症例_佐藤先生.indd

Similar documents
症例_近藤先生.indd

症例_新井先生.indd

症例_菅原先生.indd

症例_森谷先生.indd

症例_原先生.indd

症例_井坂先生.indd

原著_三木先生.indd

症例_一ノ瀬先生.indd

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

Fig. 1 Table l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l

1) 症例報告 2)Staged angioplasty を施行したが過灌流症候群を呈した頚部内 頚動脈狭窄症の 1 例 3) 新美淳 Jun Niimi 田坂研太 Kenta Tasaka 根本文夫 Fumio Nemoto 森脇拓也 Takuya Moriwaki 畑山和己 Kazumi Hat


テクニカルノート JNET 4:16-20, 2010 前後拡張あるいは後拡張手技を行わない頚動脈ステント留置術 : 術後の経時的な血管内腔の変化 1) 鈴木祥生 1) 宮㟢朋子 倉田 山田 1) 彰 1) 勝 1) 岩本和久 1) 岡秀宏 1) 中原邦晶 1) 藤井清孝 1) 仁木淳 2) 菅信一

レイアウト 1

September VOL.160

テクニカル_田中先生.indd

SE Vol

Microsoft Word - 要旨集 医乙044_山本.doc

A indd

1

くろすはーと30 tei

立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

立命館14_前田.indd

立命館17_坂下.indd


立命館人間科学研究No.10



立命館19_椎原他.indd

立命館人間科学研究No.10

立命館19_徳田.indd


北海道体育学研究-本文-最終.indd

IVR21-4本文.indb

症例_上宮先生.indd

FESTA Vol.3 Fast. Easy. Stable. Case Report for TransForm Occlusion Balloon Catheter TransForm Occlusion Balloon Catheter を用いた脳動脈瘤塞栓術 国立病院機構大阪医療センター脳神

_目次-修正.indd

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

も発さないため, 午前 8 時に当院救急外来に救急車にて搬送された. 家人による最終正常確認時間は同日の午前 4 時であった. 来院時所見 : 血圧 132/77mmHg, 脈拍 78/ 分, 体温 36.7 度. < 意識レベル>Japan Coma Scale I-3,< 脳神経系 > 左への共

JC48103’ÓFC

脳卒中の外科 47: ,2019 症 例 急性期内頚動脈内膜剝離術後に過灌流症候群によるくも膜下出血をきたした 1 例 1,2 石田裕樹, 中垣裕介, 上山憲司, 村橋 威夫, 杉尾 2 啓徳 遠藤英樹, 進藤孝一郎, 丸賀庸平, 中垣 1 陽一 Subarachnoid Hemorr

Table 1 Table 2

MCIS Vol.2 The Most Conformable Intracranial Stent 財団法人平成紫川会小倉記念病院脳神経外科 太田剛史先生 Neuroform EZ Stent System open cell closed cell Neuroform open cell Jac

2

.L.....C1109.qxd

PowerPoint プレゼンテーション

JNET 9: , 2015 症例報告 スーパー政宗 ( 第二報 ) - 初期臨床経験 - Super-Masamune: initial clinical experience Masayuki EZURA, Naoto KIMURA, Hiroshi UENOHARA Departm

MDCT Figure 1 Stent-grafts for abdominal aortic aneurysm. : Zenith Endovascular Graft (Cook). : Excluder (Gore). C: Powerlink (Endologix). C Figure 2

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

脈管学55巻11号 pp

脳血管内治療ケーススタディ 広南流20の戦略

manu_fi„‰ž½À°_‚““⁄ÊßÝÌ_‘oŠÍ


) Case report 2) Title: Acute ischemic stroke 患者における Tandem occlusion の 4 Simultaneous approach 治療 : ステントリトリーバーのプッシュ 5 ワイヤを使用した血管拡張術

Philips iCT spを導入して ー循環器医の立場でー

untitled

94“ƒŒ{Ł¶/1c…y†[…W

mr0609.indd

9

表 1 入院時検査所見 11,500L 471 L 17.0 gdl.3 L ph 7.49 PaCO 37.8 mmhg PaO 67.4 mmhg HCO 3.6 meql B E 1. meql 141 meql K 3.9 meql Cl 108 meql Ca 8.4 mgdl P 4.5

Clinical Study of Effect of Intrathecal Use of Alpha-tocopherol on Chronic Vasospasm Hirotoshi Sano, Motoi Shoda, Youko Kato, Kazuhiro Katada, Youichi


当施設では 骨盤骨折に対する血管内塞栓術と殿筋壊死の関連性 に関する後ろ向き症例集積研究を行っております 骨盤骨折は交通事故や転落 転倒など種々の外傷で生じる比較的頻度の高い外傷です 当施設でも年間約 10~20 例程度の入院治療を行っております 一般的に骨盤骨折により 1000~2000mL 出血

Title

<31315F985F95B62D899C8CA98E8182D982A92E696E6464>

虎ノ門医学セミナー

スライド 1

本文/開催および演題募集のお知らせ

連続講座 画像再構成 : 臨床医のための解説第 4 回 : 篠原 広行 他 で連続的に照射する これにより照射された撮像面内の組織の信号は飽和して低信号 ( 黒く ) になる 一方 撮像面内に新たに流入してくる血液は連続的な励起パルスの影響を受けていないので 撮像面内の組織よりも相対的に高信号 (

buddy wire technique 1 Stenting of the stenotic common carotid artery ostium by the buddy wire technique. A case report

0-Ł\04†E01.pdf

Microsoft Word - 18PET3 脳外3.docx

PowerPoint プレゼンテーション

IVR22-4本文.indb

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ

脳循環代謝第20巻第2号

hemorrhage 本論 を 本脳神経 管内治療学会機関誌 JNET Journal of Neuroendovascular Therapy に投稿するにあたり 筆頭著者 共著者によって 国内外の他雑誌に掲載ないし投稿されていないことを誓約致します JNET Yuko Nonaka BBA

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

脳卒中エキスパート 抗血栓療法を究める

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

要旨 balloon の選択を誤った CAS 症例の経験から CAS における balloon 選択や前拡張 の 的について考察し報告する 症例 1 歳男性 過性 内障で発症し た 灰化を伴ったプラーク量の多い不安定病変 flow reversal 下に Carotid WALLSTENT mm-m

4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

サービス付き高齢者向け住宅賠償責任保険.indd

1 1 和文要旨 目的 頚動脈狭窄症に対する頚動脈ステント留置術(CAS) の現時点での問題点の一つとして plaque protrusion が挙げられ 術後の遅発性脳梗塞を引き起こす原因になりうるとされる 本研究では Dimensional Rotatinal Angiography( DRA)

Transcription:

症例報告 JNET 7:259-265, 2013 後拡張手技を行わない頚動脈ステント留置術後の過灌流状態においてくも膜下出血とステント閉塞を来した 1 例 Case of Subarachnoid Hemorrhage and In-Stent Occlusion Following Carotid rtery Stenting without Post alloon Dilatation ccompanied by Hyperperfusion Kimitoshi STO Sachio SUZUKI kira KUT Katsutoshi E Hidehiro OK Kiyotaka FUJII bstract Objective ( ) ( ) ( ) Case presentation 71- - - - ( ) ( )( ) ( 95 ) ( ) ( 2) - 31 ( 45 ) 6 2 (70 65 ) (80 40 ) - 24- - 123 - - -9 Conclusion Key Words 29 2012 3 2013 252-0374 1-15-1-8 緒言 0 1-0 3 12 18 3 1 1 6 14 8 6 1 JNET Vol.7 No.4 September 2013 259

Fig. 1, - ( - ) ( ) 症例呈示 患者 71 主訴 既往歴 3 100 4 現病歴 2011 2 3 - Fig. 1, 入院時現症 180 100 70 15-1 画像所見 9 95 80 Fig. 2 2 123 - - - 123 - - Fig. 3 入院後経過 75 2 2 血管内治療 9 5000 300 9 10 24 Fig. 2 31 45 140 150 90 80 5100 260 JNET Vol.7 No.4 September 2013

Fig. 2 ( ) () ( 95 ) ()( 45 ) ( ) 2 67 術後経過 150 90 110 70 10000 6 80 40 60 0 5 100 70 90 2 70 65 24 Fig. 4, 48 123 - Fig. 3 72 Fig. 5, Fig. 4C, D 1 9 1 考察 0 1-0 3 12 18 3 1 1 6 14 6 12 JNET Vol.7 No.4 September 2013 261

Sato K, et al Fig. 3 -p-iodoamphetamine (123I-IMP) single photon emission computed Preoperative N-isopropyl 123I tomography (SPECT) scan shows cerebral hypoperfusion in the left MC territory. 123I-IMP SPECT scan at 48 hours after carotid artery stenting (CS) shows cerebral hyperperfusion in the left MC territory. CHP が関与していると推測されている 8 l-mubarak らの CS 後の SH の症例は 術中 TCD にて流速の著 を来した可能性がある 脳動脈瘤塞栓術 2,13,19 バルーン閉塞試験 7 冠動脈造 明な亢進を認めている Table 1 CS 後の CHP の頻 影 20 冠動脈ステント留置術 16 脊髄血管造影 4 などの 度は 1.1% だが 12 CS 後の SH はさらに少ないこと 造影剤を使用する検査や血管内治療の後に くも膜下腔 から CS 後の SH 発生には CHP 以外の影響も関与 に限局した造影効果 subarachnoid enhancement SE しているのかもしれない CS と CE 後の CHP では を認めることがある SE の出現には 低体重 造影剤 それぞれ発生時期や術後の降圧による効果などが異な 使用量 へパリン使用量 マイクロカテーテル使用時間 り CHP の病態は未だ解明されていない 12 バルーン使用回数 バルーン使用時間 が影響するとさ 自験例を含めた 4 例すべてが症候性の頚動脈狭窄症で れる 2,13 CS 後にも SE を認めた報告はあるが 5,21 そ あり 脳虚血後の病態が CS 後の SH 発生に影響し の機序は明らかではなく SH との鑑別はときに困難 ている可能性がある 脳卒中後には自動調節能が障害さ とされている しかし SH と SE では CS 後の抗凝 これは脳梗塞後 2ヵ月間持続するとさ 固療法や抗血小板療法の対処が異なるため その鑑別は 注意が必要である 自験例では 抗血小板薬の 重要である Ozturk らの報告では 脳動脈瘤塞栓術後 4 れるが れ 3,10,15 10 使用に加え 脳梗塞の存在で一部の脳に自動調節能の破 aik らの報告では から 6 時間で SE は消失している 13 綻が存在していたところに CHP の影響が加わり SH 脳動脈瘤塞栓術の 24 時間後の FLI 画像で異常は認 262 JNET Vol.7 No.4 September 2013

C Fig. 4 (,) 24- (C,D) 72 ( ) D 2 48 22 72 3 1 6 14 24 9 50 JNET Vol.7 No.4 September 2013 263

Fig. 5, - 72 Table Characteristics of our case and other subarachnoid hemorrhage cases in the literature following carotid artery stenting or percutaneous transluminal angioplasty. 1997-2001 2004 49 16 61 90 1 77 95 5 71 95 24-17 66 4 23 30 11 結語 1 文献 1 - - 54 521-523 264 JNET Vol.7 No.4 September 2013

2001 2-50 259-266 2008 3 58 577-581 2001 4 170 503-505 1998 5 73 123-126 2009 6 31 63-66 2004 7 22 1590-1596 2001 8 21 1911-1916 2000 9-325 445-453 1991 10 60 1657-1663 2003 11 6 245-251 2012 12 4494 107 1130-1136 2007 13 27 1866-1875 2006 14 244 101-104 1997 15 33 497-501 2002 16 52 1503-1505 1999 17 4 16-20 2010 18-52 611-618 2010 19-25 1783-1786 2004 20 49 249-251 2003 21 31 848-851 2000 22 83 543-550 2012 23 64 122-129 2009 要旨 JNET 7:259-265, 2013 目的 1 症例 71 95 31 45 6-72 9 結論 JNET Vol.7 No.4 September 2013 265