価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

Taro-【HP用】指導案.jtd

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

3 指導観本単元では C 読むこと ウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景など について 叙述を基に想像して読むこと の力を身につけさせることをねらいとしているそこで本単元では まず 3 年生の国語の教材 モチモチの木 で物語文の読み取り方を想起させる本学級は情景描写か

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

書いたものを発表し合い 表現の仕方に着目して助言し合うこと 本単元では 経験したことや想像したことを基に俳句をつくり 互いに読み合う言語活動を行う 身近な情景や生活の中での出来事を捉え 俳句の特徴を生かした創作を行うことによって 言葉の調子やリズムに親しみ 凝縮した表現で捉える面白さや楽しさを味わわ

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第1学年国語科学習指導案

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word ~16第1学年1組国語科学習指導案 提出用

第5学年1組 国語科学習指導案

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが,

Taro-第3学年国語科学習指導案「

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

第○学年○組 学習指導案

児童は, これらの 読みの観点 を使いながら, 物語のしくみや中心人物の心情の変化を捉える経験を積んできている しかし, 作品の価値や作者の思いに気付いたりすることは十分ではない (2) 教材観本単元で取り扱う教材は, 作者である小林豊氏がアフガニスタンを訪問した際の経験を基に書いた三部作の中から教

本単元における本質的な問い 芭蕉はどのような思いで おくのほそ道 を書いたのだろうか 永続的理解 芭蕉は俳句の芸術性を高めるため旅に出て, 推敲を重ねて虚構を交えることで文学的価値を高めようとした パフォーマンス課題 江戸時代前期, 松尾芭蕉の書いた俳諧紀行文 おくのほそ道 は, 多くの人に愛され,

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

第○学年 ○○科指導計画

う言語活動を位置付けた学習をしていくという目的意識を持つ 第 2 次では 注文の多い料理店 について キャッチコピー あらすじ 二人の紳士の人物像 ここがおすすめ ( 話のおもしろさを伝える ) という要件で リーフレットにまとめる 第 3 次では 並行読書してきた宮沢賢治の作品のリーフレットを作り

第6学年1組 国語科学習指導案

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

第4学年算数科学習指導案

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

第1学年国語科学習指導案

Taro-5年研究のまとめ

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

国語科学習指導案

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

第1学年国語科学習指導案

問い1, 問い2のどちらも誤答した児童は, しかし や ~が というような逆説の接続詞の意味を読み取ることができずその前に書かれている内容を選択している また, 問い3では, 文章の一部を読んだだけで答えを選択している児童が多かった これらのことから, 本学級の児童は, 接続詞の意味をしっかりと捉え

Microsoft Word - imani ikiru kotoba sidoukeikaku.doc

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

する対象を明確にすることで 全員がねらいを達成することができるようにしたいと考えた 第二次の後半では 選んだごっこについて 困った点や工夫したい遊び方について話し合い 新しい遊び方を考える時間を設ける 文章と自分の経験を結びつけ 新しく知った知識を実生活に生かそうとする態度を身に付けていきたい 第三

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

第4学年国語科学習指導案.doc

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

第 1 学年 国語科学習指導案 1 単元名 オツベルと象 を読む ~ 読みの交流を通して~ 学習指導要領との関連 C 読むこと (1) エ文章の構成や展開 表現の特徴について 自分の考えを持つこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項イ ( ア ) 音声の働きや仕組みについて関心を持ち 理解を深

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

解答類型

国語科学習指導案

Microsoft Word - 第2学年 国語科「つづき話をプログラミングで表そう」研究指導案.docx

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

国語科学習指導案 広島市立 小学校 教諭 1 日時平成 23 年 1 月 日 5 校時 2 学年 組第 5 学年 組 ( 男子 名女子 名計 名 ) 3 指導事項 (1) A 話すこと 聞くこと オ 互いの立場や意図をはっきりさせながら 計画的に話し合うこと (2) 伝統的な言語文化と国語の特質に関

4 単元の目標 場面の移り変わりに気を付けて 叙述をもとに中心人物の行動や心情の変容をとらえ ~ 題材の目標 ~ 読む 大造じいさんの行動やせりふから 心情の変化を読み取る 単元の指導計画 4. 単元の目標 題材文を読んで 筋道を立てて考えたり 考えを深めたりする方法を知るとともに 自身が見つけた課

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

【単元吊】「段落のつながりに気をつけて読もう《[ツバメがすむ町]

進めることができる児童の育成のために 学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定が有効であることを 実践を通して明らかにする Ⅲ 研究の見通し学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定により 学び合いながら叙述を基に想像して読み進めることができる児童を育てることができるであろう

そのために, 児童が感じたおもしろさを分類し, それらを読みの視点として, 物語のおもしろさを見付けながら読むことを通して, より深く登場人物の心情を読み取ったり, 想像豊かに読んだりしながら物語のおもしろさを味わうことができるようにする さらに, 見付けた物語のおもしろさを, で紹介し合う活動を取

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

H27 国語

<小学校 生活科>

自分の経験を重ね合わせるという思考は働いていない よって ここでの学習では 自分の知識 経験 読書体験とを結び付けた感想を求めることとする 本を紹介するにあたり 自己体験を伴う感想を加えた 体けん お話れっ車 とし 学ぶべきことをはっきりさせ 学習に取り組みたい 学校生活の入門期の1~2 年生に対し

たい 単元を貫く言語活動として, ポップカード で友達におすすめの本を紹介するという活動を位置 付ける もうすぐ雨に で習得した学びを活用し, 自分で選んだ本の紹介文を書いていく 作品の テーマを読み取りまとめる言語活動は, 読書に対する興味 関心を広げることにつながると考える (4) 単元の指導計

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

生徒の活動

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

国語科学習指導案様式(案)

りする活動には集中できない児童もいる そのために, ことばにこだわりを持って活動させるようにしてきた 例えば A 児は, 家に帰るとビデオやテレビを見て過ごし, 家族との会話が少ない状況である そのため語彙が少なく, 友だちとのつながりも薄くなり会話が広がらない コミュニケーションを取ることの楽しさ

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464>

(1)

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

第 6 学年 1 組国語科学習指導案 単元名 : さすがプロ, ここがすごい!~ 自分の夢を追って ~ プロフェッショナルたち 男子 19 名女子 17 名計 36 名 単元について 指導者松本典子 本単元は, 小学校学習指導要領国語編第 5 学年及び第 6 学年, C 読むこと の言語活動例 ア伝

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

Taro-第5学年 国語科学習指導案

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

いろいろな衣装を知ろう

*山下小研究誌.indb

【授業 1】

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

Transcription:

第 4 学年 1 組 国語科学習指導案 1 単元名 教材名感想を友達に伝えよう 一つの花 平成 2 7 年 1 0 月 5 日 ( 月 ) 第 5 校時在籍児童数 3 8 名指導者 場所 4 年 1 組教室 2 児童の実態と本単元の意図児童は 3 年生の わすれられないおくりもの の学習で 登場人物同士の心のつながりをお互いの考えを交流させながら読み取る学習をしてきた 4 年生になって学習した 白いぼうし では 叙述をもとに場面の様子や人物の行動 気持ちを想像して読み それをもとに主人公の松井さんになったつもりで日記を書くという言語活動を行い 友達と読み合い 交流した 本単元では 一つの花 を読み 読んだ感想を 友達に伝える ことを意図としている 単に 感想を文章に表すことではなく それを 友達に伝える のである 一人一人の児童が一読者としての理解で終わるのではなく 自分の思いを友達に伝え 物語の世界を共有する 自分の思い とは 心に残ったこと や 考えたこと ( 生きることの意味など ) あるいはそれに自分を重ねることである それを友達に伝え 自分と似ている感想や違う新たな考え方などを知り 物語を深く味わえるようにしたい さらにこの学習では 伝える ための分かりやすさも要求されるので 感想文の書き方も丁寧に指導していきたい 指導に当たっては 学習指導要領にある C 読むことの ( 1 ) ウ 場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景などについて 叙述を基に想像して読むこと とオ 文章を読んで考えたことを発表し合い 一人一人の感じ方について違いのあることに気づくこと という指導事項を中心に扱う そこで 時代の描写や登場人物の気持ちを読み取り 思いや願いを深めて感想を書き 友達に伝えることにより 各自の読みをさらに深めて 物語の世界を児童同士で共有させていきたい 3 研究主題との関わり 1 児童同士が互いに認め合い助け合いながら 考えを広げたり深めたりする そのために 共に学ぶ 学び合う ためのペアやグループの話し合いの場面を意図的に設定した 2 ペア グループ 全体での話し合いに 今までに培った自分の思いを伝える力 友達の話を聞き共感して 更に考える力を生かしながら学習に取り組む 4 単元の目標 ( 1 ) 登場人物の気持ちの変容やキーワードを読み取り 進んで読書感想文を書いて 友達に伝えようとしている ( 関心 意欲 態度 ) ( 2 ) 場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の気持ちの変化 情景などについて 叙述を基に想像して読むことができる ( 読むこと ) ( 3 ) 文の構成や接続詞が示す意味から 文章のつながりを考えることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 ) 5 単元の評価規準と学習活動に即した評価規準 ア国語への関心 意欲 態度 エ読む能力 オ言語についての知識 理解 態度 書こうとすることの中心 場面の移り変わりに注 言葉には 考えたことや思った 単 を明確にし 目的や必要 意しながら 登場人物 ことを表す働きがあることに気 元 に応じて理由や事例を挙 の性格や気持ちの変 付いている の げて書こうとしている 化 情景などについて 表現したり理解したりするため 評 叙述を基に想像しな に 必要な語句を増し また

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況や場面の様 時の移り変わりを表す言葉を見 習 ながら 二つの場面を比 子がわかる言葉を基に つけ 場面の移り変わりやつな に べて 一つの花 を読み 登場人物の思いを考え がりについて理解している 即 感想を友達に伝えるため て 発表している し に 分かりやすい理由を 登場人物の思いを想像 た 挙げて書こうとしている しながら 二つの場面 評 を比べて読んでいる 価規準 6 指導と評価の計画 ( 全 1 1 時間 ) 時主な学習活動学習内容評価規準 評価方法 全文を読んで学習の 疑問や読み深めること 書く視点に沿って感想を書こうと 見通しをもつ を明らかにした感想の している 1 疑問や読み深めるこ 書き方 進んで学習課題を考えようとして とを明らかにする 学習の見通し いる 2 難語句調べをする 新出漢字や難語句の意味を分かっている ( 評価方法 ) 発表の様子ノートの考察話し合いの様子 今の時代と場面を比 ゆみ子の様子 一つだけ という言葉に着目し 3 べながら ゆみ子の 両親の気持ち ながら ゆみ子の様子や両親の気 様子とお父さんとお 一つだけ 持ちを読み取り 話し合っている 5 母さんの思いを読 ( 評価方法 ) 発表の様子 む ノートの考察 話し合いの様子 6 父親がゆみ子に渡し 父親の気持ち 一輪のコスモスに託したお父さん ~ ( た一輪のコスモスの 一輪のコスモスの願いを読み取り 話し合ってい 本 花に託した願いを読 託した願い る 時 み取る ( 評価方法 ) 発表の様子 ) ノートの考察 話し合いの様子 題名の 一つの花 作者が語りかけたかっ 今までの学習を活かしながら 作 や 一つだけの花 たこと 者が強く語りかけたかったことを 7 と 1 0 年後のコス 一つの花 読み取り 話し合っている モスのトンネル が 一つだけの花 ( 評価方法 ) 発表の様子 8 どのようなことを表 1 0 年後のコスモスの ノートの考察 しているか読む トンネル 話し合いの様子 心に残った場面やで 感想文の書き方 心に残った場面やできごとをはっ 9 きごとをはっきりさ 心に残った場面やでき きりさせて 感想文を書き 友達

せ この物語の感想 ごと に伝えている 11 文を書き 友達に伝 ( 評価方法 ) 感想文の考察 える 伝え合いの観察 ~ 7 本時の学習指導 ( 6 / 1 1 ) ( 1 ) 目標父親がゆみ子に渡した一輪のコスモスに託した願いを読み取ることができる ( 2 ) 展開 学習活動学習内容指導と評価の創意工夫時間 1 前時の学習を振り 前時の振り返り 前時のプラットホームでの見送 返る りの場面を想起させ ゆみ子の 家族の気持ちを思い出させる 2 2 本時の学習課題を つかむ コスモスを一輪だけゆみ子に渡したお父さんの願いは 何だったのだろう 5 3 学習場面を音読す 本時の学習課題の把握 父親の気持ちを想像しながら 音 る 音読の仕方 読する はっきりと読む 一斉読み 4 ゆみ子にコスモス お父さんが一輪のコスモ 児童の生活経験や読書量によっ 5 を渡した父親の願い スに願いを託したことが て 様々な反応が予想されるが を想像し その根拠 分かる文 考えに広がりや切実さが見られな となる文にサイドラ い児童には 状況を把握できるよ インを引く う助言をし 少しでも内容が深まるようにしていく 5 ペアで話し合いを ペアでの話し合いの仕方 自分がラインを引いてない部分を 5 する ペアが引いていたら そこにラインを引き 考えを聞く等して 深めていく 意図的指名をする その際 相手ペアの意見を発表するようにさせる 6 さらにグループで グループでの学び合いの それぞれの考えを分類しながら話 2 0 話し合い 各自の考 仕方 し合わせ 自分と違う考えもある えを分類する ということに気付かせる 様々な考えを 似たものは合わせるなどして まとめていくようにする 全体で発表し合うことにより 深め 父親の願いをより切実に感じられるようにしたい

一輪のコスモスに託したお父さん 5 の願いを考え 話し合っている 7 本時の学習のまと 課題に対するまとめ方 本時の課題を児童の言葉でまとめめをする させる 例 ) 一輪のコスモスには 一輪のコスモスに託したお父さんお父さんの元気に明るくの願いを読み取り まとめている 育ってほしいという願い 5 がこめられている 8. 板書計画感想を友達に伝えよう一つの花今西祐行作課題ゆみ子のこと明るく 一つ一つを大事にする子にそだってほしい お父さんのことお父さんを覚えていてね お母さんのことお母さんを助けて二人で生きていくんだよ その他さようならゆみ子まとめ一輪のコスモスには お父さんの元気に明るく育ってほしいという願いがこめられている