UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

Similar documents
日本の電気通信機器の技術基準について

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

資料 UWB 作 1-3 情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会 UWB 無線システム屋外利用検討作業班 ( 第 1 回 ) 2018 年 6 月 15 日 UWB 無線システムに関する海外動向 FMMC 一般財団法人マルチメディア振興センター 1

<4D F736F F F696E74202D2091E F DA EF8E9197BF28838C DEC90AC E707074>

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

帯電話加入数携帯電話加入者数の推移 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話: 約 13,930 万加入 (108.8%) 第 3 世代携帯電話 (3G): 約 10,730 万加入 (83.8%) 3.9 世代携帯電話 (LTE): 約 3,200 万加入 (25.0%)

電波法関係審査基準 ( 平成 13 年 1 月 6 日総務省訓令第 67 号 ) の一部を改正する訓令案新旧対照表 ( 下線部は変更箇所を示す ) 改正案 現行 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 第 1 ( 略 ) 第

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

資料 920 作 MHz 帯小電力無線システムの高度化に係る技術基準の見直し ( 案 ) 狭帯域の周波数使用方法 電波の型式の追加 送信時間制限の緩和 空中線利得の見直し

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

Microsoft PowerPoint - 資料3-1_技術試験(案).ppt

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

送信信号合成モジュール開発資料

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

800MHz 帯OFDM 変調方式テレビジョン放送番組素材伝送システム標準規格

調査研究の概要 報告書第 Ⅱ 編 (3 頁 ~) Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 2

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

第2章

Microsoft Word - 02 報道資料本文.doc

面は 水平 垂直及び円偏波 ( 右旋及び左旋 ) であること ( キ ) 800MHz 帯の周波数の電波を使用する無線局については 下図以上の特性のフィルターを挿入すること ( キ ) 1,000MHz 以上の電波を使用する無線局の送信空中線の最大輻射の方向は 次に掲げる区分に従い それぞれに掲げる

7.情報・通信、放送分野

WRC-03の結果概要

0 資料 GHz 帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム の共用検討状況 ブロードバンドワイヤレスフォーラム (BWF)

技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx

報道資料

Microsoft Word 総務省への要望書の定期的提出に関する規定

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E9197BF362D FA91978E968BC CC8CBB8FF393992E707074>

動電話端末 の定義を追加 IP 移動電話端末が具備すべき機能として 基本的機能 ( 発信 応答 終了 ) 自動再発信の機能 送信タイミング 位置登録制御 緊急通報機能等について規定を整備 ( 移動電話端末とほぼ同様の項目 ) (2)IP 移動電話端末に係る新たな技術基準適合認定の整備 ( 諮問対象外

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

スマートメータ(2FSK)向け TELEC T258 テストソリューション

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

.a.._4..+.C..pdf.p.p65

<4D F736F F D2094F78EE A8B9797A3816A96B390FC8B408AED82CC8B5A8F B815F904D959496B35F F D86816A2E646F63>

諮問第2008号「UWB(超広帯域)無線システムに関する無線設備等の技術的条件」

base station for CDMA2000(1xEV-DO)

2.5GHz帯OFDMA陸上移動局測定方法書

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

携帯電話等加入数の推移 1 百万 ) 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話及びBWA 合計 ( グループ内取引調整後 ): 約 15,509 万加入 (121.0%) 携帯電話及びBWA 合計 ( 単純合算 ): 約 17,911 万加入 (139.

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

ネットワークにつながる IoT 端末の増加 1 予測 自動車 家電 ロボットなどあらゆるモノがインターネットにつながり 情報のやり取りをすることで 新たな付加価値を生み出す IoT 時代の本格的な到来が期待 スマートフォン PC の接続数の大きな増加が見込めないのに対し LPWA などインターネット

Microsoft Word - ã•−喬錉çfl¨è©¦é¨fiæ³Łã•‰T160_10K_3.7GHz帯呋ㆯ4.5GHz帯SC-FDMA呋ㆯOFDMA撺帯痡ç·ıé•ıä¿¡å

小電力セキュリティシステム等の高度化に向けた技術的条件の検討 一の送信 一の送信 送信休止送信休止 3 秒以内 技術進歩による機器要求条件の高度化 2 秒以上 時間 現行のシステムの概要と課題 課題 1: 機器の小型化 課題 2: 送信時間制限 テレメーター テレコントロール用無線モシ ュール高さ

資料2-3 要求条件案.doc

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

無線 LAN について 1 無線 LAN について 無線を使って構築されるLAN IEEE( 米国電気電子学会 )802 委員会のIEEE802.11グループで標準化されたものが無線 LA Nとして広く使用されている 無線 LAN 技術の推進団体であるWi-Fi Allianceによって相互接続性の

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

平成16年1月13日

<4D F736F F F696E74202D CF88F589EF8E9197BF322D E9197BF819C81408FAC936497CD88CF88F589EF95F18D908A

技術協会STD紹介

801ZT オンラインマニュアル

資料 1-2 電波利用の現状と動向 平成 22 年 5 月 総務省総合通信基盤局

電波利用料技術試験事務に関する評価検討会議事次第

新スプリアス対応について

自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム ~避難所間ネットワーク構築技術~

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

2018年1月1日以降に公示されたの電波法関係主要告示等

[資料 ワTF3-5]電波監視の現状と課題

地下街等電波遮蔽空間における地上放送の普及の在り方に関する調査研究会 資料 資料 4 地下街 地下鉄における地上放送再送信の技術的手法と課題 平成 17 年 6 月 27 日 株式会社 NHK アイテック

調査検討の概要 調査検討の目的 我が国における超広帯域無線 ( 以下 UWB という ) システムは 市場の要求に合わせる形で平成 18 年に通信用途 平成 22 年に車載レーダー 平成 25 年にセンサー用途等で制度化が行われてきた UWB システムの最初の制度化から既に 10 年以上経過しており

RFID Radio Frequency IDentification RF IC 1JARL 3 1JARL 4 DSL RFIDUWB 2

Microsoft Word - 13-EM-S0402.docx

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

資料 5-4 APT 無線通信フォーラム (AWF) における 700MHz 帯の利用に関する検討状況 総務省

資料 4-1 海外における特定ラジオマイク等の使用実態及び動向調査結果 ( 中間報告案 ) 技術検討部会 1

<4D F736F F F696E74202D2091E F DA EF C835B B835E2E707074>

CONTENTS 1. 放送 と モバイル の違い 2. モバイルデータトラヒックの現状と推移予測 3. スマホによる動画視聴の現状 4. トラヒック急増への対応状況 5. 5G で目指す世界 6. モバイルによる4K/8K 動画同時配信の実現性 7. 5G における4K/8K 動画サービスのイメー

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

基幹系無線システムの高度化等に係る技術的条件

特定基地局の開設計画に係る認定申請の受付結果について 1 第 4 世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定申請を 本年 9 月 26 日 ( 金 ) から同年 10 月 27 日 ( 月 ) までの間 受け付けたところ 3 件の申請がありました < 申請者 (50 音順 )> 株

衛星通信システム委員会報告 ( 案 ) に対する意見及びその考え方 別添 意見委員会の考え方 ( 案 ) 1. 報告書全体への意見準天頂衛星 みちびき は測位精度の向上を始め情報通信分野での活躍など 一般市民をはじめ多様な産報告 ( 案 ) に賛成のご意見として承ります 業界に恩恵を与える衛星プロジ

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

1.千葉工業大学(長)修正版

別表第 5 号 1. 技術基準適合証明手数料 1.1 証明規則第 6 条の規定による申込みの場合 ( 申込設備を提出する場合 ) ( 単位 : 円 ) 特性試験特性試験証明ラベル 種別第 2 条第 1 項第 1 号の4 最初の 1 台目 2 台目以降費用 証明料 (1 台あたり ) (1 台あたり

規格会議の結果

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

世界での接続機能を有するデバイス数の推移予測 様々な業界での IoT への注目 今後出現するアプリケーションやビジネスモデル 標準化やデバイス価格の低下などにより 接続デバイス数は増加すると予測 2022 年には合計 290 億のデバイスがネットワークに接続され そのうち 181 億以上は IoT

電波利用の安全性の確保 電波防護に関する規制の現状 我が国の電波利用は質 量ともに飛躍的に発展 安心して電波を利用できる環境の整備がますます重要 基地局や放送局 携帯電話端末などの無線設備から発射される電波について 安全基準 ( 電波防護指針 ) を定め それに基づき電波法令により安全性を確保 なお

Transcription:

資料 1-5 UWB 無線システムの動向について 平成 22 年 9 月 3 日総務省移動通信課システム企画係

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz) 2 10 1 10 0 10 10 1 10 2 3 10 4 10 5 10 6 10 業務用無線第 2 世代携帯電話 第 3 世代携帯電話無線 LAN UWB 10k 100k 1M 10M100M 1G 10G 周波数幅 (Hz) (1) 通信用途の UWB 無線システム 近距離 (10m 程度 ) でのパソコンや AV 機器の情報伝送用 ( 伝送速度 : 数十 ~ 数百 Mbps) の マイクロ波帯を用いた通信用途の UWB 無線システム について 情報通信審議会において平成 14 年 9 月に審議を開始し 平成 18 年 3 月に一部答申 平成 18 年 8 月に制度化 通信用途の UWB の利用イメージ FAX プリンター テレビ 携帯電話 (2) UWB レーダシステム PC 情報家電機器のワイヤレスな接続 デジタルカメラ UWB 無線システム関連技術の進歩 ( 準ミリ波帯で数十 m 程度の距離内の対象物を数十 cm 程度の精度で測距可能になったこと等 ) を踏まえ UWB レーダシステムの技術的条件 について 情報通信審議会において 平成 18 年 12 月に審議を再開し 平成 21 年 11 月に一部答申 平成 22 年 4 月に制度化 オーディオ UWB レーダの利用イメージ UWB レーダシステムにより 数十 m 程度の距離内の対象物 ( 車 建物等 ) を検知可能 1

準ミリ波帯 UWB( 超広帯域 ) レーダーシステムの導入について 衝突防止用車載レーダーとして実用化が期待されている UWB レーダーシステムについて 他の無線システムとの共用条件を含めた技術的条件について 情報通信審議会において審議され 11 月 24 日に一部答申 電力 (W/MHz) UWB(Ultra Wide Band) レーダーシステムとは UWB の概念図 業務用無線第 2 世代携帯電話 ( 狭い周波数で一定の強度 ) 第 3 世代携帯電話 ( 極めて広い無線 LAN UWB 周波数にわたり弱い電波 ) 10k 100k 1M 10M 100M 1G 10G 周波数幅 (Hz) 検討の背景 高速通信高精度測位 UWB を実現 UWB レーダーの機能 UWB 無線システム関連技術の進歩 非常に広い帯域にわたって電力を拡散させ 30m 程度の距離内の対象物を 3cm 程度の精度で測距可能 国際的な動向 欧米において 2002 年以降 自動車の安全用途の UWB レーダーシステムが制度化 自動車メーカを中心に 日本における導入についての要望の高まり (2006 年 EU からも要望あり ) v 30m 程度の距離内の 3cm 以上のサイズの対象物 ( 車 自転車等 ) を検知可能 平成 18 年 12 月 25 日情報通信審議会審議開始 UWBレーダーの利用イメージ ( 一車両に2~8 個搭載予定 ) 駐車支援前方車衝突防止 幅寄せ接近警報 対向車衝突防止 準ミリ波帯 (22~29GHz 帯 ) を用いた 既存の無線システムとの共用検討を行うため 無線システムごとにアドホックグループを開催し 関係者の間で詳細検討を実施 駐車場 平成 21 年 11 月 24 日情報通信審議会一部答申 共用検討の結果等を踏まえ 準ミリ波帯を用いた UWB レーダーシステムの技術的条件について取りまとめた 2

無線局免許 準ミリ波帯 UWB レーダーシステムの技術的条件等 免許が不要な無線局に該当する 施行規則第 6 条 無線設備の技術的条件 項目 時限措置を定めないもの 平成 22 年 4 月公布 施行 時限措置を定めるもの ( 新規導入は平成 28 年 12 月 31 日までに限る ) 使用周波数帯 最大空中線電力 24.25~29GHz 設備規則第 49 条の27 平均電力 (-41.3dBm/MHz) 及び尖頭電力 (0dBm/50MHz) 設備規則第 49 条の27 22~24.25GHz 設備規則附則 平均電力 (-41.3dBm/MHz) 及び尖頭電力 (0dBm/50MHz) 設備規則第 49 条の27 24.05~24.25GHzにおいて-7.3dBm 設備規則附則 空中線利得 0dBi 以下ただし 空中線電力の許容値からの低下分を 20dBiを超えない範囲の空中線利得で補うことができる 設備規則第 49 条の27 占有周波数帯幅 4.75GHz 以下 設備規則別表第 2 号 受信装置が副次的に発する電波の限度 及び 不要発射の強度の許容値 周波数 (MHz) 尖頭電力 36625 未満 -54dBm/MHz 以下 36625 以上 -44dBm/MHz 以下 設備規則第 24 条 : 副次的に発する電波の限度 設備規則別表第 3 号 : 不要発射の強度の許容値 混信防止機能混信防止機能を有すること 設備規則第 9 条の 4 その他の技術的条件 その他 ---- 23.6~24GHzを使用するものは 仰角 30 度以上で25dB 以上減衰させること 22.21~22.5GHz 23.6~24GHzを使用するものは 電波天文台からの離隔距離を定める 新規告示 22~24.25GHz を含む無線設備について 平成 28 年 12 月 31 日までに製造されたものについては 技術基準適合証明等の効力は平成 29 年 1 月 1 日以降もなお有効とする 設備規則附則 3

ワイヤレスブロードバンドシステムの技術的な特徴の比較 H18.8 制定時の資料 システム ミリ波帯 FWA 無線 LAN 高速無線 LAN UWB WiMAX 第 4 世代移動通信システム 伝送距離 数百 m~ 数 km 程度 数百 m 程度 数百 m 程度 10m 程度以下 数 km 程度 ホットスポットから携帯と同程度のエリアまで想定 伝送速度 150Mbps 10~50Mbps 程度 100Mbps 以上 数 100Mbps 20~30Mbps 程度 100Mbps( 移動時 )~ 1Gbps( 静止時 ) モビリティ固定低速低速静止固定 ~ 中速静止 ~ 高速 周波数帯 その他 18GHz 帯 22GHz 帯 26GHz 帯 38GHz 帯 高速 高品質のサービスが可能 2.4GHz 帯 4.9GHz 帯 5.03GHz 帯 5GHz 帯 キャリアセンスによる周波数共用 帯域幅が最大 20MHz 2.4GHz 帯 4.9GHz 帯 5.03GHz 帯 5GHz 帯 キャリアセンスによる周波数共用 帯域幅が最大 40MHz MIMO による空間多重分割伝送 3-10GHz 帯 帯域幅は 500MHz 以上 帯域あたりの送信電力が非常に小さい 2.5GHz 帯 3.5GHz 帯 5.8GHz 帯 ( 我が国では 2.5GHz 帯を検討中 ) 固定系と移動系がある MIMO による空間多重分割伝送も可能 ITU で検討中 ( 我が国では 3~5GHz を想定 ) モビリティ 高 中 第 2 世代 (PDC 等 ) 第 3 世代 (W-CDMA CDMA2000 TD-CDMA) 広帯域移動無線アクセスシステム (WiMAX 等 ) 高速移動時 100Mbps 第 4 世代 低 小 10Mbps 無線 LAN (Wi-Fi 等 ) 高速無線 LAN 100Mbps FWA 低速移動時 1Gbps 1Gbps 伝送速度 大 4

通信用途の UWB 無線システムの電力マスク H18.8 制定時の資料 他の無線システムとの共用検討の結果を踏まえ 以下のとおり技術的条件を取りまとめた また 我が国の UWB 電力レベルと欧米の UWB 電力レベルを重ね合わせると以下のようになる 干渉軽減技術あり -41.3dBm/MHz 干渉軽減技術なし (dbm/mhz) -70.0dBm/MHz 3400~4800MHz ( 欧州 :3100~4800MHz ) -40 ローバンド 日欧共通バンド (1.4GHz 幅 ) ハイバンド 日欧共通バンド (1.75GHz 幅 ) 米国 力周波数電(dBm/MHz) -60-80 -100 4200~4800MHz 干渉軽減技術不要 2008 年 12 月末日まで ( 欧州 :2010 年 6 月 30 日まで ) ITU 影響評価値 -120 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 10000 11000 (MHz) 日本 欧州 5

通信用途の UWB 無線システムの普及予測等 H18.8 制定時の資料 普及予測算出の前提 1 普及数は ロジスティック曲線に従うものと仮定し 買い替えやリピート需要を加味 2UWB 無線システムの搭載率は年度毎に上昇し 2014 年頃には対象とするほとんどの製品に搭載されると仮定 3 他の無線通信技術との競争により UWB 無線システムの普及に影響を与える要素を含めた 4 各製品の寿命からくる買い替えサイクルを考慮 トレンド 1 ローバンドにおいては 2008 年頃まで干渉軽減技術が搭載されていない機器が普及 2 その後 規格化された干渉軽減技術が搭載された UWB 無線システムが普及 3 ハイバンドにおいて開発された機器が 2009 年頃から本格的に普及 デバイス数 ( 百万デバイス ) 140 120 100 80 60 40 PC に本格導入 高級機に導入開始 全ての UWB 無線システムの累計 ( 未使用品等休眠数含む ) ローエンド機への本格導入 需要一巡買い替えリピート中 1 億デバイス突破 利用密度普及予測に基づき 我が国における地域別利用密度を仮定 100 500 1000 デバイス /km 2 大都市部では 5 年後に 1000 デバイス /km 2 地方都市では 10 年後でも 100 デバイス /km 2 20 0 2006 2007 2008 2009 2010 2011 年度 ( 年 ) 2012 2013 図 UWB 無線システムの普及予測 2014 2015 2016 年々買い替えや製品寿命を迎える UWB 無線システムのデバイス数が増えることから 実際に運用されるデバイス数は算出された普及数よりも少ないと考えられる 6

通信用途の UWB 無線システムと第 4 世代移動通信システムとの共用 検討の前提条件 ( 普及予測 普及密度 ) UWB 無線システムの普及台数 東京 神奈川及び秋田における人口密度 (H17 年度国勢調査 ) から 普及密度を算出し 干渉検討における UWB 無線システムの利用密度を 1,000 デバイス /km 2 500 デバイス /km 2 100 デバイス /km 2 と仮定した なお 1,000 デバイス /km 2 と 100 デバイス /km 2 利用密度は 以下のような想定である 1,000 デバイス /km 2 5~6 年後の大都市部 100 デバイス /km 2 10 年後の地方都市 年度 2006 2007 2008 2009 2010 2011 デバイス数 ( 百万 ) 0.5 1.5 3.3 8.6 17.7 35.8 普及密度 ( デバイス /km 2 ) 東京 5748 人 /km 2 22 70 151 386 789 1610 神奈川 3639 人 /km 2 14 44 95 244 505 1020 秋田 99 人 /km 2 0 1 3 7 14 28 第 4 世代携帯電話との共用 2008 年末に許容値を超える予測 第 4 世代移動通信システムの移動機に対するモンテカルロ干渉評価の結果から 移動局の干渉許容レベル (-114.8dBm/MHz) について 累積確率が 1% を超える干渉波電力から算出したところ 100 デバイス /km 2 以下であれば共存可能となった Aggregateinterference(dBm/MHz) 利用密度 ( デバイス /km 2 ) 80 100 500 1000 干渉電力の総和 (dbm/mhz) -115.7-114.3-107.3-104.3 平成 21 年度利用状況調査 (H22.5.28) 18 年度から 20 年度で合計 18,000 台 ( 約 0.02 万台 ) 程度出荷 年度技適台数設計認証台数合計 18 年 7 9566 9573 19 年 103 7825 7928 20 年 83 1036 1119 7

通信用途の UWB 無線システムの経過措置の再延長について 現行規定において 3.4~4.8GHz 帯の使用に際しては 干渉を軽減する機能を具備することが必要 現在 今回改正 ただし 2008 年 ( 平成 20 年 )12 月 31 日まで の間は 4.2~4.8GHz 帯においては 干渉を軽減する機能を具備しなくとも使用可能 (-41.3dBm/MHz まで出力可 ) 3.4~4.2GHz 帯においては 干渉を軽減する機能を具備しない場合は -70dBm/MHz までの出力の範囲で使用可能 2010 年 12 月 31 日まで に延長 2013 年 12 月 31 日まで に延長 今回の改正により期限再延長 7/14 電波監理審議会諮問 ~8/16 パブリックコメント募集 10 月公布 施行予定 電力 (dbm/mhz) -40 3.4 4.2 4.8 7.25 10.25 周波数を共用する第 4 世代移動通信システムの導入時期が 2010 年代半ば -60-70 UWB 無線システムの普及状況が当初見込みを下回っている -80-100 欧州 欧州においても 4.2~4.8GHz 帯については 2010 年 12 月 31 日まで の間は 干渉を軽減する機能を具備しなくとも使用可能 (-41.3dBm/MHz まで出力可 ) ITU 影響評価値 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 周波数 (GHz) 干渉軽減機能の実装は困難であり 普及の阻害要因 干渉軽減機能を具備することとされた期限を 3 年延長 8

通信用途の UWB 無線システム課題整理等 通信用途 UWB 一部答申 (H18.3.27) 今後の課題 現在の状況 備考 6-1 継続検討課題 (1) 屋外利用 ( 自動車内の利用についても検討を継続することが適当 ) (2) 干渉軽減技術 6-2 新たなアプリケーション (1) センサーネットワーク ( 現在 50Mbps 以上とされている点について 低ビットレートでも導入可能とするもの ) MMAC フォーラムにおいて 自動車内でのマイクロ波帯 UWB についての実験 シミュレーションを行っているところ 電波利用料を用いた技術試験事務 ( マイクロ波帯を用いた通信用途の UWB 無線システムの高度化に向けた調査検討 : H19~H21) を行ったところ 近畿総合通信局において 電波利用料を用いた技術試験事務 (UWB 無線センサーネットワークの周波数共用条件に関する調査検討 :H21 22) を実施中 屋外利用について 平成 21 年 6 月の規制改革要望において 日本経済団体連合会から要望あり 干渉軽減機能を具備しなくても良いとされている期間を平成 22 年末から平成 25 年末へ延長 (7/14 電監審諮問 9 月答申予定 ) (2) 準ミリ波 ミリ波帯衝突防止用車載レーダ 平成 22 年 4 月制度化完了 準ミリ波帯 (22~29GHz) を用いた UWB レーダシステムとして制度化 UWB 無線システムの動向 当初想定されていた 数百 Mbps 伝送可能なデバイスのみではなく UWB の 低出力 広帯域幅 の特性を生かした無線システムが想定される ローバンド (3.4~4.8GHz) は干渉軽減機能が必要 ハイバンド (7.25~10.25GHz) は 近年デバイスが開発されてきつつあるところ 9