしおり ( 静岡県の漁場案内 ). No 産卵場所及び幼稚仔の生育状況 1 鈴木邦弘 羽田好孝 (2008) 都田川におけるアユ産卵水域の上流側への移動, 静岡水技研研報 (43) No 水生生物の生息状況 1 荒尾一樹 (1998) 静岡県におけるカマキリ ( アユカケ ) の分布. 神奈川自然誌資料, 第 19 号 2 荒尾一樹 大和剛 石田淳 (2008) 静岡県の河口域で採集された魚類. 豊橋市自然史博物館研究報告, 第 18 号 3 板井隆彦 (1982) 静岡県自然環境基本調査淡水魚類調査報告書. 4 板井隆彦 (1982) 静岡県の淡水魚類. 5 板井隆彦 金川直幸 (1989) 静岡県の淡水魚類追補 1. 静岡女子大学研究紀要, 第 21 号. 6 岡野寛 (1938) 濱松市附近の淡水魚類, 博物学雑, 第 36 号. 7 金川直幸 (1988) 静岡県の河口域魚類 神奈川県との比較. 神奈川自然誌資料, 第 9 号. 8 増田修 波部忠重 (1989) 静岡県陸淡水産貝類相. 東海大学自然史博物館研究報告, 第 3 号. 9 静岡県生活環境部自然保護課編 (1985) 静岡県の自然環境 - 静岡県自然環境基本調査の概要 静岡県自然環境調査委員会編 (2004) まもりたい静岡県の野生生物 - 県版レッドデータブック-< 動物編 >. 11 静岡淡水魚研究会 (1981) 静岡県でのヨシノボリ類の分布. 淡水魚, 第 7 号. 12 静岡淡水魚研究会 (1981) 活動報告. ざこ, 第 2 号. 13 静岡淡水魚研究会 (1981) 静岡の移入魚. ざこ, 第 2 号. 14 静岡淡水魚研究会 (1982) 活動報告. ざこ, 第 4 号. 15 静岡淡水魚研究会 (1982) 浜名湖にそそぐ川. ざこ, 第 4 号. 静岡県浜松土木事務所 (2010) 平成 21 年度二級河川都田川水系河川整備計画策定に伴う設計業務委託, 河川環境情報図 16 ( 区域図 ), 17 静岡県浜松土木事務所 (2010) 平成 21 年度二級河川都田川河川改良工事に伴うモニタリング調査委託. 報告書. 58

2 (1) 水域の概要都田川は 寺野川合流点 ( 浜松市北区引佐町渋川 ) を起点として 日本で 10 番目の大きさを有する浜名湖 (68.8km 2 ) を経て遠州灘に注ぐ 流路延長 49.94km 流域面積約 524km 2 の二級河川である ( 静岡県交通基盤部河川砂防管理課,2011; 静岡河川ナビ HP) 鳶ノ巣山を源とした流れは寺野川と合流して都田川となり单に流れ 獺淵川と合流し都田川ダムへと注ぐ ダムから流れ出ると灰ノ木川と合流して单西に向きを変え 井伊谷川と合流して浜名湖へ流入し海に注ぐ 流域の年平均気温は 16.1~17.4 ( 気象庁 HP: アメダス, 浜松 2001~2010 年 ) と温暖な気候である 本川のほぼ全域と支流の一部はアユ ウナギ コイの漁場に指定されており 対象魚については水産資源としての維持管理を行うこととなっている ( 静岡県,2003) 浜名湖への流入部近くの本川にかかる澪つくし橋は 浜名湖周遊自転車道の一環として平成元年に完成した延長 190m の自転車歩行者専用橋で 奥浜名湖の自然の中にあり 地域の生活とも密着していることから 澪つくし橋付近は静岡県のみずべ 100 選に選定されている また 都田川ダムより 4km 上流にある 獺淵川との合流点にある川合淵付近も 7 月には川合淵祭りが行われるほか 家族連れで魚捕りや水遊びの場として人気があり 静岡県のみずべ 100 選に選定されている ( 静岡県 HP) (2) 水質状況都田川の水域類型は全域において河川 A であり 毎年 静岡県によって環境基準点の落合橋 補助地点の東山橋において水質等の測定が実施されている 環境基準類型は A 類型である 過去 5 年間 ( 平成 18~22 年度 ) の BOD 全亜鉛 水温の検出状況を以下に示す 1 BOD( 生物化学的酸素要求量 ) 平成 18~22 年度における BOD 値を表 に示す 年間の環境基準値の達成状況を評価する 75% 水質値は落合橋で 0.8~1.4mg/l 東山橋で 1.1~ 2.1mg/l であり 平成 19 年度の東山橋を除き 河川における生活環境の保全に関する環境基準値 ( 落合橋 東山橋 :2mg/l 以下 ) より低い値で推移した 表 都田川の環境基準点及び補助地点における BOD 値 (mg/l) 落合橋 調査年度 東山橋 調査年度 環境基準点 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 補助地点 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 4 月 月 月 月 月 月 < 月 < 月 月 月 月 月 月 月 月 <0.5 < 月 月 月 月 月 月 月 月 < 月 年平均 年平均 年 75% 値 年 75% 値 年最大 年最大 年最小 <0.5 <0.5 <0.5 年最小 <

3 水温 ( ) 水温 ( ) 2 水温平成 18~22 年度における水温を表 に示す 年平均水温は落合橋では 16.8~17.5 (5 箇年平均水温 17.3 ) 東山橋では 15.9~17.7 (5 箇年平均水温 16.6 ) で推移した 落合橋の 6~10 月にかけてと 東山橋の 6~9 月にかけてはおおむね 20 を超えており 特に落合橋では 8~9 月に 30 に達する年もあった 1~3 月にかけては両地点ともおおむね 10 以下で推移した 表 都田川の環境基準点及び補助地点における水温 ( ) 落合橋 調査年度 東山橋 調査年度 環境基準点 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 補助地点 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 4 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 年平均 年平均 年最高 年最高 年最低 年最低 落合橋 30 東山橋 月 6 月 8 月 10 月 12 月 2 月 0 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 2 月 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 図 都田川の環境基準点及び補助地点における平均水温の推移 60

4 3 全亜鉛の検出状況平成 18~22 年度における全亜鉛の検出状況を表 に示す 年間の環境基準値の達成状況を評価する年平均値は落合橋で <0.001~0.006mg/l 東山橋で 0.002~0.004mg/l であり 両地点とも河川における生活環境の保全に関する環境基準値 (0.03mg/l 以下 ) よりも低い値で推移した 表 都田川の環境基準点及び補助地点における全亜鉛の検出状況 (mg/l) 落合橋 調査年度 東山橋 調査年度 環境基準点 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 補助地点 H.18 H.19 H.20 H.21 H.22 4 月 月 月 月 < 月 < < 月 月 < 月 月 < 月 月 月 月 月 月 月 <0.003 < 月 < < 月 月 月 月 < < 月 月 月 年最大 < < 年最大 < 年最小 < < 年最小 <0.003 < 年平均 < < 年平均 < (3) 河床構造文献調査において河床構造及び植生状況の記述が確認できたのは 9 地点であった ( 表 3.5.5) 都田川の河床材料は主に石 礫 砂で 上流域の渋川小前では岩盤が記載されている 植生の状況としては ツルヨシ ヤナギ ミゾソバ等が記載されている 河床材料 岩盤またはコンクリート 表 都田川の河床構造及び植生状況 金指新祝田橋瀬戸橋藤渕橋馬渡橋大明神橋川合淵西久留女木渋川 20.8km 22.0km 22.7km 26.1km 27.1km 28.1km 41.0km 45.0km 48.8km - 石 (100mm 以上 ) 礫 (2~100mm) 砂 (0.074~2mm) 泥 (0.074mm 以下 ) 護岸の状況 植生の状況 凡例 )-: 不明 ( 情報なし ) コンクリートコンクリートコンクリート - - ツルヨシ ヤナギ類 タデ類他 - - 地点 距離 左岸 : コンクリート 右岸 : 土 ツルヨシ ヤナギ ツルヨシ卓越 - 自然 ヨシ他 左岸 : コンクリート 右岸 : 岩盤 石 土 ツルヨシ クズ ミゾソバ他 右岸の一部コンクリート カワヤナギ ノリウツギ 竹類 61

5 (4) 横断工作物等起点から終点までの区間に 都田川ダムを含む 8 基の横断工作物が確認された ( 表 図 3.5.2) 都田川ダムには魚道は設置されておらず そのほかの横断工作物については魚道の有無は不明であった 表 都田川に設置されている横断工作物 No. 名称 距離 (km) 種類 魚道の有無 1 名称不明 22.1 不明 不明 2 瀬戸堰 23.1 堰 不明 3 名称不明 28.4 不明 不明 4 名称不明 30.2 堰 不明 5 名称不明 37.8 不明 不明 6 都田川ダム 38.1 ダム 7 名称不明 47.6 不明 不明 8 名称不明 48.8 不明 不明 No. 名称 距離 (km) 表 都田川ダムの諸元 形式 堤高 (m) 堤頂長 (m) 総貯水量 (1,000m 3 ) 1 都田川ダム 38.1 中央コア型ロックフィルダム ,020 62

6 図 都田川における横断工作物等の位置図 63

7 (5) 漁業権の設定状況 1 漁業権の設定状況等都田川水系において漁業権を有する団体は 都田川非出資漁業協同組合 ( 以下 都田川漁協 ) であり 落合橋 (19.1km) より上流から寺野川合流点 (49.94km) に至る都田川本流 及び支流の井伊谷川 神宮寺川 陣座川 谷沢川 富幕川 獺淵川 川名川 陣の谷川 灰ノ木川の区域において第 5 種共同漁業権が設定されている 漁業権の対象魚種は アユ ウナギ コイである 都田川漁協及び漁業権設定状況等の詳細を表 に示す 表 都田川漁協及び漁業権設定状況の詳細 頄目 内容 共同組合名 都田川非出資漁業協同組合 所在地 浜松市北区都田町 免許番号 静岡県知事免許内共第 35 号 ( 第 5 種共同漁業権 ) 設定区間 引佐郡細江町気賀 18-4 地先の落合橋上流端から上流の都田川 ( 引佐町渋川 633 地 先の寺野橋下流端から下流の区域 ) 及び支流井伊谷川 神宮寺川 陣座川 谷沢 川 富幕川 獺淵川 川名川 陣の谷川 灰ノ木川の区域 漁業権設定期間 平成 25 年 12 月 31 日まで 遊漁期間 アユウナギコイ :6 月 1 日以降で組合が定め公示する日 ~12 月 31 日 : 周年 : 周年 潜竜橋上流端から田米寺橋下流までの区域は 10 月 11~11 月 30 日は全魚種禁漁 対象魚種名及び目標増殖量 アユウナギコイ :977kg :1,200 尾 :0 尾 ( コイヘルペスのまん延防止のため ) 表 都田川における採捕の禁止区域等の詳細頄目内容河口付近等における潜竜橋の上流端から田米寺橋の下流端までの区域採捕の制限 ( 第 28 条 ) (10 月 11 日から 11 月 15 日までの期間 水産動物 ) 2 主要魚介類の分布と放流状況 平成 23 年度は アユ ウナギが漁協管理区域の全域で放流された ( 表 ) アユは内水面 産が 800kg 琵琶湖産が 100kg その他が 100kg である コイは現在放流されていない 表 都田川における放流状況の詳細 放流魚種 放流量 放流位置 アユ 1,000kg 漁協管理区域の全域 ウナギ 50kg 漁協管理区域の全域 コイ 放流なし - (6) 産卵場及所び幼稚仔の生育状況都田川漁協へのヒアリングからは 潜竜橋から田米寺橋までの間にアユの産卵場が分布するとの情報が得られた また 鈴木 羽田 (2007) によれば 1996~98 年の 3 ヶ年の調査で 新祝田橋直下 都田川橋上流 瀬戸橋上流 東久留女木 ( いなさ湖上流 ) でアユの産卵が確認されている 64

8 図 都田川における魚類放流場所 漁業権の設定状況 65

9 図 都田川における産卵場の状況 66

10 67 (7) 水生生物の生息状況 1 魚介類相文献調査において 魚類 9 目 18 科 54 種 貝類 6 目 8 科 14 種 甲殻類 1 目 6 科 9 種が確認された ( 表 ) 文献調査において場所が特定できる調査地点は 16 地点であった 確認された魚介類の生活型についてみると 純淡水性の種が 55% と多く 回遊性の種が 25% 汽水 海水性の種は 20% と少なかった 重要種としては スナヤツメ ヤリタナゴ ホトケドジョウ アカザ アマゴ メダカ カマキリ等の魚類 17 種 マルタニシ マツカサガイ等の貝類 6 種が確認された 外来種としては 魚類はタイリクバラタナゴ ニジマス オオクチバス等の 9 種 貝類はサカマキガイ 1 種 甲殻類はアメリカザリガニ 1 種が確認された このうちブルーギル オオクチバスの 2 種は特定外来生物に タイリクバラタナゴ ニジマス アメリカザリガニの 3 種は要注意外来生物に指定されている 河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木川合淵西久留女木渋川小前西平汽水 海水回遊純淡水種数魚類 河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木川合淵西久留女木渋川小前西平汽水 海水回遊純淡水貝類種数 河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木川合淵西久留女木渋川小前西平汽水 海水回遊純淡水種数甲殻類図 地点別の魚介類確認状況純淡水 55% 回遊 25% 汽水 海水 20% 純淡水回遊汽水 海水図 確認種の生活型割合

11 表 魚介類確認種一覧 ( 文献調査 ) 重要種地点 距離 No. 分類群目名科名種名生活型外来種河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木川合淵西久留女木渋川小前西平国県 ( 西 ) 不明 魚類ヤツメウナギヤツメウナギスナヤツメ純淡水 VU EN 2 ウナギウナギウナギ回遊 DD 3 コイコイコイ純淡水 4 ギンブナ純淡水 フナ属純淡水 5 ヤリタナゴ純淡水 NT CR 6 タイリクバラタナゴ純淡水要注意 7 オイカワ純淡水 8 カワムツ純淡水 N-Ⅱ/ 9 ヌマムツ純淡水国内 10 アブラハヤ純淡水 11 ウグイ回遊 12 モツゴ純淡水 13 タモロコ純淡水 14 カマツカ純淡水 15 ニゴイ純淡水国内 16 イトモロコ純淡水国内 17 コウライモロコ純淡水国内 18 ドジョウドジョウ純淡水 19 シマドジョウ純淡水 20 スジシマドジョウ小型種東海型純淡水 EN EN 21 ホトケドジョウ純淡水 EN VU/ 22 ナマズナマズナマズ純淡水 23 アカザアカザ純淡水 VU EN 24 サケアユアユ回遊 25 サケニジマス純淡水要注意 26 ヤマメ純淡水国内 27 アマゴ純淡水 NT N-Ⅱ/ 28 ダツメダカメダカ純淡水 VU NT/ 29 サヨリクルメサヨリ汽水 海水 NT DD 30 ヨウジウオヨウジウオガンテンイシヨウジ汽水 海水 N-Ⅲ 31 カサゴカジカカマキリ回遊 VU NT 32 カジカ純淡水 NT EN 33 ウツセミカジカ ( 回遊型 ) 回遊 EN VU 34 スズキスズキスズキ汽水 海水 35 シマイサキシマイサキ汽水 海水 36 ユゴイユゴイ回遊 N-Ⅲ 37 サンフィッシュブルーギル純淡水特外 38 オオクチバス ( ブラックバス ) 純淡水特外 39 ボラボラ汽水 海水 40 セスジボラ汽水 海水 41 ハゼカワアナゴ回遊 N-Ⅲ 42 ボウズハゼ回遊 43 スミウキゴリ回遊 44 ウキゴリ回遊 45 ニクハゼ汽水 海水 46 ビリンゴ汽水 海水 N-Ⅱ ウキゴリ属回遊 47 ウロハゼ汽水 海水 48 マハゼ汽水 海水 49 ゴクラクハゼ回遊 50 シマヨシノボリ回遊 51 トウヨシノボリ ( 型不明 ) 回遊 52 カワヨシノボリ純淡水 ヨシノボリ属不明 53 ヌマチチブ回遊 54 チチブ回遊 チチブ属回遊 9 目 18 科 54 種 12 種 16 種 9 種 11 種 9 種 5 種 6 種 18 種 21 種 27 種 17 種 37 種 18 種 7 種 10 種 5 種 7 種 7 種 6 種 45 種 1 貝類アマオブネガイアマオブネガイイシマキガイ汽水 海水 2 カノコガイ汽水 海水 3 原始紐舌タニシマルタニシ純淡水 NT NT 4 ヒメタニシ純淡水 5 盤足カワニナカワニナ純淡水 6 カワザンショウガイカワザンショウガイ汽水 海水 7 基眼モノアラガイヒメモノアラガイ純淡水 8 モノアラガイ純淡水 NT NT 9 サカマキガイサカマキガイ純淡水国外 10 イシガイイシガイドブガイ純淡水 11 マツカサガイ純淡水 NT CR マツカサガイ属純淡水 12 イシガイ純淡水 NT 13 マルスダレガイシジミヤマトシジミ汽水 海水 NT 14 マシジミ純淡水 NT シジミ属不明 6 目 8 科 14 種 5 種 4 種 1 種 0 種 3 種 6 種 2 種 0 種 6 種 5 種 0 種 4 種 2 種 2 種 0 種 1 種 1 種 1 種 1 種 7 種 1 甲殻類エビヌマエビミゾレヌマエビ回遊 2 ミナミヌマエビ純淡水 3 ヌマエビ回遊 4 テナガエビテナガエビ回遊 5 スジエビ回遊 6 アメリカザリガニアメリカザリガニ純淡水要注意 7 サワガニサワガニ純淡水 8 ベンケイガニクロベンケイガニ汽水 海水 9 モクズガニモクズガニ回遊 1 目 6 科 9 種 0 種 0 種 1 種 0 種 2 種 2 種 0 種 0 種 5 種 3 種 3 種 6 種 0 種 2 種 2 種 2 種 1 種 1 種 1 種 1 種 文献 No. 注 ) 目名 科名 種名及び配列は主に国土交通省(2010) に従った 生活型について 魚類はリバーフロント整備センター(2006) 及び川那部ほか編 (2001) を参考に区分した 外来種について 板井(1982) 日本生態学会編(2002) を参考に区分した 属 ( 科 ) の場合 他に同じ属 ( 科 ) の種がリストアップされている場合には種数を計上せず 他に同じ属 ( 科 ) の種がリストアップされていない場合には1 種として計上する 文献 4,14の ウキゴリ は ウキゴリとスミウキゴリが区別されていないためウキゴリ属に含めた 文献 4の チチブ は チチブとヌマチチブが区別されていないためチチブ属に含めた 凡例 ) 生活型純淡水 : 淡水域に生息する種回遊 : 海と河川を行き来する回遊性の種汽水 海水 : 主に汽水 海水域に生息する種重要種 CR: 絶滅危惧 ⅠA 類 EN: 絶滅危惧 ⅠB 類 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 N-Ⅱ: 分布上注目種等 N-Ⅲ: 部会注目種 / : 天然分布区域への移入あり国 : 甲殻類は環境省自然環境局野生生物課 (2006) 魚類 貝類は環境省自然環境局野生生物課(2007) から抽出した 県 ( 西 ): 魚類は静岡県 (2007) 静岡県版レッドリスト淡水魚別表 ( 西部地域 ) 貝類は静岡県自然環境調査委員会編(2004) から抽出した 外来種国内 : 国内移入 ( 放流を含む ) 国外 : 国外移入特外 : 特定外来生物要注意 : 要注意外来生物文献番号表 参照 5,7 1, , ,17 10, , ,3,4,5,6,8,9,10, 11,12, 13,14,15 68

12 2 水域類型に対応する魚介類文献調査で確認された種について 水生生物保全環境基準 ( 資料編 6) にあてはめるため 環境省類型生物及び静岡県類型生物に選定されている種を抽出した その結果 生物 A は 7 種 ( 魚類 6 種 甲殻類 1 種 ) 生物 B は 15 種 ( 魚類 10 種 貝類 2 種 甲殻類 3 種 ) その他の類型は 1 種 ( 魚類 1 種 ) が抽出された ( 表 ) 生物 A の種は 24.4km の浜大付近より上流側で 生物 B の種は全域で確認された なお 生物 A のニジマス カジカは確認位置が不明であった 69

13 70 表 水域類型に対応する魚介類の確認状況 ( 文献調査 ) 類型地点 距離井伊谷川 No. 分類群種名河口付近金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木いなさ湖川合淵西久留女木渋川小前西平不明環境省静岡県合流 魚類スナヤツメ生物 A 2 ホトケドジョウ生物 A 3 ニジマス生物 A 生物 A 4 ヤマメ生物 A 5 アマゴ生物 A 生物 A 6 カジカ生物 A 生物 A 7 甲殻類サワガニ生物 A 7 種 0 種 0 種 0 種 0 種 0 種 2 種 0 種 0 種 3 種 0 種 0 種 0 種 0 種 2 種 1 種 1 種 3 種 5 種 1 魚類ウナギ生物 B 2 コイ生物 B 3 ギンブナ生物 B フナ属生物 B 4 オイカワ生物 B 5 ウグイ生物 B 6 ドジョウ生物 B 7 ナマズ生物 B 8 ボラ生物 B 9 シマヨシノボリ生物 B 10 トウヨシノボリ ( 型不明 ) 生物 B 11 貝類ヤマトシジミ生物 B 12 マシジミ生物 B 13 甲殻類テナガエビ生物 B 14 スジエビ生物 B 15 モクズガニ生物 B 16 種 2 種 4 種 3 種 3 種 5 種 8 種 8 種 7 種 13 種 7 種 4 種 6 種 0 種 2 種 3 種 1 種 1 種 13 種 1 魚類アユその他 1 種 0 種 0 種 0 種 0 種 0 種 0 種 1 種 0 種 1 種 1 種 1 種 1 種 0 種 0 種 0 種 1 種 1 種 1 種 2,3,4,5,6,8, 9,10,11,12, 13,14,15 文献 No. 5,7 1, , ,17 10, , 注 ) 種名及び配列は主に国土交通省 (2010) に従った 凡例 ) 類型生物 A: イワナ サケ マス等比較的低温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域生物 B: コイ フナ等比較的高温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域その他 : 生息状況について把握しておくことが必要な種環境省 : 中央環境審議会水環境部会水生生物保全環境基準類型指定専門委員会 (2006) から抽出した 静岡県 : 静岡県環境審議会水質部会 (2010) から抽出した 文献番号表 参照

14 2) ヒアリング調査 表 に都田川の魚介類生息状況に関するヒアリング調査結果を示す なお 各ヒアリング 議事録は 資料編 ( ヒアリング調査議事録 ) に示した 表 都田川の魚介類生息状況に関するヒアリング調査結果 ヒアリング頄目 対象者 内容 魚介類の生息に関する情報 板井隆彦氏 いなさ湖にはオオクチバス カワヒバリガイが生息している 川合淵から上流にはアマゴが生息している 中 ~ 上流域で確認されているアカザは 類型生物ではないが冷水性の種である 放流に関する情報 大井智津子氏 漁協管理区域の全域でアユ ウナギを放流している コイは現在放流していない 再生産に関する情報 大井智津子氏 潜竜橋から田米寺橋までの間に産卵場がある 注 ) 板井隆彦氏 ( 静岡県自然史博物館ネットワーク理事 ) 大井智津子氏 ( 都田川漁協 ) 71

15 調査結果のとりまとめ 1) 魚介類相文献及びヒアリング調査の結果 魚類 9 目 18 科 54 種 貝類 7 目 9 科 15 種 甲殻類 1 目 6 科 9 種が確認された ( 表 ) 場所が特定できた調査地点は 17 地点であった 確認された魚介類の生活型についてみると 純淡水性の種が 43 種と多く 回遊性の種が 20 種 汽水 海水性の種は 15 種と少なかった 確認種のうち 重要種は魚類 17 種 貝類 6 種が確認された 外来種は魚類 9 種 貝類 2 種 甲殻類 1 種が確認され このうちブルーギル オオクチバス カワヒバリガイの 3 種は特定外来生物に タイリクバラタナゴ ニジマス アメリカザリガニの 3 種は要注意外来生物に指定されている 河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木いなさ湖川合淵西久留女木渋川小前西平汽水 海水回遊純淡水種数魚類 河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木いなさ湖川合淵西久留女木渋川小前西平汽水 海水回遊純淡水貝類種数 河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木いなさ湖川合淵西久留女木渋川小前西平汽水 海水回遊純淡水種数甲殻類図 地点別の魚介類確認状況 ( 文献 ヒアリング調査 )

16 表 都田川魚介類確認種一覧 ( 文献 ヒアリング調査 ) 重要種 地点 距離 No. 分類群目名科名種名生活型外来種河口付近井伊谷川合流金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木いなさ湖川合淵西久留女木渋川小前西平国県 ( 西 ) 不明 1 魚類ヤツメウナギヤツメウナギスナヤツメ純淡水 VU EN 2 ウナギウナギウナギ回遊 DD 3 コイコイコイ純淡水 4 ギンブナ純淡水 フナ属 純淡水 5 ヤリタナゴ純淡水 NT CR 6 タイリクバラタナゴ純淡水要注意 7 オイカワ純淡水 8 カワムツ純淡水 N-Ⅱ/ 9 ヌマムツ純淡水国内 10 アブラハヤ純淡水 11 ウグイ回遊 12 モツゴ純淡水 13 タモロコ純淡水 14 カマツカ純淡水 15 ニゴイ純淡水国内 16 イトモロコ純淡水国内 17 コウライモロコ 純淡水 国内 18 ドジョウドジョウ純淡水 19 シマドジョウ純淡水 20 スジシマドジョウ小型種東海型純淡水 EN EN 21 ホトケドジョウ 純淡水 EN VU/ 22 ナマズナマズナマズ純淡水 23 アカザアカザ純淡水 VU EN 24 サケアユアユ回遊 25 サケ ニジマス 純淡水 要注意 26 ヤマメ純淡水国内 27 アマゴ純淡水 NT N-Ⅱ/ 28 ダツメダカメダカ純淡水 VU NT/ 29 サヨリ クルメサヨリ 汽水 海水 NT DD 30 ヨウジウオヨウジウオガンテンイシヨウジ汽水 海水 N-Ⅲ 31 カサゴカジカカマキリ回遊 VU NT 32 カジカ 純淡水 NT EN 33 ウツセミカジカ ( 回遊型 ) 回遊 EN VU 34 スズキスズキスズキ汽水 海水 35 シマイサキ シマイサキ 汽水 海水 36 ユゴイ ユゴイ 回遊 N-Ⅲ 37 サンフィッシュブルーギル純淡水特外 38 オオクチバス ( ブラックバス ) 純淡水特外 39 ボラボラ汽水 海水 40 セスジボラ 汽水 海水 41 ハゼカワアナゴ回遊 N-Ⅲ 42 ボウズハゼ回遊 43 スミウキゴリ回遊 44 ウキゴリ回遊 45 ニクハゼ 汽水 海水 46 ビリンゴ汽水 海水 N-Ⅱ ウキゴリ属 回遊 47 ウロハゼ汽水 海水 48 マハゼ汽水 海水 49 ゴクラクハゼ回遊 50 シマヨシノボリ回遊 51 トウヨシノボリ ( 型不明 ) 回遊 52 カワヨシノボリ純淡水 ヨシノボリ属 不明 53 ヌマチチブ回遊 54 チチブ回遊 チチブ属 回遊 9 目 18 科 54 種 12 種 16 種 9 種 11 種 10 種 7 種 7 種 20 種 23 種 27 種 18 種 37 種 19 種 8 種 11 種 3 種 8 種 10 種 9 種 7 種 45 種 1 貝類アマオブネガイアマオブネガイイシマキガイ汽水 海水 2 カノコガイ 汽水 海水 3 原始紐舌 タニシ マルタニシ 純淡水 NT NT 4 ヒメタニシ純淡水 5 盤足カワニナカワニナ純淡水 6 カワザンショウガイ カワザンショウガイ 汽水 海水 7 基眼 モノアラガイ ヒメモノアラガイ 純淡水 8 モノアラガイ純淡水 NT NT 9 サカマキガイサカマキガイ純淡水国外 10 イガイ イガイ カワヒバリガイ 純淡水 特外 11 イシガイイシガイドブガイ純淡水 12 マツカサガイ 純淡水 NT CR マツカサガイ属 純淡水 13 イシガイ純淡水 NT 14 マルスダレガイ シジミ ヤマトシジミ 汽水 海水 NT 15 マシジミ純淡水 NT シジミ属不明 7 目 9 科 15 種 5 種 4 種 2 種 0 種 3 種 6 種 2 種 0 種 6 種 5 種 0 種 4 種 2 種 2 種 0 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 7 種 1 甲殻類エビヌマエビミゾレヌマエビ回遊 2 ミナミヌマエビ 純淡水 3 ヌマエビ 回遊 4 テナガエビテナガエビ回遊 5 スジエビ回遊 6 アメリカザリガニアメリカザリガニ純淡水要注意 7 サワガニサワガニ純淡水 8 ベンケイガニ クロベンケイガニ 汽水 海水 9 モクズガニモクズガニ回遊 1 目 6 科 9 種 0 種 0 種 1 種 0 種 2 種 2 種 0 種 0 種 5 種 3 種 3 種 6 種 0 種 2 種 2 種 0 種 2 種 1 種 1 種 1 種 1 種 文献 No. 5,7 1, , ヒア 10, ヒア 10,16, ヒア 10, ヒア 10,17, ヒア 10,16, ヒア 16, ヒア 10,16, ヒア ヒア 10, ヒア 10, ヒア 10, ヒア 10, ヒア 2,3,4,5,6,8,9,10, 11,12,13,14,15 注 ) 目名 科名 種名及び配列は主に国土交通省(2010) に従った 生活型について 魚類はリバーフロント整備センター(2006) 及び川那部ほか編 (2001) を参考に区分した 外来種について 板井(1982) 日本生態学会編(2002) を参考に区分した 属 ( 科 ) の場合 他に同じ属 ( 科 ) の種がリストアップされている場合には種数を計上せず 他に同じ属 ( 科 ) の種がリストアップされていない場合には1 種として計上する 文献 4,14の ウキゴリ は ウキゴリとスミウキゴリが区別されていないためウキゴリ属に含めた 文献 4の チチブ は チチブとヌマチチブが区別されていないためチチブ属に含めた 凡例 ) 生活型 純淡水 : 淡水域に生息する種回遊 : 海と河川を行き来する回遊性の種汽水 海水 : 主に汽水 海水域に生息する種 重要種 CR: 絶滅危惧 ⅠA 類 EN: 絶滅危惧 ⅠB 類 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 N-Ⅱ: 分布上注目種等 N-Ⅲ: 部会注目種 / : 天然分布区域への移入あり 国 : 甲殻類は環境省自然環境局野生生物課 (2006) 魚類 貝類は環境省自然環境局野生生物課(2007) から抽出した 県 ( 西 ): 魚類は静岡県 (2007) 静岡県版レッドリスト淡水魚別表 ( 西部地域 ) 貝類は静岡県自然環境調査委員会編(2004) から抽出した 外来種 国内 : 国内移入 ( 放流を含む ) 国外 : 国外移入特外 : 特定外来生物要注意 : 要注意外来生物 確認種 : 文献 : ヒアリング 文献番号表 参照 ヒア : ヒアリング 73

17 2) 水域類型に対応する魚介類文献及びヒアリング調査の結果 都田川において水域類型に対応する魚介類は 生物 A は 7 種 ( 魚類 6 種 甲殻類 1 種 ) 生物 B は 15 種 ( 魚類 10 種 貝類 2 種 甲殻類 3 種 ) その他の類型の種は 1 種 ( 魚類 1 種 ) が確認された ( 表 ) 生物 A の種は 24.4km の浜大付近より上流側で 生物 B の種は全域で確認された また その他の類型の種 ( アユ ) は漁協管理区域の全域で放流が行われている 産卵場及び幼稚仔魚の生息場に関する情報については 都田川漁協のヒアリング及び文献調査から 潜竜橋 ~ 田米寺橋間及び東久留女木 ( いなさ湖上流 ) でアユの産卵場の情報を得た 74

18 75 表 水域類型に対応する魚介類一覧 ( 文献 ヒアリング調査 ) 類型地点 距離井伊谷川 No. 魚類種名河口付近金指新祝田橋瀬戸橋浜大付近都田橋藤渕橋馬渡橋大明神橋東山橋東久留女木いなさ湖川合淵西久留女木渋川小前西平不明環境省静岡県合流 魚類スナヤツメ生物 A 2 ホトケドジョウ生物 A 3 ニジマス生物 A 生物 A 4 ヤマメ生物 A 5 アマゴ生物 A 生物 A 6 カジカ生物 A 生物 A 7 甲殻類サワガニ生物 A 7 種 0 種 0 種 0 種 0 種 0 種 2 種 0 種 0 種 3 種 0 種 0 種 0 種 0 種 3 種 2 種 2 種 3 種 5 種 1 魚類ウナギ生物 B 2 コイ生物 B 3 ギンブナ生物 B フナ属生物 B 4 オイカワ生物 B 5 ウグイ生物 B 6 ドジョウ生物 B 7 ナマズ生物 B 8 ボラ生物 B 9 シマヨシノボリ生物 B 10 トウヨシノボリ ( 型不明 ) 生物 B 11 貝類ヤマトシジミ生物 B 12 マシジミ生物 B 13 甲殻類テナガエビ生物 B 14 スジエビ生物 B 15 モクズガニ生物 B 15 種 2 種 4 種 4 種 3 種 6 種 9 種 8 種 7 種 13 種 8 種 5 種 7 種 1 種 3 種 4 種 2 種 2 種 13 種 1 魚類アユその他 1 種 0 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 2,3,4,5,6,8, 9,10,11,12, 13,14,15 文献 No. 5,7 1, , ヒア 10, ヒア 10,16, ヒア 10, ヒア 10,17, ヒア 10,16, ヒア 16, ヒア 10,16, ヒアヒア 10, ヒア 10, ヒア 10, ヒア 10, ヒア 注 ) 種名及び配列は主に国土交通省 (2010) に従った 凡例 ) 類型生物 A: イワナ サケ マス等比較的低温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域生物 B: コイ フナ等比較的高温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域その他 : 生息状況について把握しておくことが必要な種環境省 : 中央環境審議会水環境部会水生生物保全環境基準類型指定専門委員会 (2006) から抽出した 静岡県 : 静岡県環境審議会水質部会 (2010) から抽出した 確認種 : 文献 : ヒアリング文献番号表 参照ヒア : ヒアリング

19 3.5.3 都田川における類型あてはめ案 1) 生息域の検討 (1) 生物 A 生物 A の種は魚類 6 種 甲殻類 1 種が確認された このうち環境省類型生物は ニジマス ヤマメ アマゴ カジカの 4 種が確認された ヤマメは西平で アマゴは川合淵から上流の地点で確認された スナヤツメ ホトケドジョウ サワガニは浜大付近から上流で確認された 都田川における BOD は環境基準 ( 類型 A) を満たしており 生物 A の生息に適するとされる基準 (BOD2.0mg/l 以下 ) を満たしているが 水温は上流の東山橋 ( 補助地点 ) においても年最高水温が 25.5~28.5 と高い しかし 川合淵から上流でアマゴが生息していることに加え 水域類型生物ではないが冷水性の種であるアカザが都田橋から上流で確認されていることから 都田川上流域は生物 A の種の生息に適していると考えられる なお 再生産に関する情報は得られなかった (2) 生物 B 生物 B の種は 魚類 10 種 貝類 2 種 甲殻類 3 種が確認された このうち ヤマトシジミは確認位置が不明であった オイカワ ドジョウの 2 種は全域にわたり広く確認され ウナギも都田川漁協によりほぼ全域で放流されているが そのほかの 10 種は都田川ダムより下流の地点だけで確認されている 以上から 生物 B の種の主な生息域は 都田川ダムより下流の水域であると考えられる 2) 類型あてはめ案都田川の水域類型は全域で河川 A とされているが 環境省類型生物の生物 A の種の主な生息域は上流域であり 中 下流域は生物 B の種が多く生息している そのため 都田川の水生生物の保全に係る環境基準の類型あてはめは 補助地点である東山橋を境に 下流を生物 B 上流を生物 A とすることを提案する ( 表 図 3.5.8) 水質 頄目 水域類型 表 都田川の類型あてはめ案 全域 河川 A 基準点等落合橋 環境基準点 東山橋 補助地点 水温年平均 17.3 ( 年最高 30.0 ) 年平均 16.6 ( 年最高 28.5 ) BOD 環境基準類型 A 環境基準類型 A 全亜鉛基準値以下基準値以下 水域類型に対応する魚介類 生物 A:3 種 ( 国 :0 種 ) 生物 B:13 種 生物 A:4 種 ( 国 :2 種 ) 生物 B:7 種 放流状況生物 B: ウナギ生物 B: ウナギ 類型あてはめ案東山橋より下流 : 生物 B 東山橋から上流 : 生物 A 凡例 ) 水温 年平均値の 5 箇年平均及び 5 箇年の最高値 BOD 環境基準類型 A:2mg/l 以下 全亜鉛基準値 :0.03mg/l 以下 ( 年間平均値 ) 水域類型に対応する魚介類 ( 生物 A だけ ) 国 : 環境省が示す水域類型 生物 A の種 76

20 図 都田川の類型あてはめ案 77

21 表 都田川総括表 井伊谷川 ワンド ( 旧河道 ) 陣の谷川 川名川 獺淵川 横断工作物 遠 都田 州 浜名湖 瀬戸堰 川 いなさ湖 主な流入河川 灘 ダム 寺野川 川宇連川 灰ノ木川 距離 (km) 延長 49.94km 0 ~ 調査地点 河口付近 落合橋 井伊谷川合流 金指 新祝田橋 瀬戸橋 浜大付近 都田橋付近 藤渕橋 馬渡橋付近 大明神橋 東山橋 東久留女木 いなさ湖 川合淵 西久留女木 渋川小前 西平 地点位置 (km) 文献調査 16 地点 ヒアリング調査 3 地点 横断工作物 8 地点 横断工作物 瀬戸堰 横断工作物 横断工作物 横断工作物 都田川ダム 横断工作物 横断工作物 水域類型 河川 A 環境基準点 ( ) 補助地点( ) 水質 水温 平均 ( ) 最高 ( ) 最低 ( ) BOD (75% 値,mg/L) 全亜鉛 (mg/l) 環境基準類型 類型 A 岩盤またはコンクリート河石 (100mm 以上 ) 床礫 (2~100mm) 材砂 (0.074~2mm) 料泥 (0.074mm 以下 ) スナヤツメ ホトケドジョウ 生物 A ニジマスヤマメ アマゴ カジカ サワガニ ウナギ コイ ギンブナ フナ属 オイカワ ウグイ ドジョウ 生物 B ナマズ ボラ シマヨシノボリ トウヨシノボリ ( 型不明 ) ヤマトシジミ マシジミ テナガエビ スジエビ モクズガニ その他 アユ 保護水面等重要水域 保護水域 漁業権設定 都田川非出資漁業協同組合 ( アユ ウナギ コイ ) 類型あてはめ案 生物 B 生物 A 凡例 ) 水質 水温 : 最近 5 年間の年平均水温の平均値, 最高値, 最低値 BOD(75% 値 ): 最近 5 年間のBOD 年 75% 値の平均値全亜鉛 : 最近 5 年間の全亜鉛の年平均値の最大値 河床材料 : 存在 確認種 : 文献調査で確認 : ヒアリング調査で確認 : 産卵場 注 ) ニジマス カジカ ヤマトシジミの3 種は確認位置が不明 78

Microsoft Word - 報告書_本編_

Microsoft Word - 報告書_本編_ 3. 調査結果 3.1 潤井川 3.1.1 文献 ヒアリング調査 1) 文献調査文献調査は 表 3.1.1 に示す文献について整理を行った 表 3.1.1 文献一覧 No 水域の概要 1 富士宮市環境経済部環境森林課 () 富士宮市環境基本計画. 富士宮市環境経済部環境森林課 (1) 富士宮市環境白書平成 年度版. 3 富士市 () 富士市環境基本計画. 4 気象庁ホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html

More information

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要 第 4 回西大滝ダム下流水環境調査検討会資料 1 西大滝ダム減水区間における 平成 29 年度モニタリング調査結果 平成 30 年 2 月 2 日 西大滝ダム下流水環境調査検討会 目 次 1. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間の概況 1 2. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間モニタリング調査の実施内容 3 3. 河川水温調査 4 4. 魚類の生息及び遡上 降下調査 7 6. 平成 27 年度モニタリング調査結果のまとめ

More information

資料 4 検討対象水域(相模川、富士川、天竜川、木曽川水系(木曽川・揖斐川・長良川)及び淀川水系(淀川・神崎川・猪名川・木津川)並びにこれらの河川に係る湖沼・人工湖)の状況について

資料 4 検討対象水域(相模川、富士川、天竜川、木曽川水系(木曽川・揖斐川・長良川)及び淀川水系(淀川・神崎川・猪名川・木津川)並びにこれらの河川に係る湖沼・人工湖)の状況について 水 系 等 5 水 系 に 係 る 詳 細 調 査 1. ( 桂 を 含 む) (1) 水 域 の 概 況 は その 源 を 富 士 山 ( 標 高 3,776m)に 発 し 山 梨 県 内 では 桂 と 呼 ばれ 山 中 か ら 笹 子 野 などの 支 を 合 わせ 山 梨 県 の 東 を 東 に れて 神 奈 県 に 入 り と 名 を 変 え ダム 城 山 ダムを 経 て 路 を 南 に 転

More information

表 8.1 近年の水質の状況 (1) 近年の水質状況 ( 荒川 )(1) 110 対象 水域 類型 環境基準点 年度 BOD(mg/L) ph DO(mg/L) SS(mg/L) 大腸菌群数 (MPN/100mL) 最小値最大値平均値 75% 値基準最小値最大値基準最小値最大値平均値基準最小値最大値

表 8.1 近年の水質の状況 (1) 近年の水質状況 ( 荒川 )(1) 110 対象 水域 類型 環境基準点 年度 BOD(mg/L) ph DO(mg/L) SS(mg/L) 大腸菌群数 (MPN/100mL) 最小値最大値平均値 75% 値基準最小値最大値基準最小値最大値平均値基準最小値最大値 水質環境基準の類型 AA A B C 河川 AA A B C 湖沼 COD t : 環境基準点 : 補助点 : 生物調査地点 s 109 二瀬ダム貯水池水質類型 A Ⅲ u v 河川 環境基準 類型区分 区分点 区間 荒川 AA 荒川上流 (1) s 中津川合流点 ~ 上流 ( 二瀬ダム貯水池を除く ) A 荒川上流 (2) t 熊ヶ谷 ~ s B 荒川中流 u 秋ヶ瀬取水堰 ~ t C 荒川下流

More information

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63> 利根川河口堰緩傾斜魚道の整備と効果について 髙口強 関東地方整備局利根川下流河川事務所調査課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ 4149) 利根川河口堰に設置してある階段式魚道では, 遊泳力の弱い種は, 遡上ができないという問題があることから, 水産行政, 水産関係者, 学識者と検討を行い, 緩傾斜魚道を新たに設置した. 本稿では緩傾斜魚道整備後のモニタリング調査及び効果の検証を報告する.

More information

宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG

宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG 宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 1.191227 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG 目 次 1 はじめに 1 2 田んぼの生きもの調査の概要 2 3 魚類調査 (1) 調査地点数 ( 各管内及び市町村毎 ) 3 (2) 採捕魚種数 4 (3) 採捕地点数が多かった種 6 (4) 環境調査毎の調査結果 1) 水系別調査結果 2) 用排水別調査結果

More information

< スライド 3> 河川漁業の漁獲量は 平成 24 年は 705t であり 魚種別ではアユが最も多く 454t で全体の 6 4% 占めております しかし 漁獲量は 最近減少しており その原因は 河川環境の変化 カワウの食害 冷水病の蔓延 漁業者や遊漁者の高齢化に伴う減少など様々な要因が挙げられます

< スライド 3> 河川漁業の漁獲量は 平成 24 年は 705t であり 魚種別ではアユが最も多く 454t で全体の 6 4% 占めております しかし 漁獲量は 最近減少しており その原因は 河川環境の変化 カワウの食害 冷水病の蔓延 漁業者や遊漁者の高齢化に伴う減少など様々な要因が挙げられます 5 話題提供 岐阜県における水産業と水産試験研究の現状について 岐阜県水産研究所森美津雄所長 < スライド 1> この写真は アユの友釣り風景です 夏場 県内の河川は多くの太公望でにぎわい 地域振興にも貢献しています < スライド 2> 岐阜県は 本州のほぼ中央に位置しています 地形は 県北部の飛騨地方は山間地で 南部の美濃地方が平野部となっており 県土の 83% が森林です 県内には 8 水系 435

More information

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健 水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健康 ) 健康は カドミウム シアンなど有害物質 26 について 全ての公共用水域に一律に適用されます 表 11-1

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生 横浜の川と海の生物 ( 第 12 報 河川編 ) 概要版 アブラハヤ アユ クロベンケイガニ ミナミテナガエビ 平成 21 年 2 月 横浜市環境科学研究所 目次 1. 調査概要 -----------------------------------1 図 1 調査地点 -------------------------------2 2. 調査結果 ( 水系別まとめ )---------------------------3

More information

ブラックバス問題を考える

ブラックバス問題を考える 注 1 注 2 以下 両種を総称する場合は単に ブラックバス と記します 自然水界における個体数の変動原因を完全に把握することは不可能です これらの湖沼でも 生物相が変化したことに ブラックバスがどの程度関係したかを数値化することはできません しかし ブラックバスの影響ではないことも立証されてはいません 1 注 3 類縁関係が近い生物の場合 在来種を駆逐したり あるいは交雑したりして置き換わることがあります

More information

環境基準、排水基準説明資料

環境基準、排水基準説明資料 水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健康 ) 健康は カドミウム シアンなど有害物質 27 について 全ての公共用水域に一律に適用されます 表 1

More information

資料2-2_1 河川・湖沼の概要20110105

資料2-2_1 河川・湖沼の概要20110105 資 料 2-2 県 内 の 概 要 1. 調 査 手 法 の 概 要 を 取 りまとめるにあたり 次 のとおり 照 会 調 査 を 実 施 した (1) 各 水 域 における 水 温 全 亜 鉛 等 の について 公 共 用 水 域 測 定 結 果 から 取 りまとめた (2) を 取 りまとめた 結 果 過 ~H21 年 度 )において 全 亜 鉛 が 環 境 基 準 を 超 えた 6 河 川 については

More information

資料2-2 水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第4次報告)

資料2-2 水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第4次報告) 3. 阿賀野川 (1) 水域の概況阿賀野川は その源を栃木 福島県境の荒海山 ( 標高 1,580m) に発し福島県では阿賀川と呼称される 山間部を北流し 会津盆地を貫流した後 猪苗代湖から流下する日橋川等の支川を合わせ 喜多方市山科において再び山間の狭窄部に入り 尾瀬ヶ原に水源をもつ只見川等の支川を合わせて西流し新潟県に入る その後 五泉市馬下で越後平野に出て新潟市松浜において日本海に注ぐ 幹川流路延長

More information

陦ィ邏

陦ィ邏 ヨシノボリ ), シマハゼ類 ( アカオビシマハゼ シモフリシマハゼ ), チチブ類 ( チチブ ヌマチチブ ) がある. ただし, 細分以前の分類が1 属 1 種とみなされており, 細分以前の種 = 細分以降の属 であるものについては, とくに区別不能となる別種はいないため, そのまま属名で表記した. ヒメハヤ属 ( アブラハヤ タカハヤ ), ホトケドジョウ属 ( ホトケドジョウ ナガレホトケドジョウ

More information

資料4-1 検討対象水域(阿武隈川、那珂川、阿賀野川、信濃川、紀の川、江の川、小瀬川、山国川、筑後川水系(筑後川、宝満川))の状況について

資料4-1 検討対象水域(阿武隈川、那珂川、阿賀野川、信濃川、紀の川、江の川、小瀬川、山国川、筑後川水系(筑後川、宝満川))の状況について ph BOD 75% 値 mg/l A 類型紀の川 (2) AA 類型紀の川 (1) 3.0 2.5 2.0 1.5 1988-1992 平均 1993-1997 平均 1998-2002 平均 1.0 2003-2006 平均 0.5 0.0 下流 紀の川大橋 新六ヶ井堰 船戸 藤崎井堰 三谷橋 岸上橋 恋野橋 御蔵橋 大川橋 千石橋 楢井不動橋 大滝ダム湖ダム 大迫ダム湖ダム 地点 上流 類型

More information

両毛遊漁規則

両毛遊漁規則 両毛漁業協同組合遊漁規則 ( 共第 9 号及び 1 0 号第五種共同漁業権 ) ( 目的 ) 第一条この規則は 両毛漁業協同組合 ( 以下 組合 という ) が免許を受けた共第 9 号及び共第 1 0 号第五種共同漁業権に係る漁場 ( 以下 漁場 という ) の区域において 組合員以外の者のする当該漁業権の対象となっている水産動物 ( アユ マス ( イワナ ヤマメを含む 以下同じ ) コイ フナ

More information

資料5 水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第4次報告案)

資料5 水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第4次報告案) 9. 筑後川 宝満川 (1) 水域の概況筑後川は その源を熊本県阿蘇郡瀬の本高原に発し 高峻な山岳地帯を流下して 日田市において くじゅう連山から流れ下る玖珠川を合わせ典型的な山間盆地を流下し その後 再び峡谷を過ぎ 佐田川 小石原川 巨瀬川等多くの支川を合わせ 肥沃な筑紫平野を貫流し さらに 早津江川を分派して 有明海に注ぐ 幹川流路延長 143km 流域面積 2,863km 2 の九州最大の一級河川である

More information

はじめに

はじめに 40% 1,500km 6 12 3 5 1 1 22 18 2006 3 ...1 1 2 3 4...3 1 2 3 4...12 1 2 3 4 5 6 7...21 7...25...27 1 2 3 4 5 6 7...43 1 2 ...49 1 2...64 1 2...83 1 2 1 1 12 12 17 18 22 22 2 10 2 21 3 12 2000 22 2010 17

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

1 3 4 4 4 4 5 6 11 12 第 1 章流域及び河川の概要第 1 節流域及び河川の概要はくいながそあらやま羽咋川は 長曽川としてその源を石川県と富山県の県境荒山峠 ( 標高いのやまよしさきおうちがた 386m) に発し 飯山川及び吉崎川などを邑知潟で合流し羽咋川となり そのしお下流で流域の約 3 割を占める最大支川子浦川を合わせて日本海に注ぐ流域面積約 169km 2 幹川流路延長約

More information

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63> 立川水系河川整備計画 平成 23 年 6 月 佐賀県 目 次 第 1 章流域及び河川の概要... 1 1.1 流域及び河川の概要... 1 第 2 章立川の現状と課題... 3 2.1 治水の現状と課題... 3 2.2 河川の利用及び河川環境の現状... 4 2.2.1 河川の利用の現状... 4 2.2.2 河川環境の現状... 4 第 3 章河川整備計画の目標に関する事項... 5 3.1 河川整備計画の対象区間...

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4> 資料 -4 水質環境基準について 広島大学岡田光正 環境基準とは?: 環境基本法第三節環境基準第十六条政府は 大気の汚染 水質の汚濁 土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について それぞれ 人の健康を保護し 及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする 施策を実施の目標 : 大気 水 土壌 騒音をどの程度に保つか? 維持されることが望ましい基準 行政上の政策目標 人の健康等を維持するための最低限度としてではなく

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

KWAJF-H1-H4_1.indd

KWAJF-H1-H4_1.indd 第 号 底生生物及び魚類を用いた水環境評価手法の検討 Examination of the Water Environment index With Aquatic Organisms and Fish of River 小林弘明 Hiroaki KOBAYASHI 岩渕美香 Mika IWABUCHI 要旨川崎市では 川崎市環境基本計画 及び 川崎市水環境保全計画 に基づき市内河川に生息する底生生物の調査を実施している

More information

4平成13年度複合的資源管理型漁業促進対策事業

4平成13年度複合的資源管理型漁業促進対策事業 魚と水 Uo to Mizu(47-4): 8-13, 2011 のぼ札幌の川にもアユは溯る 都市河川の意外な住民琴似発寒川のアユ 内藤一明 琴似発寒川でアユが産卵している! 今年 2 月中旬 新年度から始まるアユに関する新規研究課題の情報収集のため札幌市豊平川さけ科学館に赴いた際 筆者は同館の有賀学芸員から上記の意外な情報を得ました 当日の聞き取り内容は以下の様です 琴似発寒川で天然アユの遡上を確認している

More information

目次 第 1 章高須川流域と河川の概要 流域の概要 過去の水害 治水事業の経緯... 5 第 2 章高須川の現状と課題 治水の現状と課題 河川の利用及び河川環境の現状と課題 河川水の利用.

目次 第 1 章高須川流域と河川の概要 流域の概要 過去の水害 治水事業の経緯... 5 第 2 章高須川の現状と課題 治水の現状と課題 河川の利用及び河川環境の現状と課題 河川水の利用. 高須川水系河川整備計画 平成 30 年 8 月 鹿児島県 目次 第 1 章高須川流域と河川の概要... 1 1.1 流域の概要... 1 1.2 過去の水害... 4 1.3 治水事業の経緯... 5 第 2 章高須川の現状と課題... 6 2.1 治水の現状と課題... 6 2.2 河川の利用及び河川環境の現状と課題... 7 2.2.1 河川水の利用... 7 2.2.2 河川環境... 8 第

More information

はじめに 環境省自然環境局生物多様性センターは 全国的な観点からわが国における自然環境の現況及び改変状況を把握し 自然環境保全の施策を推進するための基礎資料を整備することを目的とし 自然環境保全基礎調査 を実施している 調査範囲は陸域 陸水域 海域を含む国土全体を対象としている 自然環境保全基礎調査

はじめに 環境省自然環境局生物多様性センターは 全国的な観点からわが国における自然環境の現況及び改変状況を把握し 自然環境保全の施策を推進するための基礎資料を整備することを目的とし 自然環境保全基礎調査 を実施している 調査範囲は陸域 陸水域 海域を含む国土全体を対象としている 自然環境保全基礎調査 第 6 回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 水辺生物調査 ( 秋田県 ) 報告書 平成 16(2004) 年 3 月 環境省自然環境局生物多様性センター はじめに 環境省自然環境局生物多様性センターは 全国的な観点からわが国における自然環境の現況及び改変状況を把握し 自然環境保全の施策を推進するための基礎資料を整備することを目的とし 自然環境保全基礎調査 を実施している 調査範囲は陸域 陸水域

More information

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63> 小鎚川水系河川整備基本方針 平成 27 年 11 月 岩手県 目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 1-1 流域 河川の概要 1 1-2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 3 2. 河川の整備の基本となるべき事項 5 2-1 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 5 2-2 主要な地点における計画高水流量に関する事項 5 2-3 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項

More information

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc 平成 23 年 3 月 22 日内閣府沖縄総合事務局開発建設部 記者発表資料 羽地ダムにおけるアオバラヨシノボリ追跡調査結果 ~ 絶滅危惧種アオバラヨシノボリ 3 年連続確認できず ~ 羽地ダムでは ダム建設に伴う環境変化を把握し必要な対策をとるために 様々なモニタリング調査を実施しています その一環として 沖縄島北部河川を中心に生息し ヨシノボリ類の進化を考 える上で極めて貴重な存在とされているアオバラヨシノボリ

More information

平成 30 年度 札内川懇談会 活動経過報告 平成 31 年 3 月 6 日 ( 水 ) 18:30~ 帯広第 2 地方合同庁舎 3 階共用会議室 1 2 1

平成 30 年度 札内川懇談会 活動経過報告 平成 31 年 3 月 6 日 ( 水 ) 18:30~ 帯広第 2 地方合同庁舎 3 階共用会議室 1 2 1 平成 30 年度 札内川懇談会 活動経過報告 平成 31 年 3 月 6 日 ( 水 ) 18:30~ 帯広第 2 地方合同庁舎 3 階共用会議室 1 2 1 平成 30 年度札内川懇談会活動経過 活動項目 1 第 18 回クリーンウォークとかち in 札内川へ参加 2 札内川を活用した環境教育活動 (1): 工業高校 実施時期等 5 月 12 日 ( 土 ) 平成 25 年以降毎回参加 6 月 5

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について 資料 4- 別紙 1 ダム貯水池における水質の高濃度時の気象条件等について 須田貝ダム 須田貝ダムにおいては 平成 7 平成 8 平成 12 及び平成 13 に高濃度の T-P 値が観測されている 高濃度が観測された調査日の降雨状況は 表 1 図 1 及び図 2に示すとおりである 平成 12 は 台風の影響を受けているものではないが 測定日を含む 1 週間の先行降雨量は 69mm と多く 降雨の出水による影響を受けている可能性が考えられる

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 - 目次 - 1. はじめに... 1 2. 目的... 1 3. 実施者... 2 4. モニタリングにおける調査項目... 2 1) 全国における既存事例の紹介... 2 2) 慶佐次川におけるモニタリング対象及び調査項目... 3 5. 調査方法... 3 1) 基礎調査

More information

陦ィ邏

陦ィ邏 刊行にあたって 兵庫県内の淡水魚に関する知見を総集した自然環境モノグラフ 兵庫県の淡水魚 が, このたび発刊されました. まずは, 関係者の皆様のご努力に敬意を表したいと思います. 淡水魚類は, 陸上生物とちがって水中に生息しているために, 採集が困難であり, 誰もが容易に調査できるものではありません. そして, 川という生態系は, 集水域から水を集めていることで, つねに周辺の環境変化による影響に晒されているため,

More information

<4D F736F F D CB490EC8AEE967B95FB906A967B95B DF492E8292E646F63>

<4D F736F F D CB490EC8AEE967B95FB906A967B95B DF492E8292E646F63> 田原川水系河川整備基本方針 平成 30 年 3 月 沖縄県 目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 -------------------------------------------------- 1 (1) 流域及び河川の概要 -----------------------------------------------------------------------------------------

More information

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc 第 2 章河川整備の実施に関する事項第 1 節河川工事の目的 種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設の機能の概要 1. 洪水対策芥川 女瀬川 西山川 檜尾川 東檜尾川 水無瀬川では 当面の治水目標に従い 表 -2.1 図-2.1に示すように整備対象区間において 河道改修( 河道拡幅 河床掘削等 ) による洪水対策を実施します その際 芥川においては下流への影響を考慮し

More information

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上 5 久慈川及び十王川水系の水質 (1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上流部を中心として大部分は山地であるが 中下流域では肥沃な田園地帯や緑豊かな地域が形成されている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション こぎがわひがたさいせいち 近木川干潟再生地 ( 汽水ワンド ) の生きものたち第二版 近木川干潟再生地 ( 通称 : 汽水ワンド ) は, 自然再生事業として平成 24 年 11 月に大阪府岸和田土木事務所による工事が完了しました. 河口部において 貴重な生態系を保全 するとともに, 環境教育の場 として, また, 地域の人々の 憩いの場 としても活用されることが望まれています. 貝塚市立自然遊学館では大阪府からの委託を受け,

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

1. 環境 生態系の基本的課題に関する研究等 1.1 環境 生態系の機構解明 環境目標等 1.2 気候変動等の環境 生態系 まちづくり等への影響 河川水辺の国勢調査結果からみた河川環境 河川 辺の国勢調査 調査の概要 河川法の目的には治 利 とともに 河川環境の整備及び保全 が位置づけられている 本

1. 環境 生態系の基本的課題に関する研究等 1.1 環境 生態系の機構解明 環境目標等 1.2 気候変動等の環境 生態系 まちづくり等への影響 河川水辺の国勢調査結果からみた河川環境 河川 辺の国勢調査 調査の概要 河川法の目的には治 利 とともに 河川環境の整備及び保全 が位置づけられている 本 1. 河川水辺の国勢調査結果からみた河川環境 -1 2 3 4 巡目調査結果の総括検討 - 生態系グループ研究員都築隆禎 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt リバーフロント研究所 : 研究テーマ リバーフロント研究所は 気候変動 資源にひっ迫 地球自然環境の悪化など 持続可能で活力ある流域社会の形成に向けて 世界的にも地域的にも課題となっている水や水辺に関する様々な課題について 未解明 未開発な技術を先端的

More information

- 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - km2 km2-7 - - 8 - - 9 - EX---------- (EW)-------- ------ (CR)--- (EN)--- (VU)-------- NT (DD)-------- - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - ( ) 150,000 -

More information

<4D F736F F D F967B95B65F8DBB899F90EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A5F F4390B394C52E646F6378>

<4D F736F F D F967B95B65F8DBB899F90EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A5F F4390B394C52E646F6378> すなおしがわ二級河川砂押川水系河川整備基本方針 平成 30 年 5 月 宮城県 目 次 1 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 (1) 流域及び河川の概要 1 (2) 河川の総合的な利用と保全に関する基本方針 4 イ災害の発生の防止又は軽減 4 ロ河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持 5 ハ河川環境の保全 5 2 河川整備の基本となるべき事項 7 (1) 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項

More information

さけますセンターでは 前身である旧北海道さけ ますふ化場等の組織も含め 明治 21 年から石狩川水系千歳川においてサケの人工ふ化放流を実施しており 昭和 11 年からはサクラマスの人工ふ化放流にも取組んでいます 千歳川では 大正 9 年に王子製紙第四ダムが完成して以降 海から約 80 km 上流に位

さけますセンターでは 前身である旧北海道さけ ますふ化場等の組織も含め 明治 21 年から石狩川水系千歳川においてサケの人工ふ化放流を実施しており 昭和 11 年からはサクラマスの人工ふ化放流にも取組んでいます 千歳川では 大正 9 年に王子製紙第四ダムが完成して以降 海から約 80 km 上流に位 さけますセンターでは 天然魚と共存可能な資源増殖 管理方策の開発を目的とした 河川生態系と調和したさけ ます資源の保全技術の開発 に取り組んでおり 千歳川上流域においては 今後のサクラマスの望ましい管理方策等を検討するため (1) サクラマスの自然再生産の実態 (2) 外来種ブラウントラウトがサクラマスに及ぼす影響 を把握する調査研究を平成 19 年度から 3 ヵ年計画で進めてきました 以下 当該区域で行ったこの

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 高知県レッドリスト ( 汽水 淡水産魚類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 高知県レッドリスト ( 汽水 淡水産魚類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学 環境省 2017 年 スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学名変更小卵回遊型カジカ 絶滅 ヤツメウナギヤツメウナギスナヤツメ ( 南方種 ) Lethenteron sp. 絶滅危惧 Ⅰ 類生息地限定 仁淀川個体群は県内別水系から移入初版スナヤツメ 絶滅危惧 IA 類 コイコイヤリタナゴ Tanakia lanceolata 絶滅危惧 Ⅰ 類生息地と個体数の減少準絶滅危惧

More information

< B682AB95A B E786C73>

< B682AB95A B E786C73> 栃木県農地 水 環境保全向上対策推進協議会 生き物シート目次 魚類 -1 1 魚類 -2 2 両生類 爬虫類 -1 3 両生類 爬虫類 -2 4 植物 -1 5 植物 -2 6 水辺の植物 7 水路 水田にいる昆虫 -1 8 水路 水田にいる昆虫 -2 9 甲殻 貝類 10 トンボ 鳥類 11 参考資料 ヤゴ 12 この生き物シートは下野新聞社発行 田んぼまわりの生きもの 栃木県版 の使用許可を得て作成したものです

More information

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc 長野県 ( 建設部 ) プレスリリース平成 23 年 (2011( 年 )9 ) 月 5 日 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所 ( 西大滝ダム ) の水利使用許可の使用許可の更新に関する関する国土交通省国土交通省へのへの知事回答知事回答について 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所の水利使用許可の更新に関して 国土交通省北陸地方整備局長から知事へ意見聴取がありましたが 本日本日付で付で 回答 回答をしましたので

More information

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074>

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074> 資料 7 おりがわ 小里川ダム建設事業 ( 建設事業 ) 事後評価説明資料 平成 21 年 2 月 23 日 国土交通省中部地方整備局小里川ダム管理所 小里川ダム建設事業目次 1 事後評価とダム等の管理に係るフォローアップ制度 2 小里川ダムの概要 1 洪水調節 2 流水の正常な機能の維持 3 発電 3 小里川ダム建設事業の事後評価 1 費用対効果分析の算定基礎となった要因 2 事業効果の発現状況

More information

< E31312E AE290A390EC8EA991528DC490B65F E786477>

< E31312E AE290A390EC8EA991528DC490B65F E786477> 岩瀬川自然再生プロジェクト ~ 河川環境の再生と生態環境の保全 ~ 宮崎県小林土木事務所河川砂防課長小牧利一 対象河川 一級河川大淀川水系岩瀬川 1 実施位置 河口からの距離 63k000 実施地点 猿瀬堰 岩瀬ダム 高岡ダム 岩 位置図 国道 265 号 谷之木川 N 至えびの市 瀬 岩瀨橋 川 国道 268 号 至宮崎市 国道 221 号 オオヨドカワゴロモ自生地 ( 指定地 ) 至高原町 2

More information

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63> 第 7 次静岡県栽培漁業基本計画 本県の沿岸漁獲量は総じて低位で推移しており 水産物の安定供給を確保し水産業の健全な発展を促進するためには 水産資源の適切な保存及び管理とともに水産資源の積極的な増大を図る必要がある 栽培漁業は水産動物の種苗を人為的に生産 放流し これを育成管理することで水産資源の維持 増大を図ろうとするものであり 本県においても栽培漁業を計画的かつ効率的に推進する必要がある 栽培漁業の実施に当たっては

More information

2 2

2 2 1 1 143km 2,860km 2 1 2 2 3 3 4 4 5 6 1516 2,050mm 1,700mm 350mm 3,000mm 6 7 23km 7 8 8 9 9 10 10 11 0.53m 713cm 1.52.5m 20m 712cm 25mm 15cm 11 12 22cm 15cm 37.5cm 45cm 45cm 20cm 5276cm 2642cm 12 13 13

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63> 目的 取水件数 最大取水量 (m 3 /s) 許可 7.573 農業用水 慣行 11 16.413 小計 18 36.986 上水道用水 2.1 工業用水 5 5.969 発電用水 5 21.6 合計 3 253.556 農業用水 15% 上水道用水 1% 未満 工業用水 2% 発電用水 83% 長安口ダム々ダム熊 美谷ダム 平成 17 年 7 月現在 王子製紙第二 ( 工水 ) 1.16m 3 /s

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 想定最大規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 29 年 3 月時点の新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の河道及び洪水調節施設の整備状況を勘案して

More information

二級河川馬場目川水系 河川整備基本方針 平成 19 年 4 月 秋田県

二級河川馬場目川水系 河川整備基本方針 平成 19 年 4 月 秋田県 二級河川馬場目川水系 河川整備基本方針 平成 19 年 4 月 秋田県 目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 (1) 流域および河川の概要 1 (2) 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 4 2. 河川の整備の基本となるべき事項 6 (1) 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 6 (2) 主要な地点における計画高水流量に関する事項 7 (3) 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項

More information

untitled

untitled 3 4 60 km40 km 20 m 1m2m 3m 1m/s0.5m/s 0.2 m/s 1 2003 ks (1) 0.4 C F 0.4 m/s 0.00140.0025 L (2) 1 1 m m/s 10 0.40 27 6.1 20 0.40 20 6.0 20 0.10 30 8.3 1 g -8-6 B10 10 1954 1995 1978 2005 1980 (1) LB0 B0

More information

1

1 1.4 地球温暖化地球温暖化は 人間活動で排出される温室効果ガス等が地表面から放射される熱を温室効果ガスが吸収 再放射して大気が温まり 地球全体の気温が上昇する現象です 地球温暖化と河川水温との関係は明らかになっておりませんが ここでは 水温の変化により魚類の生息分布域が変化する可能性があるか 以下の条件に合う指標種 5 種を設定して分布の変化について調べました 1 温水性で分布が温度制限を受ける種

More information

< A90EC91BD8EA EC82C382AD82E881698F4390B394C5816A5F E786477>

< A90EC91BD8EA EC82C382AD82E881698F4390B394C5816A5F E786477> 塩谷川災害復旧助成事業における河川環境のモニタリングについて 新潟県長岡地域振興局地域整備部災害復旧課高橋孝雄. 塩谷川の概要 燕市 可動堰 洗堰 見附市 三条市 長岡市 妙見堰 流域概要 流域面積 8.km 2 霞提 河川横断構造物 農業用取水樋門 流路延長河床勾配代表粒径 dr 4.8km /~/4 ~4cm 河道特性セグメント ( 扇状地 ) 流域内人口 2,849 人 (H27.8 月現在

More information

参考資料7 一般向けシステム操作マニュアル

参考資料7 一般向けシステム操作マニュアル 河川環境データベースシステム 操作マニュアル ( 一般公開用 ) 平成 24 年 9 月 目次 1. システムの概要... 2 1.1 概要... 2 1.2 ご利用するにあたってのご注意点... 3 1.2.1 リンク 著作権 免責事項... 3 1.2.2 重要種確認位置の非公開について... 3 1.2.3 システム 提供データについて... 4 1.2.4 本システムの動作環境について...

More information

untitled

untitled 1. 大堀川の会の活動 1 春と秋に市民の方々と一緒に水辺清掃 2 会員清掃 ( 月 1 回 ) 個人での清掃 3 夏に子供たちを集めての生き物調査 4 水質 水生生物の調査 ( 県との協働調査 ) 流域の調査探訪 5 活動発表等の広報 啓発活動 6 土手を利用した花壇つくり - 現在はギブアップ 7 会員レクリエーション 1 2 2. 大堀川の概要 2.1.1 大堀川の流れ (1) 2.1 大堀川の流れ

More information

笙の川水系河川整備計画 目 次 1. 笙の川水系の概要 流域及び河川の概要 1 (1) 流域の概要 1 (2) 河川の概要 治水事業の沿革 5 (1) 過去の主な洪水 5 (2) 河川改修の経緯 7 2. 笙の川水系の現状と課題 治水の現状と課題 9 (1) 洪水

笙の川水系河川整備計画 目 次 1. 笙の川水系の概要 流域及び河川の概要 1 (1) 流域の概要 1 (2) 河川の概要 治水事業の沿革 5 (1) 過去の主な洪水 5 (2) 河川改修の経緯 7 2. 笙の川水系の現状と課題 治水の現状と課題 9 (1) 洪水 笙の川水系河川整備計画 平成 21 年 1 月 福井県 笙の川水系河川整備計画 目 次 1. 笙の川水系の概要 1 1.1 流域及び河川の概要 1 (1) 流域の概要 1 (2) 河川の概要 2 1.2 治水事業の沿革 5 (1) 過去の主な洪水 5 (2) 河川改修の経緯 7 2. 笙の川水系の現状と課題 9 2.1 治水の現状と課題 9 (1) 洪水対策 9 (2) 河道の維持管理 9 (3)

More information

八代海流域別下水道整備総合計画書 ( 第 1 表 ) 下水道の整備に関する基本方針 ( イ ) 整備の目標本流域においては 環境基本法第 16 条に基づき 球磨川 八代地先水域では昭和 46 年 5 月 25 日に 八代海水域では昭和 51 年 6 月 1 日に 氷川等水域では昭和 52 年 1 月

八代海流域別下水道整備総合計画書 ( 第 1 表 ) 下水道の整備に関する基本方針 ( イ ) 整備の目標本流域においては 環境基本法第 16 条に基づき 球磨川 八代地先水域では昭和 46 年 5 月 25 日に 八代海水域では昭和 51 年 6 月 1 日に 氷川等水域では昭和 52 年 1 月 八代海流域別下水道整備総合計画書 平成 21 年 3 月 熊本県 八代海流域別下水道整備総合計画書 ( 第 1 表 ) 下水道の整備に関する基本方針 ( イ ) 整備の目標本流域においては 環境基本法第 16 条に基づき 球磨川 八代地先水域では昭和 46 年 5 月 25 日に 八代海水域では昭和 51 年 6 月 1 日に 氷川等水域では昭和 52 年 1 月 29 日に水質汚濁に係る環境基準の水質類型指定がなされた

More information

Visio i30-34.j.vsd

Visio i30-34.j.vsd 中下流部課題30 環境 中下流部課題30 環境 ① 高水敷への四駆自動車等の乗り入れ状況 現 状 河川利用者が 貴重種などの生息 生育環境に踏み入ることによる動植物へ の悪影響の解消 緩和には 河川利用者の自然環境への理解 保全意識の向 上が必要である また ゴミの放置 散乱による景観の悪化が見られることから 河川利用者 地 元住民等の景観への理解 保全意識の向上が必要である 車などによる河川内部への侵入がみられ

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

資料2_神通川水系河川整備計画の策定に向けた現状と課題

資料2_神通川水系河川整備計画の策定に向けた現状と課題 資料 -2 神通川水系河川整備計画 の策定に向けた現状と課題 0 洪水による災害の発生の防止 又は軽減に関する事項 ~ 現状と課題 ~ 1 河道整備状況 2 地震 津波対策 3 減災への取り組み 4 河道及び河川管理施設等の維持管理 1 1 河道整備状況 河道断面の不足 ( 流下能力 ) 計画高水流量規模が流れた場合は 神通川 井田川 熊野川の国管理区間で計画高水位を上回る区間が生じる 平成 16

More information

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 6mg/L 以下 100mg/L 以下 5mg/L 以上 1mg/L 以下 0.3mS/cm 以下

More information

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7 ( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音調査の結果を以下に示す いずれの測定点も ( 最大値 ) 以外は 特定建設作業に伴って発生する騒音 振動の規制に関する基準 を下回っていることが確認され 騒音の評価値である L は基準を満たしていることが確認された 各地点の騒音調査結果 騒音レベル (db) 9 8 7 6 4 NV-1 L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

More information

第 9 章魚類 立川淳也 宮島尚貴

第 9 章魚類 立川淳也 宮島尚貴 第 9 章魚類 立川淳也 宮島尚貴 佐伯市の川魚 と 佐伯市河川の十脚目 ( エビ カニ他 ) について はじめに 佐伯市に生息する 川魚 と 河川に生息する十脚目 ( カニ類, エビ類他 ) は主に番匠川水系を中心に調査を行ないました 同時に調査を行うことも多く 調査対象水域については重複することから合わせて報告します 本文中に記載する地名や河川環境の区分についても合わせて参考ください また本文中に記載する専門用語で

More information

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応 九頭竜川自然再生事業 ( 砂礫河原再生事業の現状と対応 ) 国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所調査第一課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 九頭竜川の概要 あぶらさかいとしろうちなみ 九頭竜川は その源を福井県と岐阜県の県境の油坂峠に発し 石徹白川 打波川等の支川を合わせ まな て大野盆地に入り 真名川等の支川を合わせ

More information

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く Ⅱ 選定結果 1 岡山県カテゴリー定義岡山県のカテゴリー定義については 環境省レッドリストや他県等との比較を考慮し 次のとおり定めた なお 岡山県では絶滅のおそれはないが 優れた環境の指標となる種や岡山県の特産種などを 留意 として 独自のカテゴリーを設けて取り扱うこととした 岡山県版レッドデータブックのカテゴリー定義 区分及び基本概念要件 絶滅すでに絶滅したと考えられる種 過去に岡山県に生息 生育したことが確認されており

More information

1

1 二級河川地蔵川水系河川整備計画 ( 原案 ) 平成 30 年 8 月 福島県 二級河川地蔵川水系河川整備計画 ( 原案 ) 目 次 第 1 河川整備の目標に関する事項... 1 1. 流域の概要... 1 (1) 流域の概要... 1 (2) 治水事業の変遷... 7 (3) 利水の変遷... 8 2. 河川整備計画の目標... 9 (1) 洪水等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項...

More information

二級河川那智川水系河川整備計画 ( 変更 ) 目 次 第 1 章流域 河川の概要 流域の概要 流域の地形 流域の地質 流域の気候 流域の歴史 文化 流域の土地利用... 2

二級河川那智川水系河川整備計画 ( 変更 ) 目 次 第 1 章流域 河川の概要 流域の概要 流域の地形 流域の地質 流域の気候 流域の歴史 文化 流域の土地利用... 2 二級河川那智川水系河川整備計画 ( 変更 ) 平成 26 年 8 月 和歌山県 二級河川那智川水系河川整備計画 ( 変更 ) 目 次 第 1 章流域 河川の概要... 1 1.1 流域の概要... 1 1.1.1 流域の地形... 1 1.1.2 流域の地質... 1 1.1.3 流域の気候... 1 1.1.4 流域の歴史 文化... 1 1.1.5 流域の土地利用... 2 1.1.6 流域の人口...

More information

untitled

untitled 17131 2 80% BOD 1,790kg/ 70% BOD75 BOD BOD P P P P P H15 BOD 47mg/l 39 L L L L 75,000m 3 12,000m 3 27,000m 3 10m 3 H11 22 DO BODmg/L BODSS30 . 1410 Q. Q. Q. Q. N926

More information

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) 5 個体 ライトトラップ BOX5 ライトトラップカーテン 0 糞トラップ 0 任意 - 獣糞内 -0

More information

資料1_樫井川水系及び東川水系の環境面・景観面について.pptx

資料1_樫井川水系及び東川水系の環境面・景観面について.pptx 平成 27 年 5 月 7 日 ( 木 ) 平成 27 年度第 1 回大阪府河川整備審議会 資料 1 二級河川樫井川水系及び二級河川東川水系 の環境面 景観面について 1. 樫井川水系の環境面 景観面について 2 2. 東川水系の環境面 景観面について 19 1 1. 樫井川水系 ( 樫井川 新家川 ) の 環境面 景観面について 1. 流域の現状 2. 流域の将来像 3. 樫井川水系の特性 4.

More information

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査 男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査 下滑石田橋 夏は藻が多量 ヨシノボリ ウキゴリ 桑畑の河川 ヤゴの仲間 タニカワカゲロウ大きくて 1cm 山中渓 降りて左側 降りて右側 オタマジャクシ カワムツの稚魚 菟砥橋 捕れた 隙間を詰めてアユを捕まえる マハゼ ミシシッピアカミミガメ ( ミドリガメみたい物 ) 県境 ヨシノボリ プラナリア ガガンボ 下滑石田橋継続調査 4 月 18

More information

レッドリストの基本的な考え方

レッドリストの基本的な考え方 レッドリストの基本的な考え方 今日の話題 1レッドリストとは? 2 環境省のレッドリストの経過 3カテゴリーと基準 4 環境省のレッドリストの課題 5レッドリストの利用 大阪府立大学副学長石井実 生物多様性基本法制定 10 周年記念シンポジウム ~ レッドリストと種の保存 ~ 2018.6.2 早稲田大学 1 レッドリストとは? 絶滅のおそれのある野生生物のリスト (RL) それらの種の情報や生息状況などをまとめた冊子がレッドデータブック

More information

平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年に

平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年に 平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年においても 種苗生産放流による資源の維持 増殖事業を実施し 生態系回復のため産卵繁殖場の保護などを行い

More information

のない純淡水魚全般についても文献を中心に見直しをはかった そのため 前版では 1 名で行った作業を汽水 淡水魚類に詳しい研究者 7 名で行うこととした なお リスト作成に先立ち 愛知県産魚類目録を作成することとした そのため 1955 年から 2014 年に出版された 120 編以上の文献の精査およ

のない純淡水魚全般についても文献を中心に見直しをはかった そのため 前版では 1 名で行った作業を汽水 淡水魚類に詳しい研究者 7 名で行うこととした なお リスト作成に先立ち 愛知県産魚類目録を作成することとした そのため 1955 年から 2014 年に出版された 120 編以上の文献の精査およ 魚類 1 名古屋市における水域環境および魚類の概況名古屋市内には庄内川 天白川 山崎川 新川 堀川を含む 5 水系 49 河川が流れている このうち全長 96 kmの庄内川は岐阜県恵那市に源を発し 全流域面積 (1,010 km2 ) も県内では矢作川に次いで大きい 本河川に名古屋市内で流入する支流も多く 特に矢田川がその代表格である 庄内川水系に合流するいくつかの支流は 瀬戸市や長久手市など比較的良好な自然が残されている地域を流れる

More information

目次 第 1 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 河川及び流域の現状... 1 (1) 河川及び流域の概要... 1 (2) 治水事業の沿革と現状... 1 (3) 河川の利用及び住民との関わり... 2 (4) 河川環境 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針.

目次 第 1 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 河川及び流域の現状... 1 (1) 河川及び流域の概要... 1 (2) 治水事業の沿革と現状... 1 (3) 河川の利用及び住民との関わり... 2 (4) 河川環境 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針. 五十鈴川水系河川整備基本方針 平成 28 年 6 月静岡県 目次 第 1 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 1 1 河川及び流域の現状... 1 (1) 河川及び流域の概要... 1 (2) 治水事業の沿革と現状... 1 (3) 河川の利用及び住民との関わり... 2 (4) 河川環境... 2 2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 3 (1) 河川整備の基本理念...

More information

金子.indd

金子.indd (29): 113-120 Mar. 2008 Hiroaki Kaneko, Shiro Itoi, Yasushi Yamazaki and Naoyuki Suguro : Distribution and Strain of the White spotted charr, Salvelinus leucomaenis in the Tanzawa Massif Salvelinus leucomaenis

More information

資料1_淀川水系淀川右岸ブロックの環境面・景観面等について.ppt [互換モード]

資料1_淀川水系淀川右岸ブロックの環境面・景観面等について.ppt [互換モード] 平 成 26 年 6 月 7 日 ( 火 ) 平 成 26 年 度 第 2 回 大 阪 府 河 川 整 備 審 議 会 資 料 淀 川 水 系 淀 川 右 岸 ブロック の 環 境 面 景 観 面 等 について. 流 域 の 将 来 像 2. 淀 川 右 岸 ブロック 河 川 の 特 性 3. 環 境 面 景 観 面 から 見 た 課 題 目 標 実 施 内 容 () 水 質 (2) 利 水 生 態

More information

Microsoft Word - 【最終】五十鈴川水系河川整備基本方針

Microsoft Word - 【最終】五十鈴川水系河川整備基本方針 五十鈴川水系河川整備基本方針 平成 29 年 2 月 宮崎県 五十鈴川水系河川整備基本方針 目次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 1 (1) 流域及び河川の概要... 1 (2) 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 5 1) 洪水 津波 高潮等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項... 5 2) 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項... 6

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結 別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結果 公共用水域については河川 36 水域 87 地点 湖沼 5 水域 19 地点 海域 13 水域 42

More information

子を 50% の割合で分離できる分粒装置を用いて, より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子をいう 注 3 測定方法については, 国の環境基準 ( 以下 環境基準 という ) の取扱いに準ずるものとする ただし, 降下ばいじんについては, デポジットゲージ法 ( 英国規格 ) によるものとす

子を 50% の割合で分離できる分粒装置を用いて, より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子をいう 注 3 測定方法については, 国の環境基準 ( 以下 環境基準 という ) の取扱いに準ずるものとする ただし, 降下ばいじんについては, デポジットゲージ法 ( 英国規格 ) によるものとす 京都市告示第 665号京都市環境基本条例第 11 条に基づき設定する, 京都市民の健康を保護し, 快適な生活環境及び良好な自然環境を保全するうえで維持することが望ましい環境保全基準は, 次のとおりとし, 平成 29 年 4 月 1 日から施行します なお, この環境保全基準については, 可及的速やかに達成するよう努め, 既に達成されている場合にあっては, 現状を維持するよう努めるものとします 平成

More information

2. 調 査 の 様 子 2

2. 調 査 の 様 子 2 木 曽 川 ワンド( 立 田 地 区 ) 生 態 調 査 結 果 報 告 書 ( 魚 類 甲 殻 類 貝 類 ) 1. 調 査 概 要 調 査 場 所 : 木 曽 川 右 岸 立 田 大 橋 上 流 のワンド 愛 知 県 愛 西 市 立 田 町 福 原 地 先 ( 東 海 広 場 ) 調 査 日 時 : 平 成 24 年 9 月 1 日 ( 土 ) 9:00~17:00 天 候 など: 晴 れ 時

More information

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ Q1 なぜ最上小国川ダムが必要なのですか? A1 流水型ダムが 最も早く 最も安くできる治水対策だからです 最上小国川は山形県の北東部に位置し 宮城県境の山々を源とし 最上町と舟形町を貫流して最上川に合流します この川の流域では これまでたびたび大きな洪水被害が発生しています 特に最上町赤倉地区では 近年だけでも平成 10 年と 18 年に床上 床下浸水を伴う洪水被害が発生しています 平成 24 年や平成

More information

1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真

1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真 1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真 2 1 2 図 1-C: 日本のメダカの写真 1 茨城県産のメダカ 2 ヒメダカ 山崎浩二著 ( 2010 ) 世界のメダカガイド 文一総合出版から引用 1 1 2 ビオトープの生き物調査での カワバタモロコの写真

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF8251947E936390EC97AC88E688CF88F589EF814090E096BE97708370838F837C3131323881798DC58F4994C5817A2E70707478>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF8251947E936390EC97AC88E688CF88F589EF814090E096BE97708370838F837C3131323881798DC58F4994C5817A2E70707478> 2. 流 域 河 川 の 現 状 ( 再 整 理 ) 2.1 流 域 河 川 の 概 要 2.2 治 水 の 現 状 2.3 利 水 環 境 の 現 状 7 2.1 流 域 河 川 の 概 要 流 域 の 概 要 梅 田 川 流 域 は 愛 知 県 豊 橋 市 静 岡 県 湖 西 市 の2 市 にまたがり 三 河 湾 へ 流 下 する 流 路 延 長 約 13.1km 流 域 面 積 約 89.0km2の

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針 加江田川水系河川整備基本方針 平成 27 年 4 月 宮崎県 加江田川水系河川整備基本方針 目次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 1 (1) 流域及び河川の概要... 1 (2) 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 4 1) 洪水 津波 高潮等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項... 4 2) 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項... 5

More information

希少種タナゴの生息地域における外来種の分布状況と淡水魚相の変化 (Rhodeus ocellatus ocellatus) の 3 種が捕獲された. 各 月ともモツゴの割合が高く,6 月からは高かったタナ ゴの割合が急激に低くなり, タイリクバラタナゴの割 合が高かった. B 地点では, タナゴ,

希少種タナゴの生息地域における外来種の分布状況と淡水魚相の変化 (Rhodeus ocellatus ocellatus) の 3 種が捕獲された. 各 月ともモツゴの割合が高く,6 月からは高かったタナ ゴの割合が急激に低くなり, タイリクバラタナゴの割 合が高かった. B 地点では, タナゴ, 宮城教育大学環境教育研究紀要第 18 巻 (2016) 希少種タナゴの生息地域における 外来種の分布状況と淡水魚相の変化 黒澤巧 * 平谷萌子 * 斉藤千映美 ** Distribution of Invasive Fish Species in the Habitat of Endangered Fresh Water Fish, Acheilognathus melanogaster Takumi

More information

河川の魚類 植物の生息マップの提供 河川パトロール シンポジウムの開催等 3 河川の管理に関する調査研究 河川に生息する水生生物調査 河川の水質 動植物に関する環境調査等 4 河川の管理に関する知識の普及及び啓発 河川の安全利用講習 環境 防災学習等 5 上記に掲げる業務に附帯する業務 上記を実施す

河川の魚類 植物の生息マップの提供 河川パトロール シンポジウムの開催等 3 河川の管理に関する調査研究 河川に生息する水生生物調査 河川の水質 動植物に関する環境調査等 4 河川の管理に関する知識の普及及び啓発 河川の安全利用講習 環境 防災学習等 5 上記に掲げる業務に附帯する業務 上記を実施す 嘉瀬川水系河川協力団体募集要項 1 河川協力団体指定制度の概要 河川協力団体指定制度とは 自発的に河川の維持 河川環境の保全等に関する活動を行う民間団体等を支援するものであり これらの団体を河川協力団体に指定し 河川管理者と連携して活動する団体として法律上位置づけることにより 自発的な活動を促進しようとするものです そのため 河川協力団体の指定は 要件を満たす団体を広く募集し 申請のあった団体の中から

More information

25 ... 1... 1... 9... 9... 17... 21... 22... 22... 22... 22... 23... 25... 26... 27... 27... 27... 61... 61... 61... 64... 64... 64... 65... 65... 65... 66... 66... 67... 70 1.1.1 1.1.2 1.1.3 1.1.4 1.1.5

More information

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707 第 回 長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会 本資料は審議の結果変更になる場合がある 第 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に 関するモニタリング部会資料 ( 案 ) ( 抜粋 ) 平成 年 1 月 日 国土交通省中部地方整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1 . 平成 年度の更なる弾力的な運用について 河川環境の保全と更なる改善を目指して 平成 年度の更なる弾力的な運用 河口堰上流の表層の溶存酸素量

More information