新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

Similar documents
日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

【表紙】

上場株式等の配当等に対する課税

所令要綱

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

2 2 上場株式等 の範囲の拡大 上場株式等には 上場株式 上場投資信託の受益権 (ETF) 上場不動産投資法人の投資口 (REIT) 公募株式等証券投資信託の受益権が含まれていた 今回の租税特別措置法の改正により 発行者の情報が一般に公開され その商品内容を入手することが容易に可能な公社債を 上場

公社債税制の抜本改正(法人投資家編)

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

概要 平成 27 年までと平成 28 年以後の証券税制の比較 平成 27 年までは 上場株式等 と 公社債等 の税制上の取扱いが異なっています 平成 28 年以後は 金融所得課税の一体化 により 上場株式等 と 公社債等 の税制上の取扱いが統一されます 平成 27 年まで 上場株式等 上場株式 公募

源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 ( 英語版 ) 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 平成 年分公的年金等の源泉徴収票合計表 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 )( 平成 28 年 1 月 1 日以後提出

 

特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管す

平成21年4月 源泉所得税改正のあらまし

公社債税制の抜本改正(個人投資家編)<訂正版>

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税

公募株式投資信託の解約請求および償還時

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

(ⅲ) 源泉徴収選択口座への受入れ 源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

課税上の取扱い

( ロ ) 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る出資等減少分配 ( 所得税法第 24 条に定めるものをいいます 以下 本 ( ロ ) 出資等減少分配に係る税務 において同じです ) のうち本投資法人の税務上の資本金等の額に相当する金額を超える金額がある場合には みなし配当 ( 計

15 共済事業を行う農業協同組合の締結した建物更生共済契約又は火災共済契約その他これに類する共済に関する契約 ( 注 )1 確定給付企業年金法の規定による承認の取消しを受けた規約型企業年金に係る規約に基づきその取消しを受けた時以後に支払われる年金等についても 上記と同様に源泉徴収を行うこととなります

別表六 ( 一 ) 所得税額の控除に関する明細書 1 この明細書の用途この明細書は 法人が当期中に支払を受ける利子及び配当等並びに懸賞金等及び償還差益について課された所得税の額について 法第 68 条第 1 項 (( 所得税額の控除 ))( 復興財源確保法第 33 条第 2 項 (( 復興特別所得税

【修正】07_別表五~.indd

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

(Q13) 複数の金融機関に NISA( 少額投資非課税制度 ) の非課税口座開設の申込みをしてしまいましたが ど うすればよろしいですか... 6 (Q14) 非課税適用確認書の交付を行わない旨の通知書 が送られてきましたが どうすればよろしいですか 6 ( 基準日における国内の住所を証する書類

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

PowerPoint プレゼンテーション

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

1 口当たりの基準価額 口数 + 再投資されていない未収分配金 - 再投資されていない未収分配金に係る源泉所得税相当額 ( 注 ) - 信託財産留保額および解約手数料 ( 消費税相当額を含む ) 注 : 特別徴収されるべき都道府県民税の額に相当する金額 および復興特別所得税を含みます ( 以下同 )

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

次に掲げる氏名又は住所の変更に係る申告書又は届出書 ( 以下 申告書等 といいます ) を提出する場合には その申告書等を提出する人の個人番号の記載を要しないこととされました ( 既に個人番号を提供済みの人に限ります ) ⑴ ( 特別 ) 非課税貯蓄に関する異動申告書 ⑵ ( 特別 ) 非課税貯蓄申

1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要 特定口座とは 個人のお客さまが公募株式投資信託を換金され利益が出た場合は 原則 確定申告が必要ですが お客さまの確定申告にかかる負担を軽減させるべく当金庫が納税の代行などを行う制度として 特定口座 があります 特定口座 をご利用いただくこと

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ

7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

新規文書1


供託者等の住所 氏名または名称および個人番号または法人番 号は 供託者等の口座管理機関から日本銀行に対して 課税事 務のために提供される 2 所得税の徴収 納 入 利付国債の利子または割引国債等 ( 国庫短期証券のうち その銘柄の価格競争入札における募入最低価格 ( 額面金額 100 円当り ) が

平成平成 年度税制改正要望に関する基本的考え方 本年度は 東日本大震災からの復興支援を視野に入れつつ 以下の考え方を柱として 必要な税制上の措置を要望する 主な具体的要望項目 1. 東日本大震災からの復興支援 地方公共団体が委託者となる土地信託に係る登録免許税等の非課税措置 日本版レベニ


野村資本市場研究所|スクーク(イスラム債)の日本国内発行への道を開いた資産流動化法の改正(PDF)

非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) 1. この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の変更点等について

税金の課税方法 個人の税金の課税方法について確認しましょう 大きく分けて 総合課税と分離課税の二種類があります 総合課税 1 年間の所得を全部まとめて一定の税率で課税する方法 所得額によって異なる税率 金額に応じて確定申告を行う 源泉分離課税他の所得と分離して その所得の支払いの際に一定の税率で源泉

1 有価証券届出書の訂正届出書の提出理由 平成 19 年 4 月 3 日付をもって提出した有価証券届出書の記載事項のうち 記載内容の一部を訂正するとともに 添付書類を差し替えるため 本有価証券届出書の訂正届出書を提出するものであります 2 訂正箇所及び訂正事項 第二部ファンド情報第 1 ファンドの状

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12

第 3 章各主要課題の改革の方向性 2. 個人所得課税 (1) 所得税 1 基本的仕組み現行所得税では 収入や経済的利益などから 発生形態に応じて設けている給与 事業など10 種類の所得分類に従って 給与所得控除や必要経費などを差し引き 所得金額を計算しています 原則として これらの10 種類の所得

金融資産運用設計関連 主な改正事項

問題 1 1 問題 1 1 納税義務者 相続税の納税義務者及び課税財産の範囲 課税価格 1 納税義務者 ⑴ 次に掲げる者は 相続税を納める義務がある 1 居住無制限納税義務者 ( 法 1 の 3 1 一 ) 相続又は遺贈により財産を取得した個人でその財産を取得した時において法施行地に住所を有するもの

株価指数先物取引取引報告書 016 株価指数オプション取引取引報告書 017 株券オプション取引取引報告書 018 上場投資信託等取引報告書 019 株価指数先物取引取引報告書 株価指数オプション取引取引報告書 株券オプション取引取引報告書 優先受益証券取引報告書 優先出資証券取引報告書 投資信託取

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

贈与税の非課税特例 ①住宅取得等資金の贈与


d. 少額上場株式等の非課税口座制度 ( 通称 NISA) 少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した非課税口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間 新規投資額で毎年 100 万円を上限


非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税


Microsoft Word - 最新版租特法.docx

第一法基通改正7

税金読本(5-3)ジュニアNISA

() () () () () () () () 2

不動産の移転等のかかる主要な税制 不動産の移転等にかかる主要な税制は以下のとおりである ここに示した税制については その時点以降は法令等が変更されることになどより 変更される可能性がある また 実務上の法令の解釈 適用については 所管省庁 弁護士 税理士 会計士などの専門家の確認が必要となり 記載さ

Microsoft Word - g03817_wk_ _ _表紙_os2不動産_野村不動産OF_訂正届出書.doc

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

また 国外財産調書制度は 2013 年 12 月末の国外財産から調書の提出義務が始まりましたので 5,000 万円超の国外財産を保有の方はご留意ください これに関連して 国税庁より 2013 年 11 月 15 日に FAQ が発表されており FAQ は国税庁のホームページで閲覧等できます 資産税ニ

( 注 3) その他の少額上場株式等の非課税口座制度の詳細については 証券会社等の金融商品取引業者等にお問い合わせ下さ い b. 利益を超える金銭の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 平成 27 年 4 月 1 日以後開始事業年度に係る利益を超える金銭の分配につ

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

重要事項の説明

非課税上場株式等管理に関する約款 1 約款の趣旨 (1) この約款は 投資家 ( 個人の投資家に限ります ) が租税特別措置法 ( 以下 租特法 といいます ) 第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租特法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

Tokyo_Newsletter Template_A4

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

あああああああああああああああ

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

商品分類 属性区分 委託会社の情報 1

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

( 契約締結前交付書面 ) 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の説明書 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の契約締結にあたっては この書面の記載事項をよくお読みいただいたうえで お申し込みください ( 平成 30 年 12 月 3 日現在 )

1. 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に対する税率の特例の見直し 居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者が 平成 21 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの間に支払を受ける上場株式等の配当所得の申告分離課税に係る税率と 上場株式等の譲渡による譲渡所得等に対する税率が

Transcription:

新しい非居住者債券所得 非課税制度について 金融庁総務企画局 政策課金融税制室

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非課税制度の適用を受けるための手続としては 例えば 非課税制度の適用を受けようとする振替国債及び振替地方債の発行者ごとに その所轄税務署長に非課税適用申告書を提出することとされるなど 実務的に煩雑な手続が定められていました < 平成 22 年度税制改正の概要 > 非課税対象債券の範囲拡大 : 非居住者等が受ける振替社債等 ( 平成 25 年 3 月 31 日までに発行されたもの ) の及び償還差益についても 一定の手続要件を満たせば非課税とされることになりました ただし 振替社債等のうち利益連動債の及び償還差益 並びに 発行者の特殊関係者が受ける振替社債等の及び償還差益については 非課税制度の対象外です 非課税手続の簡素化 : 非課税制度の適用を受けるための手続が 大幅に簡素化されました 非課税対象者の範囲拡大 : 非課税制度の適用を受ける者 ( 適格外国証券投資信託 ) の範囲が拡大されました 1

(資本金1億円以上)海外投資家(非居住者 外国法人等)非課税 海外個人(居住者)国内法人公社債に関する税制改正の概要 国 内 課税 ( 源泉徴収なし ) ( 法人税で課税 ) 平成 15 年度 ~ 課税 ( 源泉徴収 20%) ( 源泉分離課税 ) 公社債市場 振替国債 振替地方債 振替社債 課税手続簡素化非 非課税 平成 11 年 ~ 非課税 平成 19 年 ~ 民間国外債 ( 海外発行 ) 課税 ( 源泉徴収 15%) 非課税化 ( 平成 25 年 3 月 31 日までに発行されたもの ) 平成 21 年度末まで 恒久化 2

非課税対象債券の範囲拡大 振替国債及び振替地方債に加え 非居住者等が受ける振替社債等 ( 平成 25 年 3 月 31 日までに発行されたもの ) の及び償還差益についても 一定の手続要件を満たせば原則として非課税とされることになりました 振替社債等 : 新たに非課税対象とされる振替社債等には 振替制度において取り扱われる社債 財投機関債 投資法人債 特定社債 サムライ債 CB( 転換社債型新株予約権付社債 ) 及び CP ( 短期社債 ) など ( 平成 25 年 3 月 31 日までに発行されたもの ) が含まれます 償還差益 : 非課税とされる償還差益とは その償還により受ける金額 ( 償還価額 ) がその取得価額を超える場合におけるその差益をいいます 例外 : 振替社債等のうち利益連動債の及び償還差益 並びに 発行者の特殊関係者が受ける振替社債等の及び償還差益については 非課税制度の対象外です 適用時期 : 平成 22 年 6 月 1 日以後にその計算期間が開始する振替社債等の及び同日以後に取得する振替社債等の償還差益が非課税とされることになります なお CP については 同日以後に発行されるものの償還差益が非課税とされることになります 3

利益連動債 非課税制度の対象外とされる場合 振替社債等のうち利益連動債の及び償還差益については 非課税制度の対象外 利益連動債 : 振替社債等のうち そのの額が当該振替社債等の発行者等 ( 発行者又は当該発行者の特殊関係者 ) に関する政令で定める指標を基礎として算定されるもの 政令で定める指標 : 1. 振替社債等の発行者等の事業に係る利益の額又は売上金額 収入金額その他の収益の額 2. 振替社債等の発行者等が保有する資産の価額 3. 振替社債等の発行者等が支払う剰余金の配当 利益の配当 剰余金の分配その他これらに類するものの額 特殊関係者 発行者の特殊関係者 ( 発行者との間に政令で定める特殊の関係のある者 ) が受ける振替社債等の及び償還差益については 非課税制度の対象外 政令で定める特殊の関係のある者 : 1. 発行者と他の者との間にいずれか一方の者が他方の者を直接又は間接に支配する関係がある場合における当該他の者 2. 発行者と他の者との間に同一の者が当該発行をする者及び当該他の者を直接又は間接に支配する関係がある場合における当該他の者 直接又は間接に支配する関係 : 他の会社の株式等 議決権 構成員の 50% 超を有する関係 ( 曾孫会社まで ) 4

非課税手続の簡素化 非課税制度の適用を受けるための手続については 次のように簡素化されました 非課税適用申告書 : 非居住者等は 非課税制度の適用を受けようとする債券ごとに その発行者の所轄税務署長に非課税適用申告書を提出するのではなく 関連する国内の口座管理機関の所轄税務署長に非課税適用申告書を提出すれば足りることになります ( 注 ) 非居住者等が非課税制度の適用を受けるために作成することが必要とされていた所有期間明細書は 一定の手続要件を満たせば作成不要になります 適格外国仲介業者 (QFI) の承認手続 : 外国の口座管理機関は 適格外国仲介業者になろうとする債券ごとに その発行者の所轄税務署長に適格外国仲介業者の承認申請をするのではなく 国税庁長官に適格外国仲介業者の承認申請をすれば足りることになります ( 注 ) 非居住者等が非課税制度の適用を受けるためには 適格外国仲介業者 ( 日本の税務当局の承認を受けた外国の口座管理機関 ) を通じて振替公社債等を購入することが原則として必要です 各人別帳簿の廃止 : 現在 国内の口座管理機関が作成している各人別帳簿 ( 非課税制度の適用を受ける非居住者等の名称 住所等を記載する帳簿 ) は 一定の手続要件を満たせば作成不要になります 5

煩雑な現行制度 簡素な新制度 発行体 A 社の所轄税務署長 発行体 B 社の所轄税務署長 発行体 C 社の所轄税務署長 サブカスの所轄税務署長 国税庁長官 発行体 A 社 発行体 B 社 発行体 C 社 所有期間明細書 所有期間明細書 所有期間明細書 非課税適用申告書 非課税適用申告書 非課税適用申告書 非課税適用申告書 QFI 承認申請 QFI 承認申請 QFI 承認申請 事務が膨大 QFI 承認申請 簡素化 振替機関 ( 日銀 ほふり ) 国内口座管理機関 ( サフ カス ) 各人別帳簿作成外国口座管理機関 ( ク ロカス ) 日本だけのローカルルール 廃止 振替機関 ( 日銀 ほふり ) 国内口座管理機関 ( サフ カス ) 外国口座管理機関 ( ク ロカス ) 外国投資家 ( 非居住者等 ) 外国投資家 ( 非居住者等 ) 6

非課税対象者の範囲拡大 非居住者又は外国法人は 一定の手続要件を満たせば原則として非課税制度の適用を受けることができます 但し 非居住者又は外国法人が外国投資信託の受託者である場合は 当該外国投資信託の信託財産につき支払を受ける振替公社債等のについては 当該外国投資信託が適格外国証券投資信託である場合に限り非課税制度の適用を受けることができます 平成 22 年度税制改正前においては 適格外国証券投資信託は 以下の全ての要件を満たす外国投資信託 ( 証券投資信託又は公社債等運用投資信託 ) に限定されていました イその設定に係る受益権の募集が国外において公募により行われたこと ロ当該受益権の募集が国内で行われていないこと 平成 22 年度税制改正後は 次の外国投資信託 ( 証券投資信託又は公社債等運用投資信託 ) も適格外国証券投資信託とされることになります 1. その設定に係る受益権の国外における募集が公募により行われた外国投資信託で 次の要件を満たすものイ当該受益権の国内における募集が公募により行われたことロ上記イの受益権に係る収益の分配が国内における支払の取扱者を通じてのみ交付されること 2. その設定に係る受益権が 他の適格外国証券投資信託の信託財産として取得された外国投資信託 7

平成 22 年度税制改正前の適格外国証券投資信託 国 内 海 外 債券 非課税 外国証券投資信託 海外投資家 公募 イその設定に係る受益権の募集が国外において公募により行われたこと ロ当該受益権の募集が国内で行われていないこと 8

適格外国証券投資信託の範囲拡大 (1) 国 内 海 外 債券 非課税 外国証券投資信託 海外投資家 分配金 公募 公募 国内の証券会社 国内投資家 分配金源泉徴収 その設定に係る受益権の国外における募集が公募により行われた外国投資信託で 次の要件を満たすもの イ当該受益権の国内における募集が公募により行われたこと ロ上記イの受益権に係る収益の分配が国内における支払の取扱者を通じてのみ交付されること 9

適格外国証券投資信託の範囲拡大 (2) 国 内 海 外 債券 非課税 マスターファンド 適格外国証券投信 適格外国証券投信 その設定に係る受益権が 他の適格外国証券投資信託の信託財産として取得された外国投資信託 10