事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

CL.J Q.\.eps

社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

03【通知】各業における新規許可申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

企業ブランディング計画

今春紀文.indd

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

労働保険と社会保険の新規適用 ( 加入 ) 手続き 1. 会社を設立して初めて従業員を採用した時の手続き (1) 会社に関する手続きとして 1 労働保険の新規適用 2 労働保険の概算保険料の申告 3 社会保険の新規適用 オフィス アンヨネ ( 後藤事務所 ) (2) 従業員に関する手続きとして 1

日商簿記2級直前対策講座

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

kentei_kakomon_2kyu_

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

国民年金

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

特定退職被保険者制度のご案内

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63>

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

この冊子を手に取っている皆さんへ

健康保険 被扶養者資格について

スライド 1

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

件数表(神奈川)

第14章 国民年金 

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

目次 1. 被保険者資格の取得要件 ( 総論 ) 問 1 被用者保険の適用拡大の実施により 厚生年金保険 健康保険の被保険者資格の取得要件はどのようになるのか 問 2 施行日以降は 4 分の 3 基準をどのように判断するのか 問 2 の 2 就業規則や雇用契約書等で定められた所定労働時間又は所定労働

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

301121答申件数表

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

Microsoft Word - 添付書類(変更)

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

年末調整のしくみ

3 育児 介護 112

Microsoft Word - 別紙4.doc

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

Microsoft Word - 別紙4.doc

ユニオンぼちぼち学習会 偽装請負 と労災保険 2016 年 6 月 13 日 0. 請負契約とは請負とは 仕事の完成に対して報酬が支払われる契約のことを指す ( 民法 632 条 ) それだけだとわかりにくいので 雇用契約と比べてみる 雇用契約は労働に従事したことに対して報酬が支払われる ( 民法

年金の日 をご存じですか 国民一人ひとり ねんきんネット 等を活用しながら高齢期の生活設計に思いを巡らす日として 厚生労働省が 2014 年度から 11 月 30 日 ( いいみらい ) の日としたそうです 掲載内容に関してご不明点等があれば お気軽に当事務所までお問い合わせください

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

Microsoft Word - 退職者セット.doc

特定退職被保険者制度のご案内

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求者の A 社における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 63 年 2 月 26 日から同 年 2 月 16 日に訂正することが必要である 生年月日 :

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

育児休業等が取得できる有期契約労働者の範囲変更等 育児 介護休業法情報 いよいよ改正育児 介護休業法の施行が来年 1 月に迫ってきました 今回の改正では 介護休業の分割取得や 子の看護休暇および介護休暇の半日単位での取得等が注目を集めていますが その他にも育児休業や介護休業 ( 以下 育児休業等 と

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

Microsoft Word - ④別紙4.doc

2006年度日本経団連規制改革要望

PowerPoint プレゼンテーション

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

【別紙】リーフレット①

士業PDF

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

標準例6

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

短時間労働者の適用拡大 新しい 4 分の 3 基準 に満たない場合であっても 平成 28 年 10 月 1 日以降 次のすべての要件に該当した場合は 短時間労働者の適用拡大の対象となります 週労働時間 20 時間以上 勤務期間 1 年以上 月額賃金 8.8 万円以上 学生でない 従業員 501 人

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

04 件数表280205(東京)

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

MR通信H22年1月号

育児休業申出書式例

平成20年度

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

Microsoft Word 答申件数表.docx

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

労災年金のスライド

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和 52 年 9 月から昭和 56 年 12 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に訂

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 47 年 3 月 21 日 喪失年月日を同年 4 月 21 日とし 昭和 47 年 3

賞与は年に何度まで支給できるか? 標準賞与額の上限 賞与の控除項目 年末調整について 所得税の年末調整と源泉徴収票の提出 年末調整の流れ 住民税について 住民税の給与支払報告書総括表 個人別明細書の提出.

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

Transcription:

全な企業の発展のために 事業主が知っておくべき基礎知識 労働保険 社会保険 労働時間ハンドブック # 1 社会保険労務士法人セルズ

労働保険とは 1 労災保険 ( 労働者災害保険 ) 従業員が仕事中や通勤途中にケガをした場合のための保険 加入条件 1 労働者全員加入 2 役員は原則加入できない ( 特別加入すれば可能 ) 保険料について 全額事業主負担 例 ) サービス業給与 20 万円の従業員 1 人の場合 20 万 3/1000( 業種により変動 )=600 円 / 月 600 円 / 月 12か月 =7,200 円 / 年 保険料の納付時期 7 月上旬 ( 年払い ) 2

労働保険とは 2 雇用保険 1 退職して就職活動を行うときに支給される失業保険の財源 参考資料 ) 失業保険の給付日数 ( 自己都合の場合 ) 被保険者期間 1 年以上 10 年未満 10 年以上 20 年未満 20 年以上 全年齢 90 日 120 日 150 日 2 会社が所定の条件を満たした際 受給できる助成金の財源 加入条件 ( 下記いずれにも該当すれば原則加入 ) 1 一週間の所定労働時間が 20 時間以上 231 日以上の雇用見込があること 保険料について ( 一般の事業 ) 例 )1 か月 20 万の給与の場合 会社負担 20 万 6/1,000=1,200 本人負担 20 万 3/1,000=600 保険料の納付時期 7 月上旬 ( 年払い ) 3

労働保険未加入のリスク 労災未加入の場合 1 最大 2 年間遡って未納分を徴収される 21 年以上手続きをしていない事務所で事故が発生した場合 重大な過失として労災給付額の 40% を徴収される 3 事業主が故意に手続を行わない事故に対して 労災給付額の全額を徴収 例 ) 遺族補償一時金の額 1 万円 ( 労働者の賃金日額 ) 1000 日分 =1 千万円 雇用保険未加入の場合 最大 2 年間遡って未納分を徴収 4

社会保険とは 1 健康保険 労働者又はその被扶養者の業務災害労働者又はその被扶養者以外の疾病 負傷若しくは死亡又は出産に関して保険給付を行う 介護保険 介護を必要とする高齢者の 治療や介護等にかかる負担を社会全体で支援する為の保険制度 厚生年金 労働者の老齢 障害又は死亡について保険給付を行う 国民年金より給付が手厚い 5

適用事業所 社会保険とは 2 法人 社長 1 人から加入義務有個人 従業員が5 人未満なら加入義務無 加入条件 ( いずれも該当すれば強制加入 ) 11 日または1 週間の所定労働時間が正社員のおおむね4 分の3 以上 (8 時間 / 日であれば6 時間 / 日以上の労働者が対象 ) 21ヵ月の勤務日数が正社員のおおむね4 分の3 以上 (20 日 / 月であれば15 日 / 月以上の労働者が対象 ) 上記の加入条件を満たさない短時間労働者の場合 1 働いている会社の従業員が501 人以上 21 年以上雇用される見込みである 31 週間の所定労働時間が20 時間以上 4 賃金が月額 88,000 円以上 5 学生ではない 社会保険料について 標準報酬月額表に基づき算出 会社負担分はおおよそ給与の 10~15% 例 ) 給与 20 万円 30 歳 ( 東京勤務 ) の場合 会社負担 28,092 円 ( 健康保険料 9,910 厚生年金 18,182) 本人負担 28,092 円 6

社会保険未加入のリスク 行政の調査が入った際 最悪過去 2 年間遡って該当者の保険料を徴収される 徴収されれば 過去の本人負担分を負担してもらうのは現実的に厳しい 従業員が病気などにより休業した際の傷病手当金が支給されない 従業員が死亡した際の遺族厚生年金が支給されない 良い人材を採用しにくい ハローワークに求人できない 助成金が受給できない など 最近は社会保険加入事業所へ対象者の加入がきちんとなされているかの調査だけでなく 未加入事業所に対しても調査が行われています 7

労働時間について 労働基準法原則ルール 労働時間は 8 時間以内 1 週に一度の休日が必要 1 週の労働時間は 40 時間 (44 時間は特例事業所のみ ) 労働時間の定義 使用者の指揮 監督下にあって労働を提供をしている時間をいう 法定労働時間の限度 1 年の限度 52.142 週 / 年 40 時間 =2085.7 時間 ( 特例 )44 時間 =2294.2 時間 1 か月の限度 2085.7 12=173.8 時間 / 月 ( 特例 )2294.2 12=191.2 時間 / 月 この時間を超えたら必ず残業代を払わないといけません 8

労働時間計算方法 実際に計算してみよう 例 ) 1 ヶ月の賃金 =20 万円 1 月労働日数 =20 日 1 日の所定労働時間 =8 時間 時間給の計算方法 20 万円 / 月 20 日 / 月 8 時間 / 日 =1,250 円 時間外労働の計算 ( 上記で求めた時間給を使って計算します ) 法定内残業 (8 時間を超えない残業 ) 1,250 円 1 時間 1.0=1,250 円 法定外残業 ( 割増率 25%) 1,250 円 1 時間 1.25=1,563 円 深夜残業 ( 割増率 50%) 1,250 円 1 時間 1.5=1,875 円 休日労働 ( 割増率 35%) 1,250 円 1 時間 1.35=1,688 円 労働基準法においては このような割増等の規定を設けていることから 使用者は労働時間を適切に管理する責務を有しています 9

未払い残業 訴えられるとこうなる?! 一日残業 3 時間の月給 20 万円の社員より未払い残業代の請求をうけると 1 月給 200,000 2 時給 1,250 3 残業代 / 時 1,563 4 残業代 / 日 4,689 5 残業代 93,780 6 残業代 /2 年 2,250,720 + 労働時間 / 月 160 残業割増 1.25 = 残業時間 3 = 労働日数 / 月 20 = 月数 24 = 付加金 2,250,720 = = 時給 1,250 残業代 1,563 残業代 4,689 残業代 / 月 93,780 残業代 /2 年 2,250,720 請求合計 4,501,440 従業員は 400 万円以上の訴えが可能です 10

まとめ 社会保険 労働保険に加入することは会社 従業員だけでなく 家族を守ることでもある 時効は 2 年 ( 労働保険 社会保険 未払残業 ) 退職者も含む 加入しないリスクは大きい 原則労働時間は週 40 時間 1 日 8 時間それを超えたら残業代を会社は支払わなければならない 問題が起きてからでは遅い! 各種保険への加入 残業代計算の見直し やるべき対応を今のうちにしておきましょう! 11

労災 雇用保険の加入手続き ( 会社編 ) 下記の情報 書類をご用意いただければ弊社が御社の労災保険加入手続きを代行します なお 労災 雇用保険は前払いのため 手続き後 3 月までの保険料支払いが必要です 労災保険 1. 登記簿謄本の写し ( 過去 2 ヶ月以内のもの ) 2. 謄本の住所と事業場の住所が異なる場合 賃貸契約書の写し ( 無ければ公共料金領収書等の写し ) 3. 従業員数 4. 従業員給与明細 5. 業種内容が把握できる資料 ( 会社パンフレット 営業資料など ) 雇用保険 1. 登記簿謄本の写し ( 過去 2 ヶ月以内のもの ) 2. 税務署に提出した法人設立届出書の写し 3. 謄本の住所と事業場の住所が異なる場合 賃貸契約書の写し ( 無ければ公共料金領収書等の写し ) 4. 従業員の雇用保険加入書類 12

雇用保険の加入手続き ( 従業員編 ) 下記の情報 書類をご用意いただければ弊社が従業員の雇用保険加入手続きを代行します 1. 履歴書の写し 2. 雇用保険被保険者証 ( 履歴書で前職が把握できれば省略可 ) 3. 雇用契約書 4. 出勤簿又はタイムカード 5. 給与明細の写し ( 給与が発生していなければ不要 ) 6. 本人の個人番号カード ( マイナンバーです 平成 28 年 1 月以降必要となります ) 13

社会保険の加入手続き ( 会社編 ) 下記の情報 書類をご用意いただければ弊社が御社の社会保険加入手続きを代行します 1. 登記簿謄本の写し ( 過去 2 ヶ月以内のもの ) 2. 税務署に提出した源泉納付書の写し 3. 謄本の住所と事業場の住所が異なる場合 賃貸契約書の写し ( 無ければ公共料金領収書等の写し ) 4. 保険料口座振替納付申出書 ( 書類は弊社で用意します 会社口座のある金融機関へ持参して証明印を貰ってください ) 5. 従業員の社会保険加入書類 6. 就業 報酬の状況 14

社会保険の加入手続き ( 従業員編 ) 下記の情報 書類をご用意いただければ弊社が従業員の社会保険加入手続きを代行します 1. 履歴書の写し 2. 基礎年金番号が把握できる資料 ( 例 : 年金手帳の写し ) 3. 雇用契約書 4. 出勤簿又はタイムカード 5. 給与内訳がわかる資料 ( 例 : 給与明細 ) 6. 本人の個人番号カード ( マイナンバーです 平成 28 年 1 月以降必要となります ) 7. 扶養家族の情報 ( 名前 年齢 続柄 同居の有無 収入の有無 1 03 万円以上収入がある人は所得証明書 退職して年間 130 万円以内になる人は離職証明書の写し 夫婦別姓の場合は住民票 学生の場合は学校名 年金受給者は年金額 マイナンバー ) 15

こんなときはご連絡ください 労災保険 雇用保険 社会保険の使い道は入社 退社の手続きだけではありません 下記事例が発生したらお気軽にご連絡 ご相談ください A) 社会保険に加入している人が入院する場合 B) 従業員が出産する場合 C) 従業員が病気やケガなどで 4 日以上出社しない場合 D) 仕事中にケガした場合 E) 通勤途中にけがした場合 F) 就業規則など社内ルールを整備する場合 G) 賞与を支給する場合 H) ハローワークへ求人を出したい場合 I) 従業員に研修 セミナーに行かせる場合 J) 年金事務所 労働基準監督署 ハローワーク 弁護士事務所から書類 ファックスが届いた場合 K) 従業員の解雇を検討する場合 L) 従業員から年金の相談を受けた場合 16