中林小学区の歴史散歩

Similar documents
解説シリーズ1

kasuga_h pdf

基調講演

< D8F918AD982BE82E682E82E696E6464>

lsnews1509a

猪俣佳瑞美.indd


) 4 4) 5) 2

26_h1

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行


平成18年度

表 1 身近な地域の調査 の学習計画 地図の見方 第 1 時 第 2 時 主な問い 目標 ( 知識 理解 ) 資料 学区域周辺の地形図を使って 学区域周辺の地形図を使って 縮尺や8 方 学区域周辺の2 万 5 分 地形図の決まりを理解しよう 位を理解しよう の1の地形図 ランドマークとなる場所に着色

久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツで

6-3

< F2D838F815B834E B B>


ライブカメラによる夜間照明変化の様子 越智信彰 ( 米子高専一般科目 ) 1. はじめに ウェブ上には ライブカメラ として全国各地の風景を 24 時間ライブ中継しているサイトがあります 都市部の夜景を撮影しているカメラでは 屋外照明 看板照明などの点灯 消灯の様子がよくわかり

今では写真を見るだけで 砲台! とわかるほどに 部長 ( 親分 ) 小松さん 部員 N 部員 A 部員 S 顧問小島さん

Microsoft Word 【詳細版】.doc

SUN No11

小学生と保護者のための 子どもの安全 安心ハンドブック のポイント 14 8 のヒント 目次 子どもの安全 安心に向けて Ⅰ子どもと学ぶ 安全 安心 Ⅱ 保護者にできる 地域の安全 安心作り のポイント のヒント 企画制作 公益財団法人 ベネッセこども基金 監修 武田 信

(第14回協議会100630)


問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

物件番号 物件名称小出島住宅用地 伊那市西春近 584 番 自治会 ( 行政区 ) 名小出島 最低売却価格金,450,000 円 連番 登記地目 現況地目 公簿面積m2実測面積m2 1 西春近 584 番 雑種地 雑種地 坪 2 合計


中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

J3866_00_H1_4.indd

J3867_00_H1_4.indd

ふたばのわ201506(第20号)_4

げん ざい 現在の プロローグ この本を読む小学生のみなさんへ サルロボ 大分に来る ほ この本を通じて 小学生のみなさんに知って欲しいことは二つあります く ささ 一つ目は わたしたちの毎日の暮らしは たくさんの ものづくり に支えられて成り立っ ているということです 例えば わたしたちの日々の食

この本を読む小学生のみなさんへ ほ この本を通じて 小学生のみなさんに知って欲しいことは二つあります く ささ 一つ目は わたしたちの毎日の暮らしは たくさんの ものづくり に支えられて成り立っ ているということです 例えば わたしたちの日々の食べ物を世界中 日本中から運んできて くれる大きな船や自



6 女子 : あれ この子は銃みたいなものをもっているわ まさか 本物? 先生 : そう これは本物なんだ 子ども兵士 と呼ばれ 武器の使い方を習い 実際の戦場へ出ていくんだよ 男子 : 戦場に 先生 : 世界では飢餓や病気 戦争などさまざまな理由で 何百万人もの子どもたちが5 歳未満で亡くなってい


第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで


名 都道府県名 市町村名 判定区分 道路標識 国道 16 号 ( 横浜横須賀道路 ) 東日本高速道路株式会社神奈川県 逗子市 Ⅰ 道路標識 国道 16 号 ( 横浜横須賀道路 ) 東日本高速道路株式会社神奈川県 横須賀市 Ⅰ 道路標識 国道 16 号 ( 横浜横須賀道

物件番号 1 ポケートパーク 仮換地面積価格状況備考 E-27 街区 11 画地 従前地 法律等に基づく制限 m2約 66 坪 6,384,504 円引渡可 北側 西側で幅員 6m の舗装市道に面している 地番地目面積 ( 公簿 ) 名取市閖上字新大塚 156 番田 401 m2 都市

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」

福知山-大地の発掘

愛_美濃加茂総合戦略OTF.indd

0801_nerima_P01_cover_iroko.indd

スライド 1

スライド 1

sangi_p2

神奈川県歴史資料所在目録

No.210_b-top・p8

< E338C8E313793FA89FC90B32095BD93FA835F F F >

東京国立博物館ニュース2014年6-7月号

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai


9 月 26 日 ( 火 ) 京都市内班別自主研修 ( タクシー研修 ) タクシー研修の目的 自ら学び 調査し 体験したことをまとめ 調べる力 伝える力を身につけよう 京都にある文化( 歴史 芸術 技術 自然 生活など ) を実際につくった人 受け継いでいる人のすばらしさをも実感しよう お互いに認め

物件番号

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

建築学科学科紹介2017

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

将来都市計画道路ネットワークの検証結果

vol Contents! 増毛町 " #% 終着駅 増毛 守り続ける 特別な日々 コラム 終着駅 増毛ステーション ロケ地を巡ろう #& おみやげ 特産品紹介 ふるさと歴史通りでお買物 #! ローカルキャラ図鑑 マーシーくん 増毛町 #$ イベントカレンダー 2月 3月 Pho

スライド 1

PDF作成用.ai

CONTENTS

Taro13-有料第81号PDF.jtd

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

イマジン_表1表4

広報ひめじ2012年3月号

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

Windows10[1]「Windows 10基礎(1)~基本機能を使ってみよう~ Windows10update対応版」

神武の来た道

MB MB E MB E MB E MB E MB E MB E

0306hattatsuhyo01-hyo04

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

PowerPoint プレゼンテーション

H1-H4エアメール.ai


す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

. あなたの 景観 への意識についてお伺いします 問 - あなたは景観 ( 風景 景色 眺め まちなみなど ) に関心がありますか? 大いに関心がある.% 9.% 0.0% 大いに関心がある まあまあ関心がある.0% 8 8.9%.% まあまあ関心がある 普通 8.9% 普通 あまり関心がない.%

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

2


kisso-VOL64

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

hP01.ps, page Normalize_2 ( P01 )

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

H12 年 H13 年 H14 年 H15 年 広川 ( 県 )-1 広川町 新代 馬頭 1389 番 , 宅地 W2 3.9m 町道 水道 前年 44,500 円 広川 ( 県 )-2 広川町 久泉 北中園 94 番 2 31, 宅地 W2 5.2m 町道


会報63号.pdf

<96BC8FCC96A290DD92E82D32>

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市



Transcription:

歴史の発見があるすばらしいまち中央林間! 中央林間 つきみ野の地域は 自然が豊かで閑静な住宅街というイメージがありますが すこし調べてみると さまざまな歴史を発見できるすばらしいまちであることが分かります 子ども達も大人の方も ぜひ郷土の歴史を知って さらにこの地域に愛着をもってほしいと願っています それでは 以下の 5 つのテーマについて これからご紹介していきましょう その1 その2 その3 その4 その5 日本最古の土器が見つかったまち義経の財宝が眠るまち日本で最初の上水道が通っているまち昔 用水路が通っていたまち林間都市計画があったまち

歴史発見その 1 1 日本最古の土器が見つかったまち 土器とは 土でつくったうつわを火でやいて じょうぶにしたものです 1960( 昭和 40) 年ころから 家が建てられ始めたつきみ野では 工事をするたびに赤土から多くの石器 ( 大昔の人が使った石の道具 ) が見つかりました 2 万 6 千年前ごろから この地域を流れていたメグロ川のほとりで 人々がナウマンゾウや魚などのえものをとって くらしていました つる舞の里歴史資料館 そして今のつきみ野駅近くで発見された 上野遺跡 ( かみのいせき ) からは 日本で一番古いとされる土器のかけらが見つかったのです この発見により つきみ野 という地名は その当時 日本中で有名になったそうです 右下の写真は やまと歴史マップ 2001 より転載

歴史発見その 1 2 日本最古の土器が見つかったまち この地域には 大昔 北から南に向かってメグロ川という川が流れていました 現在では 住宅地や道路に覆われて つきみ野野球場あたりからしか見ることはできません 右の絵は 旧石器時代の このあたりの生活を想像し て描かれたものです メグロ川がそばを流れて いますね 右の絵は つる舞の里歴史資料館展示パネル より転載

歴史発見その 1 3 日本最古の土器が見つかったまち 宅地開発された頃のつきみ野の写真です今のつきみ野駅は 青い丸のあたりです 左の写真は 現在の目黒川 赤い丸の付近になります残念ながら今は コンクリートで囲われたドブ川です 昔の目黒川は 大きくてきれいな川だったそうです当時の子どもたちは 魚をとったり川下りをしたりして遊んだそうです 右の写真は 市の 地名表示板 ( つきみ野野球場付近 ) より転載

歴史発見その 2 1 義経の財宝が眠るまち 1974 年頃の旧浅間神社 大和市史 第 8 巻より転載 現在のようすスカイハイツの南側に小高い丘があり 今では わずかな林が残っています 国道 16 号線が通る前には 浅間神社がこの地にありました ここには はるか昔 あの有名な義経 ( よしつね ) がおとずれて財宝をうめたという伝説が残されているのです 因みに この場所は 大和市最高標高地点 ( 海抜 90m) となっています

歴史発見その 2 2 義経の財宝が眠るまち 源義経 ( みなもとのよしつね ) は 鎌倉時代に兄の頼朝 ( よりとも ) と二人で日本を武士の世の中にした人です 戦いに強く 弁慶 ( べんけい ) という家来をしたがえて とても人気のあった人でした ここにこんな伝説があります その昔 義経が鎌倉にいる兄の頼朝に会いに行ったが 会ってもらえず しかたがなく京都に帰るとちゅう この浅間神社で一晩 泊まることにした そしてそのお礼にと 兄へのみやげの財宝をこの境内のどこかに埋めた 本当の話かどうかわかりませんが ロマンのあるお話ですね このお話は 大和市教育委員会により絵本にまとめられてあります 大和の民話 伝説シリーズ第 3 巻 浅間神社と義経の財宝 表紙の絵 (H21.3.31 大和市教育委員会 )

歴史発見その 3 1 日本で最初の上水道が通っているまち 中央林間小の南がわに さくらの散歩道 が通っています この道の下には なんと 横浜水道 がうめられているのです その水道菅は 3 号公園や田園都市線が境川を渡るあたりで見ることができます いつごろから? どうしてこの地域に水道管がとおされたのでしょうか? つきみ野 3 号公園 アーチ型の水道管

歴史発見その 3 2 日本で最初の上水道が通っているまち 明治のはじめころ 海をうめ立ててできた横浜の町では おいしい水が手に入らず 人々は困っていました そこでイギリス人のパーマーという人に頼んで 道志川 ( 当時の津久井郡三井村 ) から横浜まで水道管をうめて おいしい水をはこぶことにしました この時使われたのが 鉄製の水道管でした そこに圧力かけて水を送り込む 日本で最初の近代水道でした これで安定して水をとどけることができるようになり 横浜の人たちは喜んだということです 今 テニスコート近くの さくらの散歩道 付近に 古くなった横浜水道の仕切弁が展示されています 日本で最初の近代水道がこの地域をとおっているなんて 少しじまんしたくなりますね 1862 年頃の横浜 国立国会図書館ウェブサイトより転載 さくらの散歩道に展示の仕切弁

歴史発見その 4 1 昔 用水路が通っていたまち 学区には 右の写真のように歩行者専用道が通っています 実は この道は 以前は用水路だったということを知っていますか? この用水路の正式な名前は 相模原畑地かんがい用水 といい 神奈川県が食糧増産を目的として 昭和 23(1948) 年から長期計画で 相模原から大和 藤沢までの台地上に 相模川の水を引こうとしたものです しかし 昭和 30 年代に入り 住宅地が増えたり工業がさかんになったりしたため 完成から間もなく使われなくなった悲しい歴史があります 当時は 夏ともなると相模川からの水がいおいよく流れてきて 魚つりもできたそうです 今では人々がゆっくり散歩する場所ですね

歴史発見その 4 2 昔 用水路が通っていたまち 左下の写真は つきみ野中学校前の遊歩道 ( 大和市歩行者専用道 ) です ここにも 昔は用水路がとおっていました これは 本線 ( 太い用水路 ) で 1m 以上の深さがありました そこから両側の畑に水を引くための支線 ( 細い用水路 ) もありました この支線は 地域の人たちが自分たちでつくることが多く 作業の時には 子ども達も手伝ったそうです 右下の写真は このそばの畑に今も残っている支線の跡です ここに流れてきた水をサイホン (U 字型のホース ) という道具で 自分の畑にとり入れていたということです サイホンと使用イメージ

歴史発見その 5 1 林間都市計画があったまち 東林間都市中央林間都市南林間都市小田急江ノ島線 1929 年 ( 昭和 4 年 ) 小田急江ノ島線開通 当時の中央林間につくられた駅は 中央林間都市 ( ちゅうおうりんかんとし ) という名前でした 南林間も東林間も同じでした どうして 都市 という言葉がつけられたのでしょう? 実は 小田急電鉄は 鉄道の開通と同時に 林間都市計画 をすすめていたのです このあたりを大きな都市にしようと考えていたのです 道路を新しくつくったり 住宅地の他 公園 野球場 サッカー場 すもうの訓練所 映画の撮影所などをつくったりしました ところが 昭和のはじめころの不景気のため ここに住む人はそれほど増えず 計画は実現されませんでした そして 1941( 昭和 16) には 駅の名前から 都市 がはずされて 今のように 中央林間 となったそうです

歴史発見その 5 2 林間都市計画があったまち 現在もある相模カンツリーゴルフクラブ 南林間では 今でも道路が碁盤目のようですね 中央林間では 放射状の道路が今も残っていますね 中央林間都市駅 南林間都市駅 林間都市区割平面図 大和写真館 より転載

歴史の発見があるすばらしいまち中央林間! いかがでしたか? 中央林間 つきみ野の地域には 歴史的に見てとてもおもしろい話題がたくさんあります 学区にある つる舞の里歴史資料館 では この地域で見つかった遺物などを展示してありますので きょうみのある方は ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう これからもますます発展していく この中央林間 つきみ野の地域です 新しいことだけでなく これまでの先人が築いてきた歴史を忘れることなく いつまでもこのすばらしい郷土を大切にしていきたいですね 本ページ作成にあたって 大和市役所より快く資料提供いただきましたことに深く感謝申し上げます 中央林間駅東側信号の近くにある 2 代目の大松