ソフトウェア要求分析から詳細設計までシームレスにつなぐ開発手法

Similar documents
USDM Quick Start Guide 2014 年 1 月 第 1.0 版 第 29 年度 (2013 年度 ) SQiP 研究会第 6 分科会 D グループ

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

Microsoft PowerPoint - se06-UML(UseCase)_2.ppt [互換モード]

個人依存開発から組織的開発への移行事例 ~ 要求モデル定義と開発プロセスの形式化 による高生産性 / 高信頼性化 ~ 三菱電機メカトロニクスソフトウエア ( 株 ) 和歌山支所岩橋正実 1

PowerPoint プレゼンテーション

rcp-add-01:アーキテクチャ設計書

UML は次のように表記を拡張して 利用しやすくすることができる ステレオタイプ クラス図などで モデル要素の意味を拡張するもの ギルメット << >> によるラベル表記と アイコン表記がある <<actor>> <<interface>> ステレオタイプ一覧 UML 表記の拡張 ATM 利用者 ス

改訂履歴 項番版数作成日 / 改訂日変更箇所変更内容. 平成 28 年 5 月 3 日新規章構成の変更, 分冊化に伴い新規作成 (i)

オブジェクト指向開発論

日経ビジネス Center 2

Microsoft Word - ModelAnalys操作マニュアル_

はじめてのPFD

PowerPoint プレゼンテーション

2. 目的 1RationalRose を利用する場合にプログラム仕様書としての最低限必要な記述項目を明確にする 2 プログラム仕様書として記載内容に不足がない事をチェックする 3UML の知識があるものであれば 仕様書の内容を理解できること 4Rose にて入力した内容を SoDaWord を利用

Jude を DSL エディタとして使う -Jude API 活用法 年 11 月 14 日稚内北星学園大学東京サテライト校浅海智晴 本日のテーマ Why Jude API What Jude API How Jude API 1

<4D F736F F F696E74202D D4C82F08A B582BD A A F2E707074>

2008年度 設計手法標準化アンケート 集計結果

PowerPoint プレゼンテーション

スキル領域 職種 : ソフトウェアデベロップメント スキル領域と SWD 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

Microsoft PowerPoint - se05-ER&OOAD&UML.ppt [互換モード]

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

ET2014 ミニセミナー フィーチャー図と BricRobo で 簡単プロダクトライン 2014/11/19~21 ( 株 ) 富士通コンピュータテクノロジーズ伊澤松太朗 1294karch01 Copyright 2014 FUJITSU COMPUTER TECHNOLOGIES LIMITE

講義の進め方 第 1 回イントロダクション ( 第 1 章 ) 第 2 ~ 7 回第 2 章 ~ 第 5 章 第 8 回中間ミニテスト (11 月 15 日 ) 第 9 回第 6 章 ~ 第 回ローム記念館 2Fの実習室で UML によるロボット制御実習 定期試験 2

Sol-005 可視化とRCSA _ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - B3-3_差替版.ppt [互換モード]

Microsoft Word - tutorial8-10.docx

2008年度 設計手法標準化アンケート 集計結果

Oracle Business Rules

スライド 1

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

テスト設計コンテスト

2008年度 設計手法標準化アンケート 集計結果

2015 TRON Symposium セッション 組込み機器のための機能安全対応 TRON Safe Kernel TRON Safe Kernel の紹介 2015/12/10 株式会社日立超 LSIシステムズ製品ソリューション設計部トロンフォーラム TRON Safe Kernel WG 幹事

15288解説_D.pptx

サイト名

040402.ユニットテスト

テスト設計コンテスト

トレーニングのプレゼンテーション

障害管理テンプレート仕様書

RaQuest MindManager

Microsoft PowerPoint - UML1_2009.ppt

目次 ペトリネットの概要 適用事例

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63>

クラス図とシーケンス図の整合性確保 マニュアル

組込みシステムにおける UMLモデルカタログの実践研究

各 SAQ (v3.2.1 版 ) を適用すべきカード情報取扱い形態の説明 / JCDSC 各 SAQ の 開始する前に の部分を抽出したものです カード情報の取り扱い形態が詳しく書かれていますから 自社の業務形態に適合する SAQ タイプを検討してください 適合しない部分が少し

短納期開発現場への XDDP 導入手法

第 3 回 TERAS 成果報告会 TERAS V3 紹介と今後の展開 Tool Environment for Reliable and Accountable Software 一般社団法人 TERAS 理事開発委員長渡辺政彦 2014 年 3 月 12 日

CubePDF ユーザーズマニュアル

FW APIServer 設定ガイド Version 年 2 月 3 日富士通株式会社 i All Right Reserved, Copyright FUJITSU LIMITED

要求仕様管理テンプレート仕様書

変更要求管理テンプレート仕様書

Microsoft Word - SAQタイプ別の説明 _Ver3.2.docx

rcp-srs-01:要件定義書

はじめに 本ドキュメントは Redmine を使用して稼働する定量的プロジェクト管理ツール ( 以下 IPF と略します ) のヘルプです IPF の操作に関わる機能を解説しており Redmine 及び構成管理ツール (Subversion Git) の標準機能については 本ヘルプの記載対象外として

コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

Microsoft PowerPoint Java基本技術PrintOut.ppt [互換モード]

Oracle SQL Developer Data Modeler

智美塾 ゆもつよメソッドのアーキテクチャ

Microsoft Word - db4_ERモデル.doc

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

項目記載事項必須 1.4 非機能性 更新業務仕様書の 3-4 非機能要件 を踏まえ 提案するシステムに関して 基本的な考え方や方針 アピールポイント等を簡潔かつ明瞭に記述すること 3-4 非機能要件 の (1) から (4) に区分し すべての項目について記述すること 1.5 他システム連携 更新業

変更の影響範囲を特定するための 「標準調査プロセス」の提案 2014年ソフトウェア品質管理研究会(30SQiP-A)

トレーサビリティとインパクト分析 2011 年 7 月 13 日 海谷治彦 1

NEXCESS基礎コース01 組込みソフトウェア開発技術の基礎 ソフトウェア開発プロセス編

モデリング操作ガイド アクティビティ図編

Microsoft Word - 【CTG0000-D】ソフトウェア開発技法_ティーチングガイド.doc

第1回 ソフトウェア工学とは

ホンダにおける RT ミドルウェア開発と標準化活動 株式会社本田技術研究所基礎技術研究センター関谷眞

WagbySpec7

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

内容 1 はじめに インストールの手順 起動の手順 Enterprise Architect のプロジェクトファイルを開く 内容を参照する プロジェクトブラウザを利用する ダイアグラムを開く 便利な機能.

(Microsoft PowerPoint - \203T\203\223\203v\203\213\203K\203C\203_\203\223\203X\(FAX\216\363\220M\203T\201[\203o \) .ppt)

南関東大会特別賞評価

アナリシスパターン勉強会 責任関係事例紹介 株式会社オーエスケイ小井土亨 (CBOP COM 分科会主査 ) 2000/07/19 1

【NEM】発表資料(web掲載用).pptx

使用する前に

Oracle ADF 11g入門

J-Payment クレジットカード 決済システム接続仕様書

目次 1. ユーザー登録 ( 初期セットアップ ) を行う Office365 の基本的な動作を確認する... 6 Office365 にログインする ( サインイン )... 6 Office365 からサインアウトする ( ログアウト )... 6 パスワードを変更する... 7

指定立替納付を使った場合の 国内提出書類の提出方法 1 出願書類や 納付書などを 指定立替納付で支払う場合の手順をご案内します ここでは ひな型を Word で編集する場合の手順を案内します 他を利用する場合は ユーザガイドをご覧ください (1) 指定立替納付を使うための事前準備 a. クレジットカ

スライド 1

1.4. ローカル ( オフラインファイル ) オフラインファイルを開く 同期 情報確認

電源管理機能を活用する 管理機から端末機の電源管理をします 複数の端末機の電源を一斉管理することで 管理者の負担を軽減できます 端末機の電源を入れるためには 次の条件が必要です コンピュータが Wake on LAN または vpro に対応している リモートで電源が入るように設定されている ネット

HULFT-WebConnectサービス仕様書

えひめ電子入札共同システム 質問回答 工事 委託業務 操作マニュアル ( 受注者用 )

目次 1. サテライトオフィス 組織カレンダーのインストール 2. 組織情報 ( ツリー表示 ) を作成する 3. サテライトオフィス 組織カレンダー各種機能設定 4. サテライトオフィス 組織カレンダーガジェットの追加 KDDI 2

Microsoft PowerPoint - ●SWIM_ _INET掲載用.pptx

購買ポータルサイトyOASIS(サプライヤ用) b

科学的モデリング 2 回 継承 2 無断転載 & 無断配布を禁じます 第 2 回 : 科学的モデリング 継承 2 継承される特性( プロパティ ) 第 2 回の話題 継承は何を継承するのか? 今回のコラムの話題は 継承される特性 ( プロパティ ) についてです そもそもサブクラスはスーパークラスか

■POP3の廃止について

InfiniDB最小推奨仕様ガイド

学会業務情報化システム(SOLTI)

Microsoft PowerPoint - FormsUpgrade_Tune.ppt

目次 更新履歴... 1 画面設計書の目的... 3 必要な内容... 3 画面一覧... 4 必要な内容... 4 画面遷移... 5 画面レイアウト... 6 入力パラメータ... 7 必要な内容... 7 項目定義... 8 必要な内容... 8 部品の種類... 9 ( 参考 ) 部品指定と

サイボウズ ツールバー βマニュアル

LightSwitch で申請システム Windows ストアアプリで受付システムを構築してみた 情報政策グループ技術職員金森浩治 1. はじめに総合情報基盤センターでは 仮想サーバホスティングサービスや ソフトウェアライセンス貸与といった さまざまなエンドユーザ向けサービスを行っている 上記のよう

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

第 18 回 ZIPC ユーザーズカンファレンス ソフトウェア要求分析から詳細設計まで シームレスにつなぐ開発手法 2013 年 9 月 20 日

目次 1. ソフトウェア設計手順の概要 2. トレーサビリティ管理ツール導入のポイント 3. ユースケース / ユースケース記述 4. 要求を仕様化する方法が必要 5. ユースケース記述とUSDMの関係 6. 基盤方式設計と機能方式設計の関係 7. ユースケース / ロバストネス / 分析シーケンス図の関係 8. 画面操作とサービス (=フィーチャー) の関係 9. ユースケース /USDM/ ロバストネス分析図の関係 10. 仕様変更の影響箇所を特定する 11. 設計検証 : 設計書間の多重度を活用して検証する 12. 設計検証の例 2013 年 09 月 20 日 1

ソフトウェア設計手順の概要 情報系 組込共通に利用できる 汎用的な設計方法論 ( ユースケース駆動 ) に基づいた開発手順書を実行している CIM( 情報処理独立モデル ) PIM( プラットフォーム 独立 モデル ) 要求分析 ( ビジネスプロセス分析 ) 機能要件の詳細化 ソフトウェアアーキテクチャ ( 方式 ) 設計 PSM( プラットフォーム 特化 モデル ) ユーザ 運用フロー システム開発ベンダー ユースケース (UC) 画面 ( モックアップ ) + 画面設計書 非機能要件 タスク設計 状態遷移設計 フィーチャ単位 フィーチャ設計書 シーケンス図 クラス図 アプリケーション層 ドメイン層 ユースケースシナリオ 抽出 機能仕様 (USDM) 変換 / 詳細化 ロバストネス分析図 バウンダリ コントロール エンティティ シーケンス図 クラスと操作概要 (HIPO ActionDiagram) 創出 ビジネスルールの実現 データアクセス部設計書 データアクセス部 (OR マッピング ) 概念モデル 論理モデル 物理モデル 凡例 矢印元から矢印先を作る 矢印元を参照する DB アクセスパターン DB アクセスパターン データベース ( ファイル ) UML 適用仕様書 システム機能エンティティ エンティティ システム機能 2013 年 09 月 20 日 2

ソフトウェア開発プロセス定義のポイント < 開発手順作成のポイント> 1 開発フェーズ間の成果物トレーサビリティ 2 開発フェーズ内の設計粒度 3エンティティの意味の明確化 開発 ( 設計 ) 手順に適切なツールを選択する ( ツールに合わせて運用を変えない ) 例 )EA(Enterprise Architect)+ トレーサビリティ 2013 年 09 月 20 日 3

システム運用分析 ~ 要求仕様 2013 年 09 月 20 日 4

ユースケース ( 例 ) オンラインショッピング < 主アクター > < 支援アクター > 顧客 商品を選ぶ <<extend>> 期間限定の商品を注文する 汎化 商品を注文する <<include>> 配送業者 会員 <<include>> 商品の状況を確認する汎化 ユーザ認証を行なう クレジット決済する クレジット会社 決済する オンラインショッピングシステム オンライン決済する ネット銀行 2013 年 09 月 20 日 5

ユースケース記述 番号 1.1 名称オンライン S/W を起動する (UC 名称は xx を xx する ( 名詞 + 動詞 ) の表現にする ) 概要 xxx 優先度必須根拠 ( 優先度の根拠を記載する ) 事前条件 1. xxx であること 成功事後条件 1. xxx であること ( 基本系列 およびどの代替系列が終了しても成り立つ事後条件 ) 必須事後条件 1. PWR LED が緑点灯していること ( いかなる系列が終了しても成り立つ事後条件 ) 主アクタ 起動イベント 非機能要件 ブートローダ (UC を起動するアクタを記載する ) オンライン S/W のエントリポイント呼び出し xxx 要求仕様書 4.2.2 性能目標 参照 (UC に固有の非機能要件は 本欄に記載する ) 基本系列 1. ブートローダは システム ( オンラインS/W) のエントリポイントを呼び出す 2. システムは 表 1.1-1の条件に基づきxxxを判定する ( 図表は外出しにしてよい ) 3. xxxの場合 システムは xxxを行う ( 条件と それに伴う振る舞いは代替系列で表現しても良いし ディシジョンマトリクスで記載しても良い 分岐が複雑な 場合はアクティビティ図やフローチャート 状態遷移表で表現しても良い ) 4. システムは xxx 通知をxxxに送信する 代替系列 3A 例外系列 3B 例外系列 3A1A 備考 3a. xxx でない場合 3a1. システムは xxx を行う 3b1. xxx に失敗した場合 xxx は xxx を行い UC を終了する ( 代替系列 例外系列は それが終わったら元の系列に戻るのが標準の動作であることに注意 処理を終える場合は この例のように UC を終了する と明確に記載すること ) ( 以下のように書いても良い 3b. xxx に失敗した場合 3b1. xxx は xxx を行い UC を終了する 3a1a. xxx に失敗した場合 システムは xxx を行う ( 備考欄には システムの振る舞いに関係ない参考情報のみを記載することを原則とする システムの振る舞いに関係する事項を記載する場合は 必ず系列から参照する形にする ) 2013 年 09 月 20 日 6

要求を仕様化する方法が必要 ユースケース記述だけでは仕様を拾いきれない!! 要求定義 ( 視点 : システム外部 ) 仕様定義 ( 視点 : システム内部 ) ~ がしたい 利用者の希望 (Require) 事業運用をビジネスレベルで考え それを実現するコンピュータシステムへの要求 機能要求は システムの外側からみた振る舞い で記述できる < ユースケース記述は 要求を合理表現した要件と考える > ~ が必要 要求の目的を満足する機能や条件 システムが要求を満たすべき 具体的な振る舞い を記述したもの 機能の程度や DB 通信などの利用方法 仕様は要求に含まれる 動詞 と 目的語 である < USDM と考えて良い > 本を検索したい 素早く探す あるテーマに関する本をできるだけ多く探す 2013 年 09 月 20 日 7

USDM: 要件を仕様に展開する方法 要求 は曖昧さを含んでおり 要件 は形式的 合理的な表現になったものと定義する 要件は ユースケース記述で表現できているとして 要件 から始まり 階層構造 で 仕様 を記述していく カテゴリ記号 AAA BBB カテゴリ A 要求 下位要求番号 上位要求番号 要求 カテゴリ B 要求 AAA-010 理由 要求 01 ( 必須 ) 要求の内容を記述する ( 必須 ) 要求の背景や その要求が必要な理由を記述する 理由 要求 02 AAA-020 理由 仕様 001 ( 必須 ) 上位要求の範囲内で 区別された要求の内容を記述する 理由 仕様 002 理由 理由仕様 001 理由仕様 002 理由 BBB-010 理由要求 01 理由仕様 001 理由仕様 002 理由 ( 必須 ) 要求の 理由 を記述する ( 必須 ) 上位要求の範囲内で 仕様を記述する 必要があれば 仕様についての背景や理由を記述する 仕様番号 ユースケース記述のタイトル ( 要求 ) を最上位要求として記述する 要求と仕様を区別すると 次の利点が得られる 1 客先から要求として出てきている内容が 手段 であって 本来やりたいこと (= 要求 ) を必ずしも表現していないと分かることがある 2 仕様が曖昧な場合 何故 そのような仕様が出てきているのか (= 理由 ) を知りたくなる そして 理由を突き詰めると その仕様では 要求を満足しなかったり 要求そのものが出し切れていないと分かることがある 要求分析時の何故なぜ分析 < 重要 > 要求には 理由 がある その理由が記述できない時は 往々にして 要求と称して 仕様 ( 手段 ) が書かれていたりする この 理由 が 要求と仕様を仲介する役割を担う 注 USDM(Universal Specification Describing Manner) は 清水吉男 が提唱した仕様書の表記法です 2013 年 09 月 20 日 8

ユースケース記述と USDM の関係 ユースケース全体をUSDMの上位要求に展開 ユースケースの各ステップはUSDMの下位要求あるいはグループに展開 ユースケースの各ステップの実現方式をUSDMの仕様に展開 システムの外側 システムの内側 ユースケースは システムの外側 から見える振る舞いをアクターの視点で表したものである アクターは を行う < 機能要求 > システムは を行う 機能仕様 = システム内部の振る舞い 注 ( 株 ) エクスモーションで実践している手法 2013 年 09 月 20 日 9

ソフトウェア方式設計 2013 年 09 月 20 日 10

ソフトウェア設計手順の概要 情報系 組込共通に利用できる 汎用的な設計方法論 ( ユースケース駆動 ) に基づいた開発手順書を作成した CIM( 情報処理独立モデル ) PIM( プラットフォーム 独立 モデル ) 要求分析 ( ビジネスプロセス分析 ) 機能要件の詳細化 ソフトウェアアーキテクチャ ( 方式 ) 設計 PSM( プラットフォーム 特化 モデル ) ユーザ 運用フロー システム開発ベンダー ユースケース (UC) 画面 ( モックアップ ) + 画面設計書 非機能要件 タスク設計 状態遷移設計 フィーチャ単位 フィーチャ設計書 シーケンス図 クラス図 アプリケーション層 ドメイン層 ユースケースシナリオ 抽出 機能仕様 (USDM) 変換 / 詳細化 ロバストネス分析図 バウンダリ コントロール エンティティ シーケンス図 クラスと操作概要 (HIPO ActionDiagram) 創出 ビジネスルールの実現 データアクセス部設計書 データアクセス部 (OR マッピング ) 概念モデル 論理モデル 物理モデル 凡例 矢印元から矢印先を作る 矢印元を参照する DB アクセスパターン DB アクセスパターン データベース ( ファイル ) UML 適用仕様書 システム機能エンティティ エンティティ システム機能 2013 年 09 月 20 日 11

基盤方式設計と機能方式設計の関係 ソフトウェア方式設計書は 大きく 基盤方式設計 機能方式設計 の2つに分ける 基盤方式設計 とは S/W 要求分析における 非機能要件 ( 性能 品質 ) を満たす観点から見たS/W 構造を設計することと考えればよい 機能方式式設計 とは S/W 要求分析における 機能要件 を満たす構造を設計することと考えればよい 2013 年 09 月 20 日 12

基盤方式設計とは 基盤方式設計書 2013 年 09 月 20 日 13

機能方式設計 基盤方式設計で決めたレイヤ構造ごとのクラス定義を実施するのが 機能方式設計である 再利用性を高めるために ドメイン層にドメインモデルを採用する 2013 年 09 月 20 日 14

機能方式設計 ( ロバストネス分析 ) ロバストネス図はアプリケーションに要求される機能を 図形を使用して視覚的に表現するものである ロバストネス図では アプリケーションを バウンダリ ( 画面 印刷 ) コントロール ( 機能 ) エンティティ ( データ ファイル ) に分類し それぞれの関係 振る舞い表現する 2013 年 09 月 20 日 15

ユースケース / ロバストネス / 分析シーケンス図の関係 機能方式設計に ロバストネス分析 を介在させることで UML だけは困難であった設計のトレーサビリティが取り易くなり 設計効率が上がる 2013 年 09 月 20 日 16

画面 ( 操作 ) とサービス ( フィーチャー ) の関係 FDD( Feature Driven Development ) における Feature( ユーザ機能 ) とは 顧客にとって価値ある機能 (= サービス ) である ( オリジナル定義 ) フィーチャーの表現形式 < オブジェクト >< 結果 >< アクション > 販売合計計算 例 販売 の 合計 を 計算 する 販売員の成果を査定する スケジュールされた自動車整備を実施する カード所有者のクレジットカード取引を認証する 消費税を計算する 2013 年 09 月 20 日 17

アプリケーション層とドメイン層の関係 ドメイン層 : オブジェクト指向 アプリケーション層 手続き型 2013 年 09 月 20 日 18

ユースケース /USDM/ ロバストネス分析図の関係 要求仕様と方式設計 ( 外部仕様 ) の記述のダブりを排除できている 2013 年 09 月 20 日 19

仕様変更の影響箇所を特定する 1USDM とフィーチャー間のトレーサビリティを利用して 仕様変更に対応するフィーチャー仕様の内容を確認する 2 フィーチャーの変更だけで対応できない場合 分析シーケンス図から そのフィーチャーが利用しているドメインクラスの変更を考える この時 変更を考えるドメインクラスを利用している他のフィーチャーを EA を利用して全て抽出し 影響が無いことを確認する 2013 年 09 月 20 日 20

設計検証 : 設計書間の多重度を活用して検証する ソフトウェア開発において 上位から下位に詳細分解される成果物 ( 例 : 設計書 ) 間の対応関係を表現するのが トレーサビリティ マトリクス (TM) である この TM の中で 多重度という指標を定義して設計検証に使う ここで 多重度とは ある成果物の項目が 他の成果物の項目といくつの関連を持つかを表現するものである ドメインと設計プロセスが同じであれば 多重度はある範囲に収まることが予想される これを定量的に数値表現する 成果物間の対応比率定義表 を使って TM に表現された内容から その設計粒度を機械的にチェックすることで設計検証に使うことを考える 成果物間の対応比率定義表 (= 多重度 ) 仕様項目 ( 数 ) フィーチャー ( 数 ) クラス ( 数 ) USDM プログラム規模 (KL) 最小 最大 単位 最小 最大 単位 最小 最大 単位 最小 最大 単位 ユースケース (UC) 5.0 15.0 仕様 /UC 3.0 6.0 FT/UC 8.0 20.0 クラス /UC 1.0 1.8 KL/UC USDM 仕様項目 3.0 5.6 仕様 /FT 3.8 5.9 仕様 / クラス 14.0 22.0 仕様 /KL フィーチャー (FT) 1.0 3.0 クラス /FT 88.0 178.0 Line/FT クラス 10.0 18.0 クラス /KL メソッド 15.0 25.0 Line/ メソッド 2013 年 09 月 20 日 21

設計検証の例 システム概要 : クライアント / サーバ ( 画面数 :95) データベースあり (OR マッピングツール利用 ) 項目実績値指標値 システム規模 117 KL 業務フロー 8 数 ユースケース 152 U.C 0.8 KL/U.C 19 U.C/ 業務フロー 仕様 (USDM) 1349 項目 11.5 仕様 /KL クラス 1334 クラス数 11.4 クラス /KL フィーチャー数 387 クラス数 3.5 仕様 / クラス メソッド 8411 メソッド数 13.9 Line/ メソッド 2013 年 09 月 20 日 22

ご静聴ありがとうございました 2013 年 09 月 20 日 23