問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありま

Similar documents
平成20年

<4D F736F F D20824F EE8C9A8BC DA8E9F816A814682A082B382DD814582B582E382C682A482552E646F63>

第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この法律は 宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し その事業に対し必要な規制を行うことにより その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに 宅地建物取引業の健全な発達を促進し もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建

平 平 平 平 平 成 成 成 成 成 免 免 許 許 日 日 年 年 の 前 前 後 月 翌 免許の有効期間 の 日 日 免許応 更新申請書 答 提出期間 日 4 免許を受けるための要件 宅建業の免許の申請はだれ

Microsoft PowerPoint - マン管法Q&A~登録手続き~(H221.1).ppt

電子書籍版「2013e-pla宅建テキスト1(第1単元)」

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

問 4. 登録制度に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか a. 第 2 種旅行業を営もうとする者は その主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事に新規登録の申請をしなければならない b. 平成 18 年 4 月 1 日に登録の有効期間が満了となる旅行業者に対して 同年 4 月 15 日に更

○大阪府建設業法施行細則

社会保険労務士法.xlsx

宅建免許申請手引き(H27版 案).doc

.s...Y _.o..

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

Microsoft Word syuninnsyaQA

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

第 2 章免許 3 第 2 章免許 3 4 知事免許の申請方法は? 4 都道府県知事に直接申請します 5 では 国土交通大臣免許の申請方法は? 5 主たる事務所の所在地を管轄する都道府県知事を経由して申請します 第 2 章免許 4 第 2 章免許 年間待たずに 直ちに免許を受けることがで

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

xls

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

<4D F736F F D F91AA97CA964082C98AEE82C382AD91AA97CA8BC68ED282CC936F985E8E9696B182CC8EE688B582A282C982C282A282C A A20202E646F6378>

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 年月日 (A4) 中国地方整備局長岡山県知事 殿 申請者商号又は名称 郵 便

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

建築士法施行細則の規定規定によるによる別に定める様式一覧 平成 27 年 6 月 25 日制定 番号名称備考 様式第 1 号二級建築士 ( 木造建築士 ) 免許申請書 ( 第 1 条関係 ) 様式第 2 号建築士免許証写真票 ( 第 1 条 第 5 条 第 6 条関係 ) 様式第 3 号二級建築士

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

神奈川県

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

xls

Microsoft Word - 宅地建物取引業免許説明2017.1

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

建築積算士各種届出用紙.doc

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

登録販売者関係手続き一覧 手続き対象となる場合添付書類手数料 1 登録販売者試験に合格後 一般用医薬品の販売 詳細は別紙 又は授与に従事しようとするとき 1 販売従事登録 2 薬種商の許可を受けている ( いた ) 者で 一般用 合格通知書の原本 申請 医薬品の販売に従事している ( しようとする

1 法の目的

第2号様式-(2)

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

財営第   号

2 宅地建物取引業法 ( 抜粋 ) ( 免許 ) 第三条宅地建物取引業を営もうとする者は 二以上の都道府県の区域内に事務所 ( 本店 支店その他の政令で定めるものをいう 以下同じ ) を設置してその事業を営もうとする場合にあつては国土交通大臣の 一の都道府県の区域内にのみ事務所を設置してその事業を営

中学生の方は不要です ) なお 学生カードの有効期限は 小学生及び中学生の方は中学校を卒業する年の4 月末日 それ以外の方は学生証の有効期限又は30 歳の誕生日の前日とします もし 学生である期間に学生カードがご利用できなくなった場合は学生証を添えて カードをフロントにご提出ください 学生でなくなっ

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

宅建業者免許に関すること

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

問 1 正解 4 1 AはB 所有の土地について何も権利を有していません 登記に公信力がない以上 登記を信じたとはいえC Dは無権利者であるので 登記がなければ対抗できない第三者にはあたらないため Bは登記がなくてもC Dに対抗 ( 主張 ) できます ( 民法 177 条 判例大判明

Microsoft Word - hikitori-kisaire2407.doc

Microsoft Word - kaishuu-kisaire2407.doc

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

(3) 申請者の行おうとする事業が 当該事業に係る需要に対し供給を著しく過剰ならしめないものであること (4) 申請者に会社の業務に協力する意思があること (5) 申請者に資力 信用等事業遂行能力があること (6) 申請者がその行おうとする事業の遂行上適切な計画を有する者であること ( 構内営業の承

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

公職選挙法・政治資金規正法・

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

その職員に、家賃等弁済情報提供事業者の営業所又は事務所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、又は関係者にその業務に

第5章 その他

Microsoft Word - QandA-tyougai

Microsoft Word 免許審査基準案(同一法人の士業→削除、県議→×)

平成 28 年 6 月 1 日更新 Q&A IT 重説社会実験 _ 事業者向け Q No. 内容頁 Q No. 内容頁 (1) 社会実験の登録 26 貸主から同意しない旨通知があった場合 6 1 社会実験の位置づけ 1 (5) 相手方のIT 環境の確認 2 社会実験の手続を行わなかった場合 1 27

浄化槽工事業の登録について

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

Microsoft Word - 学科A問題(確定版).docx

Taro-土地売買契約書(延納払).j

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

- 2 - 地域限定特例通訳案内士の登録を受ける場合には 本邦内に住所を有し 当該非居住者と業務上密接な関係を有する者であって 地域限定特例通訳案内士の登録に関する一切の行為につき 当該非居住者を代理する権限を有するもの(以下この条から第九条までにおいて 代理人 という )を定めなければならない 2

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

〔3〕国土交通大臣免許の申請等

Microsoft Word - sample1.doc

第 章各論第 節社会福祉法人 213 福 421) 評議員会を置く場合には 社会福祉法人の業務に関する重要な事項は 定款をもって 評議員会の議決を要するものと定めることができるとされていることから ( 社福 423) 議決方法 議決すべき事項 評議員資格 任期等について定める なお 監事は職務として

楽天証券ポイント利用規約

4. 変更年月日 平成年月日 5. 確認事項 他車種におけるレンタカー事業当初開始年月日 ( 平成年月日 ) 新たにマイクロバスを導入する場合 理由 マイクロバスを導入する理由 レンタカー型カーシェアリングを実施又は廃止する理由 配置車両のワンウェイ方式を中止する理由 ( 該当するものに ) ラウン

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

貨物自動車運送事業法の改正 ( 概要 ) 改正の目的 経済活動 国民生活を支えるトラック運送業の健全な発達を図るため規制の適正化を図るほか その業務について 平成 36 年度から時間外労働の限度時間が設定される (= 働き方改革法施行 ) こと等を踏まえ その担い手である運転者の不足により重要な社会

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

jusetsu.doc

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

2019-touren1-1

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

パッチョポイントサービス利用規約 第 1 条本規約について 1. パッチョポイントサービス利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 東京ガス株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が当社ウェブサイト及びアプリケーション mytokyogas ( 以下 本サイト といいます ) において提供す

行政書士登録事務取扱規則

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

第1章 総則

第一号様式 ( 第四条関係 ) (A4) 住宅宿泊事業届出書 ( 第一面 ) 住宅宿泊事業法第 3 条第 1 項の規定により 住宅宿泊事業の届出をします この届出書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 年月日 殿 届出者 商号又は名称氏名 ( 法人である場合においては 代表者の氏名 ) 電

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を

一級・二級・木造建築事務所登録申請書

Microsoft Word - npo-tebikan2-yakuin.doc

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

廃棄物処理法の基礎知識(第1回)

Transcription:

( 宅建 ) <28> 重点講義宅建業法 1 2 復習用問題解答 解説 問 1 正解 4 1 正しい 自ら貸借は宅建業にあたらず, 免許不要 用途地域内の土地は, 原則として 宅地 にあたりますが,A は自ら貸主となっています 自ら貸借 は免許不要ですので,Aは免許を受ける必要はありません 2 正しい 自ら貸借は宅建業にあたらず, 免許不要 Bは自ら住宅を建設し, 賃貸していますが, これらの行為はいずれも宅建業にあたりません したがって,Bは免許を受ける必要はありません 3 正しい 転貸も宅建業にあたらず, 免許不要 肢 1,2でみたように, 自ら貸借を行う場合, 免許を受ける必要はありません そして, この貸借には 転貸 も含まれます したがって,Dは免許を受ける必要はありません 4 誤り 住宅供給公社からの依頼でも, 分譲の媒介は免許必要 国 地方公共団体等が行う分譲であるからといって, その媒介を行うにつき免許が不要となるわけではありません したがって,Eは免許を受ける必要があります 以上 4 肢とも p3,3. 宅地建物取引業の定義 問 2 正解 4 1 誤り 業者の代理によっても, 売主は免許必要 宅地の分譲について 宅建業者に販売代理を依頼した からといって, 免許不要とはなりません したがって,Aは免許を受ける必要があります 2 誤り 業者の代理によっても, 売主は免許必要 肢 1と同様に, 宅地の分譲について 宅建業者に販売代理を依頼した からといって, 免許不要とはなりません したがって,Bは免許を受ける必要があります 3 誤り 自社の社員にのみ分譲することは, 宅建業にあたらない 自社の従業員という特定の者を対象にする場合には, 業として行うのではないため, 宅建業にあたりません したがって,C 社は免許を受ける必要はありません 4 正しい 自ら貸借は, 宅建業に該当しない 自ら貸借 は, 免許不要です Dは 自ら貸借 を行っているだけですから, 免許を受ける必要はありません 一方, 借主の募集及び契約 の代理 媒介は, 貸借の代理 媒介を行うことですので, 免許を受ける必要があります したがって,Eは免許を受ける必要があります 以上 4 肢とも p3,3. 宅地建物取引業の定義 914216601212 重宿 12 A-1

問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありません よって,A 社が免許を取り消されることはありません p7, 表中 1 2 誤り 執行猶予期間中は免許欠格 満了すれば直ちに免許を受けることができる 禁錮以上の刑に処せられた者は, 免許欠格となります 執行猶予期間中であっても免許欠格ですので, その者が法人に役員として就任すると, その法人も免許欠格となります よって,B 社の免許は取り消されます p8, 表中 6 3 誤り 執行猶予期間が満了すれば, 直ちに免許を受けることができる 禁錮以上の刑に処せられた者は, 免許欠格となります 執行猶予期間中であっても免許欠格ですが, 執行猶予期間が満了すると, その時から免許欠格ではなくなります したがって, 懲役刑に処せられて免許欠格となった者でも, その刑の執行猶予期間が満了した場合は免許欠格ではなくなりますので, その者が法人の役員をしていても, その会社の免許に問題はありません よって,C 社は免許を受けることができます p8, 表中 6 4 誤り すべての犯罪で, 科料 は免許欠格とならない そもそも, 科料 に処せられても免許欠格とはなりません 法人の役員が何らかの犯罪を行い科料に処せられても, その役員は免許欠格とはなりませんので, その者が役員をしている法人の免許も何ら問題ありません よって,D 社は免許を受けることができます p8, 表中 6/MEMO 欄注意 問 4 正解 1 1 正しい 不正手段で免許取消しの法人は 5 年間免許欠格 役員も5 年間免許欠格 不正手段で免許を受けたことを理由として免許を取り消された者が法人の場合は, その法人の役員であった者 ( 取消に係る聴聞の期日及び場所の公示の日前 60 日以内に役員であった者 ) も免許欠格となります 本肢では,A 社は, 不正手段で免許を受けたことを理由として免許を取り消されており, 役員 BはA 社の免許取消しに係る聴聞の期日及び場所の公示の日の 30 日前まで役員であったため,B も免許欠格となります したがって,B は免許を受けることはできません p7, 表中 3 2 誤り 免許取消処分逃れの解散 廃業 5 年間免許欠格 不正手段で免許を取得した等の理由で免許取消処分を受けそうになったときに, その処分の聴聞の公示日から処分予定日までの間に相当の理由なく解散 廃業の届出をした者は, 免許欠格となります 本肢は 業務停止処分 についての聴聞の期日及び場所を公示された場合であり, 免許取消処分 についての聴聞の期日及び場所を公示された場合ではないため, C 社は, 免許欠格とはなりません したがって,C 社は免許を受けることができます p7, 重宿 12 A-2

表中 4 3 誤り 執行猶予期間が満了すれば, 直ちに免許を受けることができる 懲役刑に処せられた者は, 免許欠格となります 執行猶予期間中であっても免許欠格ですが, 執行猶予期間が満了すると, その時から免許欠格ではなくなります 本肢では,D 社の役員 Eが, 懲役 1 年執行猶予 2 年の刑に処せられていますが, 執行猶予期間が満了している以上,E は免許欠格ではありません したがって,D 社は免許を受けることができます p8, 表中 6 4 誤り 控訴 上告中は, 免許欠格とならない 免許欠格となる犯罪を行った場合でも, 控訴 上告中 ( その裁判が確定していない段階 ) は, 免許欠格とはなりません 本肢では,F 社の役員 Gが 地方裁判所で懲役 2 年の判決 を言い渡されていますが, 高等裁判所に控訴しているため,Gはまだ免許欠格とはなりません したがって,F 社は免許を受けることができます p8, 表中 6 問 5 正解 4 ア正しい 免許の有効期間は 5 年 免許の有効期間は5 年です p6,(2) 免許の性質 イ正しい 役員の氏名変更 変更の届出 宅建業者は, 役員の氏名が変更した場合は,30 日以内に, 変更の届出を行う必要があります p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 ウ正しい 政令で定める使用人の氏名変更 変更の届出 宅建業者は, 政令で定める使用人の氏名に変更があった場合は,30 日以内に, 変更の届出を行う必要があります p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 エ正しい 宅建業者が死亡 相続人が知った日から 30 日以内に届出 宅建業者が死亡した場合, その相続人は, 廃業等の届出を行う必要があります この届出は, 死亡したことを 知った日から 30 日以内に行います p13,6. 廃業等の届出 / 表中 1 以上より, すべて正しいので, 正解は4 となります 問 6 正解 1 1 誤り 宅建業者が死亡 相続人が知った日から 30 日以内に届出 宅建業者が死亡した場合, その相続人は, その旨の届出を行う必要があります この届出は, 死亡したことを 知った日から 30 日以内に行いますので, 本肢は誤りです p13, 6. 廃業等の届出 / 表中 1 2 正しい 合併消滅 消滅した法人の代表役員 が届出 法人が合併により消滅した場合, その旨の届出義務を負うのは 消滅した法人の代表役員であった者 です p13,6. 廃業等の届出 / 表中 2 重宿 12 A-3

3 正しい 宅建業者の破産 破産管財人が届出 宅建業者が破産手続開始の決定を受けた場合, その旨の届出義務を負うのは 破産管財人 です p13,6. 廃業等の届出 / 表中 3 4 正しい 法人が解散 清算人が届出 宅建業者が合併及び破産手続開始の決定以外の理由により解散した場合, その旨の届出義務を負うのは 清算人 です p13,6. 廃業等の届出 / 表中 4 問 7 正解 2 1 誤り 役員の氏名変更 変更の届出 宅建業者の役員の氏名について変更があった場合,30 日以内に, 変更の届出を行う必要があります 非常勤の役員の就任でも, 役員の氏名に変更があったものとして, 変更の届出を行う必要があります p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 2 正しい 専任の宅地建物取引士の氏名変更 変更の届出 宅建業者は, 既存の事務所に設置されている宅地建物取引士の数が不足した場合は,2 週間以内に, 補充する等必要な措置をとる必要があります また, 事務所に設置すべき専任の宅地建物取引士の氏名に変更があった場合は,30 日以内に, 変更の届出を行う必要があります p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 3 誤り 合併消滅 消滅した法人の代表役員 が届出 法人が合併により消滅した場合, 廃業等の届出が必要となりますが, その届出義務を負うのは 消滅した法人の代表役員であった者 です 本肢では, A 社がC 社に吸収合併され消滅した とありますので, 消滅した法人はA 社です したがって, 届出義務を負うのはA 社の代表役員であった者であり, C 社を代表する役員 ではないため, 本肢は誤りです p13, 6. 廃業等の届出 / 表中 2 4 誤り 宅建業者の破産 破産管財人が届出 宅建業者が破産手続開始の決定を受けた場合, その破産管財人は, その旨の届出義務を負います p13,6. 廃業等の届出 / 表中 3 -ポイント- 廃業等の届出 では, 届出義務者 をしっかり覚えることが大切です 問 8 正解 3 1 誤り 専任の宅地建物取引士の氏名変更 30 日以内に変更の届出 宅建業者は, 事務所に設置すべき専任の宅地建物取引士の氏名に変更があった場合, 変更の届出を行う必要があります 変更の届出は, 30 日以内 に行いますので, 2 週間以内 とする本肢は誤りです p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 2 誤り 免許換え が必要な場合に該当し, 支店の廃止の届出は不要 国土交通大臣免許の宅建業者が, 一つの都道府県の区域内にのみ事務所を有することにな 重宿 12 A-4

った場合, 知事免許に免許換えをする必要があります しかし, 本肢のように, 支店の廃止の届出 が必要となる旨の規定はありません p12,(1) 免許換えの要件 / 表中 3 3 正しい 宅建業を廃止 30 日以内に届出 宅建業者は, 宅建業を廃止した場合, 届出を行う必要があります この届出は,30 日以内に行います p13,6. 廃業等の届出 / 表中 5 4 誤り 一時的な休止は届出不要 宅建業を一時休止する場合, 特に届出をする必要はありません なお, 引き続いて1 年以上事業を休止したときは, 免許を取り消されます p13,6. 廃業等の届出 問 9 正解 1 1 正しい 役員の氏名変更 変更の届出 宅建業者は, 役員の氏名に変更があった場合には, 変更の届出を行う必要があります 常勤 非常勤を問わず, 役員の氏名に変更があれば届出が必要です p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 2 誤り 業務停止期間中でも, 免許更新申請は可 業務停止期間中でも, 免許の更新申請をすることはできます p11,(2) 更新の手続 3 誤り 免許換え は, 新たに免許権者となる知事に申請する 本肢のAは, 甲県知事免許から乙県知事免許へ免許換えの申請を行う必要があり, その申請は, 新たに免許権者となる 乙県知事 に対して行います p12,(1) 免許換えの要件 / 表中 2 4 誤り 合併消滅 消滅した法人の代表役員 が届出 法人が合併により消滅した場合, 廃業等の届出が必要となりますが, その届出義務を負うのは 消滅した法人の代表役員であった者 です 本肢では, 消滅したA 社を代表する役員であった者が届出義務を負います p13,6. 廃業等の届出 / 表中 2 問 10 正解 3 1 誤り 支店で宅建業を営めば, 本店も事務所 支店で宅建業を営むと, 本店も宅建業の事務所となります 本肢のA 社は, 乙県の支店で宅建業を営むので, 甲県の本店も事務所となります 結局,A 社は甲県と乙県の2 以上の都道府県の区域内に事務所を有することになるため, 乙県知事の免許 ではなく, 国土交通大臣の免許が必要となります p6,(1) 免許の区分 p5. 事務所の定義 /MEMO 欄注意 2 誤り 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではなく, その者が法人の役員となっていても, その法人の免許に問題はありません よって,B 社は免許を受けることができます p7, 表中 1 重宿 12 A-5

3 正しい 法人の 政令で定める使用人 が免許欠格なら, その法人も免許欠格 法人の 政令で定める使用人 が免許欠格となると, その法人も免許欠格となり, 免許は取り消されます 個人が不正手段による免許取得を理由として免許を取り消された場合, その個人は免許欠格となりますので, この個人が法人の 政令で定める使用人 であれば, その法人も免許欠格となります よって,C 社は免許を受けることができません p9, 表中 11 4 誤り 有効期間の満了日の 90 日前から 30 日前に, 更新申請必要 免許の更新を受けようとする者は, 免許の有効期間満了の日の 90 日前から 30 日前までの間に, 免許申請書を提出しなければなりません p11,(2) 更新の手続 問 11 正解 2 1 誤り 破産しても, 復権を得れば直ちに登録を受けることができる 宅地建物取引士が破産者で復権を得ない者となった場合, 登録欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに登録を受けることができます 復権後 5 年の経過を待つ必要はありませんので, 本肢は誤りです p23,(2) 登録の基準 / 表中 1 2 正しい 免許 の不正が 登録 に影響する 不正手段による免許取得を理由に免許取消処分を受け, その処分の日から5 年を経過しない者は, 登録欠格となります p23, 表中 2 3 誤り 登録消除処分逃れの登録消除申請 5 年間登録欠格 不正の手段により登録を受けたとして, 登録の消除の処分の聴聞の期日及び場所が公示された日から当該処分をする日又は当該処分をしないことを決定する日までの間に登録の消除の申請をした者 ( 登録の消除の申請について相当の理由がある者を除く ) で, 当該登録が消除された日から5 年を経過しない者は, 登録欠格となります p24, 表中 9 4 誤り 成年者と同一の行為能力を有しない未成年者は, 登録できない 成年者と同一の行為能力を有しない未成年者 は, そもそも登録を受けることができません p24, 表中 11 問 12 正解 2 1 正しい 事務所には 5 人に1 人以上の割合で, 専任の宅地建物取引士を置く 宅建業者は, 事務所ごとに, 従業者 5 人に1 人以上の割合で, 専任の宅地建物取引士を設置する必要があります p31,(1) 設置場所と設置数 2 誤り 案内所には,1 人の専任の宅地建物取引士を置けばよい 宅建業者は, 案内所で買受けの申込みを受け又は売買契約を締結するときは, その案内所に1 人以上の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければなりません 1 人以上置けばよいのであって, 5 名に1 名以上 ではありませんので, 本肢は誤りです p31,(1) 設置場所と設置数 重宿 12 A-6

3 正しい 専任の宅地建物取引士が不足 2 週間以内に補充する等の措置が必要 宅建業者は, 既存の事務所に設置されている成年者である専任の宅地建物取引士の数が不足した場合は,2 週間以内に, 補充する等必要な措置をとる必要があります p32,(2) 設置義務違反等 4 正しい 宅地建物取引士の事務は, 専任でなくてもできる 宅地建物取引士の法定事務 (1 重要事項の説明,2 重要事項の説明書面への記名押印,3 37 条書面への記名押印 ) は, 宅地建物取引士であればすることができます p21,1. 宅地建物取引士の法定事務 問 13 正解 2 1 正しい 専任の宅地建物取引士の氏名変更 変更の届出 宅建業者は, 成年者である専任の宅地建物取引士の氏名に変更があった場合は, 変更の届出を行う必要があります p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 2 誤り 一定の案内所等には少なくとも 1 人の専任取引士 宅建業者は, 一団の宅地建物を分譲するために案内所を設置し, その案内所で申込みを受け, 又は契約の締結を行う場合には, その案内所に成年者である専任の宅地建物取引士を少なくとも1 人以上設置する必要があります p31,(1) 設置場所と設置数 3 正しい 専任の宅地建物取引士が不足 2 週間以内に補充する等必要な措置を執る 宅建業者は, 既存の事務所に設置されている宅地建物取引士の数が不足した場合は,2 週間以内に, 補充する等必要な措置をとる必要があります この措置をとらなかった場合, 業務停止処分を受けることもあります p32,(2) 設置義務違反等 4 正しい いわゆる みなし専任取引士 難 宅建業者 ( 法人の場合は, その役員 ) が宅地建物取引士であるときは, その者が自ら主として業務に従事する事務所等については, その者は, その事務所等に設置される成年者である専任の宅地建物取引士とみなされます 本肢では, 法人 Eの役員 ( 役員 ) であるFは宅地建物取引士ですので,Fが本店において専ら宅地建物取引業に関する業務に従事しているのであれば,Fは本店の専任の宅地建物取引士として扱われます p32,(3) 成年者である専任の宅地建物取引士 問 14 正解 3 1 誤り 変更の届出は 30 日以内に行う 宅建業者は, 事務所ごとに設置すべき成年者である専任の宅地建物取引士の氏名に変更があった場合は, 変更の届出を行う必要があります 変更の届出は 30 日以内 に行う必要があります 遅滞なく 行うものではありませんので, 本肢は誤りです p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 重宿 12 A-7

2 誤り 宅地建物取引士の氏名 住所変更 変更の登録 + 書換え交付 宅地建物取引士証の書換え交付は, 氏名又は住所の変更の場合に限られます p29,(6) 取引士証の書換え交付申請 -ポイント- そもそも, 勤務先は取引士証に記載されていません 3 正しい 専任取引士の設置が必要な案内所 契約を締結し, または申込みを受ける案内所 宅建業者が一定の案内所を設置する場合は, その案内所に 1 名以上の成年者である専任の宅地建物取引士を設置する必要があります 本肢の案内所のように, 契約を締結せず, 申込みも受けないものは, ここでいう 一定の案内所 にあたりませんので, 成年者である専任の宅地建物取引士を設置する必要はありません p32,(3) 成年者である専任の宅地建物取引士 4 誤り いわゆる みなし専任取引士 難 法人において 役員 である宅地建物取引士が宅建業に従事する場合には, その事務所に置かれる専任の宅地建物取引士とみなされます しかし, 政令で定める使用人 である宅地建物取引士は, 専任の宅地建物取引士とはみなされません p32,(3) 成年者である専任の宅地建物取引士 問 15 正解 1 1 誤り 暴行罪 罰金刑以上なら登録欠格 いかなる犯罪であれ, 科料 に処せられただけでは, 登録欠格とはなりません p23, (2) 登録の基準 / 表中 6 2 正しい 氏名の変更 変更の登録 登録を受けている者は, 氏名 に変更があったときは, 変更の登録 を申請する必要があります p25,(5) 変更の登録 3 正しい 禁錮以上の刑で登録欠格となり, その旨の届出が必要 登録を受けている者が 禁錮以上の刑 に処せられた場合, 登録欠格となります この場合, その刑に処せられた日から 30 日以内に, 本人が, 登録を受けている都道府県知事に対してその旨の届出を行う必要があります p26,(7) 死亡等の届出 / 表中 5 4 正しい 死亡の届出がなく, その事実が判明した場合, 知事は登録を消除する 難 登録を受けている者が死亡した場合, 相続人は, 死亡等の届出 を行う必要があります この届出を受けて死亡した者の登録が消除されるのが原則ですが, その者が死亡したという事実が判明したときは, 相続人による届出がなくても, 登録をしている都道府県知事は, その登録を消除しなければならないことになっています p26,(8) 申請等に基づく登録の消除 / 表中 3 重宿 12 A-8

問 16 正解 1 ア誤り 住所変更だけでは, 登録の移転は不可 登録の移転 は, 登録先以外の都道府県内に所在する宅建業者の事務所の業務に従事し, 又は従事しようとするときに申請できる手続きです 単に 住所を変更 するだけでは, この申請はできません p26,(6) 登録の移転 /1 要件ア イ正しい 登録の移転は, したくなければしなくてもよい 登録の移転 を申請するか否かは自由であり, 申請義務はありません p26,(6) 登録の移転 /1 要件 /MEMO 欄注意 ウ正しい 登録の移転 登録知事経由で, 移転先知事に申請 登録の移転 の申請は, 登録している都道府県知事を経由して, 業務に従事し又は従事しようとする事務所の所在地を管轄する都道府県知事に対して行います p26,(6) 登録の移転 /2 手続きア エ正しい 事務禁止期間中は, 登録の移転を申請できない 事務禁止処分期間中は, 登録の移転を申請できません p26,(6) 登録の移転 /1 要件イ 以上より, 誤っているものはアの 1つですので, 正解は1となります 問 17 正解 3 1 誤り 住所変更だけでは, 登録の移転は不可 登録の移転 は, 登録先以外の都道府県内に所在する宅建業者の事務所の業務に従事し, 又は従事しようとするときに申請できる手続きです 単に 転居を理由 とするだけでは, この申請はできません p26,(6) 登録の移転 /1 要件ア 2 誤り 登録の移転は, したくなければしなくてもよい 登録の移転 を申請するか否かは自由であり, 申請義務はありません したがって, 登録の移転を申請 しなければならない とする本肢は誤りとなります p26,(6) 登録の移転 /1 要件 /MEMO 欄注意 3 正しい 登録の移転 登録知事経由で, 移転先知事に申請 宅地建物取引士が事務禁止処分を受けた場合, 事務禁止期間中は 登録の移転 を申請することはできませんが, 事務禁止期間が満了すれば, 申請できます また, 登録の移転は, 登録している都道府県知事 ( 本問では甲県知事 ) を経由して, 業務に従事し又は従事しようとする事務所の所在地を管轄する都道府県知事 ( 本問では丁県知事 ) に対して申請します p26,(6) 登録の移転 /2 手続きア 4 誤り 登録の申請は試験を行った都道府県知事に対してする 登録は, その者が合格した試験を行った都道府県知事に対して申請します いったん登録の移転をした後, 登録を消除され, その後再び登録を受けようとする場合でも同様に, 試験合格地の知事に申請します したがって, 本肢のBは, 丁県知事 ではなく甲県知事に対して申請する必要があります p25,(3) 登録の申請 /2 登録の手続き 重宿 12 A-9

問 18 正解 3 1 誤り 登録の申請は試験を行った都道府県知事に対してする 登録 の申請は, 合格した試験を行った都道府県知事に対して行います p25,(3) 登録の申請 /2 登録の手続き 2 誤り 交付申請前 6ヵ月以内に行われる知事指定の講習を受講 都道府県知事の指定する講習は, 宅地建物取引士証の交付を受ける前に受講するものです p27,(3) 交付申請の要件 3 正しい 登録の移転により, 宅地建物取引士証は失効する 登録の移転 により, 移転前に受けていた宅地建物取引士証は効力を失います p28, (5) 登録の移転に伴う取引士証の交付等 /1 登録の移転による失効ア 4 誤り 宅地建物取引士証の提出先は, 交付を受けた知事 事務禁止処分 を受けたときは, 速やかに, 宅地建物取引士証をその交付を受けた都道府県知事に提出する必要があります 本肢では, 乙県知事 ではなく, 甲県知事に提出しなければなりません p30,(8) 取引士証の返納 提出 提示 / 表中 3 問 19 正解 2 1 誤り 試験合格後 1 年以内の交付申請の場合, 法定講習受講不要 宅地建物取引士証の有効期間の更新を受けようとする者は, 更新の申請前 6ヶ月以内に行われる登録をしている知事の指定する講習を受講する必要があります しかし, 試験合格後 1 年以内の交付申請については, 例外的に, 受講不要となります p27,(3) 交付申請の要件 2 正しい 宅地建物取引士の氏名 住所変更 変更の登録 + 書換え交付 宅地建物取引士の氏名又は住所に変更があったときは, 変更の登録 の申請が必要になります このとき, あわせて宅地建物取引士証の 書換え交付 も申請する必要があります p29,(6) 取引士証の書換え交付申請 3 誤り 10 万円以下の過料は, 重要事項説明時の提示義務違反 宅地建物取引士は,(1) 取引の関係者から請求があった場合,(2) 重要事項の説明を行う場合の2つの場面で宅地建物取引士証を提示する義務を負います この義務に違反した場合, (1) の違反については罰則はありませんが,(2) の違反については 10 万円以下の過料 が規定されています p30,(8) 取引士証の返納 提出 提示 / 表中 45 4 誤り 失効した宅地建物取引士証は, 速やかに返納 宅地建物取引士証が失効したときは, 速やかに, 交付を受けた都道府県知事に 返納 する必要があります p30,(8) 取引士証の返納 提出 提示 / 表中 1 重宿 12 A-10

問 20 正解 1 1 正しい 業者の商号 名称変更 業者は変更の届出, 取引士は変更の登録 宅建業者は, 商号又は名称を変更した場合, 変更の届出 が必要となります 一方, 宅地建物取引士は, 勤務先の宅建業者が商号又は名称を変更した場合, 変更の登録 が必要となります 本肢では, 宅建業者 Aは変更の届出が必要となり, 宅地建物取引士 Bは変更の登録が必要となります 2 誤り 宅地建物取引士の住所変更 取引士は変更の登録 宅建業者は, 事務所ごとに置かれる成年者である専任の宅地建物取引士の氏名に変更があった場合, 変更の届出 が必要となります しかし, 宅地建物取引士の 住所 に変更があっても, 変更の届出 を行う必要はありません 一方, 宅地建物取引士は, その住所に変更があったときは, 変更の登録 が必要となります 本肢では, 宅建業者 Aは 変更の届出 を行う必要はありませんが, 宅地建物取引士 Bは 変更の登録 を行う必要があります よって本肢は誤りです 3 誤り 専任取引士の氏名変更 業者は変更の届出 宅建業者は, 事務所ごとに置かれる成年者である専任の宅地建物取引士の氏名に変更があった場合, 変更の届出 が必要となります 一方, 宅地建物取引士は, 自らが専任の宅地建物取引士となっても, 変更の登録 をする必要はありません 本肢では, 宅建業者 Aは 変更の届出 を行う必要がありますが, 宅地建物取引士 Bは 変更の登録 を行う必要はありません よって本肢は誤りです p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 4 誤り 免許換えの申請は, 新たな免許権者に対して直接行う 本肢の場合,Aは乙県知事への免許換えが必要となります 知事免許への免許換えの申請は, 直接, 新たに免許権者となる者に対して行う必要があります 本肢では,1 宅建業者 A は 乙県知事 に 直接 免許換えの申請をする必要があります したがって, この点で本肢は誤りです 一方,2 宅地建物取引士 Bは勤務先が乙県内の事務所に変わることになるので, 登録の移転 が可能ですが, 登録の移転 は義務ではないので, 登録の移転をする必要はない という点は, 正しい記述です 以上 4 肢とも p10,3. 宅地建物取引業者名簿と変更の届出 p25,(5) 変更の登録 重宿 12 A-11

MEMO 重宿 12 A-12