公立学校における日本語指導が必要な児童生徒数の推移 ( 人 ) ( 小学校 中学校 高等学校 中等教育学校 義務教育学校 特別支援学校 ) 日本語指導が必要な日本国籍児童生徒は 10 年間で 2.5 倍増 日本語指導が必要な児童生徒は 10 年間で 1.7 倍増 日本語指導が必要な外国人児童生徒は

Similar documents
平成 29 年度日本語教育大会 平成 29 年 8 月 26 日 ( 土 ) 外国人児童生徒等教育の現状と課題 文部科学省初等中等教育局国際教育課

外国人児童生徒等教育の充実をめざす支援施策について

公立学校における日本語指導が必要な児童生徒数の推移 ( 人 ) ( 小学校 中学校 高等学校 中等教育学校 義務教育学校 特別支援学校 ) 日本語指導が必要な日本国籍児童生徒は 10 年間で 2.5 倍増 日本語指導が必要な児童生徒は 10 年間で 1.7 倍増 日本語指導が必要な外国人児童生徒は

Microsoft Word - 松本 最終原稿.docx

学校に在籍する外国人児童生徒数 公立学校に在籍する外国人児童生徒数は 近年約 7 万人で推移 公立学校に在籍している外国人児童生徒数 出典 : 文部科学省平成 27 年度学校基本調査 (H 現在 ) 小学校中学校高等学校中等教育学校特別支援学校 70,345 69,817 70,936

「特別の教育課程」による日本語指導の実施状況とその課題 ―集住・分散地域の現状と担当者が抱える問題―

「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成26年度)」の結果について

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

情に応じて養護教諭を複数配置できるよう 配置基準を見直すこと (6) 教員の事務負担を軽減するため 事務職員の配置改善を行うとともに 十分な財政措置を講じること (7) 学校図書館の充実や読書活動の推進を図るため 専任の司書教諭を適切に配置するとともに 財政措置の拡充を図ること (8) 食育の推進や

3 文化庁日本語教育大会 文化庁国語課 (S51~) H24 政府予算案 1.6 百万円 H23 予算額 1.6 百万円 日本語教育の水準向上と日本語教育の推進を図るため, 日本語教育に係る研究協議を行う 文化庁日本語教育大会 を毎年開催 4 都道府県 政令指定都市等日本語教育担当者研修 文化庁国語

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

【資料1】外国人児童生徒等に対する日本語指導体制の整備に関する参考資料

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

 

資料3-1 教職員定数に関する考え方

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

第1章_外国人児童生徒等の多様性への対応

スライド 1

06-2 平成28年度概算要求の説明2

初等中等教育局受入れ計画

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

02-01 ビジョンの基本的考え方

参考資料 文科初第 49 号 中央教育審議会 次に掲げる事項について, 別添理由を添えて諮問します 新しい時代の初等中等教育の在り方について 平成 31 年 4 月 17 日 文部科学大臣 柴山昌彦

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

補足説明資料_教員資格認定試験

外国人児童生徒等に対する日本語指導

07-5 平成28年度予算(案)説明資料5

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

平成 29 年度文教予算のポイント ( 概要 ) 27 年度 28 年度 29 年度 ( 差額 伸び率 ) 文部科学省予算 53,378 億円 53,216 億円 53,097 億円 ( %) ( うち 文教関係費 ) 40,676 億円 40,557 億円 40,428 億円 ( 1

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

44 大分県

政策評価書3-3(4)

教職員定数に関する平成29年度概算要求について

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

校外教育施設について

資料1-7 部活動指導員について

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

資料1 「次世代の学校・地域」創生プラン~学校と地域の一体改革による地域創生~

学力向上のための取り組み

Microsoft Word - 03.H28秋 提言本文【合本】1110.docx

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

06-4 平成26年度概算要求説明資料4

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

07-1 平成30年度概算要求主要事項1

スライド 1

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の

小学校と中学校の連携について

Taro-自立活動とは

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

2 主な論点 ( 例 ) Ⅰ 外国人との共生社会の実現に向けた基本的考え方 < 総論 >( 例 ) 最近 ( 経済危機後 ) の外国人を取り巻く状況 目指すべき共生社会のあり方 社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) の意義や内容 ( どこまでの社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) を求めるのか

1-澤田-インクル.indd

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

英語教育改善プラン

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

第 1 期多文化共生会議最終報告書の提言 (2007 年 3 月 ) への対応状況のまとめ 1 提言番号提言内容現行の実施状況 ( 平成 21 年 2 月時点 ) 社会生活部会からの提言 テーマ 1 外国人市民への情報提供システムの確立 1-1 外国人市民への広報活動に関する基準をつくる優先して提供

選択評価事項C 水準判定のガイドライン(案)

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

要覧2016.indd

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

事業概要

グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

(資料3ー1)平成30 年度「教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査」の結果について

Microsoft Word - 1.doc

情報コーナー用

英語教育の在り方に関する有識者会議について < 委員一覧 50 音順 ( 平成 26 年 2 月 26 日現在 )> 座長 副座長 石鍋浩大津由紀雄佐々木正文髙木展郎多田幸雄藤村徹 松川禮子松本茂三木谷浩史安河内哲也 吉田研作 足立区立蒲原 ( かばら ) 中学校校長明海大学外国語学部教授東京都立町

Taro-ï¼‚ï¼‚ï¼“ï¼Łï¼™æš±äº¬å¤Œåł½èªžå¤§å�¦è¨•èªžæŒ⁄å„Œå�¦é…¨ã†«éŒ‰è¨�ㆎ㇉攋æ¥�ç§‚çł®ã†®å±¥ä¿®æŒ¹æ³Łã•†å“™æ¥�æ›•è¦†å“Ÿä½“æŁ°ç�›ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰è¦‘稉.jtd

①CSの概要

Microsoft Word - 02 ã•’ä¿®æ�£ã†ªã†Šã†®å€´å’‹ã•‚å¤Œåł½äººæš’ã†®å‘Šå–¥ã‡„ã…»å–±çfl�ㆫ咂ㆂã†�摒訕.doc

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

外国人児童生徒教育の手引き 平成 26 年 3 月改訂 豊橋市教育委員会豊橋市外国人児童生徒教育推進委員会

平成 29 年 3 月 学校教育法施行規則の一部改正 事務長 ( 事務長及び事務主任の職務規定の整備 ) 事務主任 ( 省令主 任 ) 学校教育法施行規則 第 46 条 学校教育法施行規 ( 改正前 ) 則 第 46 条 小学校には 事務長又は事務主任を置くことがで 第 46 条 きる 2 事務長及

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震

第1表 概算要求額総表

5 所要資格 基礎 免許 在職年数 有することを必要とする学校の免許状高等学校教諭普通免許状 1 基礎免許取得後 当該免許で良好な成績で勤務したことを必要とする最低在職年数以下に掲げる高等学校等における教員経験 高等学校 3 年 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 基礎免許取得後 大学等に

平成25年度高等学校等における国際交流等の状況について

教育実践研究論文集 第 6 巻 平成 30 年度教育学部プロジェクト推進支援事業 附属学校改革専門委員会 第 3 期中期目標中期計画 ; 平成 年度中間報告 小規模 複式教育に資する教育実習カリキュラムの開発 ( 経過報告 ) 附属学校改革専門委員会 : 田代高章 ( 教育学部 ) 阿部真一( 教職

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」における「いじめ」に関する調査結果について

< F2D93C195CA8E BB388E78AD68C578E9197BF2E6A7464>

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

平成 29 年度日本語教育大会 大阪大会 平成 29 年 9 月 30 日 ( 土 ) 外国人児童生徒等への教育支援の充実方策について 文部科学省初等中等教育局国際教育課

公立学校における日本語指導が必要な児童生徒数の推移 ( 人 ) ( 小学校 中学校 高等学校 中等教育学校 義務教育学校 特別支援学校 ) 日本語指導が必要な日本国籍児童生徒は 10 年間で 2.5 倍増 日本語指導が必要な児童生徒は 10 年間で 1.7 倍増 日本語指導が必要な外国人児童生徒は 10 年間で 1.5 倍増 2 ( 出典 ) 文部科学省 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 ( 平成 28 年度 )

帰国 外国人児童生徒に対する日本語指導の現状 ➀ 日本語指導が必要な児童生徒は多様化している 韓国 朝鮮語, 585 人 英語, 908 人 ベトナム語, 1,442 人 スペイン語, 3,352 人 外国籍児童生徒の母語 その他, 3,941 人 フィリピノ語, 5,490 人 ポルトガル語, 8,226 人 中国語, 7,215 人 公立小 中学校 義務教育学校 中等教育学校 ( 前期課程 ) 31,159 人 ベトナム語, 122 人 韓国 朝鮮語, 175 人 スペイン語, 403 人 ポルトガル語, 518 人 英語, 988 人 日本語, 1163 人 その他, 879 人 日本国籍児童生徒の比較的使用頻度の高い言語 フィリピノ語, 2,891 人 中国語, 1956 人 その他 の言語インドネシア語 ウルドゥー語 タイ語 ネパール語ベンガル語 モンゴル語ロシア語 アラビア語ペルシャ語 マレー語等 公立小 中学校 義務教育学校 中等教育学校 ( 前期課程 ) 7,485 人 2 日本語指導が必要な児童生徒は集住化 散在化の傾向がみられる 日本語指導が必要な児童生徒が在籍する学校数 市町村数 日本語指導が必要な児童生徒が在籍する公立小 中学校数 ( 公立小 中学校 29,566 校 ) 3 人 707 校 (9.0%) 4 人 426 校 (5.5%) 公立小 中 高等学校等に日本語指導が必要な児童生徒が在籍する市町村数 在籍なし 21,772 校 在籍あり 7,794 校 2 人 1,419 校 (18.2%) 1 人 3,445 校 73.6% 26.4% (44.2%) 5 人以上 1,797 校 (23.1%) 在籍なし 808 市区町村 46.4% 在籍あり 933 市区町村 53.6% 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 ( 平成 28 年度 ) の結果より 3

次世代型グローバル人材の育成に向けて 平成 30 年度概算要求額 ( 案 ):409,013 千円 ( 前年度予算額 :260,246 千円 ) 日本語指導が必要な子供への日本語と教科の統合指導など 必要な支援体制の整備により こうした子供が自立できる力を育成し 内なるグローバル化に資する 経済財政運営と改革の基本方針 2017~ 人材への投資を通じた生産性向上 ~ 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 未来投資戦略 2017 Society 5.0 の実現に向けた改革 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 教員の指導力向上 教員配置の充実 指導 支援の実践の集約 普及 指導 支援体制整備 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成 研修モデルプログラム開発事業 次世代の学校指導体制強化のための教職員定数の充実 日本語指導が必要な児童生徒等の教育支援基盤整備事業 公立学校における帰国 外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業 補助対象 : 65 都道府県 指定都市 中核市補助率 :1/3 14,510 千円 (11,205 千円 ) 大学等 教育委員会 学校におけるモデルプログラムを開発 普及 モデルプログラムの試行 成果の分析 ガイドブック作成に向けた取組の収集 ( 平成 29 年通常国会にて措置済み ) 日本語能力に応じた特別の指導を受ける児童生徒 18 人につき教員 1 人を基礎定数として算定し 配置 散在地域の対応のため教員の加配定数を措置 31,292 千円 ( 新規 ) 先進地域での実践を集約 普及するポータルサイトの抜本的強化 児童生徒等への指導 支援体制構築のための調査を実施 学校現場で保護者や児童生徒とのやり取りに活用できる多言語翻訳システム活用 検証 帰国 外国人児童生徒等教育等に係る有識者会議等 304,025 千円 (196,393 千円 ) 指導 支援体制のモデル化を図り 各地域への普及を図る 定住外国人の子供の就学促進事業 補助対象 :24 都道府県 市区町村等 補助率 :1/3 57,600 千円 (51,980 千円 ) 就学に課題を抱える外国人の子供 を対象に 公立学校や外国人学校 等への就学に必要な支援を学校外 において実施する自治体を補助 自治体 学校向けの手引きの全面改訂 主な改訂点 通常の学級以外などでの 特別な教育課程 による日本語指導の実施方法 支援リソース ( オンライン教材 支援団体等との連携等 ) の活用方策

10 年間で段階的に実次世代の学校指導体制強化のための教職員定数の充実 施研修等定数アクティフ ラーニンク の視点からの授業外国人児童生徒等教育の充実 +47 人改善 +10 人 1 対 18( 対象児童生徒 ) の割合で措置 ( 現状 1 対 21.5*) 加えて 散在地域の対応のため加配定数を措置 ( 現在の 1 割 ) 既存の枠内で 先導的実践研究加配 として50 人確保初任者研修体制の充実 +75 人 義務教育費国庫負担金 平成 29 年度予算 :1 兆 5,248 億円 ( 対前年度 22 億円 ) 教職員定数の増減は 平成 29 年度単年の増減 教職員定数の改善 +19 億円 (+ 868 人 ) 部活動手当の改善等 +3 億円 教職員の若返り等による給与減 88 億円 教職員定数の自然減等 89 億円 ( 4,150 人 ) 部活動運営適正化による部活動手当の減 3 億円 人事院勧告の反映による給与改定 +136 億円 義務標準法改正 ( 平成 29 年 4 月施行 ) 平成 29 年度 ~38 年度の10 年間で 加配定数 ( 平成 28 年度約 6 万 4 千人 ) の約 3 割を基礎定数化 これにより 地方自治体による 教職員の安定的 計画的な採用 研修 配置に寄与 発達障害等の児童生徒への障害に応じた特別の指導 ( 通級による指導 ) や 日本語能力に課題のある児童 生徒への指導 教員の 質 の向上に必要な研修体制を充実 加配定数の増 (395 人 ) により 小学校における専科指導等に必要な教職員定数を充実 基礎定数 ( 学級数等に応じて算定 算定基準を義務標準法に規定 ) 基礎 加配定数 ( 政策目的や各学校が個々に抱える課 +473 人 ( 少子化等に伴う定数減 4,150 人 ) 定数化 題等を踏まえて配分 ) +395 人 障害に応じた特別の指導 ( 通級による指導 ) の充実 特別支援教育 - +602 人 児童生徒支援いじめ 不登校等への対応 +25 人 1 対 13( 対象児童生徒 ) の割合で措置 ( 現状 1 対 16.5*) 貧困等に起因する学力課題の解消 加えて へき地や対象児童生徒の少ない障害種 ( 弱視等 ) への対 +50 人応のため加配定数を措置 ( 現在の1 割 ) 統合校 小規模校への支援 基礎定数化に伴う 政策減 ( 特別支援学級から通級指導への移 +75 人行 ) として 150 人 1 対 6( 対象教員 ) の割合で措置 ( 現状 1 対 7.1*) (* いずれも平成 28 年度推計値 ) 指導方法工夫改善加配の一部基礎定数化 101 人 (**) 約 41,000 人のうち約 9,500 人を基礎定数化 (** 児童生徒数の減少に伴う減 ) 義務標準法の改正により追加 養護教諭 栄養教諭等 +10 人 +10 人 事務職員 +50 人 ( 共同学校事務室等 共同事務実施体制の強化 ) 指導方法工夫改善 小学校専科指導の充実 +165 人 給与関係 : 土日の部活動の適正化に向けた取組を進めつつ 部活動手当 (4 時間程度 ) を 3,000 円 3,600 円等 ( 予算総額 ±0 円 )

概要 特別の教育課程 の編成 実施について 1. 制度の概要 平成 26 年 4 月 1 日に学校教育法施行規則の一部を改正 第 56 条の 2 第 56 条の 3 第 79 条 第 108 条第 1 項 第 132 条の 3 1 指導内容 : 児童生徒が日本語で学校生活を営み 学習に取り組めるようになるための指導 2 指導対象 : 小 中学校段階に在籍する日本語指導が必要な児童生徒 3 指導者 : 日本語指導担当教員 ( 教員免許を有する教員 ) 及び指導補助者 4 授業時数 : 年間 10 単位時間から 280 単位時間までを標準とする 5 指導の形態及び場所 : 原則 児童生徒の在籍する学校における 取り出し 指導 6 指導計画の作成及び学習評価の実施 : 計画及びその実績は 学校設置者に提出 2. 制度導入により期待される効果 児童生徒一人一人に応じた日本語指導計画の作成 評価の実施 学校教育における日本語指導の質の向上 教職員等研修会や関係者会議の実施 地域や学校における関係者の意識及び指導力の向上 学校教育における 日本語指導 の体制整備 組織的 継続的な支援の実現 3. 支援体制 国の施策 設置者 学校への指導助言 人的配置 予算措置 研修の実施等 学校 学校教育への位置付け 指導計画の作成 指導 評価等 支援者 専門的な日本語指導 母語による支援 課外での指導 支援等 6

文部科学省における帰国 外国人児童生徒等に対する支援施策について 1 外国人児童生徒等に対する日本語指導の充実のための教員配置 従来 外国人児童生徒等教育を担当するための教員を加配定数により予算の範囲内で措置してきたが 法律を改正し 特別の教育課程により日本語指導を行う児童生徒 18 人に対し 1 人の割合で教員定数を確実 に措置できるよう 平成 29 年度から 10 年間で段階的に基礎定数化を図ることとした また 基礎定数化後においても 散在地域に対応するため 現在の 1 割程度の加配定数を引き続き措置 することとしている あいうえお 帰国 外国人児童生徒等教育推進支援事業 ( 平成 29 年度予算額 :260 百万円 ) (1) 公立学校における帰国 外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業 [ 平成 29 年度実施自治体数 64] 帰国 外国人児童生徒の受入れから卒業後の進路までの一貫した指導 支援体制の構築を図るため 各自治体が行う受入促進 日本語指導の充実 支援体制の整備に関する取組を支援する (2) 定住外国人の子供の就学促進事業 ( 新規 )[ 平成 29 年度実施自治体等数 24] 不就学になっている外国人の子供を対象に 公立学校や外国人学校への就学に必要な支援を学校外において実施する自治体の取組を支援する 日本語指導者等に対する研修の実施 独立行政法人教職員支援機構において 外国人児童生徒教育に携わる教員や校長 副校長 教頭等の管理職及び 指導主事を対象として 日本語指導法等を主な内容とした実践的な研修を実施 ( 年 1 回 4 日間 標準定員 100 名 ) 就学ガイドブックの作成 配布公立義務教育諸学校への就学の機会を逸することのないよう 日本の教育制度や就学の手続等をまとめた就学ガイドブックをポルトガル語 中国語等 7 言語で作成 ( 平成 26 年度改訂 ) 教育委員会 在外公館等に配布したほか 不就学となっている外国人の子どもの就学をより一層促進するため 法務省地方入国管理局において 就学ガイドブック 概要版を配布 文部科学省ホームページにも掲載している http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003/1320860.htm 概要版 7

文部科学省における帰国 外国人児童生徒等に対する支援施策について 2 日本語指導が必要な児童生徒を対象とした 特別の教育課程 の編成 実施 有識者会議の意見を踏まえ 日本語指導が必要な児童生徒を対象とした 特別の教育課程 の編成 実施について 学校教育法施行規則の一部を改正し 平成 26 年 1 月 14 日に公布 4 月 1 日より施行 外国人児童生徒の総合的な学習支援事業 ( 平成 22~24 年度 ) 1 外国人児童生徒受入れの手引き ~ 外国人児童生徒の体系的かつ総合的な受入れのガイドライン ~ 文部科学省 HP リンク http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/1304668.htm H23.3 配付 2 3 情報検索サイト かすたねっと ~ 教育委員会等作成の多言語文書や教材の検索サイト~ サイトリンク www.casta-net.jp/ 外国人児童生徒のための JSL 対話型アセスメント ~DLA~ ~ 日本語能力の把握と その後の指導方針を検討する際の参考となるもの~ 文部科学省 HPリンク http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003.htm H23.3 開設 H26.3 配付 4 外国人児童生徒教育研修マニュアル ~ 教育委員会が研修会を計画する際の参考となるもの ~ 文部科学省 HP リンク http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/main7_a2.htm 研修プログラム検索サイト http://crie.u-gakugei.ac.jp/jsl_search2/ H26.3 配付 8