裁きます けれども 実は自分たち自身も その基準には到達できていないのです これが偽善の始まりです 律法主義に陥ると 相手をこき下ろし けれども こき下ろしている基準に自分自身が満ちていないことが起こります 高らかに主張している人ほど 実はその教えを行なっていないという問題が起こるのです パウロは

Similar documents
(2) ロマ 7:1~6 の要約 1 律法の大原則 * 律法は 人に対して権限を持つ * 律法は 死んだ人には権限を持たない 2 結婚関係の例話 * 夫が生きている間は 結婚の律法によって制約されている * それを破れば 姦淫の女と呼ばれる * 夫が死ねば 結婚の律法から解放される * 再婚しても

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

Microsoft Word - ◎中高科

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

2011 年 07 月 17 日 ( 日 ) 18 日 ( 月 )29 ローマ人への手紙 8:12~17 聖化の力 ( 聖霊 )(3) 養子の霊 1. はじめに (1) 聖化 に関する 8 回目の学びである 最終回 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は ク

2011年度 牧羊者 第Ⅳ巻

創世記5 創世記2章4節b~25

2013 年 3 月 24 日 ( 日 ) 25 日 ( 月 ) 52 回目 Ⅵ-054 八福の教え 八福の教え 054 マタ 5:3~12 ルカ 6:20~26 1. はじめに (1) 文脈の重要性 1 文脈を無視して 山上の垂訓のある言葉を取り出すことが余りにも多い 2イエスは 神の国の福音をも

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16

創世記5 創世記2章4節b~25

2012 年 1 月 22 日 ( 日 ) 23 日 ( 月 )54 ローマ人への手紙 15:4~13 希望から希望へ 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)14:1~15:13 は 雑多な問題を扱っている 1 超道徳

2017 年 10 月 8 日 ( 日 ) 9 日 ( 月 ) 15 回さらにすぐれた契約 さらにすぐれた契約 ヘブル 8:1~13 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし (2) ユダヤ教の 3 つの柱

2011 年 10 月 16 日 ( 日 ) 17 日 ( 月 )42 ローマ人への手紙 11:25~36 拒否の解決 (3) イスラエルの救い 1. はじめに (1)10 月 13 日 ( 木 ) の日没から仮庵の祭りが始まった 1 第 7 の月の 15 日 満月 2 満月を眺めながら イスラエル

夢を超えたもの_Culture A.indd

た 義認 の祝福を述べたものでしょうか しかしこの 1 節は 2 節の頭に なぜなら という言葉があるように 2 節と密接に関連しています ですから 2 節を見て行くことによって 1 節の意味を確かめることができます 2 節が述べていることは何でしょうか それは罪と死の原理からの解放です 私たちが

PowerPoint Presentation

このメッセージは メシアの義とパリサイ人の義について学ぼうとするものである Ⅰ. 真の信仰者の特徴 (5:13~16) 1. 地の塩 (13 節 ) あなたがたは 地の塩です もし塩が塩けをなくしたら 何によって塩けをつけるのでしょう もう何の役にも立たず 外に捨てられて 人々に踏みつけられるだけで

2 イエスの戒めを守るなら イエスの愛に留まることになる (2) その教えを話した理由は 弟子たちが喜びに満たされるためである 1イエスは 自分が経験している喜びを弟子たちに与えようとしている 2イエスの喜びは 父なる神への従順 ( 喜ばせること ) によって生まれる 3ヘブ 12:2 Heb 12

聖書 : ピリピ 3:1~3 説教題 : 神の御霊による礼拝 日時 :2017 年 2 月 26 日 ( 朝拝 ) ピリピ人への手紙第 3 章に入ります この手紙は全部で 4 章からなっていますので 今日から後半部に入ることになります パウロは 最後に 私の兄弟たち と始めます この手紙はまだ半分ま

2019 年 7 月 28 日 ( 日 ) 29 日 ( 月 ) 70 回 12 人の弟子たちの救い 12 人の弟子たちの救い 使徒 19:1~7 1. はじめに (1) 第三次伝道旅行が始まった 1 使 18:23~21:17( 紀元 53 年の春から 56 年の春 ) 2パウロは ひとりで出かけ

子たちも オリーブ山から神殿を眺めて これはまあ 何とみごとな石でしょう 何とすばらしい建物でしょう ( マルコ 13:1) と感嘆の声を挙げました しかし イエス様は この大きな建物を見ているのですか 石がくずされずに 積まれたままで残ることは決してありません ( マルコ 13:2) と言われたの

Microsoft Word - Pastors_no_furi.doc

2012 年 2 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )59 ローマ人への手紙総まとめ 総まとめ 1. はじめに (1) 執筆の意図 1 使徒としての使命 * 所々 かなり大胆に書いた (15:15) 2 使徒としての奉仕の原則 * 他人の土台の上に建てない (15:20) * これまで ロ

* ユダヤ人の歴史家ヨセフスもまた同じような書き方をしている 5 テオピロは ルカの執筆活動を支援するパトロンであった可能性が高い 6 もしそうなら テオピロはローマ人クリスチャンであったと思われる (2)1~2 節は ルカの福音書の要約である 1 前の書 というのは ルカの福音書 のことである 2

2018 年 5 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) 14 回 ペテロの第 2 のメッセージ (2) ペテロの第 2 のメッセージ (2) 使徒 3:17~26 1. はじめに (1) ペンテコステの日に教会が誕生した 1ペテロの第 1 回目のメッセージにより 3,000 人ほどの人たち

2017 年 8 月 13 日 ( 日 ) 14 日 ( 月 ) 7 回 第 2 の警告 (2) 第 2 の警告 (2) ヘブル 4:1~13 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし 2 彼らは 迫害と誤

2 奇跡 3 父 4 聖書 4. メッセージのゴール (1) イエスを誰だと言うか (2) イエスを信じる者の幸いとは何か このメッセージは イエスの業と主張について考えようとするものである Ⅰ. イエスと父は一体である (19~29 節 ) 1. 行動において まことに まことに あなたがたに告げ

としたこと それに対してイエスは 今は 止めないでほしい 正しい ことをすべて行うのは 我々にふさわしいことです ( マタイ 3 15) と 言って ヨハネから洗礼をお受けになったと伝えています しかしマルコ福音書は そういうことは何も伝えていません イエス は ユダヤの全地方から集まって来た大勢の

2012 年 1 月 15 日 ( 日 ) 16 日 ( 月 )53 ローマ人への手紙 14:13~15:3 キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであ

Heb 11:7 信仰によって ノアは まだ見ていない事がらについて神から警告を受けたとき 恐れかしこんで その家族の救いのために箱舟を造り その箱舟によって 世の罪を定め 信仰による義を相続する者となりました (1) ノアは 神から警告を受けた 1 創 6:17 Gen 6:17 わたしは今 いの

イエスさまの公的な活動は 2 年から 3 年と言われます その短い時間の中で人々に与えた影響は 考えられないほど大きいものでした ここに今日 わたしたちが集まって礼拝しているのも そのせいです けれどもその 2 年ないし 3 年のイエスさまの活動はずっと順調であったわけではありません イエスを愛し慕

良いこと となります ともするとクリスチャンは こう考えやすいかもしれません 私は人がどう考えるかは気にしない 神がどう思われるかだけを心に留める と 確かにそこに真理はあるのですが そのあまり 人々がどう考えるかを顧慮しない傍若無人な態度を取るのが良いのではありません パウロはここで 人々がどう見

は歯が痛くなるとズキンズキンとして何をしていても繰り返し襲って来る痛みに悩まされますが そのように 絶えず痛みがある と言わずにいられないような痛みを感じ続けていた 一体それはどんな悲しみ 痛みだったのでしょうか それが同胞ユダヤ人の不信仰に関することでした パウロがどんなに同胞 同国人のことを思っ

第二に 聖さを得るために 私たちはすべての人との平和を追い求めなければなりません 私たちの思いの内にある敵対心や闘争心などを放っておかず 平和的に生きるように努めなければなりません へブル書の著者は このことについて 非常に厳しく警告しています 私たちが神の聖さにあずかる者とならない限り 主を見るこ

< CC96BD815B924E82AA8B9D8EF382B582DC82B782A CC96BD82F093BE82E982B182C682CD834E838A C982C882E982B182C682C988CB9

Microsoft Word - MBF_1John_03.docx

2014 年 10 月 7 日 ( 火 ) 60 分で分かる創世記 60 分で分かる創世記 1. はじめに (1) 60 分で分かる〇〇 のシリーズを開始する 11 節 1 節の解説も重要であるが 鳥瞰図的な理解も必要である 2その場合重要なのは センス オブ プロポーション である (2) 創世記

1 説 教 聖日礼拝 北浜チャーチ 黒田 禎一郎 2017 年 6 月 4 日 ( 日 ) 主 題 : すべてを感謝しましょう! テキスト :1コロサイ人への手紙 3 章 17 節 はじめに たった一度しかない人生 私たちはどのように生きているでしょうか? 生き方を知っている人は幸いです しかし 多

大阪インターナショナルチャーチ アリステア・マッケナ師 2015/6/28

2. アウトライン (1) 過去の回顧 (1~4 章 ) (2) 律法の解説 (5~26 章 ) (3) 未来の展望 (27~30 章 ) (4) 指導者の交代 (31~34 章 ) 3. 結論 (1) 律法の本質 (2) イスラエルの将来 (3) 申命記とイエスの教え 申命記を通して イエスの教え

よと言っておられます あなたが思っているような安定した生活を送ることはできない 心地よい生活ではない 狐や空の鳥以下の生活であると なぜイエス様ともあろう大先生の生活がこういうものなのでしょう その答えは一言で言えば 私たちのため ということです マルコの福音書 10 章 45 節 : 人の子も 仕

<4D F736F F D C906C82D682CC8EE88E86>

神殿とは 神の住まいです 自分の中に神が住まわれたということが救いであり このよ うにしてイエス様とつながっているから イエス キリストを知ることができるようになる のです 神とのつながりを断ち切ることはできない わたしは彼らに永遠のいのちを与えます 彼らは決して滅びることがなく また だれ もわた

2000 年は二日です ですからこちらも 遅い! と言えるほど 時は経っていないと言えます もちろん 1000 年イコール一日と言われているのではなく 一日のようだと言われていますので 単純計算できる話ではないのですが 先ほど引用した詩篇 90 篇 4 節では 私たちの時間のはかなさ 些細さという側

で宣教していると非難されないように そういう恐れがあるところでは一切 献金を受 けませんでしたが ピリピ教会との間にその心配はなかったのです このことから見て も いかにパウロと良好な関係にあった教会だったかが分かります さてパウロはこの手紙の執筆時 どこにいたのでしょう この手紙から分かることは

一 マリヤへの恵みある教会に 何かというと 恵まれた女よ おめでとう と言う人がいました 女性のための聖書のクラスで 誰かが正しい答えを言ったら 恵まれた女よ おめでとう 感謝なことの証しをしたら 恵まれた女よ おめでとう 誰かが牧師に祈ってもらっている姿を見たら 恵まれた女よ おめでとう 彼女はい

牧会の祈り

2008 年 7 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京創世記 8 創世記 8 創世記 3 章 14 節 ~24 節 アダム契約 イントロ : 1. 前回までの復習 (1) 創世記には 11 の区分 ( トルドット ) がある (2) 第 1のトルドットには 人類の

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16

(Microsoft Word - \202P\203\210\203n\203l3\217\315\201i13\224N\201j.doc)

2017 年 6 月 11 日 ( 日 ) 12 日 ( 月 ) 39 回 新しいエルサレムの特徴 ( 後半 ) 新しいエルサレムの特徴 ( 後半 ) 黙 22:1~5 1. はじめに (1) 旧約聖書の預言のハイライトは メシア的王国である 1 黙示 20 章は メシア的王国が千年で終わることを啓

(3) まっすぐにしなさい 1 されば衰へたる手 弱りたる膝を強くし ( 文語訳 ) 2ギリシア語の アノルソオウ である 上げる まっすぐにする 強くする 3ルカ 13:13(18 年も病の霊につかれ 腰が曲がって 伸ばすことができない ) Luk 13:13 手を置かれると 女はたちどころに腰が

ヘブル人への手紙1章

らしめ ということばが使われています 箴言 13:24 むちを控える者はその子を憎む者である 子を愛する者はつとめてこれを懲らしめる また箴言 22:15 愚かさは子どもの心につながれている 懲らしめの杖がこれを断ち切る また申命記 8:5 あなたは 人がその子を訓練するように あなたの神 主 があ

束の地カナンに入ることが許されなかった 9 死を前にして ヨシュアを後継者に任命し 120 歳でモアブのネボ山で死んだ 10 モーセという人は 地上のだれにもまさって非常に謙遜であった ( 民数記 12:3) 11 自分を しもべとして神の家全体のために忠実でした ( ヘフ ル 3:5) 新約聖書に

2017 年 7 月 2 日 ( 日 ) 3 日 ( 月 ) 1 回 ヘブル人への手紙のテーマ ヘブル人への手紙のテーマ ヘブル 1:1~3 1. はじめに (1) 著者 1いくつかの名が上げられてきた * パウロ * ルカ ( パウロがヘブル語で書いたものを ルカがギリシア語に翻訳した ) * バ

牧会の祈り

3 仲介者としての祭司たちが存在していた (2) 新約時代の状態 1すべての信者が まことの聖所に入ることができる * 天の聖所で 神の臨在の前に出ることができる 2これは 万人祭司の教えである 3 訳文の比較 こういうわけですから 兄弟たち 私たちは イエスの血によって 大胆にまことの聖所に入るこ

聖 書 へブル12:11,12 (第41講)


2010 年 4 月 18 日 ( 日 ) 19 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京出エジプト記 19 出エジ 19 出エジプト記 14 章 15 節 ~15 章 21 節 紅海を渡る 1. 文脈の確認 (1) イスラエルの民は 430 年後にエジプトを脱出した (2) エジプト脱出の記録は

2017 年 2 月 21 日 ( 火 ) 60 分でわかる旧約聖書 (24) エレミヤ書 60 分でわかる旧約聖書 (24) エレミヤ書 1. はじめに (1) 預言者たちの中でのエレミヤの位置づけ 1 預言書を書いた預言者 (the writing prophet) * 王国が南北に分裂して以降

현장 전도를 위한 1단계 전도훈련교재 4

07/06/17  礼拝メッセージ  近藤修司 牧師

2016 年 10 月 2 日 ( 日 ) 3 日 ( 月 ) 7 回 フィラデルフィアの教会 フィラデルフィアにある教会 黙 3:7~13 1. はじめに (1) 黙示録の 3 区分 1 黙 1:19 は 黙示録を 3 区分している Rev 1:19 そこで あなたの見た事 今ある事 この後に起こ

2017 年 7 月 16 日 ( 日 ) 17 日 ( 月 ) 3 回 御使いに勝る御子 (2) 御使いに勝る御子 (2) ヘブル 2:1~9 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし 2 彼らは 迫害と

聖 書 へブル12:11,12 (第41講)

  聖 書 へブル12:11,12 (第41講)

係ない 私がやりたいことをやる 私の欲望を満たしたいのだと まさに このような人のことがここに記されているのです 先にも言ったように このような人たちはどこの国にもどの時代にも溢れていることを私たちは知っています このような 性的な罪 について話した後 次に 2. 偶像崇拝の罪 20 節 20 節に

6ユダヤ人は 人種的 宗教的理由によって サマリヤ人を軽蔑した * ユダヤの格言 私の目が サマリヤ人を見ることがないように 7サマリヤ人も ユダヤ人を軽蔑し 敵対した * ユダヤ人がエルサレムから下ることは許したが 上ることは許さなかった 8 現代もサマリヤ人の子孫たちが存在している ( 千名以下

たと聞いて 一緒に集まった 22:35 そして彼らのうちの一人の律法の専門家がイエスを試そうと尋ねた 私が救われるためにどうしたらいいの 教えて -- そういう気持ちがなかったんです 22:36 先生 これも偽善的な態度でした 先生と言う時 結局教えてください どうしたらいいの 知らせて けれどそう

Rev 7:1 この後 私は見た 四人の御使いが地の四隅に立って 地の四方の風を堅く押さえ 地にも海にもどんな木にも 吹きつけないようにしていた (1) この後 私は見た 1 物事の時間的流れではなく ヨハネが見た幻の順番を示している 2この幻は 神の裁きが迫っていることを示唆している 3 地の四方

マタイ 25 章 14 節 各自に任された財産 1A 神より与えられている財産 1B 創造の源 2B 信仰の量り 2A 清算の時 1B 永遠の報い 2B 報酬の時 3A 求められていること 1B 心のはかりごと 2B 自分の行程 3B 小さな事への忠実 4B 信じる事 本文 マタイによる福音書 25

B2 神はどのようなお方か 1Chro.29:10-12 Dt.10:12-13 Ps.95:1-7 B3 イエス キリストはどのようなお方か John.14:8-10 Mk.6:31-56 John.10:30-33 Heb.2: John.4:2-3 2John.7-10 B4 三位

sermon

* ダニエル書 3 捕囚期後 (3) * ハガイ書 * ゼカリヤ書 * マラキ書 (5) 預言者たちが語ったメッセージの要約 1 神の主権と聖なるご性質 2 契約の民イスラエルの不従順の罪 3 悔い改めへの招き 4 迫り来る神の裁きと捕囚 5イスラエルの民を攻撃する周辺国への裁き 6 捕囚からのレム

(1) 神殿の聖所と至聖所を分ける幕である 1 長さが約 18 メートル 厚さが約 10 センチ 2この幕の内側に入れたのは 大祭司だけである それも年に一度だけ 3 大祭司 アロンの家系 ケハテ氏族 レビ族 イスラエルの民 全人類 (2) この幕が 上から下まで真っ二つに裂けた 1 神の御手がこれ

を与えられて 祈りつつ取り組んで行くように導かれる ですから私たちは自分の願い事を一方的に神に祈る祈りはやめて まず聖書を通してまず神を見上げること 御名を賛美することから始めたいのです そのような神への賛美また信仰告白から始まる祈りこそ祝福される祈りの基礎です さて第 2 の祈りは 御国が来ますよ

Microsoft Word Japanese.doc

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

2018 年 2 月 4 日 ( 日 ) 5 日 ( 月 ) 29 回 善行の勧めと信仰上の勧め 善行の勧めと信仰上の勧め ヘブル 13:1~17 1. はじめに (1) この手紙は ユダヤ教への回帰を考えていた第 2 世代のメシアニック ジューたちを励ますために書かれた 1 教理的学び 2 学んだ

2 神はイスラエルをぶどうの木 ぶどうの実にたとえられました 神に選ばれたイスラエルは 本来その実を結ばせるべき存在でした しかし 聖書は次のように語っています エレミヤ書 2:21 わたしは あなたをことごとく純良種の良いぶどうとして植えたのに どうしてあなたは わたしにとって 質の悪い雑種のぶど

1 パンの家 という意味 農業生産の豊かな地 ダビデの町とも呼ばれた 2ガリラヤのベツレヘムと区別するために ユダヤのベツレヘムと書かれている 年代 200 軒の家 クリスチャンとイスラム教徒が平和に住んでいる 4 今日 パレスチナ自治区 2 万 2 千人 クリスチャンは迫害に会っている

4 伝承によれば 彼はクレテ島のゴルティナで監督となり 94 歳で召されたと言われています では 今日は発信人であるパウロと 受信人であるテトスから学びたいと思います 発信人であるパウロはどのような教訓を与えているか また受信人であるテトスがどういう信仰を送ったか大切なポイント 1. 発信人パウロ

牧会の祈り

テモテへの手紙第一 5 章 節 指導の任への尊敬 1A 二重の尊敬 A 監督者への監査 B 公正な裁き B 慎重な按手 B 透明性 本文 テモテへの手紙第一 5 章を開いてください 17 節から読んでいきます 私たちは

Microsoft Word - Advanced Sp. Warfare.J.doc

聖 書 へブル12:11,12 (第41講)

2010 年 2 月 21 日 ( 日 ) 22 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京出エジプト記 13 出エジ 13 出エジプト記 9 章 13 節 ~10 章 29 節 最後の 3 つの災い 1. 文脈の確認 (1) エジプトに主からの 10 の災いが下る (2)10 の災いの記述は 考え抜

1.1 節 Rev 14:1 また私は見た 見よ 小羊がシオンの山の上に立っていた また小羊とともに十四万四千人の人たちがいて その額には小羊の名と 小羊の父の名とがしるしてあった (1) ヨハネは キリストの再臨後の状況を見ている 1 実際にキリストの再臨が起こるのは 19 章になってからである

Microsoft Word - MBF_1John_01.docx

  聖 書 へブル12:11,12 (第41講)

<4D F736F F D2088D9964D906C834E838A CC90B382B582A297A782BF88CA9275>

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

ます しかしこれでは義に飢え渇いているとはとても言えないのではないでしょうか また自分の生活を振り返って こう質問してみてください 自分は果たして毎日をどんな基準によって歩んでいるだろうか と 神から見て何が正しいことかを考え その義に従って義の道を歩もうとしているか それとも義のことはあまり考えず

カインの性格

に知恵と英知と知識とあらゆる仕事において 神の霊を満たした (2~3 節 ) (1) ユダ部族のフル その子ウリ その子ベツァルエル 1フルとはモーセの手を両側から支えた 2 人のうちのひとり ( 出 17 章 ) 2フルの孫がベツァルエルである (2) 神の霊を満たした 1 知恵 (wisdom)

(1) 千年王国の最後に サタンが底知れぬ所から再び解き放たれる 1 その理由は 再び人類を試すためである 2 神は 人類がいかに堕落しているかを証明される (2) 千年王国にも罪は存在する 1 千年王国が始まった時点では 未信者は存在しない 2 千年王国では ほぼ理想に近いような生活環境が実現する

seisho_166_校正.indd

Transcription:

ガラテヤ書 5 章 13-26 節 御霊による歩み 1A 愛によって仕える 13-15 2A 御霊に導かれる 16-26 1B 霊と肉の対立 16-18 2B 肉の行ないと御霊の実 19-23 3B 御霊によって進む 25-26 本文 ガラテヤ書 5 章の後半部分を学びます 13 節からです パウロは ガラテヤ書において信仰による義に立つ 恵みの福音から離れて 律法によって生きようとするガラテヤ人の信者に警告の手紙をここに書いています パウロの宣教の後に エルサレムから来たとして 彼の語る福音は イエス キリストを信じるだけと言っているが それでは生きられないのだ 律法に従順になることで 救いを達成できる と教えていました それでパウロがいかに その律法主義が人々をがんじがらめにするのかを論じた後で 5 章 1 節で キリストは 自由を得させるために 私たちを開放してくださいました ですから あなたがたは しっかり立って またと奴隷のくびきを負わせられないようにしなさい と戒めています そしてようやく パウロは 具体的なキリスト者としての生き方 その歩みについて語り始めます ここの箇所から見えてくる問題は ガラテヤ人の信者の間で 互いに挑み合ったり そねみ合ったりしている といういうことであります (15,26 節 ) 律法主義というのは 私たちに外見では 霊的に見せます 多くの規則によって その人が何か行なっていることが目立つので それでその人がその外側の姿によって清い と見えるのです 私も そのように時々感じてしまうことがあります 今 ほとんどの駅前で エホバの証人の人たちが 目覚めよ の冊子を掲げながら 伝道していますね 私たちキリスト者は伝道熱心ではなく 彼らは熱心だと見えてしまいます しかし そこの落とし穴があります それは それは見せかけだけ ということです 時が経つと分かってきますが 次第に 内側からあふれてくる行ないがないので 心がカラカラになってくるのです 御霊によって新しく変えられた心によって神に仕えていないので 自分たちの本当の姿が明らかにされていきます けれども 表向きは最も正しく 清いので その二重基準の中で無理やり生きていることになります ですから ガラテヤ人の信者たちには 異邦人であるから 神を知る前の異教徒としての行ないがあり それが解決されていないまま 外側の表面的な活動だけは熱心になっていきました そしてさらに問題がありました それは 自分たちの基準に合わない人々を裁いていく問題です 自分で福音以外の他の基準を設けているので それに合わない人は 神に近づいていないとして 1

裁きます けれども 実は自分たち自身も その基準には到達できていないのです これが偽善の始まりです 律法主義に陥ると 相手をこき下ろし けれども こき下ろしている基準に自分自身が満ちていないことが起こります 高らかに主張している人ほど 実はその教えを行なっていないという問題が起こるのです パウロは そうしたガラテヤ人の律法主義を背景にして キリスト者の歩みがいかなるものかを 教えます 1A 愛によって仕える 13-15 13 兄弟たち あなたがたは 自由を与えられるために召されたのです ただ その自由を肉の働 く機会としないで 愛をもって互いに仕えなさい パウロは改めて 自由を与えられるために召された ということを強調しています そこで ここでその自由とは何なのか? ということを知りたいと思います それは 自分の造られた神に従う自由 です 神がアダムをご自分の形に造られた時に 神が彼にご自分の息を吹きかけて 霊のある者とされました そして その霊において神の御霊が関わってくださり それでアダムは神と交わりをして 生きることができました 彼は神から 地を支配するように命じられました そして 神から唯一 これをしてはならない という禁止の命令を与えられました それは神のようになること 善悪の知識の実を食べることでありました しかし アダムは罪を犯して 神から離れました そしてアダムの子孫は カインの子孫を見ての通り 悪を行なうことだけに傾いてしまったのです この状態から自由にされて そして罪を犯す前のアダムのように 神に仕え 従うことのできるようにするためです 私たちは 仕える とか 従う という言葉を使う時に 束縛されたような気持ちになります そうしたものから自由にされることこそが 自由なのではないか? と思うのです けれども 人間や全ての被造物は 神によって造られたのであり 神の御心の中にいることこそが もっとも自由にされている状態であり 何かの権威の下にいる存在なのです パウロは ローマ 6:16 あなたがたが自分の身をささげて奴隷として服従すれば その服従する相手の奴隷であって あるいは罪の奴隷となって死に至り あるいは従順の奴隷となって義に至るのです と言いました 神から自由にされたら 罪の奴隷となり 罪から自由にされるには 神の奴隷となるのです 中立はありません 罪か 神かのどちらかしかないのです イエス様が最も自由な方でした 主は 父なる神と一つになっておられ この方の命じられることを行なっておられました ここで主が御父に仕え 従われる時に その関係は愛に基づくものであることを知らないといけません ヨハネ 5:19-20 まことに まことに あなたがたに告げます 子は 父がしておられることを見て行なう以外には 自分からは何事も行なうことができません 父がなさることは何でも 子も同様に行なうのです それは 父が子を愛して ご自分のなさることをみな 子にお示しになるからです そして イエス様はこの自由を私たちに与えることによって 私たちは本当に自由になります ヨハネ 8:36 ですから もし子があなたがたを自由にするなら 2

あなたがたはほんとうに自由なのです パウロはガラテヤ書で 律法主義から自由にされていることを話しています 神に受け入れられるために 自分の律法の行ないで生きなければいけないというところから自由にされたのだ ということを教えています 主が私たちを愛して 私たちの罪のために血を流してくださり それで私たちが自由にされた その自由を 再び自分たちの行ないによって救いを達成しようとする束縛に陥ることがないように と戒めています このように いろいろな規則に従っていきなくてよい ただ自分を動かすのは神の愛だけなのだということによって パウロは 大胆な発言をコリント第一でしています すべてのことが私には許されたことです しかし すべてが益になるわけではありません 私にはすべてのことが許されています しかし 私はどんなことも支配されはしません (1コリント 6:12) すべてのことが許されている という大胆な発言をしているのです 何か特定の基準に達しないといけませんよ という束縛から解放されている状態です この自由を得ているのです しかし 私たちには新しい基準が与えられています それは 益になっているのかどうか また 自由にされているのかどうか であります 初めの 益なのかどうか? というのは ちょうど競走選手がゴールに達するのに 益になるのかどうか? という意味合いになります 主との歩みの中で前進できているのか? ということです 例えば競走において 自分の履いているシューズが重いとします それは規則には反していません けれども それで走りたくないですね 同じように 私は このことを行なって罪なのでしょうか どうでしょうか? という質問に対して そのような問いではなく 主との歩みで益になるかどうか? で考えたらいかがでしょう? ということにあります 同じように 自由にされているかどうか? であります 私たちが 規則から自由にされたと喜んで 自分の肉が喜ぶことを行なったとしたら その時点でその肉の欲の虜になってしまいます ですから その自由を肉の働く機会としないで とパウロは言っています では何をもって自由を用いるのか? と言いますと 互いに仕えること によって用います 先に話したように 私たちは神に従う自由が与えられています そして神に従い 仕えるだけでなく 互いに仕える自由も与えられています パウロは今 そこに焦点を当てていますね イエス様には 仕える自由が与えられていました 天にも地にも 一切の権威が与えられているのがイエス様です そのイエス様が 十字架に付けられる前夜 弟子たちの足を洗われたのです 神の身分であられた方が 人となって 仕える姿をそのようにして取られて 十字架の死に至る前でそのようにされました ですから 仕える自由があったのです 私たちは 仕えられたいと願ってしまいます 肉の欲求について満たされたい 人々に仕えてもらいたい 自分が指図して それが持って来られることを喜びます そして 主の祝福がありました などと言ったら 大間違いですね むしろ 主に仕え それで人々に仕える時に そこに主の愛があり 主がおられたことを知り 与えたつもりが むしろ受けているという祝福にあずかります そして私たちは 心理的な欲求もありますね 人に認められていないと思って淋しくなっています 3

それで その不足を補うために 何かを行ないます そして宗教的な行為でさえも 人々から良く思われるため 仕えられるための手段となります しかし 父なる神との愛の関係にあれば その関係の中で落ち着いていれば 私たちは誰に見られなくても 良い行ないをしたいと願うし 誰に見られていなくても 祈ろうと思います ( マタイ 7:3-6) そして 仕える自由なのですが 愛をもって仕える 自由についてパウロはここで話しています その説明は次の節でしましょう 14 律法の全体は あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ という一語をもって全うされる のです ユダヤ主義者は パウロが言っている イエス キリストを信じるだけでいい というのは間違いだ 律法を守らなければ と話します 多くの人が パウロの伝える恵みの福音を誤解していました いいえ 主ご自身も誤解されていました パウロ そして彼の伝える主 イエス様ご自身も律法を破棄するためにご自身が来られたと言われていません むしろ成就するために来たと言われました 律法を成就されたキリストがおられて この方の愛の中に留まっている時に すでに律法の要求は全うされているのです そしてその愛の関係にいる時が 律法を全うしています イエス様は 律法の中で最も大切なものは何かと尋ねられた時に 主なる神は一人であり 心を尽くし 思いを尽くし 力を尽くして神を愛しなさいという戒めを挙げられました そして次に 隣人を自分自身のように愛しなさいと言われました パウロは この第二の戒め 隣人を愛しなさいという戒めに注目しています イエス様は山上の垂訓で なんでも 自分にしてもらいたいことは ほかの人にもそのようにしなさい これが律法であり預言者です ( マタイ 7:12) と言われました この黄金律の中に生きていれば 律法全体を守っていることになるという解釈です 私たちはしかし 次のような黄金律を心に持っています 自分がしてもらいたくないことを 他の人にするな です 否定形なんですね 自分がこんな嫌なことをしてもらいたくなかったら 相手にもするな ということです それで これをしてはならない あれをしてはならない という戒めの中に生きています そして何もしていなけえば 自分は正しいと思ってしまうのです ところがヤコブは なすべき正しいことを知っていながら行わないのは それはその人の罪です (4:17) と言いました イエス様は してもらいたいことを 他の人にもしなさいと言われたのです 私たちは 創造的な 積極的な 喜びのある 率先した行動をするように召されています 実践的であるわけです 15 もし互いにかみ合ったり 食い合ったりしているなら お互いの間で滅ぼされてしまいます 気 をつけなさい 4

パウロは 彼らの間にあった問題に取り組んでいます もし互いにかみ合ったり 食い合ったりしている ということですが これは 律法主義の弊害です 自分自身を正しくしていこうとしています けれども 正しいのは神のみです 神が義なる方であり 私たちが これが絶対に正しい と思っていることは 不潔な着物にしか過ぎないのです そのことは 恵みの福音を受け入れ そこに留まっていることによってのみ可能です ところが 何か規則を設けると 必ず排他的になります 攻撃的になります 自分たちだけが正しいと思うようになります けれども 主は一人一人を互いの異なる器官として キリストの体の中で機能させていますから それぞれは異なります その多様性を認めないで 相手をこき下ろすのです 互いに噛み合ったり 食い合ったりしているということで 凶暴で 攻撃的な動物の 共食い を思い出させます 初めは同じ敵に向かって闘っていると思われる動物も 仲間であるはずなのに 同じ籠に入れたら 共食いを始めます 誰が本物の敵であるかを忘れてしまうのです けれども それを私たちの肉は行なってしまうのです 誰が敵であるかを分かっていないのです 私たちが絶えず 自分の味方を捜して徒党を組み その壁の中に留まろうとしてしまったら どうなのでしょうか? けれども ここに聖書で書かれているというのは キリスト教会の中で起こってしまっているからに他なりません 2A 御霊に導かれる 16-26 そこで 16 節から 律法の下で生きるのではない 信仰によって生きる者たちに与えられた歩み が紹介されます 1B 霊と肉の対立 16-18 16 私は言います 御霊によって歩みなさい そうすれば 決して肉の欲望を満足させるようなこと はありません 御霊によって歩む ことです 歩むとは 自分の生活全般のことであり 生活全体からどんな特徴が出ているか? ということです もし貪りが自分の生活全般に支配しているのなら 貪りの中で歩んでいる ということになります そうではなく 御霊によって歩む のです 生活全般の中で 神の御霊が全領域に及んでいることを意味します パウロは そうすれば 決して肉の欲望を満足させるようなことはありません と言っていますが これをガラテヤ人の信者は 規則を守ることによってできると思っていたところが過ちでした 何かを行おうと思った時点で 肉がその規則 律法によって刺激されて やればやろうとするほど むしろ反対のことをしている自分を発見します それで 自分はキリストの十字架に付けられた者 自分は共に十字架に付けられた者だったのだ ということを思い出すのです 御霊によって歩むことこそが その欲望を満足させずに済みます 御霊によって歩むことは 古い契約に対する新しい契約の中で約束されたことです 彼らの時 代の後に わたしがイスラエルの家と結ぶ契約はこうだ 主の御告げ わたしはわたしの律 5

法を彼らの中に置き 彼らの心にこれを書きしるす わたしは彼らの神となり 彼らはわたしの民となる ( エレミヤ 31:33) 律法が心の中に書き記されるとのことですが これが御霊によって行われます 律法を与えられた神ご自身が その御霊が住まわれることによって 外側の行ないではなく 内の一新によって その変化によって神に従うことができるようになります エゼキエルは この新しい契約を次のように預言しました 36:26-27 あなたがたに新しい心を与え あなたがたのうちに新しい霊を授ける わたしはあなたがたのからだから石の心を取り除き あなたがたに肉の心を与える わたしの霊をあなたがたのうちに授け わたしのおきてに従って歩ませ わたしの定めを守り行なわせる 石の心であったものが 肉の心に変えられます そしてこれは 初めに神がアダムを造られた時に回復することです 霊をもって造られ 神の御霊が人の霊を支配することによって アダムは自分の霊は生きていました けれども 罪を犯したのでその関係が切れてしまい それで自分の肉の欲求が彼の思いを支配するようになりました 霊が神から離れているので 命が流れず 死んでいるのです けれども 主が御霊を内に住まわせてくださり それで私たちは罪が洗われ 清められて それで神の御心を行なうことができるようになりました 17 なぜなら 肉の願うことは御霊に逆らい 御霊は肉に逆らうからです この二つは互いに対立 していて そのためあなたがたは 自分のしたいと思うことをすることができないのです ここの翻訳は 肉の願うことは霊に逆らい 霊は肉に逆らうからです としている聖書もありま す 人間の霊なのか それとも神の霊なのか 解釈が変わります けれども どちらも可能です 新しくされた人の霊は肉の思いに逆らいます また 神の御霊はもちろん肉の思いに逆らいます 私たち人間には 神から与えられた生理的欲求があります 空気への渇望 水への渇望が基本であり また食欲や性欲もあります そして社会的な欲求もありますね 人との付き合い 自分が必要とされていることなどの欲求もあります これらは主の与えられたものであり それ自体は悪いものではありません 神の御霊の中で その領域の中で用いれば 神に栄光を帰することができます しかし アダムが罪を犯して霊が自分をもはや支配しなくなった時に 私たちは自分の思いが肉の欲求のままになってしまいました 何を食べるか 何を着るか そういうことだけになりました しかし 今は新しく生まれます そうすると 御霊が霊によって 私たちの思いに影響を与えておられます けれども アダムから受け継いだ 体に働いている肉の原理はそのままです それで思いが 神の御霊によって与えられたものと 自分の肉から出てきたもののどちらもがあり その対立となるのです ここでパウロが言いたいのは 両者は融合することもなく 和平を結ぶことはなく 必ず対立し ている ということです どちらかが死なないといけないのです ですから キリスト者の思いという のは日常的に戦いなのです そして勝利は 御霊に自分を従わせることであります これは 現 6

実にはできない として 自分ができるかできないかで推し量ろうとする時に 不信仰になります しかし そうではなく肉が殺される 切り取られるということを覚悟のゆえで御霊に従おうとする時 に 事実その欲望を満たさないでいることができます 18 しかし 御霊によって導かれるなら あなたがたは律法の下にはいません ここが大事ですね 御霊によって導かれるのであれば その時は既に律法の下にはいません 律法を守り行なおうとする時には そこに御霊はおられません 必ず信仰によって 神の恵みによって 神の愛の中に留まっている中で 御霊は導いてくださいます 御霊の導きを求めている時に その時にはもはや律法の下にはおらず しかし神の御心を行なうことができているのです 御霊は御言葉と共に働かれますから 私たちは御言葉に取り組みます また御霊は 私たちの祈りと共に執り成してくださいますから 祈りもします 御霊が全て導いてくださいます 2B 肉の行ないと御霊の実 19-23 19 肉の行ないは明白であって 次のようなものです 不品行 汚れ 好色 20 偶像礼拝 魔術 敵意 争い そねみ 憤り 党派心 分裂 分派 21 ねたみ 酩酊 遊興 そういった類のものです 前にもあらかじめ言ったように 私は今もあなたがたにあらかじめ言っておきます こんなことをしている者たちが神の国を相続することはありません 肉の行ないを列挙したものです コリント人への手紙第一 5 章にも 同じように列挙されていますが パウロは断言していますね こんなことをしている者たちが神の国を相続することはありません であります ですから キリスト者の自由を放縦であるとする教えは偽りであり そうした者たちは決して神の国に入ることができません 肉の行ないとして 不品行 汚れ 好色 が筆頭に挙げられています 性的な罪ですね 主が人を創造された時の初めの秩序が 結婚でした その枠組みから離れて性欲を満たすことが 初めにこのようにして挙げられています 異邦人の多くいる教会では このことは初めに取り組むべきことでした コリントにおいても エペソにおいても このことが語られています ユダヤ人向けの手紙 ヘブル人への手紙などには それほど書かれていませんが 異教徒として 聖なる神の概念がなく 自分たちの欲望をそのまま表象した偶像に仕えていたので それがある意味で文化となっていたのです そして 偶像礼拝 魔術 であります 偶像礼拝の本質は 神の前に神々を置くこと 神以外のものを神とすることです これは不道徳なことだけに限りません それ自体は良いもので 神の賜物であるものを 神を認めず それでそれらに頼る時にそれは神々となります つまり 富 名声 健康 家族 学問 その他 安定した生活など 何でもかんでも神となります 日本は 偶像礼拝の国です それは何も神仏の像が多いということを意味しません まことの神以外に頼ることので 7

きるもの 神なしで生きることができるものが非常に多いのです そして 神との関わりの間に 数 多くのものを置いてしまいます 時に 教会の指導者や牧師でさえ 頼るべき人になるのです そして魔術は 神の御霊ではなく 他の霊との交流 であります 日本人は 死者の霊とのつな がりを求めます これは肉の行ないです そして大事なのが次の列挙です 敵意 争い そねみ 憤り 党派心 分裂 分派 ねたみ でありますが これがガラテヤ人の陥っていた 律法主義であるがゆえの肉の行ないです 他の行ないとこの行ないの違いは 他の行ないは自分が悪を行なっていることは ある程度 分かっています 不品行 偶像礼拝を行なっていれば 自分は間違っていると分かっています 厄介なのが自分が正しいとすることです 高ぶりであります 自分が正しいとする人は 正されることができません 心が正しければ 行ないの誤っていることを正されても それを受け入れることができます けれども 心が間違っていれば 行ないが誤っていると言われても それを決して受け入れることができません 行ないよりも 態度を直すことは非常に難しいのです それが イエス様が律法学者やパリサイ人と持っていた確執であります そして 酩酊 遊興 でありますが これは文化にもなっているので 私たちキリスト者の間でも広まっていますね フェイスブックやツイッターなどにおいて 平気でお酒を飲んでいる写真を掲載する人たちがいるのですが もちろん 酔いしれない ということで お酒を一切飲んでいけないということではないのですが それでも そこに聖さを見ることができません はっきりと 酩酊と遊興は肉の行ないとあるのですから それに近づくような行いも できるならば避けるべきです 22 しかし 御霊の実は 愛 喜び 平安 寛容 親切 善意 誠実 23 柔和 自制です このよう なものを禁ずる律法はありません 肉の行ないが 行ない と書かれているのに対して 御霊の実は 実 と書かれているところに注目してください 私たちの行ないは肉に属するものです 私たちが 自分でこれこれを行うということに集中すると そこには 自分が という要素が入ってきます それで肉の力になってしまうのです しかし 私たちが注目すべきは 神がキリストにあってしてくださったことを受け入れ 主を感謝し 礼拝することです 神の恵みに留まる時に そこから自然と実が結ばれます ここでは 興味深いことに 単数形になっています 御霊の実 は単数になっています パウロがここで強調しているのは 愛 であります 愛こそが御霊によって歩んでいる実であり 愛がなければ御霊によって歩んでいません そしてその実である 愛がどのような形で表れるのか ということについて ここにいくつも列挙されています ギリシヤ語ではアガペです 他者の利益のために犠牲を払う というような意味合いのある言葉です 他のエロス フィレオなどの言葉がありますが ここではそのような無私の愛 アガペであります 8

初めに 喜び として表れます 愛のことを意識している時に 私たちに喜びがあります そして 平安 でありますが これは心の安寧だけを指す言葉ではありません 問題がないことでもありません もっと積極的な言葉であり 結びつきがあるということです 隔ての壁がなく 一つにされているという交わりです それから 寛容 は 忍耐 と訳してよいでしょう 長い期間 たとえ期待していることが実現していなくても 耐え忍ぶことです そして相手が態度を変えなくても 耐え忍んで待っていることです それで 親切 が来ます 言語の意味では 他の人の必要に敏感になっていることです 優しさ と言ってもよいでしょう 人が悔い改める時に へりくだる時に その人の内から優しさが流れます そして 善意 ですが 単にここは 善良さ であります しかし 私たちはこの言葉を 律法の中で考えがちです 良い子だね というとき 表向きの良さについてしか考えていません 愛があるからこそ 真実な善良があります そして 誠実 ですが これは言葉の通りです 同じく 柔和 自制 ですが へりくだり それから感情に流されない制御できている状態であります 大事なのは このようなものを禁ずる律法はありません と言っている言葉です ここでもパ ウロは 愛によって 御霊によって律法を全うしているのだということを強調しています 3B 御霊によって進む 25-26 24 キリスト イエスにつく者は 自分の肉を さまざまの情欲や欲望とともに 十字架につけてしま ったのです パウロは また原点に戻るように促しています 信仰をもって聞いたときに戻ってください あれほどはっきりと十字架につけられたキリストを見た あのときに戻ってください そして 自分はキリストとともに十字架につけられ 死んでしまった者だと思いなさい だれでもキリストにある者は 新しく造られた者です 古いものは過ぎ去りました このことに立ち戻ってください 25 もし私たちが御霊によって生きるのなら 御霊に導かれて 進もうではありませんか ここですね 彼らの問題は 御霊によって始まったのに 肉によって完成させようとしたのがガラテヤ人です ですから 御霊によって生きるのであれば 御霊に導かれて進みます 私たちは途中で それを人力で完成させてしまおうとするのです 真面目な人であれば 特にその過ちに陥りがちです 自分は死んだ者なのです 滓なのです 十字架に付けられた者なのです そして 主が御霊によって私たちの内に生きてくださいます 26 互いにいどみ合ったり そねみ合ったりして 虚栄に走ることのないようにしましょう これが結論ですが 挑み合ったり そねみ合っているのは 虚栄 が原因であります 自分のし ていることが認められること 内容のないところに拘っていること それらが 彼らの互いへの非難 9

の原因でありました 人から認められること 人の栄誉を求めていて 神からの栄誉を求めていな かった 神ではなく 人中心だったのです 10