知的財産戦略による技術経営力の向上 事業戦略 研究開発戦略 知的財産戦略の三位一体の企業経営戦略を推進 知財活動の意思決定への経営者の関与と知財戦略の実行責任者 CIPO (Chief Intellectual Property Officer) の設置と権限の一元化 事業戦略研究開発戦略 事業戦略

Similar documents
中小企業支援ツール 中小企業支援ツール は 金融機関における中小企業支援の一助となることを目的に 自社製品開発などにより下請脱却に取り組んだものづくり中小企業の知財活用を調査 分析し 経営 事業上の課題を事業ライフステージごとに整理するとともに その課題解決に向け 知財活用の観点から考えられるアクシ

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有

1. 狙い グローバルな産業構造や競争環境 競争ルールが大きく変化している中で グローバルに産業形成を主導していく事業戦略が求められており そのために知的財産や標準化の新たな戦略的活用が求められています 本研修プログラムでは それらの事業や知的財産における新しい潮流を様々な視点 ケースを通じて学びな

Microsoft PowerPoint - BS事業(関東2012)公開用 [互換モード]

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

戦略 (1.1.1) B. 知財ポートフォリオマネジメント スキ評価指標 以下について 事業部門 / 知的財産部門 / 研究開発部門と連携し 業務を行うことができる 1 ミッションおよび貢献すべき課題 事業への貢献を行うため 以下の全社的課題について貢献した 新規事業の創出 既存事業の維持 / 成長

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

<4D F736F F D D8DE08E EA96E588F595E58F572E646F63>

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

<4D F736F F F696E74202D2089BA90BF82AF82A982E A815B838F83938AE98BC682D F38DFC97702E >

<4D F736F F F696E74202D2094AD96BE82CC8EE682E888B582A28B7982D192988DEC8CA082C982C282A282C D32>

はじめに マーケティング を学習する背景 マーケティング を学習する目的 1. マーケティングの基本的な手法を学習する 2. 競争戦略の基礎を学習する 3. マーケティングの手法を実務で活用できるものとする 4. ケース メソッドを通じて 現状分析 戦略立案 意思決定 の能力を向上させる 4 本講座

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

平成18年度標準調査票

企業価値を高める 知的財産戦略

企業の事業戦略におけるデザインを中心としたブランド形成・維持のための産業財産権制度の活用に関する調査研究

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

Microsoft PowerPoint (近畿知財塾)公開用.ppt [互換モード]

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

研究レビューミーティング プレゼン資料 テンプレート

パラダイムシフトブック.indb

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

「知的財産推進計画2 0 1 7 」策定に係る検討課題に関する意見書

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報

特許庁委託事業 令和元年度知財戦略デザイナー派遣事業 募集要領 ( 大学 ) 2019 年 7 月 知財戦略デザイナー派遣事業事務局 ( 株式会社 NTT データ経営研究所 ) 1 / 5

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

スライド 1

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

意匠公知資料データベースの公開促進のための方策の在り方について(案)

(9) 商法 会社法 (10) 民事執行法 (11) 民事保全法 5 前各号に掲げる科目のほか次に掲げる科目のうち 受検者が選択するいずれか一の科目イ特許専門業務 A 戦略 A-1 知的財産戦略 B 管理 B-1 法務 C 創造 ( 調達 ) C-1 情報 調査 知的財産戦略に関し 次に掲げる事項に

( 経済産業省素形材産業室発表 ) 金型図面や金型加工データの意図せざる流出の防止に関する指針について 指針策定に係る経緯 1. 最近 金型の製造委託取引において 金型図面等が 金型発注企業 ( 以下 ユーザー ) に提出させられた後 金型製造業者の同意のないまま 海外で二番目の金型や類似の金型の製

組織内CSIRT構築の実作業

<4D F736F F D E9197BF A E838B C E9E91E382C982A882AF82E9926D8DE090A CC8DDD82E895FB646F632E646F63>

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

ThemeGallery Power Template

営業秘密とオープン&クローズ戦略


先進企業20社への取材に基づく 「タレントマネジメント・ガイドライン」とシステム構築事例のご紹介

個人としての利益相反マネジメントの運用指針 平成 30 年 7 月 9 日 利益相反マネジメント委員会決定 個人としての利益相反を適切に管理するため 以下の運用指針を定め実施することとする 1. 利益相反マネジメントの対象事象国立大学法人岡山大学利益相反マネジメント規程第 3 条に規定される行為につ

内部統制ガイドラインについて 資料

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

言語切替 KW 検討用 4 つの検索モードが用意されている 今回は 複数の検索項目を設定でき より目的に近い検索ができることから 構造化検索 モードを選択 した事例を紹介する 調査目的および調査対象 調査対象例として下記の調査目的および開発技術を設定した 調査目的 : 自社で以下の技術を開発した 中

はじめに 個人情報保護法への対策を支援いたします!! 2005 年 4 月 個人情報保護法 全面施行致しました 個人情報が漏洩した場合の管理 責任について民事での損害賠償請求や行政処分などのリスクを追う可能性がござい ます 個人情報を取り扱う企業は いち早く法律への対応が必要になります コラボレーシ

P00041

Microsoft Word - keiei04.doc

パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

Contents 1 章知的財産戦略の基本方針 2 章特許権利化戦略 3 章特許活用戦略 4 章まとめ 1 グローバル化 2 選択と集中 3 特許ポートフォリオ組替 1 グローバル化 2 戦略的活用 3 内外リソースの協創 2

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

タレントマネジメントの必要性とデータベースが果たす役割 昨今の事業環境や人事環境の変化に対応して タレントマネジメント ( 自社グループ全体に対して網羅的蓄積された定量的な情報に基づいて総合的かつ計画的に人事施策に取り組むこと ) 求められる この実現の一つの手段として人材データベースが求められる

スキル領域 職種 : マーケティング スキル領域と MK 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

東京大学政策ビジョン研究センター知的財産権とイノベーション研究ユニット主催 IoT, BD, AI 時代の知財戦略を考えるシンポジウム 日立の社会イノベーション事業と知財部門の新たな取り組み 2016 年 6 月 20 日株式会社日立製作所知的財産本部副本部長戸田裕二 Hitachi, Ltd. 2

ソリューション営業の戦略 ~ プロジェクトは提案から始まっている ~ アンケート ソリューション営業 を実現する人材の育成上の課題 セミナー受講者に対し ソリューション営業 の導入状況や ソリューション営業 を実践する人材の育成上の課題を アンケート形式で伺いました 本セミナーの出席者は ソリューシ

スライド 1

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

PowerPoint プレゼンテーション

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

技術士業務報酬の手引き 平成 22 年 4 月 社団法人日本技術士会 第 1 章概要 技術士業務報酬の原則 手引きの適用範囲 本手引きの位置付けと活用方法...1 第 2 章技術士業務の報酬基礎単価 技術士業務と報酬額...2 第 3

( ( 政策評価 経済 財政再生アクション プログラムとの関係 政策評価 アクシ経ョ済ン 財プ政ロ再グ生ラム 政策 施策 改革項目 第 K 一 P 階 I 層 ) 測定指標 第 K 二 P 階 I 層 ) 分野 : 定量的指標 定性的指標 KPI ( 第一階層 ) KPI ( 第二階層 ) 項目 中

観光で稼ぐ! ための手引書 観光消費の拡大と域内経済への波及をめざして ~ データに基づき観光施策を作り上げる 7 つのステップ ~ 北海道経済部観光局 平成 31 年 4 月

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

平成 27 年度調査結果概要 (1) 大学発ベンチャー設立状況等調査平成 27 年度調査において存在が確認された大学発ベンチャー ( 以下 VB ) は 1,773 社と微増 ( 平成 26 年度調査で確認されたのは 1,749 社 ) また 平成 26 年度調査時は黒字化した VB の割合が 43

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

目次 広告に関する問題の再整理 2ページ 問題 1: 海賊版サイトへの広告出稿 配信の実態 3ページ 改善策 -- 海賊版サイトへの広告出稿 配信 4ページ 問題 2: アドフラウド ( 広告詐欺 ) の実態 5ページ 対応策 -- アドフラウド ( 広告詐欺 ) 6ページ 対策の進捗 CODA 提

2J02 日本企業におけるオープン イノベーションへの取組状況と課題 小沼良直 ( 未来工学研究所 ) 林隆臣 ( 未来工学研究所 ) 1. 概要近年 オープン イノベーションのより一層の推進の必要性が様々な場において言われてきているが その現状の取組状況や課題等を調査した 2. 調査実施方法と主な

1. 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約とは 特許法条約 (PLT) 及び商標法に関するシンガポール条約 (STLT) は 各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化に関する条約である 近年 出願件数が多い欧米諸国の加入が進んでおり 両条約の締約国は PLT が 36 か国 STLT が

IT活用力セミナーカリキュラムモデル訓練分野別コース一覧・コース体系

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

理由群 Ⅰ ア拒絶理由が通知された際の補正は意見書においてすることができるので, 手続補正書の提出は不要であるためイ意見書は必ず提出しなければならないというわけではないためウ拒絶理由が通知された際の補正には, 必ず意見書の提出が必要であるため 問 3 発言 2について, 適切と考えられる場合は を,

資料 4 平成 26 年度特許庁実施庁目標 参考資料 2014 年 3 月 28 日

マーケティングスキルのベース

非営利組織の経営

目次 1. 中国における商業秘密の定義およびその要件について 商業秘密保護について 商業秘密保護の具体的な管理方法について 法的責任... 4

平成18年度標準調査票

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

資料 2 特許庁提出資料 知財戦略事例集 について ~ 我が国企業の技術経営力を高めるために ~ 平成 20 年 3 月 24 日 特許庁

知的財産戦略による技術経営力の向上 事業戦略 研究開発戦略 知的財産戦略の三位一体の企業経営戦略を推進 知財活動の意思決定への経営者の関与と知財戦略の実行責任者 CIPO (Chief Intellectual Property Officer) の設置と権限の一元化 事業戦略研究開発戦略 事業戦略との連携 新事業参入 他社との事業提携などの判断材料として知的財産情報を活用 攻撃 防御 予防の面から権利取得 経営戦略における三位一体 知的財産戦略 研究開発戦略との連携 自社の技術力の分析や研究開発テーマの設定に知的財産情報を活用 共同研究パートナー選定の判断材料として知的財産情報を活用 事業戦略 研究開発戦略と連携した知的財産戦略の構築 特許出願するか又は営業秘密として管理するかの判断 特許取得の選択と集中による量から質への転換 研究開発時 出願時 審査請求時の先行技術調査 特許マップ作成による他社動向調査 権利の有効活用 ( 自社独占 ライセンス供与 模倣品対策等 ) 国際標準化戦略 ブランド戦略 1

知財戦略事例集の策定 周知 企業等が国際的な競争を勝ち抜くためには 国際的な技術標準化戦略やブランド戦略を融合させた更なる高度な知的財産戦略を構築するとともに これを研究開発及び事業活動と一体化させ 三位一体の経営を推進していくことが必要 多数の特許を適切に管理するための手法として 群管理を採用している企業も散見されるとともに これを高度化して 知的財産ポートフォリオ管理 を実現しているケースも見うけられるが その実体は必ずしも明確になっていない ところで 最適な知的財産戦略およびそれを実行する具体的な実行手段は それぞれの業種 業態 事業規模等の特性に応じて企業毎に異なるものであり 画一的に存在するものではない そこで 国内外の 150 社 ( 中小企業も含む ) に対しヒアリングを行い その情報に基づいて 各企業が自社に最適な知的財産戦略を構築し それを実行するにあたり考慮すべき観点や留意点を示すことを目的とした 知財戦略事例集 を策定 ( 平成 19 年 4 月 ) 本事例集には 565 の事例 ( うち約 100 は失敗事例 ) を掲載している さらに 企業における知財の戦略的な管理とそのための体制整備に向けて 特許庁幹部 担当者と企業の知財責任者 担当者との意見交換を実施した際に 知財戦略事例集 を紹介 2

究開発戦略知的財産の戦略的保護研事業戦略知財戦略事例集の概要 優れた知的財産の戦略的創造 研究開発のテーマや方針の決定に知財部が参画 共同研究開発 ライセンスイン M&A 基本の周辺を固める研究開発 上流技術 ( 素材 ) 下流技術 ( 用途 ) の連携創造 特許の群管理による研究開発の方向性決定 知的財産部員が研究開発自体へ参画 として秘匿先使用権制度ガイドライン ( 事例集 ) 公開技報)ノウハウ 先使用権の証拠確保 先使用による通常実施権確保 権利の戦略的活用 知的財産の発掘 提案知的財産の評価 ブラッシュアップ 知的財産管理ルートの選択 ク ローハ ル戦略 海外出願国の検討 自社事業の維持 拡大 競合他社に対する優位性確保 模倣品を排除 自社事業の自由度確保 知的財産権による広報活動 特許出願 公開 審査請求 特許権取得 出願変更 特許 著作物 実用新案登録出願 意匠権 意匠登録出願 商標登録出願など審査 意匠 商標権 知的財産権による直接収入 侵害発見 ライセンス活動特許特許特許 新規ライセンシーの獲得 知的財産権の売却特許特許特許 知財信託制度 特許流通 AD 等の活用 海外における権利行使 ~ ク ローハ ル戦略の展開 ~ 現地支社 代理人 取締当局 業界団体等と連携して侵害 模倣品に対応 新規ライセンシー獲得活動 知的財産権を活かした新規事業 新商品 戦略的な権利の維持と放棄 公知化( 新品種 特許 育成者権 著作権 <ポートフォリオ管理 > 群管理のメリット 効率的な研究開発 必要十分な特許出願 研究開発スケジュールと連動した効率的な権利取得 権利の有効活用 権利維持費用の選択と集中 群管理レベルレベル0: 個別管理 群管理をしていないレベル1: 分類付け 技術 製品などの単位で分類 データベース化で抽出可能 レベル 2: 可視化 特許マップの作成 現状を視覚的に把握可能 レベル 3: 将来ビジョン 最適特許群のビジョンを描く 理想的な特許群を構築可能 知的財産ポートフォリオ 特許 知的財産の群管理 特許 特許 特許 複数の知的財産権制度の活用 意匠権と特許権 ( デザイン戦略 ) 商標権と特許権 ( ブランド戦略 ) 著作権と特許権 ( ソフトウェア ) 育成者権と特許権 ( 植物の新品種 ) など 産戦略標章 知的財戦略的な組織体制 集中型 ( 本社 ) の知財管理 分散型 ( 事業部単位 ) の知財管理 併設型の知財管理 経営と知的財産戦略経営層レベルの知的財産会議知財部と研究開発 事業部門の連携知的財産情報開示 CIPO の設置と役割 経営戦略の策定への参画知的財産戦略の策定知財活動の監督 経営層への報告 標準化戦略と連携標準の重要性 (WTO/TBT 協定発効 ) 標準担当部署との連携自社技術の標準化に向けた取組 人材の育成 確保社員への知財教育知財部員の能力向上代理人の育成 確保 報奨 表彰制度インセンティブを高める報奨 表彰特許出願以外に対する報奨 表彰者以外への報奨 表彰 特許情報の活用 ( アンケート調査結果 ) 研究者自らが 先行技術調査 分析を行い 特許情報を活用できることを企業は重要視 情報活用環境の現状確認と不断の改善 ( 指針整備やサポート体制充実等 ) が重要 3

研究開発戦略との連携 知財情報の活用 知的財産部門が 自社 他社の特許情報を活用して 研究開発テーマの決定 開発方針の決定に関与していくことが重要 知財戦略事例集事例 [19]( 抜粋 ) ある技術開発が流行となり 当社の役員からも研究開発の提案があった そこで 営業部門は市場ニーズを調査する一方で 知的財産部は他社の技術開発動向と特許を調査することにした その結果 市場ニーズは高いことが分かったが 他社の特許群が既に高いレベルで構築され始めていることが判明した 結局 当社は開発をあきらめた 知財戦略事例集事例 [16]( 抜粋 ) 事業部 研究部門 知的財産部のトップによる会合である特許戦略会議を行うようになった 直接的な狙いは 新しく事業化 ( 商品化 ) しようとしているテーマに関して 特許群を戦略的に形成することである 第 1 回の会議までに 担当となった部署 ( 研究開発テーマの責任部署 ) が そのテーマにおける自社及び競合他社の特許調査 ( 特許マップ作成 ) などを行っておく 具体的な技術に関するチェックは知的財産部で十分に適切に行うことは難しく むしろ研究者が情報収集も兼ねてチェックすることが効率的である 知財戦略事例集事例 [42]( 抜粋 ) 失敗事例ある製品の米国仕様の開発に着手した際 知的財産部から他社の重大な米国特許の存在を示す調査結果が届いていた しかし 開発部門はこれを放置した その後 2 年間の開発が終了段階に入ってから 特許権を侵害している旨の客先からの指摘を受けて初めて 開発部門は問題の重要性に気が付いた 結果として 2 年間の開発活動は完全に無駄となり 事業化も断念した 4

オープン イノベーション モデルの活用 1 自社開発に限定せずに特許技術の多面的な取得も視野に入れ 研究開発投資の選択と集中の効果的な実施を行うことにより 収益力の高い事業体制を構築 知財戦略事例集事例 [32]( 抜粋 ) 企業は単独の自社技術のみでは生き残っていけないと感じている したがって 研究開発を始める前に 他社が保有する知的財産を分析し それを活かしていくことは重要である 知的財産部は 自社と他社が保有する技術を知的財産権の情報に基づいて客観的に判断し 研究開発の方針決定に関与するようにしている 大学の先生の所有する特許の分析も行っており その特許の購入も検討している 知財戦略事例集事例 [31]( 抜粋 ) 失敗事例自社で開発したある技術について製品化を目指した開発の方向性を検討しているときに 他社特許の分析結果に基づき知的財産部から設計変更を提案 この設計変更が予想外に時間を要してしまい 製品化に至る前に技術が陳腐化 開発費は完全に無駄になった 知財戦略事例集事例 [33]( 抜粋 ) 他社に特許のロイヤリティを支払うことは 直接的には支出を生む行為であるために悪であるという社内の風潮があった しかし ロイヤリティを支払っている製品群の利益率は そのロイヤリティを差し引いても 社内の平均利益率より高いのが実情 事業部としては 事業を守るために 製品における自社特許率が重要と考える傾向にある しかし 事業目的はクロスライセンスにおける差額を稼ぐことではなく 事業全体としての利益の最大化である 知的財産部としては 各事業部に ロイヤリティを支払っても事業として成功させることの重要性を説明している 5

オープン イノベーション モデルの活用 2 事業や製品開発を成功させるために 研究開発のパートナーを見つけて効率的な研究開発を行うことも有効 共同研究開発契約の締結には 細心の注意が必要 知財戦略事例集事例 [24]( 抜粋 ) 自社単独開発が 資金的もしくは技術的に困難である開発テーマについて 関連会社と共同研究開発を行うことが多い こうすることで 研究開発が効率的に行われることに加えて 多額の資金を投入することのリスクを軽減できる この共同研究開発を行う場合には それまで自社が有していた知的財産は何かを明確にしておくことが重要である このようなことを徹底していても 実際には 共同研究開発の相手方が当社の承諾なく自社ノウハウを実施例に記載した特許出願をしたためにトラブルとなったこともある したがって 共同開発契約を結ぶ前には 相手方の知的財産の管理体制も確認する必要がある 知財戦略事例集事例 [25]( 抜粋 ) 失敗事例共同研究開発を行うための他社との打ち合わせを通じて 当社のが勝手に特許出願されてしまったケースがある 打ち合わせを行う前には 秘密保持契約を結んでいたが無駄であった これは 秘密保持契約が対象としている技術が明確になっていなかったためである どちらの 技術であったかを事後的に証明することは難しいと痛感した 6

創造されたの発掘 ブラッシュアップ 創造されたを発掘し 事業戦略や研究開発戦略と関連付けながら その自体をブラッシュアップしていくことが 価値ある特許を生むために重要 知財戦略事例集事例 [57] 者はをと認識できないことがある したがって 発掘が必要となる つまり 発掘とは 意識の中に埋もれたを者に覚醒させる行為である 発掘の具体的な手法の一つは 研究開発途中の図面や製品について 知的財産部員が者と共に見つめ 者の意識の中に入り込むことで 者自身がと認識できないを捜索することである 知財戦略事例集事例 [79]( 抜粋 ) 者は の種となるようなアイデアを 発案用紙 に記載し これを各事業部の知的財産部に提出する 者は 研究開発の前や途中において日常的に先行技術調査を行っているが 発案用紙を受け取った知的財産部は 追加の先行技術調査を行い その上で特許出願の要否を判断する 知財戦略事例集事例 [88]( 抜粋 ) アイデア段階の個々のを価値ある特許に仕上げるためのアイデアブラッシュアップ会議を開催する この会議では 新規性や進歩性を中心に特許性を確認し 実施態様の補充 実施データの追加 追加研究などを検討し その検討結果を受けて研究部門は必要な研究開発を進めることで の質を高めていく また この会議では 競合製品や他社事業の状況 に係る事業の必要性なども併せて意見交換することがある 7

出願戦略 様々な段階でのの評価 国際的な技術開発競争が激化する中で 研究開発成果をどのように管理 活用 ( 特許出願 ノウハウ秘匿 公知化 ) していくかは極めて重要 日本のみで出願され 公開されたは 海外では自由に実施できる 海外出願の要否判断 出願先 ( 国 ) の選択を戦略的に行うことが重要 特許を取得する目的を明確化し その目的に沿って 特許出願 海外出願 審査請求 権利維持等の様々な段階において そのの取り扱いに関する判断のために を評価することが重要 知財戦略事例集事例 [97]( 抜粋 ) の管理のどの段階 ( 特許出願時 海外特許出願時 審査請求時 権利維持時など ) においても同一の評価基準を用いて 部門と知的財産部門が分担してを評価 < 部門による評価 > 事業の貢献 ( 性能の向上 市場ニーズ 競争力の向上 ) 技術の寿命 他社の牽制効果 < 知的財産部による評価 > 新規性 進歩性 権利範囲 ( の広さ ) 知財戦略事例集事例 [138]( 抜粋 ) 失敗事例過去には 製造方法等でノウハウとしておくべきだったかもしれない特許出願が相当の数ある 例えば 国内の競合会社との間で ノウハウを競うように特許出願してしまったことがある 当該ノウハウに係る技術は 侵害発見が困難である一方で 公開特許公報を見れば簡単に技術的に追いつけるものもあった この一連の技術をノウハウとして秘匿していれば その競合会社も含めて世界でより優位な事業展開をできた可能性があると考えている 8

特許の群管理 ( パテントポートフォリオ管理 ) 特許を群で管理することにより 次のようなメリットを享受 自社と他社の技術的レベルを相対的に把握できる 基本特許に対する上流技術から下流技術までを網羅的に権利化できる 必要な周辺技術をもれなく特許出願ができる 研究開発スケジュールと知財取得スケジュールとの連動が可能になる 知財戦略事例集事例 [47]( 抜粋 ) 特許によって効果的に事業を独占するためには 単独の特許によって独占しようとするのではなく 特許群を形成する戦略が効果的である 仮に 他社にライセンス供与するとしても 特許群をパッケージで取り扱う方が 付加価値が高く 高いロイヤリティでライセンス供与をすることができる 自分が他社だったら どこを研究して 代替技術を開発しようとするか? という命題に基づいて 権利化しておきたい部分を浮かび上がらせ そこを重点的に研究開発して 有力な特許群を構築している 知財戦略事例集事例 [54]( 抜粋 ) ある商品に関する研究開発に先立ち 事業部からの要請に基づき特許マップを作成 その特許マップを見てみると技術的に有用と思われる部分に 特許群の隙間があることに気がついた そこで その技術分野の開発に着手し その開発成果物は 後に量産化までこぎ着けることができた 知財戦略事例集事例 [341]( 抜粋 ) 個々の特許という 点 での管理では それぞれ特許の相対的な位置づけがわからない この特許があるのに なぜあの特許を維持する必要があるのかという議論すらできなかった そのため 自社製品の切り口からの特許群を整理し さらに その特許群と他社特許の関係を 面 で管理するようになった それぞれの特許の相対的な位置づけが把握できた 9

自社特許のライセンス 売却 取得した特許権について 排他的独占を追求するのではなく 他社に積極的にライセンス供与することも選択肢 例えば次のような戦略が考えられる 広く安くライセンス供与することにより 特許化された自社技術に関する市場が拡大し 結果として自社の事業から多くの利益を確保する 事業の選択と集中により 自社の特許を事業化しない場合であっても その技術を必要としている他社にライセンス供与することで直接収入を上げる 知財戦略事例集事例 [296]( 抜粋 ) 基本的に特許権のライセンス供与はせず 排他性を追求している しかしながら 当社が製造する素材 A と代替可能な素材 B が商品として世の中に存在する場合には 排他性を追求しすぎると素材 B にシェアを奪われてしまう そのような場合には 素材 A を扱う仲間を増やしていくためにライセンス供与していく戦略を取っている 知財戦略事例集事例 [293]( 抜粋 ) ライセンス供与は 1) 市場性 2) 契約条件 3) 自社の製品販売活動への弊害の 3 要素を考慮し 決定する 業種 製品もしくは販売地域により 住み分けが可能で 自社事業の弊害とならない場合には むしろ低いライセンス料であっても積極的にライセンスを行う 実績としては 自社が行わない製品事業に絞ったライセンス供与した例がある 知財戦略事例集事例 [303]( 抜粋 ) ある技術について 事業の撤退を決めた ただ 研究開発段階から相応の特許群を構築してあったので この特許群 ノウハウ 設備をセットで全て売却した 技術が特許や文書化されたノウハウという見える財産になって まとめてあったので高く販売することができた 10

知財教育 経営層が 適切に知的財産の状況を理解し 戦略的に知的財産を活用する視点をもつためには 知的財産に関する適切な知識と能力を有する必要がある 三位一体の戦略を実現するためには 経営層向けの知的財産教育が重要 研究者がより効率的に研究開発を行うために 先行技術調査を実施し 特許情報を的確にとらえたり 生み出したについて自ら特許出願明細書を作成したりする能力を研究者に身につけさせるための研修が有効 知財戦略事例集事例 [484]( 抜粋 ) 当社では トップマネジメント層向けの知的財産研修を実施 知的財産権を軽視した場合に生じる問題 知的財産制度の活用のメリット 特許情報の活用のメリットといった知的財産に対する姿勢に関するものが主になっている 知財戦略事例集事例 [485]( 抜粋 ) 当社では 事業部ごとに知的財産最高責任者を設置しており 知的財産最高責任者に対して 本社知的財産部による研修を実施しており 知的財産最高責任者の知的財産管理能力が高くなっている 知的財産最高責任者は 将来の幹部候補生がなっている 知財戦略事例集事例 [488]( 抜粋 ) 当社では 研究者向けにまず入社後 2,3 年間については 毎年 知的財産に関する研修の時間がある その後は 昇格のタイミングなどで知的財産に関する研修の時間が設けられているため 4,5 年に 1 回は知的財産の研修を受けることになる また 特許情報の検索についての研修は サーチを研究者自身が適切に行うことを目的としており ほぼ全員の研究者が対象となっている そのため 受講人数は年間で 1000 人を超える 11

知財部長による知財戦略事例集の読後感 A 知財部長から本事例集を活用できないようでは 問題意識が低すぎると言える ある企業では 問題意識が低い知財部員の発見に活用 B 知財部長から役員が読んでも有用と感じる ただし 知財担当役員が詳しくなりすぎると 現場はより大変になるかも知れない ( 苦笑 ) C 知財部長から辞書的に活用している ある問題が発生した時 似たような問題への他社の対応策を参考にしている D 知財部長から本事例集を読んだだけで満足してはいけない どう実務に活かすかが重要 パテントポートフォリオも それを作ることより 何のために作るのかが重要 E 知財部長から 三位一体 の実現が容易でないことを改めて感じる 他部門との連携強化が重要なカギ 事例 [400] 知財戦略事例集 http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/pdf/chiteki_keieiryoku/01.pdf 12