地球温暖化対策推進小委員会2007年度第1回委員会

Similar documents
Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I

Microsoft Word - AIJ温暖化対策会議提言 doc

Microsoft Word - AIJ温暖化対策会議提言 doc

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

npg2018JP_1011

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

参考資料3(第1回検討会資料3)

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

Microsoft Word 後藤佑介.doc

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

資料2   低炭素社会づくりに向けて

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

はじめに.indd

2

chap03.indd

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

ANNUAL REPORT

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Taro-全員協議会【高エネ研南】


平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1


5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

PowerPoint Presentation

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

Microsoft PowerPoint - NIES

< F2D916688C481698A A E6A>

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

TRY TRY TRY TRY TRY 5

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

お知らせ

< F18D908F DC58F4994C5817A>

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

PDF目次

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

知創の杜 2016 vol.10

untitled

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>

Monitoring National Greenhouse Gases

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

事例2_自動車用材料

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

RIETI Highlight Vol.66

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ


資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

4-(1)-ウ①

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町

平成 30 年度事業報告について ( 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 ) ( 特定非営利活動に係る事業 ) 1. 特定非営利活動に係る事業 (1) 事業の成果 地球温暖化対策の推進に関する法律 第 24 条の規定に基づき 川崎市において設置された 川崎市地球温暖

Q1 1

バイオ燃料

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

07 SDGsとCSV演習

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( )

平成18年度標準調査票

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

計画書

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

スライド 1

Transcription:

AIJ 地球温暖化対策会議 090213 提言 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 案 ) ~ 建築のカーボン ニュートラル化を目指して ~ 2009 年 月 日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会建築業協会 空気調和 衛生工学会 建築 設備維持保全推進協会日本建築構造技術者協会 日本都市計画学会 日本木材学会 Ⅰ. 前文 Ⅱ. 提言の背景 Ⅲ. 提言 ( 目標 ) 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 方針 ) 方針 1 建築のカーボン ニュートラル化に向けた計画 設計方針方針 2 建築を通したカーボン ニュートラルな地域や社会の構築 Ⅳ. 行動計画

Ⅰ. 前文 *1 建築関連 5 団体は これまで 地球環境 建築憲章 の策定 (2000 年 ) をはじめ 地球環境問題に対し様々な活動を展開してきた その間 地球温暖化に関する科学的知見の蓄積が進み その影響の深刻さが伝えられるとともに 社会的関心はさらに大きな高まりを見せるようになった このような地球温暖化の解決には中 長期的な取り組みが不可欠であり その具体的な道筋を描くことが急務となっている また 地球温暖化問題の解決にはエネルギー 資源問題や人口問題 そして生活様式が深く係るため これらの視点に基づく持続可能な社会の構築が大前提となる 建築およびその集積としての都市 地域のあり方は その実現に向けて重要な役割を果たす そこで 建築関連 10 団体 ( 日本建築学会 日本都市計画学会 日本木材学会 空気調和 衛生工学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会 建築 設備維持保全推進協会 日本建築構造技術者協会 建築業協会 ) は 地球環境 建築憲章 の基本理念に基づきながら 近年の地球環境問題を巡る国内外の動向に鑑み 2050 年を目標とする中 長期にわたる建築や都市 地域のより明確なビジョンを模索し この領域における地球温暖化対策として具体的な方法論を精査することとした 新築 改修を問わず これから作られる建築や都市 地域は近未来の社会の姿を決定づける 従って 我々はここに示す 2050 年の目標を建築に関わるすべての人々と共有し その達成に向けた新たな建築の創造に共に取り組むことを提言する *1 建築関連 5 団体日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会 建築業協会 Ⅱ. 提言の背景 1) 地球温暖化の警告 IPCC は第 4 次評価報告書 (2007 年 ) の中で 地球温暖化は人為起源でもたらされた可能性が高い また 地球温暖化は疑う余地がない と かつてない強い調子で警告した この広範な科学的知見の成果である厳しい警告を真摯に受け止め 我々は人類の存続を脅かしつつある地球温暖化を緩和し 予防する対策の実行に真剣に取り組まなければならない 2) 究極の目標は 気候安定化 1997 年に締結された京都議定書は 国際社会が地球温暖化の問題に共同で立ち向かった歴史的な第一歩であった しかしながら 究極的には 我々人類がいかにして気候安定化を図るか が目標とすべき課題である その結果 最近では IPCC 第 4 次評価報告書の指摘を踏まえ 温室効果ガスを 2050 年までに世界全体で半減することが目標となりつつある 3) 日本の最近の目標地球温暖化対策は世界共通の課題であるが 先進国と発展途上国では果たすべき責任の質や量に差異があるべきことも広く認識されている その結果 例えば一人当たりの CO2 排出量を その国の状況に応じて公平化するという考え方が提案されている これらを反映して 先進諸国は 50% を上回る大きな削減目標を掲げ 日本もまた 2050 年までに 60~80% の CO2 排出削減を目指す 低炭素社会づくり行動計画 を閣議決定 (2008 年 7 月 ) した 1

4) 低炭素社会 の実現 CO2 の排出を 60~80% 削減できる技術的可能性は様々な形で検証されている しかし このような大幅な排出削減は現状では優れて挑戦的な目標である その実現は 既存の個別的対策の導入や単発的な技術開発だけでは不可能であり 市場を初めとする社会 経済構造やライフスタイル等の抜本的な変革が不可欠である さらに その仕組みの大枠を規定する国レベルの取り組みと 地域の特性を活かした取り組みをいかに補完しながら 本格的な 低炭素社会 を実現していくかが今問われている 究極目標 長期的な気候安定化 2050 年に向けた目標世界全体で温室効果ガス排出量を半減日本及び先進国は60~80% の削減建築分野のカーボンニュートラル化図 1 気候安定化に向けた建築分野の目標 5) 建築分野の責任建築物起源のライフサイクル二酸化炭素排出量は 世界中の産業界からの総排出量の約 3~4 割を占める また IPCC 第 4 次評価報告書では 短中期の効果的な対策によって建築分野は最大の削減可能性を有していることが指摘されている わが国においても 製造業部門より建築部門の方がその可能性は高いと見られている 産業立地条件や国際競争に多大な影響を受ける製造業に比し 建築分野は比較的安定した国内対策を講じることが可能である 以上を十分認識した上で 建築分野に身を置く我々は 地球規模の温暖化対策を講じる上で大変重要な役割を担っていることを自覚しなければならない 6) 持続可能な資源利用地球温暖化は石炭 石油 天然ガス等の化石燃料を大量に使用することで生じた問題である しかし いずれ枯渇する有限の非再生可能資源に依存することの限界を前に 世界の人口増加と発展途上国の急速な経済成長は ますます不確実な未来を予測させる 従って その生涯を通じて膨大なエネルギーと資源を消費する建築物は 生産 利用 廃棄の過程で二酸化炭素を極力発生しない 再生可能な資源を利活用するとともに 循環型の利用形態へと転換していくべきである 7) 持続可能な社会の構築それに加え 地球温暖化による地球規模での生物多様性の喪失や 身近な生態系の劣化も深刻な状況にある すでに日本社会は人口減少に転じ 今後もさらに極端な少子化による本格的な人口減少と高齢化を迎える また 地方中心市街地の衰退 農山漁村の衰退はすでに社会問題化して久しい このような未曾有の社会変化を前にして それらを反映した持続可能な地域 都市構造に関する新たな再編への展望を描く必要がある それなくして 実効性のある地球温暖化対策の中 長期的展望も描くことはできない 地域社会の構築に大きく寄与する建築や都市 地域の計画分野で まず未来の具体的なビジョンを描き そこから現在に立ち戻りながら課題を発見し その上で地球温暖化対策の戦略を構築する バックキャスティング *2 の方法を適用することが有効である *2 backcasting 持続可能な社会の将来像を想定し それを基点として効果的な実現プロセスを考える方法 2

8) 地球温暖化防止と 社会資本としての建築 2008 年に京都議定書による温室効果ガス排出削減の約束期間が始まったが 現状でも 50 年を超えるべき建築の寿命を考えれば 地球温暖化防止に向けた 2050 年レベルでの建築分野の取り組みは 今すぐにでも着手する必要がある さらに 建築の寿命そのものをさらに長寿命化する取り組みや 既存の膨大な建築ストックに関する対策が 今後最も重要視されるべき課題となる 建築はたとえそれが私有財産であっても 省エネルギーや再生可能エネルギー 長寿命化などの対策が地球温暖化防止策として高い公共性を有する以上 低炭素社会の実現に資する社会資本として形成していかなければならない 9) 建築分野における世界の取り組み近年は 欧米のみならずアジア諸国においても地球温暖化防止を建築分野における最優先課題として捉える機運は高まってきており 建築や都市の カーボン ニュートラル や ゼロ カーボン ネット ゼロエネルギー *3 といった一歩踏み込んだ目標が急速に意識され始めている 古来より 日本は自然と共生する建築文化を有してきたが 現代社会においても新しい技術駆使しながら そうした精神を継承し 世界をリードして行く必要がある 日本はこうしたアジアをはじめ世界各国の建築界とのネットワークを構築し 情報交換 人的交流 目標の共有化 技術移転等の連携をはかりながら 地球規模での低炭素社会化に貢献すべきである *3 英国政府は 2016 年に新築住宅をすべてゼロカーボンに 米国政府は 2030 年までに新築されるすべての商業建築をネット ゼロエネルギーにすることを決定している いずれも 省エネルギーの徹底と再生可能エネルギーの導入によって実現を図ろうとするものである 3

Ⅲ. 提言 IPCC 第 4 次評価報告書の警告を受け 世界の多くの国々で 2050 年までに温室効果ガス排出を現状から半減させることが 地球温暖化対策の長期目標となりつつある 有限な地球の環境容量をベースに バックキャスティングの手法によって導き出される目標に向かって 我々は戦略的に市場や社会を変革していかなければならない その過程で 先進諸国は先導的な役割を果たすとともに より大きな責任と負担を引き受けるべきである 先に触れたように IPCC 第 4 次評価報告書では建築分野の課題が特に取り上げられ 短中期の地球温暖化の緩和や防止に貢献すべき分野として 最大のポテンシャルを有することが述べられている このことは建築に関わる我々が世界の温暖化対策をリードすべき立場に置かれていることを意味している 地球温暖化による様々なリスクを未然に防ぐために 我々は新築 既築を問わず 二酸化炭素を極力排出しない 建築の カーボン ニュートラル化 に取り組む そして 今後 10~20 年の間にまず新築のカーボン ニュートラル化を推進するとともに 2050 年までに 既存ストックも含めた建築分野全体としてカーボン ニュートラル化を実現することを目標とする 以下はその具体的な方策の概要である ( 目標 ) 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050( 図 2 参照 ) 1 新築建築は 今後 10~20 年の間に二酸化炭素を極力排出しないカーボン ニュートラル化を推進する新築建築は その建設及び運用に要するエネルギー消費が最小となるよう設計しながら必要なエネルギーに関しては極力再生可能なエネルギーを利活用し 長寿命化を考慮することによって 二酸化炭素を排出しないカーボン ニュートラル化を推進する 建築のカーボン ニュートラル化は既存の技術でも十分可能であるが 課題となる追加コストを極力低減できる技術開発や制度構築を進めることによって できるだけ早期の実現を目指す 2 既存建築は 改修を通して 2050 年までに建築全体のカーボン ニュートラル化を実現する建築は社会資産のストックを形成しており 新築だけではなく その膨大な量の既存建築についても改修による対策を講じる必要がある 既存建築の省エネ対策や再生可能エネルギー導入 長寿命化をより一層進めるとともに 将来においても改修が容易となるように設計段階においても留意するなど 既存建築の革新的改修手法を開発することによって 2050 年までに建築分野全体のカーボン ニュートラル化を実現する 4

持続可能な社会 長期的な気候安定化 建築と地域のカーボンニュートラル化省エネルギー運用対策 / 建設対策 Backcasting バックキャスティング 2050 年の社会 循環型社会 人口減少 少子高齢化 中心市街地活性化 農山村活性化 再生可能エネルギー 新築対策 / 既築対策 資源枯渇 中心市街地空洞化 農山村過疎化 forecasting フォアキャスティング 地球温暖化 化石燃料に依存する建築と地域 現在の社会 図 2 気候安定化に向けた建築分野のビジョンと対策 ( 方針 ) 方針 1 建築のカーボン ニュートラル化に向けた計画 設計 施工 運用の方針 ( 図 3 参照 ) 1 建築は エネルギー消費が最小となるように設計する建築における冷暖房用エネルギー消費起源の二酸化炭素排出量は大きいが 断熱 日射遮蔽など建築躯体の基本的な環境性能の強化によって大幅な削減が可能である また 建築設備による空調 照明 給湯等のエネルギー消費に関しても 省エネ性能が近年格段に向上している さらに ライフスタイルや優れた家電の選択といったユーザー側の行為による削減効果も大きい こうした対策を設計段階で可能な限り導入することによって 快適性を損なうことなくエネルギー消費の最小化を図る 2 建築は 自ら再生可能エネルギーによって必要なエネルギーを賄えるように設計する建築が消費するエネルギーを最小化しつつ 必要となるエネルギーは自ら再生可能なエネルギーなものに転換していくことで 運用エネルギーのグリーン化が可能となる 建築として設計段階で利活用を検討すべき再生可能エネルギーには 太陽 風 大地 水 植物などがある 再生可能エネルギーの導入による運用エネルギーのグリーン化によって 二酸化炭素の排出を可能な限りなくし 建築のカーボン ニュートラル化を実現する 3 建築は 建設段階においてカーボン ニュートラルとなるように設計する建築で使用する資材や建材は 製造や輸送過程での二酸化炭素排出量の小さなものを選ぶ また 木材の積極的利用によって炭素の固定蓄積量を増大させることで 大気中の二酸化炭素を削減する そして 解体時においても材料の再利用を積極的に推進する さらに 建物の寿命を可能な限り延ばすことで 建築の建設に起因する二酸化炭素の排出を抑制し カーボン ニュートラル化を実現する また 新築の段階から将来の改修を考慮し スケルトン / インフィルを明確に分離する等 既存の構造体や部材を極力活用するとともに 将来の市場で円滑に流通しうるよ 5

うなフレキシブルな設計を行なう 4 建築は オンサイトで排出削減できない場合はオフサイトで削減できるように計画する建築がその敷地内 ( オンサイト ) においてカーボン ニュートラル化を実現できない場合は 隣接地を含めた地区レベルでの対策や敷地外 ( オフサイト ) における削減対策についても検討することで 全体としてカーボン ニュートラル化の実現を図る その例として 外部から再生可能なエネルギーを調達するために証書を活用したり 排出削減量認定制度を用いて建物同士で排出削減量を融通し合う方法等がある 5 建築の設計 建設 運用 改修 廃棄プロセスを通じて一貫したライフサイクル マネジメントが可能なシステムの構築 活用を図る建築のあらゆる情報を関連づけたデータベースを建築のライフサイクル マネジメントシステムに活用することで 設計 建設 運用 改修の連続した建築環境マネジメントが容易となる こうしたデザインやマネジメントのプロセスの一貫したシステムの構築 活用によって 建築のカーボン ニュートラル化を推進する 現状 化石燃料を中心としたエネルギー需給 省エネ建築 エネルギー消費が最小となるように設計する カーボンニュートラル建築 再生可能エネルギーによって必要なエネルギーを自ら賄えるように設計する CO2 排出 省エネ 省エネ エネルギー 化石燃料起源 CO2 排出 需要 エネルギー供給 エネルギー需要 化石燃料起源エネルギー供給 エネルギー需要 再生可能エネルギー供給 オンサイト オフサイト オンサイト オフサイト オンサイト オフサイト ( オフセット型 ) 省エネ エネルギー需要 再生可能エネルギー供給 炭素クレジット等 図 3 省エネ建築 から カーボン ニュートラル建築 へ オンサイト オフサイト 6

方針 2 建築を通したカーボン ニュートラルな地域や社会の構築 1 都市や地域までを視野に入れた対策の推進建築単体レベルの対策を越え 緑や水辺等を活かした環境負荷の低減 都市のコンパクト化 面的エネルギーシステムの構築 再生可能エネルギーの導入等 地域や都市レベルの総合的な対策を実行することで カーボン ニュートラルなまちや社会を構築する その際 既成市街地の建物やインフラストラクチャー等を有効に利活用しながら再生し コンパクトな都市構造に転換することによって 都市のスプロール化による資源 エネルギーの浪費を極力防ぐ 2 地域の気候風土への配慮と その特性の利活用日本は多様な気候風土を有し 建築はその影響を大きく受ける この地域の気候や土地の微気候を配慮したパッシブな建築の設計手法によって 冷暖房のエネルギー需要を低減させる 地域に特有の資源や材料を積極的に用い 再生可能エネルギーを導入することは 温暖化対策に貢献するだけでなく 地域に根ざした建築やまちの創出にも寄与する 3 森林吸収源対策への貢献森林は二酸化炭素の吸収源として貴重な資源であり 長期的な計画に基づく利用 育成が不可欠である その一方で 建築産業は木材の最大需要者であるが 建築に取り込まれた木材は吸収した炭素を貯蔵する効果がある 違法伐採による木材の使用禁止や 間伐材を含めた国産材の積極的利用など 建築における適正な木材利用を通して 森林吸収源対策に貢献する 4 情報 経済システムの活用温室効果ガスの排出に関する情報公開や 近年普及が進んできた建物環境性能のラベリングによる可視化等は 社会的な意識変革の上で大変大きな効果があり 最近ではそれがさらに不動産の市場評価と連動する気運が高まっている 一方 建築への直接規制は有効な手段だが より高い目標を実現するためには便益を伴う経済的インセンティブも欠かせない また それぞれの立地特性を活かした対策を有効に評価するためには 個々の建物における二酸化炭素排出削減のクレジット化やクレジット購入のシステムも 条件が整えば融通性の高い手法となりうる 5 ライフスタイルの変革建築のエネルギー消費は 関連する建物性能の善し悪しだけではなく 利用者の属性や使い方に大きく左右される 利便性や快適性の追求と 過度な都市化の進行はエネルギー多消費型のライフスタイルを生み出してきた その反省に立ち 今後は森林や農地とも共生するライフスタイルを再構築する必要がある 建築 まちづくりの提案 実践 マネジメントの各段階で このような視点に立った取り組みを利用者 市民とともに推進する 6 市民とともに描く 2050 年の社会像我が国は 近年極端な少子高齢化が進行し 人口減少社会を迎えている すなわち 従来の人口増加を前提としてきた社会構造や将来計画を 新たなパラダイムの下に根本的に見直さなければならない時代に入っている 地方都市における中心市街地の空洞化や農山漁村の過疎化は大きな社会問題となって久しい 長期に及ぶ地球温暖化対策はこうしたライフスタイルや社会構造の変革とも不可分であり 将来の建築や地域像を市民とともに描くことが不可欠である 7

Ⅳ. 行動計画 建築は所有者や利用者の生命や私的財産を保護するだけではなく 地球温暖化防止をはじめ 地域や地球そのものの環境を保護する公共財的な存在でなければならない すなわち 建築をカーボン ニュートラル化することで二酸化炭素の排出を削減し 地球温暖化防止に寄与することによって 建築は高い公共性を具備することができる しかしながら 生活様式や地域 社会制度と深く係る建築の地球温暖化対策は建築主や建築関係者だけではなく 社会全体として取り組むことが不可欠である そこで我々は そのための意思表示として 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 を広く社会に向けて提言するとともに その実現に向けた行動計画の策定と実施のリーダーシップを取ることをここに宣言する その枠組みは以下の通りである 1 研究開発建築の飛躍的な省エネルギー化と大胆な再生可能エネルギーの導入 そして大幅な長寿命化を実現するための技術開発と総合化の研究を行う また 建築だけではなく 2050 年に向けた社会像とシナリオを描きながら 対策実現のロードマップを作成する 2 政策提言建築における地球温暖化対策の実効性が確保されるよう 規制的手法から情報的手法や経済的手法による誘導策まで 海外の事例等も踏まえながら政策提言を行う 対策を導入するために要する費用負担の考え方を整理し 政策に反映させる 3 人材育成企画 設計 施工 運用等の業務に携わる専門家や学生を対象に 建築分野における地球温暖化対策の意味を理解し 地球温暖化対策に関する知識や技法を身につけられるような人材育成を行う 4 普及啓発施主や利用者となる一般市民に対しても 地球温暖化対策における建築の重要性や効果を分かりやすく伝えられるために ラベリング等情報の提供や公開に努める また 建築や都市 地域における市民生活が地球温暖化と深い関わりのあることを 環境教育等の機会を通して周知する 5 横断的連携建築の地球温暖化対策を推進するためには 設計や建設 メンテナンスに関わる専門家だけでなく 材料の生産者や供給者 設備機器メーカー エネルギー供給事業者などの建設関係者はもとより 建築主 利用者 地域住民 行政 不動産 開発事業者 金融業者等の様々なステークホルダーによる共通した理解と協力 協働が不可欠である そのための横断的連携を図る 6 国際的連携地球温暖化を防止するために建築のカーボン ニュートラル化を世界共通の目標として共有し 実践できるように 世界の地域や国々との緊密かつ継続的な連携を図る また 日本固有の風土や気候の中で育まれた建築文化を活かしながらこの目標を達成していくことで 多様な建築や地域の解決策を提示していく 8