農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験

Similar documents
<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

PC農法研究会

Microsoft Word - ⑥ pp61-81 タクマ様 原稿.doc

メタン発酵の基礎知識 糸状性 Methanosaeta 連球状 Methanosarcina 5

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

2 地温 : 15~25 の温度帯に緩効性効果が一番高い 30 を超えると ウレアーゼ抑制材の分解が加速する上 微生物の繁殖も速くなり 微生物の活性を抑える効果が低くなる 3 土壌 ph: 弱酸性土壌 (ph5.5) からアルカリ性土壌 (ph8.0) まで土壌 ph が高いほど緩効性効果も高くなる

プロジェクト概要 ホーチミン市の卸売市場で発生する有機廃棄物を分別回収し 市場内に設置するメタン発酵システムで嫌気処理を行なう また 回収したバイオガスを利用してコジェネレーション設備で発電および熱回収を行ない市場内に供給する さらに メタン発酵後の残さから堆肥メタン発酵後の残さから堆肥 液肥を生産

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

< F2D91E682508E9F95F18D908F C D917D93FC8DCF>

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

Microsoft Word - basic_15.doc

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

北杜市新エネルギービジョン

参考資料2 生ごみ等の飼料化、たい肥化に関するヒアリング結果

npg2018JP_1011

Slide sem título

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

< F2D8E9197BF A C8B4090AB8E918CB98A88>

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

材料と方法 堆肥原料として生ゴミ区乾燥生乾燥生牛ふん区搾乳牛ふん ( 水分ゴミ少区ゴミ多区 85%) 生ゴミ( 水 生ゴミ分 82%) 乾燥生ゴ現48 乾55 物物ミ ( 水分 10%) も 49 割割75 34 乾燥生ゴミ 83 みがら ( 水分 10%) 合2

植物生産土壌学5_土壌化学

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

平成27年度 前期日程 化学 解答例


バイオテクノロジーを利用した省エネ・資源循環技術

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC88C091538AC7979D8A7789EF F365F F92CB B8CDD8AB B83685D>

豚.indd

資料2 再生利用対象製品の追加について

Microsoft Word - 報告書_第4章_rev docx

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

鹿追町バイオガスプラント

site_17(日本語版).xls

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

site_18(日本語版).xls

< B8B904892F18B9F90482E786C7378>

スライド 1

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

汚泥等の堆肥化調査研究事業

バイオ燃料

生ゴミ堆肥のつくり方

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145>

Microsoft Word - 堆肥Q&A.doc



リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

Microsoft Word - 好カルシウム植物.docx

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

細胞の構造


生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

Microsoft Word - 阿蘇市バイオマスタウン構想020210aso.doc

04 栽培履歴管理表(別添B)岩農H30 A科

い さ だ く の残 銀 ご確認 水 科用 歯 に 棚 など せん ま り りは あ か 歯科用水銀 歯科用アマルガムの 使わなく なった 早期処理にご協力ください 2013年10月 採択されました 水銀含有廃棄物の適正処理を お願いいたします 適 正 な 処 理 は どうしたら い い の 歯科用

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

JAXA前半_PDF用.indd

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Taro13-第2章まとめ(最終).PDF

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E

コシヒカリの上手な施肥

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

PowerPoint プレゼンテーション

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)


木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

私たちが作る野菜と、他の野菜との 「違い」と「考え方」

ブック 1.indb

CSR報告書2005 (和文)

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

<4D F736F F D CF68A4A977082C992B290AE817A B838A83938CA48B8695F18D DB D88D81816A>

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

32 農村工学研究所技報第 215 号 (2014) 運転している山田バイオマスプラント ( 中村ら,2010) である 発酵槽の写真および断面図を Fig. 1 に示す 発酵槽は円筒形で, その容積は 135m 3 である 発酵槽でバイオガスが発生すると, 発酵槽の屋根がせり上がり, ヘッドスペー

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

廃シロップ液を用いたメタン発酵技術によるエネルギー回収システムの開発

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

090108

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

Microsoft PowerPoint 説明資料(きのこを活用してGABA富化素材を作る)林産試験場

Transcription:

バイオガス事業推進協議会第 2 回バイオガス事業経営研究会 山田バイオマスプラントの取組みと液肥利用の課題 2015 年 1 月 23 日株式会社和郷相原秀基

メタン発酵プラントの取組みと液肥利用の課題 1 メタン発酵プラントの維持管理について a. エネルギーとしてのガス生産 b. 速効性肥料としての消化液生産 2 消化液肥と野菜生産現場のリンクについて 3 植物工場とメタン発酵槽の可能性について

バイオガス バイオガス流量 脱硫後のバイオガス流量の積算 流速 バイオガス濃度分析 60% メタン CH4 40% 二酸化炭素 CO2 系外へ : 二酸化炭素 CO2 原料 発酵槽の温度 34~37 を維持 ( 一般は 30~37 ) 系外へ : 水分 系外へ : 硫化水素 3000ppm ph 測定 ph:7.2~7.7( 一般 6.5~8.2) EC 測定 アンモニア態窒素に相関 含水率計 TS 98% 含水率 ガスタンク : 98% メタン ph 測定 ph:3.6~4.0 含水率計 TS バイオ消化液肥 95% 含水率 98%: 水分消化液 投入量 無機物 (N P K) 有機物 ( 未分解 C 炭素 3 4~9m3 / 日 ) CH4

メタン発酵槽

脱硫

バイオガス (PSA とガス貯蔵 )

バイオガスでの発電機

メタン発酵で肥料成分で変化するのは 主にタンパク質からの窒素 有機物 微細化 加水分解 酸生成酢酸生成メタン生成 有 機 物 炭水化物 タンパク質 脂質 単糖 アミノ酸 高級脂肪酸 揮発性脂肪酸酪酸プロピオン酸酢酸水素 ( 菌体 ) 揮発性脂肪酸吉草酸酪酸プロピオン酸酢酸水素 ( 菌体 ) 吉草酸酪酸プロピオン酸 ( 高級脂肪酸 ) 酢酸水素 ( 菌体 ) 酢酸水素 ( 菌体 ) 酢酸水素 メタン ( 菌体 )

メタン発酵消化液の成分 ( 山田バイオマスプラントの例 ) 原料が乳牛ふん尿 (50%)+ 野菜残渣 (50%) の場合 成分 消化液 1t あたりの含有量 含水率 97.4 % ph 7.4 EC 1.4 S/m 全窒素 1,800 mg/l (0.18%) 1.8 kg アンモニア 730mg/L 態窒素 (0.073%) 0.73 kg 硝酸態窒素 <1 mg/l (<0.01%) 0 kg リン酸 1,000mg/L (0.10%) 1.0 kg カリ 3,100 mg/l (0.31%) 3.1 kg 消化液は速効性の窒素成分を含み, 化学肥料を代替できる. ( 農工研, 中村氏資料 )

メタン発酵プラントの取組みと液肥利用の課題 1 メタン発酵プラントの維持管理について エネルギーとしてのガス生産 速効性肥料としての消化液生産 2 消化液肥と野菜生産現場のリンクについて 3 植物工場とメタン発酵槽の可能性について

畑での消化液肥散布

散布方法と実績 液体肥料の日量の生産量は 4t から 6t で 和郷園での消化液散布の肥料投入設定は 10a あたり T-N 計算で 10kg を基準としている 300 250 200 150 2007 液肥散布量 (t) 2008 液肥散布量 (t) 2009 液肥散布量 (t) 100 50 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 消化液の散布量

消化液の利点 ( 液体 ) 液体であればバキューム車による送液であり 堆肥などでの大型シャベルやダンプなどの特殊操作はあまりないので 運用の利点にもつながる たい肥 液肥 13

消化液の利点 ( 液体 ) 液体であればバキューム車による送液であり 堆肥などでの大型シャベルやダンプなどの特殊操作はあまりないので 運用の利点にもつながる たい肥 液肥

散布機器の適正サイズ 圃場の面積や農道の幅と 輸送 散布の車両のサイズが重要 運用の際にも 効率面で大きな違いがでる 最適な機械サイズの検討が必要

地域の皆様との環境コミュニケーション 環境コミュニケーション の視点を取り入れ 外部への消化液肥を液体肥料としての認知度を上げる活動を行う

消化液肥の出荷野菜への利用 1 土壌分析 を行い 前作の残留肥料を確認後 消化液肥 +α での液肥利用を考える 2 α は他の肥料を入れて 作物ごとの 肥料要求量 を満たすように 調整して利用することでリサイクル利用 出荷予定日時に製品重になるように計画 畑作 は消化液肥 10kg 入れて 肥料を加える 水田 は消化液肥を量を絞って散布利用する

1 土壌分析による残肥の確認 施肥設計ソフトの画面

2 レタスの場合 消化液肥 だけでは 同じ日数では出荷重に到達できない ( 時間かければ栽培できるが 納入時期に間に合わず ) 消化液肥 + 鶏糞堆肥 ( 適量 ) 消化液肥 + 鶏糞堆肥 ( 適量の 1/2 量 ) 消化液肥 のみ ( 出荷重量でない )

和郷園で栽培した品目実績 ( 野菜以外も含む ) オオバ カボチャ ギニアグラス キュウリ ゴボウ コマツナ サトイモ サンチュ シバ ( 芝生 ) ジャガイモ ショウガ ソルガム ダイコン ニンジン ハス ブロッコリー ホウレンソウ ミツバ ミニハクサイ ムギ ヤマトイモ ラッカセイ レタス 飼料稲 水稲 キャベツ エダマメ

今後の消化液利用について 消化液 +α で 足りない肥料は補って野菜を生産する 消化液を利用しやすい 受け入れやすい体制を整える 生産者の要望をかなえる 散布条件と散布量 マーケットで求められているものを検討して 有機肥料にも登録できる速効性肥料の消化液を経営者である生産者が選択できる状況を構築する

メタン発酵プラントの取組みと液肥利用の課題 1 メタン発酵プラントの維持管理について エネルギーとしてのガス生産 速効性肥料としての消化液生産 2 消化液肥と野菜生産現場のリンクについて 3 植物工場とメタン発酵槽の可能性について

バイオマスと植物工場 食品事業者 食品加工業者運搬業者和郷園 和郷 食材 生ごみ 産業廃棄物収集運搬 リサイクルセンター 野菜 植物工場 メタンガス発電再生可能エネルギー 生ゴミ液化 破砕機 圃場 液体肥料 メタン発酵 生ゴミ液化

人工光型植物工場 ( 結球レタス栽培 ) 農林水産省植物工場実証 展示 研修事業千葉大学拠点 ( 柏の葉キャンハ ス )

植物工場で生産される野菜の例 ( 生産される作物により 残さ量は異なる ) 結球レタス ラディッキオ類 彩り 香り はもっと身近になれる素材 ビート類 ( バルバビエートラ ) 彩りのきれいなイタリア野菜 サラダに ピザに パスタに 赤キャベツ ホウレンソウ類 ( スイスチャード ) 薬味ネギ セロリ類 コールラビ

農業施設からの残渣処理について 近年の企業による農業参入が多くなり 産業としての農業施設 ( 農業ハウス ) から排出される残渣の適正な廃棄物処理が必要となった 既存の処理方法 と 新たな処理方法 を比較して これからの農業ハウスへの導入について トマトハウスを例として 説明と今後の課題の整理 1 既存の処理方法 ( 産業廃棄物としての燃焼処理 重量での評価 ) 2 新たな処理方法 ( 微生物分解での現場処理 成分での評価 ) 3 今後の課題 ( 重量ではなく成分 ( 有機物負荷 ) による適正な評価へ )

農業用ハウス ( 太陽光利用型植物工場 ) 27

トマトの部位ごとの残渣処理について ( 既存処理と新たな処理の最適化ポイント ) トマトの残渣は 作替えで排出される 茎 根 に関しては 繊維の含有率が高く 残渣の大半が処理機内部に残存する可能性がある 一度に大量の排出されることもあり 可溶化処理は困難である 一方 日常管理で排出される 芽 葉 果実 に関しては 通常の野菜と同じ性状であり 問題なく可溶化での処理が可能である ( 葉の短い繊維質や種子は残存する ) トマトハウス 茎や根は繊維長く通常の廃棄物処理 摘芽 + 摘葉 + 果実が処理可能である 茎 根を可溶化処理すると 投入タイミング 一度に作替えし 大量 (300t) に排出するため 新たな処理方法 ( 可溶化処理 ) には向かない 植物体の特徴 繊維が長いため 破砕が必要 機械に絡まり 内にかなり残存か よって 新たな処理方法 は適さず 既存の処理方法 が適する 芽 葉 果実を可溶化処理すると 投入タイミング 1 日 35kg/10a であり 想定では 1.5t/ 日 植物体の特徴 繊維は少々残存する可能性あり 果実の種子は機械内に残存か よって 芽 葉 果実は 新たな処理方法 ( 可溶化微生物分解処理方法 ) により残渣処理が可能である

追記 農業施設からの残渣処理について ハウスが多い郊外でのメタン発酵案 ハウスなどが多い郊外では 排水をメタン発酵により肥料化の可能性を試験する方向性もある その際は 肥料成分評価のため排液の濃縮が必要 沈降分離で濃い部分を農業利用 薄い部分を再生水利用か トマトハウス その他 既存の処理 生トマト 1 摘芽 2 摘葉 3 果実 乾燥トマト 有機物 散水 投入 可溶化 新規分解処理 重さや体積は違えど 有機物負荷は同じ ハウスの多い郊外の場合 資源としての利用も検討される トマト残渣のため 再利用の詳細検討が必要である 排水を沈降分離し濃縮する メタン発酵 肥料 N P K のバランス植物由来成分微生物生産物 評価 肥料として 後処理 ( 嫌気発酵 ) 嫌気発酵で液体肥料を作る場合 肥料成分評価のため成分濃縮をする 濃縮により処理槽サイズの縮小 沈降分離 濃縮の際にも メタン発酵負荷 沈降上澄み水の評価は 有機物負荷の確認必要 投入野菜の注意 野菜は分解が進んでいないため 見た目の悪いが分解進んだ動物のふん尿よりも 有機物負荷が高い 含水率が変動しても有機物負荷は変化しない ( 例 : 生トマトと乾燥トマト ) メタン発酵により 農業資材として再利用する場合は 疑義資材にならないように 肥料としては原料の成分を検討しながら検討が必要