<95CA8E D89BF8AEE8F80816A2E786C73>

Similar documents
3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

< F2D B C837C815B83678B4C8F718FE382CC947A97B6>

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

(5) 生活歴及び現病歴 欄 1 推定発病年月と当時の精神症状について できる限り記載してください また 長期にわたる入院や入院歴が多い場合でも 初回入院時の症状をできる限り具体的に記載するとともに 今回の入院時の生活状況及び具体的な精神症状 病名に適合する入院時の症状等を記載してください * 今回

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

サマリー記載について

Microsoft Word - ① 鏡.docx

12_モニタリングの実施に関する手順書 

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

認知症医療従事者等向け研修事業要領

11総法不審第120号

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

11総法不審第120号

11総法不審第120号

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

第1 総 括 的 事 項

<4D F736F F D A A F89FC90B390B8905F95DB8C92959F8E8390E096BE89EF8EBF8B5E E939A95B697E1>

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

課題名

レジデント教育プログラム

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

総合診療

手順書03

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

wslist01

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

【1

介護福祉施設サービス

p

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

000-はじめに.indd

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Microsoft Word - 【事務連絡】改正精神保健福祉法等の施行に伴うQ&A

知症など脳疾患としての精神科疾患の評価と医学的治療 職場や学校での不適応や幼少時の生育歴に由来する心の悩みへの心理的なサポート 社会資源を利用しての生活指導まで多岐にわたっている そのため 多様な価値観とトレーニングを経て来た多様な人材がそれぞれの持ち味を生かしながら診療をしていくことに大きな意味が

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

1. 背景統合失調症患者が一般人口に比べて暴力傾向にあるということは これまでにも多くの検討がなされている (Walsh et al., 2002) しかし統合失調症と暴力との関係についてはさまざまな議論が存在する (Monahan, 1992 Amore et al., 2008 Vevera e

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

kisaihouhou

11総法不審第120号

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

個人情報の保護に関する規程(案)

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

法律第三十三号(平二一・五・一)

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

MR通信H22年1月号

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

スライド 1

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

11総法不審第120号

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

(目的)

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

先進医療の実績報告要領 Ⅰ 実績報告の実施について (1) 実績報告の目的先進医療の実施状況を把握し 保険導入等に係る検討のための基礎資料とすることを目的とするものである (2) 実績報告の対象医療機関平成 30 年 6 月 30 日現在において 先進医療を実施している医療機関平成 30 年 3 月

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

第 8 部 精神科専門療法 通則 1 精神科専門療法の費用は 第 1 節の各区分の所定点数により算定する ただし 精神科専門 療法に当たって薬剤を使用したときは 第 1 節及び第 2 節の各区分の所定点数を合算した点数 により算定する ぼう 2 精神科専門療法料は 特に規定する場合を除き 精神科を標

( 参考 ) 身体拘束廃止未実施減算の適用について 1 身体拘束禁止規定について サービスの提供にあたっては 当該入所者 ( 利用者 ) 又は他の入所者 ( 利用者 ) 等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者 ( 利用者 ) の行動を制限する行為を行ってはな

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

Transcription:

別紙 1 指定医ケースレポートの評価基準 平成 18 年 2 月 16 日医道審議会医師分科会精神保健指定医資格審査部会平成 21 年 12 月 11 日 ( 第 1 回改訂 ) 平成 26 年 2 月 18 日 ( 第 2 回改訂 ) 表中 非常に重要なもの 重要なもの 記載があれば望ましいもの については評価基準として示すものであり 指定医ケースレポートとしての適否についてはあくまでもケースレポート全体について審査部会が総合的に判断するものである 1. 症例選択 共通事項 措置入院例 医療保護入院例 ( 平成 26 年 3 月 3 1 日以前に入院した者の場合 ) 医療保護入院例 ( 平成 26 年 4 月 1 日以後に入院した者の場合 ) 医療観察法による入院例 中毒性 児童思春期 症状性 器質性 入院から退院 ( 入院形態変更含む ) まで継続して診療に従事しているか等 主治医期間等が対象症例の要件を満たしているか ( 本文中に X 年 等 不明確な記載がないか ) 担当医または主治医としての 診断又は治療への関わりは十分であるか 診断病名圏に照らし 当症例の採択が正しいか 疑問を感ずる場合に その旨を説明 考察しているか 検査や診断確定のみを目的とした入院の症例ではないか 専ら身体疾患の治療や身体的管理を目的とした入院の症例ではないか 精神保健福祉法第 29 条第 1 項による入院であるか ( 条項が正しく記載されているか ) 精神保健福祉法第 33 条第 1 項による入院であるか ( 条項が正しく記載されているか ) 措置入院の大臣告示基準に該当する程度の自傷他害行為が しばしば認められる場合 措置入院 にしない理由の記載があるか 精神保健福祉法第 33 条第 1 項又は 3 項による入院であるか ( 条項が正しく記載されているか ) 措置入院の大臣告示基準に該当する程度の自傷他害行為が しばしば認められる場合 措置入院 にしない理由の記載があるか 医療観察法第 42 条第 1 項第 1 号又は第 61 条第 1 項第 1 号による入院であるか ( 条項が正しく記載されているか ) 診断上 精神作用物質の依存症を含む症例であること不適切な症例 ( 酩酊による興奮等を理由とした入院等 ) ではないか 当症例患者について 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日以前から継続して治療に当たっている症例か 不適切な症例 ( 精神遅滞 老年期認知症 ( 合併した身体疾患のために精神症状を呈した例を除く ) 精神症状のないてんかん等 ) ではないか

2. 症例内容 1 共通事項 基礎的な要件 倫理 診断 治療 考察 誤字 論旨が不明瞭等 ケースレポートとして不適切な点はないか 入院から退院 ( 入院形態変更含む ) まで継続して診療に従事しているか等 主治医期間等が対象症例の要件を満たしているか家族歴 生活歴 既往歴 病前性格 ( 必要に応じて ) 現病歴 入院時現症及び状況 入院後の治療経過 考察等の章立てはされているか 臨床精神科医の基礎的知識が十分にあると判断されるレポートであるか 診断病名圏内の症例としての選択が適切であるか 発症時における年齢の記述はあるか 入院時における症候像の記述は十分か 症候像 経過などについて行動上の表現で終始せず 専門用語 医学的表現が適切に用いられているか 現病歴 在院経過中の変化などが適正に要約されているか 不適切な表現 ( 患者の記述として 反省の色なし 等の倫理の押しつけ等 ) がないか 不適切用語 差別用語がないか 医学的診断病名が明記されているか 記載されている症状と診断が一致しているか 鑑別診断 診断根拠の説明があるか 病の疑いと確定診断を下していない場合その理由の記載があるか 当該症例圏の中核的症例について 下位分類的病名の記載があるか 治療経過について適切な要約が行われているか 主治医としての治療方針や治療的関わりが明確であるかどうか 症例にはらわれた主な治療努力について 具体的記述があるか 電気けいれん療法 多量あるいは多剤の薬物療法が必要である理由 指導医との協議 告知等の記載があるかその他 慎重を要する治療手段が用いられた場合 それが必要である理由が記載されているか 薬物療法について主剤名 ( 変更した場合を含む ) の記載があるか インフォームド コンセントについての記載があるか 申請者が退院時に関与した事例については 退院後の治療経過に具体的に触れているか 考察がなされているか 考察が一般的な記述に終始せず 医学的及び法適用面での 症例の個別的特徴をとらえたものであるか 主治医としての関わりが明らかであるか 当入院の成果又は達し得なかった目標等を含め 主治医としての反省 悩み 問題点の記述は十分か 臨床精神病理学的記述は十分か 臨床経過との関連が明確であるか 基礎的な専門用語の誤り ( 抗精神薬 向精神病薬 精神保険指定医 混迷 破爪型 医療監察法 など ) はないか 上記以外の専門用語の不適切な使用が複数以上ないか 誤字 脱字が多くないか

その他 転帰 退院先 診療継続 ( 患者の意欲 予測など ) 家族指導 保健 福祉体系や転院先との連絡の記載があるか主治医終了後期間が長いとき 症例についてその後知り得たことについての記述があるか 医療保護入院の形態で退院した場合の理由と手続きについての記述があるか 2 診断圏ごとの評価発症時の記載 初期 急性期の症状記載があるか統合失調症の精神病理学的な記載は十分か 統合失調症 躁うつ病 中毒性 児童思春期 症状性 器質性 老年期認知症 入院から退院 ( 入院形態変更含む ) まで継続して診療に従事しているか等 主治医期間等が対象症例の要件を満たしているか 再発の可能性への配慮がなされているか 躁うつ病の精神病理学的な記載は十分か 治療経過が分かりやすく記載されているか 再発の可能性への配慮がなされているか 依存形成過程の記述と考察の記載があるか 必要な検査所見ならびに身体所見が記載されているか 酩酊時の扱いについての記載は十分か 薬物依存を形成する精神依存 身体依存 耐性についての記述があるか 入院時に認められた精神症状のその後の経過 ( 消失 持続など ) の記載があるか 離脱せん妄の場合 せん妄期間と身体症状の記載があるか 非自発的入院を要した状態像や診断について明示されているか 特に診断が 依存症 のみの場合 非自発的入院を要したことについての説明の記載があるか 依存症に対する治療的努力の記載があるか 他の薬物関連法規に関する考察があるか 当症例患者について思春期心性の記述 考察があるか 発達歴 教育歴 家族歴 家族内力動 就学状況の記載があるか 家族面接 カウンセリングを行った場合 その根拠 ( 力動的理解 ) と経過の記載があるか 当該疾患と精神症状の関連性についての考察の記載があるか 原因 ( 基礎 ) 疾患名 身体的 ( 神経学的 ) 症状 所見 関係が深い検査の結果 他科医の診断と治療の概要の記載があるか 画像診断 脳波検査 心理検査等の記載があるか 病前性格 ( 必要に応じて ) 生活 社会歴 家族等の保護能力 本人の愁訴 疾病 障害 ADL 知的能力の測定 ( 判定 ) 非自発的入院を要した場合 その理由の記載があるか 認知症の成因をしめす診断名 ( 又は考察 ) について 変性疾患要因 ( アルツハイマー型 ) 脳血管障害要因のいずれを主とするものか 判断困難ならばその旨の記載があるか 入院に同意する能力と対応についての記載があるか リハビリを行った場合 プログラムの概要が記載されているか 退院先 ( 施設の場合は制度上の名称 ) 公的介護システムとの連絡の記載があるか

3. 法制度に関する記載共通事項法の運用上 不適切な点や違法性のあるものはないか 入院一般 措置入院時 医療保護入院時 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前に入院した者の場合 ) 指定医の診察 ( 措置入院 医療保護入院 医療観察法による入院 ) が記述されているか その入院形態が妥当であるか 入院から退院 ( 入院形態変更含む ) まで継続して診療に従事しているか等 主治医期間等が対象症例の要件を満たしているか 意識障害時に告知手続きをした場合 その意義とその後の対応についての記載があるか 措置入院に必要な指定医 2 人の診察の一致が記載されているか 指定医診察に至る 申請 通報 届出等の区別及びそれをおこなった者の記載があるか 指定医診断書の参照を示す記述 ( 相当した事実又は恐れの具体的記述及び厚生労働大臣の定める基準との適合 ) があるか緊急措置入院について ( 行われた経緯の具体的記述 所定時間後にとられた処置 ) の記載があるか入院当時の記述内容が措置該当と判断され 他の入院形態であった場合に申請者の意見 考察が記載されているか短期間での解除例の場合 措置症状の経過と早期解除の妥当性 処遇に関する記載は十分か 29 条 3 項による措置入院の告知の記載があるか ( 条項が正しく記載されているか ) 同意者と患者との続柄の記載があるか 扶養義務者の同意 (33 条 2 項 ) か 保護者の同意 (33 条 1 項 ) によるものかの記載があるか ( 条項が正しく記載されているか ) 33 条第 2 項入院の場合 保護者の選任結果及び第 1 項入院となった日付の記載があるか 市町村長同意の場合 その理由 後に変更した場合はその経緯の記載があるか 未成年者の医療保護入院に際し 両親がいる場合に双方からの同意を得たという記載があるか 医療保護 応急入院時の指定医の診察の記載があるか 医療保護入院時 ( 平成 26 年 4 月 1 日以後に入院した者の場合 ) 平成 26 年 4 月 1 日以後も医療保護入院を継続している場合 地域生活への移行を促進するための措置 (33 条の 4 33 条の 5 及び 33 条の 6) を講じていることがわかる記載があるか 家族等のうちいずれかの者の同意 (33 条 1 項 ) によるものかの記載があるか ( 条項が正しく記載されているか ) 同意者と患者との続柄の記載があるか 市町村長同意 (33 条 3 項 ) の場合 その理由の記載があるか 医療保護 応急入院時の指定医の診察の記載があるか 地域生活への移行を促進するための措置 (33 条の 4 33 条の 5 及び 33 条の 6) を講じていることがわかる記載があるか

任意入院時 ( 平成 26 年 4 月 1 日以後に児童 思春期精神障害で入院した者の場合 ) 入院形態変更時 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前に入院形態を変更した場合 ) 入院形態変更時 ( 平成 26 年 4 月 1 日以後に入院形態を変更した場合 ) 医療観察法による入院時 拘束 隔離等の行動制限 患者の年齢に配慮し 丁寧な説明を行い 十分理解したことを確認した上で同意を得たかの手続きの記載があるか 退院制限を行った場合の理由と手続きの記載があるか 措置入院 医療保護入院 ( 指定医診察と判断 入院者と同意者の続柄 3 3 条 2 項又は 1 項いずれによる入院かの記載があるか ) 措置入院 医療保護入院 ( 平成 26 年 4 月 1 日以後も医療保護入院を継続している場合に地域生活への移行を促進するための措置 (33 条の 4 33 条の 5 及び 33 条の 6) を講じていることがわかる記載があるか ) 医療保護入院 任意入院 ( 判定理由と患者の入院同意の記載があるか ) 任意入院 医療保護入院 ( 患者の退院申し出の有無 入院者と同意者の続柄 33 条 2 項又は 1 項いずれによる入院かの記載があるか ) 任意入院 医療保護入院 ( 平成 26 年 4 月 1 日以後も医療保護入院を継続している場合に地域生活への移行を促進するための措置 (33 条の 4 33 条の 5 及び 33 条の 6) を講じていることがわかる記載があるか ) 退院の申し出の有る場合 : 申し出の日時と状況 指定医診察と退院制限期間の記載があるか 退院の申し出の無い場合 : 入院時任意入院とした判断 今回医療保護入院とした指定医診察と判断の記載があるか いずれの場合も医療保護入院同意者の記述があるか 措置入院 医療保護入院 ( 指定医診察と判断 33 条 1 項又は 3 項いずれによる入院 入院者と同意者の続柄の記載があるか ) 措置入院 医療保護入院 ( 地域生活への移行を促進するための措置 (33 条の 4 33 条の 5 及び 33 条の 6) を講じていることがわかる記載があるか ) 医療保護入院 任意入院 ( 判定理由と患者の入院同意の記載があるか ) 任意入院 医療保護入院 ( 指定医診察と判断 33 条 1 項又は 3 項いずれによる入院 入院者と同意者の続柄の記載があるか ) 任意入院 医療保護入院 ( 地域生活への移行を促進するための措置 (33 条の 4 33 条の 5 及び 33 条の 6) を講じていることがわかる記載があるか ) 退院の申し出の有る場合 : 申し出の日時と状況 指定医診察と退院制限期間の記載があるか 退院の申し出の無い場合 : 入院時任意入院とした判断 今回医療保護入院とした指定医診察と判断の記載があるか いずれの場合も医療保護入院同意者の記述があるか 裁判所による入院決定である旨が記載されているか 医療観察法による入院による医療の必要性に関する記載があるか退院の許可の申立てがなされた場合 指定医の診察に関する記載があるか指定医の診察及びその理由 必要性の記載があるか 行動制限を開始した日付の記載があるか 行動制限の種類と解除についての記述があるか 告知に努めた旨の記載があるか 行動制限が長期に及んだ場合にはその理由が明確であるか 隔離時は少なくとも毎日一回 拘束時は頻回の診察の記載があるか

退院時 その他 不適切な退院理由ではないか ( 本人の希望により措置解除など ) 措置解除時に指定医の診察の記述がされているか 措置解除時の状態の記載は十分であるか 措置解除の手続きに関する記載は十分であるか 措置解除後の適切な対応が記載されているか 医療保護入院時の入院届 (33 条 7 項 ) 及び退院時の退院届 (33 条の2) の届け出の記載があるか ( 条項が正しく記載されているか ) 精神保健福祉法及び医療観察法上の申請 通報等の用語の使用は正確か 任意入院患者の退院制限時の指定医の診察の記載があるか 退院又は処遇改善請求があった場合 請求内容 精神医療審査会等による調査の経緯の記載があるか 精神保健福祉法 38 条の 5 第 5 項による退院命令 同法 38 条の 7 による改善命令 医療観察法第 51 条による退院決定 同法第 96 条第 5 項による改善命令等がなされた場合 病院側が行った対応の記載があるか ( 条項が正しく記載されているか )

4. 表紙 共通事項 表紙と本文の整合性がとれているか 表紙に記入漏れ 記入間違いがないか 表紙に比べて本文の内容が不足していないか ( 例えば 表紙に医療保護入院と任意入院の記載があるものの 本文で医療保護入院のみしか記載していない場合は不可となる )