間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

Similar documents
資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

COP21合意と今後の課題

Monitoring National Greenhouse Gases

フォレストカーボンセミナー_石内資料

これまでの G7 コミットメント及び持続可能な開発のための世界的な枠組み を定める 2030 アジェンダに沿って行動する必要性を認識しつつ, 我々 G7 首 脳は, 以下にコミットする 強靱な沿岸及び沿岸部コミュニティ 1. より良い適応計画, 緊急事態への備え及び回復の支援 我々は, 政策ギャップ

一九二〇 経過的セーフガード措置 とは 第六 三条(経過的セーフガード措置の実施)2に定める措置をいう 第六 二条世界向けのセーフガード1この協定のいかなる規定も 千九百九十四年のガット第十九条の規定及びセーフガード協定に基づく締約国の権利及び義務に影響を及ぼすものではない 23に規定する場合を除く

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

2599 第十九章労働第十九 一条定義この章の規定の適用上 ILO宣言 とは 国際労働機関(以下この章において ILO という )の千九百九十八年の労働における基本的な原則及び権利に関する宣言並びにその実施についての措置をいう 労働法令 とは 締約国の法律及び規則又は法律及び規則の規定であって 次の

スライド 1

①180612_G7シャルルボワサミット結果報告(循環部会用セット)

4 各締約国は 第九条の規定によりこの条約に署名し又は批准書若しくは加入書を寄託する際に 登録簿に掲げるため少なくとも一の湿地を指定する 5 いずれの締約国も その領域内の湿地を登録簿に追加し 既に登録簿に掲げられている湿地の区域を拡大し又は既に登録簿に掲げられている湿地の区域を緊急な国家的利益のた

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

CONNEX Basic Principles

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

JISQ 原案(本体)

ン ノートとしてまとめる予定に くりのスケジュールに合意するこ させ パリ協定が発効するという なっています 今回のAPAセッ とでした 流れが想定されていました とこ ションで決定文書案としてCOPに もともとパリ協定は2020年か ろがパリ協定が記録的短期間で発 送られたのは 議題番号8 b で

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

スライド 1

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

なぜ社会的責任が重要なのか

のような事象でさえ わずか数分前の警告によって生命を救えることもある リスクの発生を定期的に再検討することが重要である たとえば 気候変動やその他の変化の結果として極端な気象現象 ( 暴風雨 熱波 野火など ) の発生頻度や激しさが高まる可能性があり 新たな地球物理学的データやその他のデータによって

< F2D958D91AE8F E6A7464>

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

スライド 1

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

弱な他の国々が 強靱で完全に競争的なエネルギー システムを追及することに対しても 支援する 6. 我々は 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) の締約国が第 21 回締約国会議 (COP21) において 産業革命以前と比べ 世界の平均気温上昇を 2 よりも十分低く保持すること 及び世界の平均気温上

PowerPoint プレゼンテーション

G7 ICT マルチステークホルダー会議からの成果を歓迎する 6. 我々は 2016 年 6 月 21 日から 23 日にかけてメキシコのカンクンで開催される イノベーション 成長及び社会の繁栄をテーマとした デジタル経済に関する OECD 閣僚級会合の成果に期待する 7. 我々は デジタル連結世界

Microsoft Word - ★(ワードセット版)CONNEX基本指針

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

企業ネットワークによる地球温暖化に関する政策提言についてのアンケート

なぜ日本はODAを行うのか

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

京都メカニズムの仕組み

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1 3: 気候変動については 環境と経済成長との好循環を実現する好機として G7 が世界の脱炭素化を牽引することが重要であり 我が国としても脱炭素化に向けた骨太な長期戦略を創り上げていく 2: 資源循環については 先進事例の共有を国内外で進めることが重要であり 我が国としては世界循環経済フォーラム

参考資料3(第1回検討会資料3)

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

IPCC第48回総会に際しての勉強会資料

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

07 SDGsとCSV演習

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見


日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

(3) 我が国の取り組み我が国は高度経済成長期以降 政府 自治体 民間企業 市民が協力し 収集 運搬 リサイクル 最終処分の適正化など 様々な取組を行ってきており エンドオブパイプ方式としての排出基準の設定や 他国に先駆けて3R( 廃棄物の発生抑制 (Reduce) 資源や製品の再使用(Reuse)

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

2019 年 G20 新潟農業大臣宣言 ( 仮訳 ) 序文 (1) 農業は 古の石器時代から現代の科学の時代にいたるまで 文明とともに発展してきた 今や我々は 我々の食料システムにとって 新たな課題と可能性の時代に突入している 増加する世界の人口に対し 食料安全保障を達成し栄養を改善するため 生産性

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

個人情報の保護に関する規程(案)

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

<4D F736F F D208B4B8A6988C490528B63834B FC90B394C5816A2E646F6378>

フォレストカーボンセミナー2019発表資料(中野)

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

Microsoft Word SB48andAPA1-5.docx

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

特定個人情報の取扱いの対応について

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

Microsoft Word - 7.第3章3節.doc

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

受付番号 Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs [ 国内助成 ] 2019 年募集 新規助成応募企画書 ( 様式 1) パナソニック株式会社御中 応募要項に記載の 個人情報の取り扱い に同意の上 応募します 応募日 :2019 年月日 (1) 応募団体

11

COP20Lima-briefingnote pub

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<4D F736F F F696E74202D20938A A957A8BD68E7E5F434F C A8BA692E88EC08E7B8E77906A5F F834

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

第2回ADPを前に これまでの温暖化の国際交渉について

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

特定個人情報の取扱いの対応について

Transcription:

パリ協定の概要 ( 仮訳 ) 協定の目的等 ( 第 2 条及び第 3 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定は 世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2 より十分低く保つとともに 1.5 に抑える努力を追求すること 適応能力を向上させること 資金の流れを低排出で気候に強靱な発展に向けた道筋に適合させること等によって 気候変動の脅威への世界的な対応を強化することを目的とする この協定は 衡平及び各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力の原則を反映するよう実施する 締約国は 気候変動への世界的な対応への 自国が決定する貢献 ( 以下 貢献 という ) に関し この協定の目的達成のため 関連条文に定める野心的な取組を実施し 提出する 締約国の取組は この協定を実効的に実施するために開発途上締約国を支援する必要性を認識しつつ 長期的に前進を示す 緩和( 排出削減のための取組 ) ( 第 4 条 ) 主に以下の内容を規定 締約国は 目的に掲げる長期目標を達成するよう 開発途上締約国の排出量が最大( 量 ) に達する時期がより長期化することを認識しつつ 世界の温室効果ガスの排出量が最大 ( 量 ) に達する時期をできる限り早くするものとし 衡平に基づき 持続可能な開発と貧困を撲滅する努力との関連において 今世紀後半に人為的な温室効果ガスの排出と吸収源による除去の均衡を達成するために 最新の科学に従って早期の削減を行うことを目的とする 各締約国は 累次の 貢献 ( 削減目標 行動 ) を作成 提出 維持する また 貢献 の目的を達成するための国内措置をとる 累次の 貢献 は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力を反映し 従前の 貢献 を超えた前進を示し 及び可能な限り最も高い野心を反映する 先進締約国は 全経済にわたる排出の絶対量の削減目標をとることによって 引き続き先頭に立つべき 開発途上締約国は 緩和努力を高めることを継続すべきであり 各国の異なる事情に照らしつつ 全経済にわたる排出の削減又は抑制目標に移行することを奨励される 締約国は 貢献 を提出する際に 第 21 回気候変動枠組条約締約国会議 (COP21) 決定等に従って明確性 透明性 理解に必要な情報を提供する 各締約国は COP21 決定等に従って 貢献 を5 年ごとに提出する ( 注 : なお COP21 決定において 2025 年目標の国は 2020 年までに その後は 5 年毎に新たな 貢献 を提出し 2030 年目標の国は 2020 年までに その後は 5 年毎にその 貢献 を提出又は更新することを要請 ) パリ協定締約国会議( 以下 締約国会議 という ) は 第一回会合において 貢献 の共通の期 1

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力を考慮し 第 2 条 ( 協定の目的 ) に留意し 長期の温室効果ガス低排出発展戦略を作成 提出するよう努めるべき 吸収源( 森林等 ) ( 第 5 条 ) 主に以下の内容を規定 締約国は 温室効果ガスの吸収源及び貯蔵庫の保全及び適当な場合には強化のための措置をとるべき 締約国は 開発途上締約国における森林減少及び森林劣化等による排出量を減少させる取組のため 気候変動枠組条約 ( 以下 条約 という ) に基づく関連する指針及び決定に規定する既存の枠組みを実施及び支援するための措置をとることが奨励される 市場メカニズム等 ( 第 6 条 ) 主に以下の内容を規定 締約国は 国際的に移転される緩和の成果を活用する場合には 持続可能な開発を促進し 環境の保全と透明性を確保する また 締約国会議が採択する指針に従い 強固な計算 ( 特に二重計上の回避 ) を適用する 国際的に移転される緩和の成果の活用は 自主的かつ参加締約国の承認による 緩和への貢献及び持続可能な開発に対する支援のメカニズムを設立する 当該メカニズムからの排出削減量は 他の締約国が 貢献 の達成を証明するために活用した場合には 受入国の 貢献 の達成の証明に活用してはならない 持続可能な開発のための非市場の取組の枠組みを規定する 適応( 気候変動の悪影響への対処 ) ( 第 7 条 ) 主に以下の内容を規定 締約国は 気候変動に対し 適応能力を拡充し 強靱性を強化し 脆弱性を減少させる世界全体の目標を設定する 締約国は より高い水準の緩和が追加的な適応努力の必要性を減少し得ること 及び追加的な適応の必要性は追加的な適応費用を伴い得ることを認識する 締約国は 適応努力に関する支援及び国際協力の重要性並びに開発途上国( 特に気候変動の悪影響を著しく受けやすい開発途上国 ) の必要性を考慮する重要性を認識する 締約国は 情報共有 制度的な措置の強化 科学上の知識の強化を含む 適応に関する行動を推進する協力を強化すべき 各締約国は 適当な場合には 適応計画立案過程及び行動の実施( 関連計画 政策又は貢献の立案若しくは強化を含む ) に取り組む 2

各締約国は 開発締約国に追加的な負担を生じさせることなく 適当な場合には 優先事項 実施及び支援の必要性 計画及び行動を含み得る適応報告書を提出し 定期的に更新する 本条の実施のための継続的で強化された支援が開発途上締約国に提供される 世界全体の実施状況の確認( グローバルストックテイク ) においては 特に 開発途上締約国の適応努力の認識 適応報告書を考慮した適応行動の実施の強化 適応と適応のための支援の妥当性と効果の検討 適応の世界全体の目標の達成にあたっての全体的な進捗の検討を行う 損失と損害( ロス アンド ダメージ ) ( 第 8 条 ) 以下の内容を規定 締約国は 気候変動の悪影響( 極端な気象現象と緩やかに進行する現象を含む ) に関連した損失及び損害を回避 最小限化 対処することの重要性を認識する 締約国は 適当な場合には 協力的かつ促進的に理解 行動 支援( ワルシャワ国際メカニズムを通じたものを含む ) を強化すべき 理解 行動 支援を強化するための協力及び促進の分野は 早期警戒体制 緊急事態のための準備 緩やかに進行する現象 回復不可能で恒常的な損失と損害を含み得る現象 包括的な危険の評価及び管理 リスク保険 経済外の損失 並びに地域社会 生計及び生態系の強靱性を含み得る ワルシャワ国際メカニズムは 協定内外の既存の組織や専門家グループと協力する 資金( 気候変動対策のための資金 ) ( 第 9 条 ) 主に以下の内容を規定 先進締約国は 条約に基づく既存の義務の継続として 緩和と適応に関連して 開発途上締約国を支援する資金を提供する 他の締約国は 自主的な資金の提供又はその支援の継続を奨励される 世界的な努力の一環として 先進締約国は 公的資金の重要な役割に留意しつつ 広範な資金源 手段 経路からの 国の戦略の支援を含めた様々な活動を通じ 開発途上締約国の必要性及び優先事項を考慮した 気候資金の動員を引き続き率先すべき 気候資金の動員は 従前の努力を超えた前進を示すべき ( 注 : なお COP21 決定において 2025 年に先立って 1000 億ドルを下限として 新たな定量的な全体の目標を設定することを決定 ) 先進締約国は 適当な場合には 開発途上締約国に提供される公的資金の予想水準を含め 定量的に及び定性的に示す情報を2 年ごとに提出する 資金を提供する締約国は 自主的に当該情報を2 年ごとに提出することが奨励される 技術開発及び移転 ( 第 10 条 ) 主に以下の内容を規定 締約国は 技術開発及び移転を完全に実現することの重要性に関する長期的視点を共有する 技術開発と移転に関する強化された行動を促進する 技術メカニズムの業務のための指針を与 3

える技術的枠組みを設ける 技術革新を促進することは 気候変動への長期的な世界全体の効果的な対応及び経済成長 持続可能な開発の促進のために不可欠である 技術開発及び移転の協調行動の強化等のための支援が開発途上締約国に提供される 能力開発等 ( 第 11 条及び第 12 条 ) 主に以下の内容を規定 能力開発は 効果的な気候変動のための行動をとるために 開発途上締約国の能力を強化すべき 能力開発は 各国の必要性に基づき またその必要性に対応し 国が主体に行うものであるべき 能力開発は 得られた教訓 ( 条約に基づく能力開発の活動からの教訓を含む ) を指針とすべき 締約国は 開発途上締約国の能力の強化に協力すべき 先進締約国は 開発途上締約国の能力開発の取組の支援を拡充すべき 開発途上締約国の能力を高める取組を行う締約国は その取組を定期的に提出する 開発途上締約国は能力開発の取組の進捗を定期的に提出すべき 能力開発の活動は適当な制度的措置を通じて高められる 締約国は 適当な場合には 気候変動に係る教育 訓練 啓発 公衆の参加及び情報へのアクセスのための措置をとることにつき協力する 行動と支援の透明性 ( 第 13 条 ) 主に以下の内容を規定 相互の信頼を構築し実効的な実施を促進するため 締約国の異なる能力を考慮し全体の経験に基づく柔軟性が組み込まれた 行動及び支援の強化された透明性の枠組みを設ける 能力に照らし柔軟性を必要とする開発途上締約国には 透明性の枠組みの柔軟な運用を認める 各締約国は 排出 吸収目録 緩和に関する 貢献 の実施及び達成に向けた前進を捕捉するために必要な情報を定期的に提供する 各締約国は 適当な場合には 気候変動の影響及び適応に関する情報を提供すべき 先進締約国は 開発途上締約国に提供された資金 技術移転及び能力開発の支援に関する情報を提供する また 支援を提供する他の締約国は 当該情報を提供すべき 開発途上締約国は 必要とされた及び受領した資金 技術移転及び能力開発の支援に関する情報を提供すべき 提出された情報は 専門家による検討( レビュー ) を受ける 開発途上締約国であってその能力に照らして支援が必要な国においては 専門家による検討には 能力開発の必要性の特定の支援が含まれる 各締約国は 第 9 条 ( 資金 ) に基づく努力に関する進捗及び 貢献 の実施と達成にについて 促進的かつ多国間の検討に参加する 締約国会議は 条約に基づく透明性の措置の経験に基づき 本条の規定をさらに定め 共通の方法 手続及び指針を第一回会合で採択する 4

本条の実施のための支援 透明性に関連する能力開発のための支援が開発途上締約国に提 供される 世界全体の実施状況の確認( グローバルストックテイク ) ( 第 14 条 ) 主に以下の内容を規定 締約国会議において この協定の目的及び長期目標の達成に向けた全体的な進捗を評価するため 協定の実施を定期的に確認する これは衡平と最新の科学に照らし 包括的かつ促進的な方法により 緩和 適応 実施手段及び支援について検討する 締約国会議は 締約国会議が別段の決定を行う場合を除くほか 最初の世界全体の実施状況の確認を 2023 年に その後は5 年ごとに これを行う 世界全体の実施状況の確認の結果は 締約国が この協定の関連する規定に従って自国が決定する方法により 行動及び支援を更新し 拡充する際の情報となる 実施及び遵守の促進 ( 第 15 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定の規定の実施及び遵守促進のためのメカニズムを設ける このメカニズムは 透明で 対決的でない 懲罰的でない 促進的な機能を有する専門家による委員会により構成される 同委員会は各締約国の能力及び事情に特別の注意を払う 発効 ( 第 21 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定は 世界総排出量の 55% 以上の排出量を占める 55 カ国以上の締約国がこの協定を締結した日の後 30 日目の日に効力を生じる ( 了 ) 5