春季リーグ戦と秋季リーグ戦の失点パターンについて (2016 年度春 秋季リーグ戦 N 体育大学硬式野球部公式戦 29 試合 学籍番号 13A0024 学生氏名伊藤竜次 I. はじめに 野球は試合終了時に得点が高いチームが勝利となるた め 失点を防ぎ得点を重ねることを目的としてゲームを進 盤の失点

Similar documents
日本プロ野球におけるバントの有効性 ~実データを用いたデータマイニングより~

( その他 ) 7 投手 捕手 ( ピッチャー キャッチャー ) とも相手チームの相手チームの選手名を選手名を記入記入します 同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を区別できるところまで記入 ( 長打 ) 二塁打 三塁打 本塁打を打った選手名を記入同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を

目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁 進塁

スコアブックの記入について スコアブックの記入法には 各種の記号を含めていろいろな方法がありますが 要は 誰が見ても理解でき 正確に記載されていることが大切です 1. 試合の前の記入 (1) 年月日 大会名 球場名 天候 審判名 記録者名など (2) 先発メンバー 守備位置の記入法投手 1 捕手 2

タイトル

PowerPoint Presentation

要約 鍋谷 (2007) では2001 年 ~2005 年の高校野球 プロ野球における各プレーの貢献度を 得点 勝敗を被説明変数 各プレーを説明変数とした重回帰モデル 2 項ロジットモデル 2 項プロビットモデルを用いて分析し 犠打 ( 犠牲バント 犠牲フライ ) は得点に対しては有意ではないが勝敗

はじめに 本書は 野球デジタルスコアブック ばちこい のユーザ操作マニュアルです ばちこい は タブレット端末を利用して野球のスコアを簡単に入力 管理できるアプリケーションです 本バージョンでは 少年野球の使用に最適な仕様となっております 本書に掲載されている画面は開発中の画面です 実際の画面とは異

Slide 1

Microsoft Word usui03-11E0095臼井友希.セイバーメトリクス

打率とカウント別打率の関係性の検証 学籍番号 14A0060 学生氏名太田晃平 Ⅰ. 背景今日の野球界では ファーストストライクを打つことが結果的に高打率に繋がっていると言われている プロ野球のデータをみても好打者は ファーストストライクの打率が高く 結果的にも好成績につながっている そこで アマチ

日体大ハンドボール部女子における平成 26 年度春季 秋季リーグ ハンドボール研究室 の勝ち試合と負け試合のシュートレンジについての考察 指導教員 辻 昇一准教授 ~DS のシュート成功率 平均シュート数 平均得点に着目して~ 学籍番号 11A A A A0746

スコアカードの点検に関する留意点-①

1. はじめに 野球の試合で勝つためには 自チームの投手が失点を許さず 自チームの打者がより多くの得点を獲得することが必要である 攻撃側に絞って言えば 全ての打者が塁に出て得点を獲得することが理想的であるが そのようなことが起こる確率は限りなく低い そのため 監督がどのような采配をするかも重要となっ

06 高橋・石原.indd

福井県軟式野球連盟スコア記入資料

4. ボールカウントの記号 ボールカウントはマスの左横にある空白の部分に書きます ボール 見逃しストライク 空振りストライク ファウル バント空振り バントファウル 5. アウト記号 アウト記号は 真ん中のダイヤ部分の中に記入します 1 アウトの時は Ⅰ 2 アウトの時は Ⅱ 3 アウトの時は Ⅲ

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

試合前に記入すること 日付 対戦相手 天候 球場等 スターティングメンバー ( 最初に出る選手 ) の記入 ( 守備位置は番号で記述 表紙参照 ) 基本的な記入の流れスコアブックは上図のようになっています 見開きの左側のページに先攻のチーム 右側に後攻チームの攻撃の経過を記入していきます 赤矢印で示

目次 1. 研究背景 2. データ概要 3. 研究手順 4. 主成分分析の結果 5. クラスター分析の結果グループ 1~6 の結果 6. 高校生選手ごとの球団提案 7. まとめ 8. 今後の課題 参考文献 Appendix 2017/11/ 年 S-PLUS 学生研究奨励賞 2

Microsoft Word - あしあとつくば市連盟杯

Microsoft Word - scorebook_rec.doc

11 月 19 日の練習試合結果 vs 鎌倉高校 向の岡工業高校グラウンド 第一試合一二三四五六七八九計 横浜明朋 向の岡工業 鎌倉 初回 先頭打者が四球で出塁すると エンドランと守備の乱れで無死 2 3 塁の好機を作ります

MLB選手タイプ別モデルの構築と展望

2010detail.xls

高校野球特別規則

<4D F736F F D208E9197BF95D C8E DA8E9F2E646F63>

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について 1992 年一部改正 2009 年一部改正 1. 守備位置と打者の欄野手は 1~9 打者は ( 一 )~( 九 ) アウトは Ⅰ Ⅱ Ⅲ( 中央の欄 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ 一死 二死 三死 2. ボールカウントの欄見逃しストライク空振りストライクボールファール

2008sc_Total.XLS

日本体育大学男子ソフトボール部と一般学生の遠投能力の差異 野球 ソフト研究室 指導教員髙橋流星助教 学籍番号 11A0446 学生氏名齋藤将平中西優太 1. 背景文部科学省が昭和 39 年から行っている 体力 運動能力調査 1) によると 児童 生徒の体力 運動能力は 昭和 60 年頃から現在に至る

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

NPB式スコアブックの記入方法

1. はじめに昨年のこの研究大会においてアメリカンフットボールにおける統計の活用についての取組みを紹介させていただきましたが 今年は同じアメリカ生まれのスポーツの代表格とも言える野球における統計の利用について取組みました 2. 野球における統計とは現在 楽天の監督をされている野村氏がヤクルトの監督時

1. はじめに野球はわが国で大変人気のあるスポーツであり, 様々な年代で親しまれている 野球は攻守交替型のスポーツに分類され, 通常 9 イニングで交互に攻撃を行う 野球では相手チームより多くの得点を記録して勝つことを目的とし, 正式試合が終わったときに記録した得点の多い方がその試合の勝者となる 8

情報基礎論Ⅱ(担当:二宮智子先生)・後期最終課題

9/3 D52 布袋 4 盗塁で盗塁王へ驀進! 9/10 G11 野内 7 打点の荒稼ぎ 9/10 A17 山田監督自らサヨナラ打! 9 月 3 日第 13 戦中止試合 ( サンケイ 19 号面 ) 第一試合 DCUPS 4 第二試合 FUNKY S 2 第三試合 HEROES 9 第四試合 GAI

シュート成功率と勝敗について 学籍番号 11A0077 学生氏名小田中叡人黒島諄佐々木亮輔藤田涼平 Ⅰ. 序論我々日本体育大学ハンドボールチームは 過去に数々の栄光を築き上げてきた 今年度は 春季リーグ三位 秋季リーグ六位 全日本学生ハンドボール選手権では二回戦敗退という結果であった また 年度を通

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について

PowerPoint プレゼンテーション

高校野球特別規則

高校野球特別規則(2017年版)

Microsoft Word - コンピュータグラフィックス.docx

スコアー記入要項

研究目的 セ リーグヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ阪神タイガース広島カープ中日ドラゴンズ DeNA ベイスターズ NPB ( 日本野球機構 ) パ リーグソフトバンクホークス日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズ西武ライオンズオリックスバッファローズ楽天イーグルス 表 年度セ リ

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

試合開始前 選手登録証を理事から受取り 登録メンバー全員の読み仮名を調べておく (1チームに同じ名字の選手がいるときはフルネームで) 同じ漢字でも読み方はいろいろです 選手交代などに備えて正確に 第 1 試合開始 40 分前 連絡します ( ) チーム ( ) チーム両チームの監督とキャプテンは バ

Microsoft Word - 市民球場スコアボード操作手順書(案).doc

Microsoft Word - ○指導計画例(高校:ソフトボール)

箕谷新聞34号p1-p4.PDF

1 反則投球 2.38,8.01(d) (1) 捕手がキャッチペナルティ : ボール 1 死走者なし 1B-1S 反則投球を捕手がキャッチした 投手を指さし ( 球審はボイスのみ ) 反則投球 宣告した審判員は 前方に進み出て タイム 他の審判員も同調 球審が宣告した場合 ボール 続いて タイム 塁

2 利用フロー チーム登録利用者は 特定チームの代打兼監督となる そのために 最初の時点で自分のお気に入りチームを選択し そこの代打兼監督としてアプリを利用する Point1. 愛着 好きなチームのみでプレイすることにより 愛着を生ませる 見極めテレビで試合を見ながら 自分を代打で出すタイミングを見

ソフトボール競技スコア記帳(実技)練習問題下線入り

平成21年度卒業論文

安 打 全日程終了時点 ( 安打 + 四死球 ) 打 数 打席 位 打率 選手名 位本塁打 選手名 位 打点 選手名 位 盗塁 選手名 位 安打 選手名 位四死球 選手名 位 出塁率 選手名 S51 真鍋 S0 眞田 42 1 E11 阿部 40 4 J14 岡村 39

2 そして 右ヒジを顔の高さまで上げます このとき腕の力を抜いて ( ヒジは自然と90 度程度に曲がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク の

2013/3/17 公式試合 ( 西部地区春季大会 ) vs 本宿リトルエース 大河原 左飛 アウト 大河原 四球 ,3 5 竹村元 中飛 アウト ,2 8 黒田健 四球 ,

高校野球特別規則 (2017 年版 ) 改正の要点解説 平成 29 年 2 月 10 日 日本高等学校野球連盟審判規則委員会 (1) 2015 年の Official Baseball Rules の改正を受けて昨年 公認野球規則 の規則条文構成に大幅な変更があったことに伴い 高校野球特別規則 も各

2013産大紀要cs6.indd

目黒区砧野球場 チーム名 合計 ヒット getters Hot Boys X 6 ヒット 氏名 打席

男子一部 試合の部 2017 ( 平成 29 ). 得点 新記録 最多安打試合 35 今里クラブ (19) 20 上今泉スターズ (16) 新記録 最多得点試合 38 上今泉スターズ (20) 20 バッカス (18) 最多盗塁試合 10 さがみ野ブラザーズ (3)

Microsoft Word nakatani01

キャッチャーを発見しスカウトする このキャッチャーの能 ント については 現在の監督は本学硬式野球部の OB であ 力により ピッチャーの成績も向上した マネー ボール では セイバー メトリクス( 野球の様々なデータを統計学的に分析する手法 ) を活用し チームの攻撃力を測る指標として 従来の打率

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

安 打 全日程終了時点 ( 安打 + 四死球 ) 打 数 打席 位 打率 選手名 位本塁打 選手名 位 打点 選手名 位 盗塁 選手名 位 安打 選手名 位四死球 選手名 位 出塁率 選手名 S3 渡辺 ( 兄 ) E18 岩名 34 1 F25 森 ( 福 ) 48

Microsoft Word 年度実施要項.doc

Taro-研究・卒業論文

高校野球特別規則 ( 各項目の文中および末尾に主な関連規則の符号を記載 ) 1. 高校野球で使用できるバットは次の通りである (1) 認可の種類 1 木製バット 2 木片の接合バット 3 竹の接合バット 4 金属製バットア ) 金属製バットは製品安全協会のSGマーク ( 右図参照 ) が付けられてい


高1「データの分析」の指導について

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

DVIOUT-housou


そのチームの選手に魅力があると感じる (1: 全く思わない~10: 非常に思う ) 1 位 ソフトバンク 位 ソフトバンク 位 巨人 位 ヤクルト 位 広島 位 楽天

『勝てる野球の統計学 セイバーメトリクス【岩波科学ライブラリー】』

しかし 今回取り上げるティーボールは 攻守の切り替えがわかりやすく バッティングに関しては 止まっているボールを打つため 自分のタイミングで打つことができまた チームを組んでのゲームにおいても バッティングティーの高さを変えたり 守備位置やゲームのルールを工夫 ( ルールについては別紙参照 ) した

夢の島総合運動場 チーム名 合計 ヒット getters Red Spirits ヒット 氏名 打席 打数 得点 塁打 安打 犠打 四死球

1 プロ野球選手になるために 小学生 ~ 大学生の間で習得すべきこと 沢村 : こんにちは お父さんのための野球教室事務局の沢村です 今日は 筑波大学の野球部の川村さんにインタビューを行いたいと思います では 川村さん よろしくお願いいたします 川村さん : よろしくお願いいたします 沢村 : 川村

スコアー記入参考資料

野球規則に基づいた スコアブック記入上の留意点 ( 安打 打点 塁打 失策 野手選択 盗塁 犠打 )

6 ブロック長の任務 (1) 試合会場の確保各会場の管理者に対し協力依頼をします (2) チームへの連絡調整試合日程 担当審判員等の連絡 調整をします (3) 試合結果試合結果 ( 勝利チーム 得点 会場 ) を 試合翌日 ( 月曜日 ) の午前中に事務局までお知らせください 事務局から神奈川新聞に

整列するパイレーツナイン 整列するフレンズナイン フレンズ先発の山口投手 パイレーツ先発の沖田選手 二回裏 三塁打を放ったフレンズ佐藤 ( 由 ) 選手 打球に飛びつくパイレーツ八三塁手 打球を処理するパイレーツ白岩二塁手 白岩二塁手が飛びつくも僅かに及ばず

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

Microsoft Word - 卒論原本.docx

プロ野球監督の 楽観主義と勝率との関係 ―新聞記事の監督コメントのCAVE法による評定より― 二川優太(和光大学)・佐竹広太#(和光大学) ・いとうたけひこ(和光大学) キーワード: 楽観主義, ポジティブ心理学, CAVE法

<4D F736F F F696E74202D2096EC8B858FEE95F B8CDD8AB B83685D>

ユース育成事業 2016改編

はじめに この申し合わせ事項は 学童野球を円滑に 効果的に より楽しく行なうために申し合わせたものです 基本的には 公認野球規則 ( 以下 規則 ) 及び 競技者必携 ( 以下 必携 ) によりますが 健全な学童を育成することが目的であることを忘れずに試合運営に当たってください 特に審判員は 謙虚に

目 次 1 ノック 3 ページ 2 スタメン 発 表 4 ページ 3 試 合 開 始 前 6 ページ 4 1 回 表 のシート 紹 介 6 ページ 5 1 回 裏 のシート 紹 介 6 ページ 6 バッターの 紹 介 7 ページ 7 選 手 交 代 8 ページ 1 代 打 8 ページ 2 代 走 8

スコア記入参考資料

スコア記入参考資料

プロ野球のサービスに関する調査 (2014 年 1 月下旬実施 ) 慶應義塾大学理工学部管理工学科鈴木秀男 チームの成績 チーム 選手 を構成する項目の各チームの評価平均値とランキング 近年 そのチームは優秀な成績をおさめている (1: 全く思わない~10: 非常に思う ) 2014 年 1 月下旬

ラスベガスにおいても大会が開催されている 台湾においては ジョイフル快 楽盃国際国際漫速錦標賽として行われており 両大会に日本 からも参加している 中国でもシニア層を中心に健康増進の手段として ジョ イフルスローピッチソフトボールが取り入れ始められてきている このようにジョイフルスローピッチソフトボ

問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規

第 32 回土屋会長旗争奪ソフトボール ( 男子 ) 大会県西支部予選会 期 会 日 場 平成 27 年 月 9 日 ( 日 ) 吉見町総合運動公園 大会結果 NO 所属 県西支部代表チーム 2 前田フェニックス 山口クラブ ( 狭山市 ) ( 所沢市 ) 9 カシワクラブ 3 カシワクラブ ( 狭

2013 年 12 月 1 日現在打撃成績表高崎ジャイアンツボーイズ 曜日 対戦相手 試合 選手名 打席数打数得点単打 2 塁打 3 塁打本塁打塁打数打点盗塁盗塁死犠打犠飛四死球三振残塁打撃妨害 失策打率長打率出塁率進塁率盗塁成功率 3 月 3 日北毛ボーイズ第一試合飯田武

末松三塁手が失策しチャンスを広げ 三番内田選手が右翼越え適時打でさらに得点を重ねた ここでブルーマーリンズは二番手の林投手へ交代したが この流れは変わらずこの回 3 失点となり試合が決定的となった その後もジャガーズは得点を重ね 11 対 1 で序盤に大量得点した塩浜ジャガーズが勝利した 結果的には

兵庫6大学準硬式野球

五回表 フレンズ生野選手の左中間のホームラン 打の活躍を見せたホーネッツ松尾捕手 奈多グラウンドレッド土師選手の丁寧なピッチング 寧なピッチング 田中選手のこれぞホームラン! にて今季初勝利!! 塩浜ジャガーズ (1 敗 1 分 ) 立石 荒木 - 堀内レッドサンデーズ (1 勝 3

平成 28 年度佐野市中学校春季親善野球大会の試合結果とお礼 4 月 23 日 ( 土 ) 24 日 ( 日 ) 田沼グリーンスポーツセンター野球場及び多目的 A 球場において親善野球大会が実施されました 開会式で主催者 ( 佐野青年会議所 ) や来賓の方々より祝辞が述べられ 激励の言葉を頂きました

Transcription:

バント成功率と得点への関係性 学籍番号 13A0006 学生氏名阿部翔人 Ⅰ. はじめに日本体育大学硬式野球部はバントを多く利用している 野球にとってバントは大事なプレーだとよく言われ 結果的に成功していても 一発で決まらないと雰囲気が悪くなり 失敗すると流れが変わるとまで言われている よって本研究ではバントはバントでも 送りバント セーフティーバント スクイズ などの種類があるがその中でも 送りバント に着目し 送りバントの重要性 送りバントを決めることによって得点にどのように結びつき 得点にどのような関係性があるのか調べてみることにした Ⅱ. 方法 2016 年度首都リーグ春季 秋季リーグ戦日本体育大学の試合 春季 14 試合 秋季 13 試合の合計 27 試合を対象とする 1 発でバントが決まった時とそうでないときの比較を1 と置く 送りバントが使われる場面の0 死 1 塁を2 0 死 2 塁を3 0 死 1 2 塁を4 1 死 1 塁を5 1 死 2 塁を 6 1 死 1 2 塁を7と置く 2016 年度春季 秋季リーグ戦の日本体育大学硬式野球部マネージャー記載のスコアをもとに行う 日本体育大学攻撃時の送りバントが一発で成功したか そうでないかに分けて成功率を求める Ⅲ. 結果一発で決まったのが 20 回 そうでないものが 13 回となり バントを試みた全体の割合は 61% と 39% となった 2 全部で 22 回だった 一発で決まったのが 12 回でその後得点になったのは 3 点だった そうでないものは 10 回でその後得点になったのは 2 点と差はあまりなかった 30 死 2 塁の場面では一発で成功した送りバントは必ず得点していた 4バント機会は2 回しかなかった 得点は一発で決まったときの 1 点だけとなった 5 全部で 4 回バントをしていた 一発で決めたときは 1 点だけ得点につながったが そうでないときは必ず得点している 6 両方ともバントをする機会はなかった 71 死 1 2 塁では両方とも 0 回とバントの機会はなかったが セーフティーバントという作戦 の形で試み 一発でバントを決めていた Ⅳ. 考察バントの成功のうち一発で成功しなかったものより一発で成功したほうが多かったのには理由があると プロ野球で 18 年間活躍をしていた古田敦也は ³) ファースト ストライクの取り方について 0-0 におけるテーマは いかにストライクを取るかに集約されると述べている ピッチャーを心理的にも有利にさせるということからバントのしやすいストライクゾーンにボールが集まり一発で成功した数が多くなったのではないかと考えられた Ⅴ. まとめこの研究からバントを一発で成功したときと一発で成功しなかったときの得点率は一発で成功したときは 11 本中 5 本で 45,5% 一方一発で成功しなかったときは 11 本中 6 本で 54,5% という結果となりあまり差はないが 一発で成功しなかったときの方が得点に結びついていた 一発で成功しない方が得点につながっている結果となり バントが一発で決まった時の流れや雰囲気というのは得点に関係していない しかし リーグ戦の試合展開をみると一発で成功したバントから流れが変わった試合がある よって一概に一発でバントが成功しない方が得点に結びつくわけではない Ⅵ. 参考文献 1) 川相昌弘 (2011) 川相昌弘スモールベースボールを紐解く : 日本的スモールベースボール ベースボール マガジン社 p.135 2)2016 年度春季 秋季首都リーグ戦スコアブック 3) 古田敦也 (2009) フルタの方程式 朝日新聞出版 p.70

春季リーグ戦と秋季リーグ戦の失点パターンについて (2016 年度春 秋季リーグ戦 N 体育大学硬式野球部公式戦 29 試合 学籍番号 13A0024 学生氏名伊藤竜次 I. はじめに 野球は試合終了時に得点が高いチームが勝利となるた め 失点を防ぎ得点を重ねることを目的としてゲームを進 盤の失点 (15 失点 ) が勝敗を左右していたが 秋季リーグ 戦においては中盤の失点 (19 失点 ) が勝敗を左右し さら に後半の失点に繋がっていたことがわかった める必要がある 功力が野球の試合における 勝敗のカギ は 70% 投手にある と述べているように 投手の役割が重要である 失点に繋がるのは 野手の場合エラーであるが 投手の場合は被安打と四死球である そこで本研究では本学硬式野球部を対象として平成 28 年度の公式戦での結果についての情報を状況別に集計し どのようなシチュエーションでの失点が多いのか どのようなきっかけや流れでの失点が多いのか検証し 選手への戦術指導のために有効な視点を得ることを目的とした Ⅱ. 方法本学硬式野球部の平成 28 年度春季リーグ戦 秋季リーグ戦 全日本大学野球選手権大会 計 29 試合の結果を対象とした 平成 28 年度春季リーグ戦 秋季リーグ戦 全日本大学野球選手権大会 計 29 試合全ての試合結果をデータとして採用した アウトカウント別に H 2BH 四球 エラーを表にまとめた 春季リーグ戦と春季リーグ戦の失点をイニング 序盤 中盤 終盤の 3 つに分けた ただし 延長戦 ( タイブレークも含む ) のデータは除外した すべてのデータを日本体育大学リサーチデータ 1) より抽出し Microsoft Excel2010 上に入力し 表の作成およびグラフ作成を行った Ⅲ. 結果春季リーグ戦と秋季リーグ戦のデータを合わせた結果 2BH 3BH といった長打を打たれた場合 約 50% 以上の確率で失点に関係していることがわかった 特に 3BH は 100% の確率で失点に絡んできていることがわかった また四死球のうち B( 四球 ) よりも DB( 死球 ) の確率が高いことがわかった ( 表 5) イニング別に失点機械と失点数を見た結果 6 イニング目 (7 回機会があり 15 失点 ) が最も多いことがわかった またイニングを序盤 中盤 終盤の三つに分けた場合 最 ( 表 5. 春 秋季リーグ戦アウトカウント別失点確率 ) H 2BH 3BH HR B DB E 0 死 38% 63% 100% 6 29% 100% 1 死 26% 56% 100% 6 30% 29% 40% 2 死 20% 20% 100% 4 0% 50% 0% Ⅳ. 考察春季リーグ戦と秋季リーグ戦のデータを合わせた結果 2BH 3BH などの長打を打たれた場合 約 50% 以上の確率で失点と関係していることがわかり 長打を打たれた際は キャッチャーやベンチがタイムをとり ピッチャーの気持ちを落ち着かせたり 間をとったりしてあげることが重要である また死球を与えた場合 高い確率で失点に関係してきていることからも 死球を与えた際の対処を考える必要がある 失点を重ねると同時に味方のエラーが絡んでくると投手はプレッシャーを感じることも考えられる Ⅴ. まとめ野球というスポーツは点を与えなければ負けることはないスポーツであり 安打よりも無条件で相手に出塁を許す四死球が試合の流れを左右するものではないかと考えられる どんな状況におかれてもプレッシャーを自分のプラス要素として受け取ることができる精神力を身につけることが上で通用する選手の条件であると考える そのためには 技術的な練習をしていくことも大切であるが メンタル面のトレーニングをしていくことも大切な事であると考えられる Ⅵ. 参考文献 1) 平成 28 年度 N 体育大学硬式野球部春季リーグ戦 秋季リーグ戦のチームスコアブック リサーチデータ Baseball Analyzer ( データベーススタジアム ) 2) 野球の試合で得点となったランナーの出塁別検討市丸直人 ( 福岡教育大学附属体育研究センター 2002) も多くのは 中盤 (30 失点 ) であった 春季リーグ戦は終

ノーアウト ワンアウトランナー一塁の作戦と得点の結びつき (2016 年度春 秋日本体育大学硬式野球部公式戦計 29 試合 ) 学籍番号 13A0075 学生氏名金久保亮 Ⅰ. はじめに 10 年以上野球というスポーツにかかわってきた中 13 回得点 2 回 0 回 で野球をやるという観点で野球をしてきたが 今回野 B ワンアウト一塁 27 回 球を知る 違う方向から見るという観点から考えてい く ランナーが一塁にいる場面での攻撃は基本であ る ツーアウトからの攻撃はものすごく少数に限られ 8 回得点 5 回 6 回得点 2 回 13 回得点 3 回 てくるため ノーアウト ワンアウトのランナー一塁 秋全 14 試合 41 得点内 14 得点 について研究していけば得点力アップにつながるで C ノーアウト一塁 30 回 あろう 12 回得点 4 回 ランナー一塁の場面は多くの作戦が考えられる そ の中でどのような作戦 どのような攻撃が一番得点に 13 回得点 4 回 5 回得点 2 回 絡むのかを研究していけば 将来指導者になったと き 野球を教える立場になったときに少しは役に立つ D ワンアウト一塁 32 回 25 回得点 4 回 と考える そして今回の研究を元に少しでも後輩たちが日体大 硬式野球部の目標である 日本一に近づければいいと Ⅳ. 考察およびまとめ 2 回得点 0 回 5 回得点 0 回 思い今回の研究に至った Ⅱ. 方法 A 対象の試合春季 秋季公式戦全 29 試合 B スコアブックからノーアウト ワンアウト一塁のケースを抜き出し得点に絡む作戦 絡まない作戦を抽出 C 項目ノーアウトランナー一塁全 53 回 今回すべてのケースでバントをさせるよりヒッティングをさせるほうが得点に絡む確率が高いという結果が出た これは アウトカウントを増やしてランナーを進めるより少しのリスクを背負いアウトカウントを増やさずにランナーを進めたほうがチャンスが広がるからだと考えられる 今回の研究を行いこのような結果が出たが 流れや打 全 22 回 全 26 回 全 5 回 順によってまた違う結果になるのが野球というスポー ツだ 野球は理屈じゃ語れないところが多くある 野球 について考えれば考えていくほど多くの疑問が出てき ワンアウトランナー一塁全 59 回 てしまう それだけ野球は奥の深いスポーツだといえ 全 33 回 全 8 回 全 18 回 る そんな私たちは指導者やこれから野球に携わってい く中で今回の研究結果も参考にしていく Ⅴ. 参考文献 D 集計方法スコアブックをもとに Microsoft Excel を使いパーセンテージを出した Ⅲ. 結果春全 15 試合 36 得点内 14 得点 A ノーアウト一塁 23 回 10 回得点 2 回 1) 世界野球ランキング WBSC(World Baseball Softball Confedration) 野球世界ランキング 2) 東京学芸大学の及川研准教授らの研究結果 http://www.nikkei.com/article/dgxzzo2332424 0T10C11A2000000/

ノーアウト ワンアウトランナー一塁の作戦と得点の結びつき (2016 年度春 秋日本体育大学硬式野球部公式戦計 29 試合 ) 学籍番号 13A0088 学生氏名岸隆一郎 Ⅰ. はじめに 10 年以上野球というスポーツにかかわってきた中で野 13 回得点 2 回 0 回 球をやるという観点で野球をしてきたが 今回野球を知る B ワンアウト一塁 27 回 違う方向から見るという観点から考えていく ランナーが 一塁にいる場面での攻撃は基本である ツーアウトからの 攻撃はものすごく少数に限られてくるため ノーアウト 8 回得点 5 回 6 回得点 2 回 13 回得点 3 回 ワンアウトのランナー一塁について研究していけば得点力 秋全 14 試合 41 得点内 14 得点 アップにつながるであろう C ノーアウト一塁 30 回 ランナー一塁の場面は多くの作戦が考えられる その中 12 回得点 4 回 でどのような作戦 どのような攻撃が一番得点に絡むのか を研究していけば 将来指導者になったとき 野球を教え 13 回得点 4 回 5 回得点 2 回 る立場になったときに少しは役に立つと考える そして今回の研究を元に少しでも後輩たちが日体大硬式野 D ワンアウト一塁 32 回 25 回得点 4 回 球部の目標である 日本一に近づければいいと思い今回の 研究に至った 2 回得点 0 回 5 回得点 0 回 Ⅱ. 方法 A 対象の試合春季 秋季公式戦全 29 試合 Ⅳ. 考察およびまとめ 今回すべてのケースでバントをさせるよりヒッティング をさせるほうが得点に絡む確率が高いという結果が出た こ B スコアブックからノーアウト ワンアウト一塁のケー スを抜き出し得点に絡む作戦 絡まない作戦を抽出 れは アウトカウントを増やしてランナーを進めるより少し のリスクを背負いアウトカウントを増やさずにランナーを 進めたほうがチャンスが広がるからだと考えられる C 項目ノーアウトランナー一塁全 53 回 今回の研究を行いこのような結果が出たが 流れや打順によ 全 22 回 全 26 回 全 5 回 ってまた違う結果になるのが野球というスポーツだ 野球は 理屈じゃ語れないところが多くある 野球について考えれば 考えていくほど多くの疑問が出てきてしまう それだけ野球 ワンアウトランナー一塁全 59 回 は奥の深いスポーツだといえる そんな私たちは指導者やこ 全 33 回 全 8 回 全 18 回 れから野球に携わっていく中で今回の研究結果も参考にしていく Ⅴ. 参考文献 1) 世界野球ランキング D 集計方法スコアブックをもとに Microsoft Excel を使いパーセンテージを出した Ⅲ. 結果春全 15 試合 36 得点内 14 得点 A ノーアウト一塁 23 回 WBSC(World Baseball Softball Confedration) 野球世界ランキング 2) 東京学芸大学の及川研准教授らの研究結果 http://www.nikkei.com/article/dgxzzo23324240t10c11 A2000000/ 10 回得点 2 回

首都大学野球リーグ 2016 年度春季 秋季リーグ戦におけるカウン ト別盗塁数 盗塁成功率 学籍番号 13A0108 学生氏名黒岩卓 Ⅰ. はじめに盗塁数に着目するだけでなく 試合中のカウント別盗塁成功率にどのような傾向があるのかを明らかにすることを目的とした Ⅱ. 方法日本体育大学リサーチ班スコア集計ソフトと電卓を用い首都大学リーグの 2016 年度春季秋季リーグ戦の 1 部校のカウント別盗塁成功率と各大学の傾向を調べる Ⅲ. 結果各大学のカウント別盗塁成功率 戦でない限り打者は投球を見逃すことになるので打者不利なカウントにしたくないという心理が働くからだ 6 校の中で一番盗塁試走数が多かったのは日本体育大学の5 0 本 次いで城西大学の47 本で この2 校でリーグ全体の約半分を占めている また 成功率が一番高かったのは筑波大学で74% であった 日本体育大学と城西大学の共通点としては打力の弱さだ 日本体育大学は 春のチーム打率が0.188 秋のチーム打率が0.190と2016 年度は成績が振るわなかった また 城西大学は 春はリーグでトップのチーム打率で 0.243 だったが秋のチーム打率は0.161 例年打率の高いチームではない 簡単にヒットが出ない中で点を取っていくために盗塁を多く仕掛け 一つのチャンスをものにしようとする戦い方だった そのため 他チームに比べ盗塁試走数が多いのだと考える Ⅴ. 結論集計の結果 どの大学も数の多い少ないはあるが0 0での一番盗塁試走率が多かった 成功したら0 1 1 0でセカンドにランナーをおけるので 送りバント等でさらに展開することが出来 失敗しても打者が不利なカウントにならないので打者への負担を軽くすることが出来ることが関係している 次いで 1 0の試走数が多いのも同じ理由だと考えられる どの大学も 3ボールからは極端に盗塁数が減っている 投手がボール球を投げると四球になりランナーが1 2 塁になるので無駄にギャンブルをしてリスクを背負うことを避けたいからだ カウント別で見ると数は少ないが2 1は83% と成功率が高い セオリーではないカウントなので相手バッテリーの気が一瞬緩むからかもしれない また 打者有利なカウントではあ Ⅳ. 考察首都大学リーグ全体の2016 年度の春季秋季リーグ戦における盗塁試走数は201 本であった その中で成功した本数は138 本で 成功率としては69% だった プロ野球セントラルリーグの2016 年度の全体成功率が70.3% であったので平均的な成績だったと思われる るので 2ストライクからでも打てると信頼されているバッターのときは仕掛けていくのも面白いかもしれない プロ野球と首都大学リーグの盗塁成功率を比較したところほぼかわらなかった チームカラーや能力に盗塁数の差はあるが どのカウントが盗塁をするケースが多いかの相違点はほとんどなかった 基本的にどこのチームも 0-0 0-1 1-0 1-1 のカウントで走ってくることが多い 盗塁をする場合特別な作

ノーアウト ワンアウトランナー一塁の作戦と得点の結びつき (2016 年度春 秋日本体育大学硬式野球部公式戦計 29 試合 ) 学籍番号 13A0115 学生氏名小杉勇太 Ⅰ. はじめに 10 年以上野球というスポーツにかかわってきた中で野球 13 回得点 2 回 0 回 をやるという観点で野球をしてきたが 今回野球を知る B ワンアウト一塁 27 回 違う方向から見るという観点から考えていく ランナーが 一塁にいる場面での攻撃は基本である ツーアウトからの 攻撃はものすごく少数に限られてくるため ノーアウト 8 回得点 5 回 6 回得点 2 回 13 回得点 3 回 ワンアウトのランナー一塁について研究していけば得点力 秋全 14 試合 41 得点内 14 得点 アップにつながるであろう C ノーアウト一塁 30 回 ランナー一塁の場面は多くの作戦が考えられる その中 12 回得点 4 回 でどのような作戦 どのような攻撃が一番得点に絡むのか を研究していけば 将来指導者になったとき 野球を教え 13 回得点 4 回 5 回得点 2 回 る立場になったときに少しは役に立つと考える そして今回の研究を元に少しでも後輩たちが日体大硬式野 D ワンアウト一塁 32 回 25 回得点 4 回 球部の目標である 日本一に近づければいいと思い今回の 研究に至った 2 回得点 0 回 5 回得点 0 回 Ⅱ. 方法 A 対象の試合春季 秋季公式戦全 29 試合 Ⅳ. 考察およびまとめ 今回すべてのケースでバントをさせるよりヒッティング をさせるほうが得点に絡む確率が高いという結果が出た こ B スコアブックからノーアウト ワンアウト一塁のケー スを抜き出し得点に絡む作戦 絡まない作戦を抽出 れは アウトカウントを増やしてランナーを進めるより少し のリスクを背負いアウトカウントを増やさずにランナーを 進めたほうがチャンスが広がるからだと考えられる C 項目ノーアウトランナー一塁全 53 回 今回の研究を行いこのような結果が出たが 流れや打順によ 全 22 回 全 26 回 全 5 回 ってまた違う結果になるのが野球というスポーツだ 野球は 理屈じゃ語れないところが多くある 野球について考えれば 考えていくほど多くの疑問が出てきてしまう それだけ野球 ワンアウトランナー一塁全 59 回 は奥の深いスポーツだといえる そんな私たちは指導者やこ 全 33 回 全 8 回 全 18 回 れから野球に携わっていく中で今回の研究結果も参考にしていく Ⅴ. 参考文献 1) 世界野球ランキング D 集計方法スコアブックをもとに Microsoft Excel を使いパーセンテージを出した Ⅲ. 結果春全 15 試合 36 得点内 14 得点 A ノーアウト一塁 23 回 WBSC(World Baseball Softball Confedration) 野球世界ランキング 2) 東京学芸大学の及川研准教授らの研究結果 http://www.nikkei.com/article/dgxzzo23324240t10c11 A2000000/ 10 回得点 2 回

バント成功率と得点への関係性 学籍番号 13A0160 学生氏名島倉光衛 Ⅰ. はじめに日本体育大学硬式野球部はバントを多く利用している 野球にとってバントは大事なプレーだとよく言われ 結果的に成功していても 一発で決まらないと雰囲気が悪くなり 失敗すると流れが変わるとまで言われている よって本研究ではバントはバントでも 送りバント セーフティーバント スクイズ などの種類があるがその中でも 送りバント に着目し 送りバントの重要性 送りバントを決めることによって得点にどのように結びつき 得点にどのような関係性があるのか調べてみることにした Ⅱ. 方法 2016 年度首都リーグ春季 秋季リーグ戦日本体育大学の試合 春季 14 試合 秋季 13 試合の合計 27 試合を対象とする 1 発でバントが決まった時とそうでないときの比較を1 と置く 送りバントが使われる場面の0 死 1 塁を2 0 死 2 塁を3 0 死 1 2 塁を4 1 死 1 塁を5 1 死 2 塁を 6 1 死 1 2 塁を7と置く 2016 年度春季 秋季リーグ戦の日本体育大学硬式野球部マネージャー記載のスコアをもとに行う 日本体育大学攻撃時の送りバントが一発で成功したか そうでないかに分けて成功率を求める Ⅲ. 結果一発で決まったのが 20 回 そうでないものが 13 回となり バントを試みた全体の割合は 61% と 39% となった 2 全部で 22 回だった 一発で決まったのが 12 回でその後得点になったのは 3 点だった そうでないものは 10 回でその後得点になったのは 2 点と差はあまりなかった 30 死 2 塁の場面では一発で成功した送りバントは必ず得点していた 4バント機会は2 回しかなかった 得点は一発で決まったときの 1 点だけとなった 5 全部で 4 回バントをしていた 一発で決めたときは 1 点だけ得点につながったが そうでないときは必ず得点している 6 両方ともバントをする機会はなかった 71 死 1 2 塁では両方とも 0 回とバントの機会はなかったが セーフティーバントという作戦 の形で試み 一発でバントを決めていた Ⅳ. 考察バントの成功のうち一発で成功しなかったものより一発で成功したほうが多かったのには理由があると プロ野球で 18 年間活躍をしていた古田敦也は ³) ファースト ストライクの取り方について 0-0 におけるテーマは いかにストライクを取るかに集約されると述べている ピッチャーを心理的にも有利にさせるということからバントのしやすいストライクゾーンにボールが集まり一発で成功した数が多くなったのではないかと考えられた Ⅴ. まとめこの研究からバントを一発で成功したときと一発で成功しなかったときの得点率は一発で成功したときは 11 本中 5 本で 45,5% 一方一発で成功しなかったときは 11 本中 6 本で 54,5% という結果となりあまり差はないが 一発で成功しなかったときの方が得点に結びついていた 一発で成功しない方が得点につながっている結果となり バントが一発で決まった時の流れや雰囲気というのは得点に関係していない しかし リーグ戦の試合展開をみると一発で成功したバントから流れが変わった試合がある よって一概に一発でバントが成功しない方が得点に結びつくわけではない Ⅵ. 参考文献 1) 川相昌弘 (2011) 川相昌弘スモールベースボールを紐解く : 日本的スモールベースボール ベースボール マガジン社 p.135 2)2016 年度春季 秋季首都リーグ戦スコアブック 3) 古田敦也 (2009) フルタの方程式 朝日新聞出版 p.70

プロ野球選手の足上げ打法とすり足打法の比較 学籍番号 13A0173 学生氏名菅沼賢一 Ⅰ. はじめに日本では現在 セントラルリーグに6 球団 パシフィックリーグに6 球団の計 12 球団のプロ野球チームがある ホームランや安打を量産する打者にはどのようなタイプがあるのかを 2016 年公式戦 200 打席以上のセパ12 0 選手を対象に調べることを目的とした 私たちは野球をしてきた中で 大まかに分けて二つの打法があると考えた タイミングをとる時に 足を上げて打つ打法とすり足打法である すり足打法のほうが目線のブレが少ないと考えるので ミート力に優れ打率が高く 四死球 安打数も多く 三振も少ないと考えていた また 足を上げて打つ打法のほうが体重を乗せたスイングができると考えるので 長打率や本塁打が多いと考えていた その中でプロ野球選手の足上げ打法とすり足打法ではどちらの方が良い打撃成績に繋がるのかを調査した Ⅱ. 方法野球に関する書物 インターネット NPB( 日本野球機構 ) ホームページを参考に調べた すり足打法と足上げ打法の定義は ステップした足が踝 ( くるぶし ) より高く上がれば足上げ打法 踝より低ければすり足打法とする Ⅲ. 項目まずは 200 打席以上の120 選手の足上げ打法とすり足打法の割合を調べてみた その後 平均打率 平均長打率 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均三振数 平均四球数を調べた Ⅳ. 結果セリーグ パリーグ200 打席以上のプロ野球選手 12 0 人を調べたところ 76%91 人の選手が足上げ打法で 24%29 人の選手がすり足打法という結果となり 日本プロ野球界では足上げ打法が主流ということが分かった 平均打率はすり足打法の方がやや高いという結果となった 長打率もすり足打法のほうが高い結果になったが す り足打法は外国人選手が多く占めるため 外国人を抜いた結果を見てみると 日本人選手では足上げ打法の方が長打率が高いという結果になった また 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均四球数でも足上げ打法の選手の方が良い打撃結果を出していることが分かった Ⅴ. 考察すり足打法の選手の方が打率が高いという結果になった しかし 日本人選手の体の小ささを補うためには 足を上げ上手く体重移動を利用してバッティングしなければ打球を飛ばすことが難しく 本塁打や長打を打つことは難しくなる そのため 本塁打や 安打 長打を打つためには足上げ打法の方が有効だということが分かった 平均三振数では 外国人を抜いた結果を見るとすり足打法の方が圧倒的に三振数が少ないということが分かった これは やはりバランスが取りやすいためスイング時のブレが少ないからだと言える 平均四球数 平均出塁率では私たちの予想とは違い 足上げ打法の方が多いという結果になったが 足を上げたほうが投手が投げた球を長く見ることができるため 四球を増やすためには足上げ打法の方が有効だということが分かった Ⅵ. まとめ日本人選手は足上げ打法の割合が高く 外国人選手はすり足打法の割合が高いという結果になった ここには体格差の違いがあることが一つの要因である 日本人選手は体重移動を上手く利用しスイングスピードを速くすること 日本人に合ったタイミングをとり 上手くミートすることがバッティングには重要になってくる 今後の自身の野球生活や 指導の際にこれらの結果を活かして 精一杯精進する < 参考文献 > バッティングの科学決定版川村卓洋泉社日本経済新聞バッティングメカニズムブック理論編前田健ベースボールマガジン社

春季リーグ戦と秋季リーグ戦の失点パターンについて (2016 年度春 秋季リーグ戦 N 体育大学硬式野球部公式戦 29 試合 学籍番号 13A0207 学生氏名竹田豊 I. はじめに 野球は試合終了時に得点が高いチームが勝利となるた め 失点を防ぎ得点を重ねることを目的としてゲームを進 盤の失点 (15 失点 ) が勝敗を左右していたが 秋季リーグ 戦においては中盤の失点 (19 失点 ) が勝敗を左右し さら に後半の失点に繋がっていたことがわかった める必要がある 功力が野球の試合における 勝敗のカギ は 70% 投手にある と述べているように 投手の役割が重 ( 表 5. 春季リーグ戦 秋季リーグ戦アウトカウント別失点確 要である 失点に繋がるのは 野手の場合エラーであるが 投手の場合は被安打と四死球である 率 ) H 2BH 3BH HR B DB E そこで本研究では本学硬式野球部を対象として平成 28 年度の公式戦での結果についての情報を状況別に集計し どのようなシチュエーションでの失点が多いのか どのようなきっかけや流れでの失点が多いのか検証し 選手への戦術指導のために有効な視点を得ることを目的とした Ⅱ. 方法本学硬式野球部の平成 28 年度春季リーグ戦 秋季リーグ戦 全日本大学野球選手権大会 計 29 試合の結果を対象とした 平成 28 年度春季リーグ戦 秋季リーグ戦 全日本大学野球選手権大会 計 29 試合全ての試合結果をデータとして採用した アウトカウント別に H 2BH 四球 エラーを表にまとめた 春季リーグ戦と春季リーグ戦の失点をイニング 序盤 中盤 終盤の 3 つに分けた ただし 延長戦 ( タイブレークも含む ) のデータは除外した すべてのデータを日本体育大学リサーチデータ 1) より抽出し Microsoft Excel2010 上に入力し 表の作成およびグラフ作成を行った Ⅲ. 結果春季リーグ戦と秋季リーグ戦のデータを合わせた結果 2BH 3BH といった長打を打たれた場合 約 50% 以上の確率で失点に関係していることがわかった 特に 3BH は 100% の確率で失点に絡んできていることがわかった また四死球のうち B( 四球 ) よりも DB( 死球 ) の確率が高いことがわかった ( 表 5) イニング別に失点機械と失点数を見た結果 6 イニング目 (7 回機会があり 15 失点 ) が最も多いことがわかった またイニングを序盤 中盤 終盤の三つに分けた場合 最も多くのは 中盤 (30 失点 ) であった 春季リーグ戦は終 0 死 38% 63% 100% 6 29% 100% 1 死 26% 56% 100% 6 30% 29% 40% 2 死 20% 20% 100% 4 0% 50% 0% Ⅳ. 考察春季リーグ戦と秋季リーグ戦のデータを合わせた結果 2BH 3BH などの長打を打たれた場合 約 50% 以上の確率で失点と関係していることがわかり 長打を打たれた際は キャッチャーやベンチがタイムをとり ピッチャーの気持ちを落ち着かせたり 間をとったりしてあげることが重要である また死球を与えた場合 高い確率で失点に関係してきていることからも 死球を与えた際の対処を考える必要がある 失点を重ねると同時に味方のエラーが絡んでくると投手はプレッシャーを感じることも考えられる Ⅴ. まとめ野球というスポーツは点を与えなければ負けることはないスポーツであり 安打よりも無条件で相手に出塁を許す四死球が試合の流れを左右するものではないかと考えられる どんな状況におかれてもプレッシャーを自分のプラス要素として受け取ることができる精神力を身につけることが上で通用する選手の条件であると考える そのためには 技術的な練習をしていくことも大切であるが メンタル面のトレーニングをしていくことも大切な事であると考えられる Ⅵ. 参考文献 1) 平成 28 年度 N 体育大学硬式野球部春季リーグ戦 秋季リーグ戦のチームスコアブック リサーチデータ Baseball Analyzer ( データベーススタジアム ) 2) 野球の試合で得点となったランナーの出塁別検討市丸直人 ( 福岡教育大学附属体育研究センター 2002)

プロ野球選手の足上げ打法とすり足打法の比較 学籍番号 13A0212 学生氏名田端秀平 Ⅰ. はじめに日本では現在 セントラルリーグに6 球団 パシフィックリーグに6 球団の計 12 球団のプロ野球チームがある ホームランや安打を量産する打者にはどのようなタイプがあるのかを 2016 年公式戦 200 打席以上のセパ12 0 選手を対象に調べることを目的とした 私たちは野球をしてきた中で 大まかに分けて二つの打法があると考えた タイミングをとる時に 足を上げて打つ打法とすり足打法である すり足打法のほうが目線のブレが少ないと考えるので ミート力に優れ打率が高く 四死球 安打数も多く 三振も少ないと考えていた また 足を上げて打つ打法のほうが体重を乗せたスイングができると考えるので 長打率や本塁打が多いと考えていた その中でプロ野球選手の足上げ打法とすり足打法ではどちらの方が良い打撃成績に繋がるのかを調査した Ⅱ. 方法野球に関する書物 インターネット NPB( 日本野球機構 ) ホームページを参考に調べた すり足打法と足上げ打法の定義は ステップした足が踝 ( くるぶし ) より高く上がれば足上げ打法 踝より低ければすり足打法とする Ⅲ. 項目まずは 200 打席以上の120 選手の足上げ打法とすり足打法の割合を調べてみた その後 平均打率 平均長打率 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均三振数 平均四球数を調べた Ⅳ. 結果セリーグ パリーグ200 打席以上のプロ野球選手 12 0 人を調べたところ 76%91 人の選手が足上げ打法で 24%29 人の選手がすり足打法という結果となり 日本プロ野球界では足上げ打法が主流ということが分かった 平均打率はすり足打法の方がやや高いという結果となった 長打率もすり足打法のほうが高い結果になったが す り足打法は外国人選手が多く占めるため 外国人を抜いた結果を見てみると 日本人選手では足上げ打法の方が長打率が高いという結果になった また 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均四球数でも足上げ打法の選手の方が良い打撃結果を出していることが分かった Ⅴ. 考察すり足打法の選手の方が打率が高いという結果になった しかし 日本人選手の体の小ささを補うためには 足を上げ上手く体重移動を利用してバッティングしなければ打球を飛ばすことが難しく 本塁打や長打を打つことは難しくなる そのため 本塁打や 安打 長打を打つためには足上げ打法の方が有効だということが分かった 平均三振数では 外国人を抜いた結果を見るとすり足打法の方が圧倒的に三振数が少ないということが分かった これは やはりバランスが取りやすいためスイング時のブレが少ないからだと言える 平均四球数 平均出塁率では私たちの予想とは違い 足上げ打法の方が多いという結果になったが 足を上げたほうが投手が投げた球を長く見ることができるため 四球を増やすためには足上げ打法の方が有効だということが分かった Ⅵ. まとめ日本人選手は足上げ打法の割合が高く 外国人選手はすり足打法の割合が高いという結果になった ここには体格差の違いがあることが一つの要因である 日本人選手は体重移動を上手く利用しスイングスピードを速くすること 日本人に合ったタイミングをとり 上手くミートすることがバッティングには重要になってくる 今後の自身の野球生活や 指導の際にこれらの結果を活かして 精一杯精進する < 参考文献 > バッティングの科学決定版川村卓洋泉社日本経済新聞バッティングメカニズムブック理論編前田健ベースボールマガジン社

首都大学野球リーグ 2016 年度春季 秋季リーグ戦におけるカウン ト別盗塁数 盗塁成功率 学籍番号 13A0289 学生氏名松岡京介 Ⅰ. はじめに盗塁数に着目するだけでなく 試合中のカウント別盗塁成功率にどのような傾向があるのかを明らかにすることを目的とした Ⅱ. 方法日本体育大学リサーチ班スコア集計ソフトと電卓を用い首都大学リーグの 2016 年度春季秋季リーグ戦の 1 部校のカウント別盗塁成功率と各大学の傾向を調べる Ⅲ. 結果各大学のカウント別盗塁成功率 戦でない限り打者は投球を見逃すことになるので打者不利なカウントにしたくないという心理が働くからだ 6 校の中で一番盗塁試走数が多かったのは日本体育大学の5 0 本 次いで城西大学の47 本で この2 校でリーグ全体の約半分を占めている また 成功率が一番高かったのは筑波大学で74% であった 日本体育大学と城西大学の共通点としては打力の弱さだ 日本体育大学は 春のチーム打率が0.188 秋のチーム打率が0.190と2016 年度は成績が振るわなかった また 城西大学は 春はリーグでトップのチーム打率で 0.243 だったが秋のチーム打率は0.161 例年打率の高いチームではない 簡単にヒットが出ない中で点を取っていくために盗塁を多く仕掛け 一つのチャンスをものにしようとする戦い方だった そのため 他チームに比べ盗塁試走数が多いのだと考える Ⅴ. 結論集計の結果 どの大学も数の多い少ないはあるが0 0での一番盗塁試走率が多かった 成功したら0 1 1 0でセカンドにランナーをおけるので 送りバント等でさらに展開することが出来 失敗しても打者が不利なカウントにならないので打者への負担を軽くすることが出来ることが関係している 次いで 1 0の試走数が多いのも同じ理由だと考えられる どの大学も 3ボールからは極端に盗塁数が減っている 投手がボール球を投げると四球になりランナーが1 2 塁になるので無駄にギャンブルをしてリスクを背負うことを避けたいからだ カウント別で見ると数は少ないが2 1は83% と成功率が高い セオリーではないカウントなので相手バッテリーの気が一瞬緩むからかもしれない また 打者有利なカウントではあ Ⅳ. 考察首都大学リーグ全体の2016 年度の春季秋季リーグ戦における盗塁試走数は201 本であった その中で成功した本数は138 本で 成功率としては69% だった プロ野球セントラルリーグの2016 年度の全体成功率が70.3% であったので平均的な成績だったと思われる るので 2ストライクからでも打てると信頼されているバッターのときは仕掛けていくのも面白いかもしれない プロ野球と首都大学リーグの盗塁成功率を比較したところほぼかわらなかった チームカラーや能力に盗塁数の差はあるが どのカウントが盗塁をするケースが多いかの相違点はほとんどなかった 基本的にどこのチームも 0-0 0-1 1-0 1-1 のカウントで走ってくることが多い 盗塁をする場合特別な作

春季リーグ戦と秋季リーグ戦の失点パターンについて (2016 年度春 秋季リーグ戦 N 体育大学硬式野球部公式戦 29 試合 学籍番号 13A0290 学生氏名松岡潤樹 I. はじめに 野球は試合終了時に得点が高いチームが勝利となるた め 失点を防ぎ得点を重ねることを目的としてゲームを進 盤の失点 (15 失点 ) が勝敗を左右していたが 秋季リーグ 戦においては中盤の失点 (19 失点 ) が勝敗を左右し さら に後半の失点に繋がっていたことがわかった める必要がある 功力が野球の試合における 勝敗のカギ は 70% 投手にある と述べているように 投手の役割が重 ( 表 5. 春季リーグ戦 秋季リーグ戦アウトカウント別失点確 要である 失点に繋がるのは 野手の場合エラーであるが 投手の場合は被安打と四死球である 率 ) H 2BH 3BH HR B DB E そこで本研究では本学硬式野球部を対象として平成 28 年度の公式戦での結果についての情報を状況別に集計し どのようなシチュエーションでの失点が多いのか どのようなきっかけや流れでの失点が多いのか検証し 選手への戦術指導のために有効な視点を得ることを目的とした Ⅱ. 方法本学硬式野球部の平成 28 年度春季リーグ戦 秋季リーグ戦 全日本大学野球選手権大会 計 29 試合の結果を対象とした 平成 28 年度春季リーグ戦 秋季リーグ戦 全日本大学野球選手権大会 計 29 試合全ての試合結果をデータとして採用した アウトカウント別に H 2BH 四球 エラーを表にまとめた 春季リーグ戦と春季リーグ戦の失点をイニング 序盤 中盤 終盤の 3 つに分けた ただし 延長戦 ( タイブレークも含む ) のデータは除外した すべてのデータを日本体育大学リサーチデータ 1) より抽出し Microsoft Excel2010 上に入力し 表の作成およびグラフ作成を行った Ⅲ. 結果春季リーグ戦と秋季リーグ戦のデータを合わせた結果 2BH 3BH といった長打を打たれた場合 約 50% 以上の確率で失点に関係していることがわかった 特に 3BH は 100% の確率で失点に絡んできていることがわかった また四死球のうち B( 四球 ) よりも DB( 死球 ) の確率が高いことがわかった ( 表 5) イニング別に失点機械と失点数を見た結果 6 イニング目 (7 回機会があり 15 失点 ) が最も多いことがわかった またイニングを序盤 中盤 終盤の三つに分けた場合 最も多くのは 中盤 (30 失点 ) であった 春季リーグ戦は終 0 死 38% 63% 100% 6 29% 100% 1 死 26% 56% 100% 6 30% 29% 40% 2 死 20% 20% 100% 4 0% 50% 0% Ⅳ. 考察春季リーグ戦と秋季リーグ戦のデータを合わせた結果 2BH 3BH などの長打を打たれた場合 約 50% 以上の確率で失点と関係していることがわかり 長打を打たれた際は キャッチャーやベンチがタイムをとり ピッチャーの気持ちを落ち着かせたり 間をとったりしてあげることが重要である また死球を与えた場合 高い確率で失点に関係してきていることからも 死球を与えた際の対処を考える必要がある 失点を重ねると同時に味方のエラーが絡んでくると投手はプレッシャーを感じることも考えられる Ⅴ. まとめ野球というスポーツは点を与えなければ負けることはないスポーツであり 安打よりも無条件で相手に出塁を許す四死球が試合の流れを左右するものではないかと考えられる どんな状況におかれてもプレッシャーを自分のプラス要素として受け取ることができる精神力を身につけることが上で通用する選手の条件であると考える そのためには 技術的な練習をしていくことも大切であるが メンタル面のトレーニングをしていくことも大切な事であると考えられる Ⅵ. 参考文献 1) 平成 28 年度 N 体育大学硬式野球部春季リーグ戦 秋季リーグ戦のチームスコアブック リサーチデータ Baseball Analyzer ( データベーススタジアム ) 2) 野球の試合で得点となったランナーの出塁別検討市丸直人 ( 福岡教育大学附属体育研究センター 2002)

プロ野球選手の足上げ打法とすり足打法の比較 学籍番号 13A0321 学生氏名山中裕介 Ⅰ. はじめに日本では現在 セントラルリーグに6 球団 パシフィックリーグに6 球団の計 12 球団のプロ野球チームがある ホームランや安打を量産する打者にはどのようなタイプがあるのかを 2016 年公式戦 200 打席以上のセパ 120 選手を対象に調べることを目的とした 私たちは野球をしてきた中で 大まかに分けて二つの打法があると考えた タイミングをとる時に 足を上げて打つ打法とすり足打法である すり足打法のほうが目線のブレが少ないと考えるので ミート力に優れ打率が高く 四死球 安打数も多く 三振も少ないと考えていた また 足を上げて打つ打法のほうが体重を乗せたスイングができると考えるので 長打率や本塁打が多いと考えていた その中でプロ野球選手の足上げ打法とすり足打法ではどちらの方が良い打撃成績に繋がるのかを調査した Ⅱ. 方法野球に関する書物 インターネット NPB( 日本野球機構 ) ホームページを参考に調べた すり足打法と足上げ打法の定義は ステップした足が踝 ( くるぶし ) より高く上がれば足上げ打法 踝より低ければすり足打法とする Ⅲ. 項目まずは 200 打席以上の120 選手の足上げ打法とすり足打法の割合を調べてみた その後 平均打率 平均長打率 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均三振数 平均四球数を調べた Ⅳ. 結果セリーグ パリーグ200 打席以上のプロ野球選手 12 0 人を調べたところ 76%91 人の選手が足上げ打法で 24%29 人の選手がすり足打法という結果となり 日本プロ野球界では足上げ打法が主流ということが分かった 平均打率はすり足打法の方がやや高いという結果となった 長打率もすり足打法のほうが高い結果になったが す り足打法は外国人選手が多く占めるため 外国人を抜いた結果を見てみると 日本人選手では足上げ打法の方が長打率が高いという結果になった また 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均四球数でも足上げ打法の選手の方が良い打撃結果を出していることが分かった Ⅴ. 考察すり足打法の選手の方が打率が高いという結果になった しかし 日本人選手の体の小ささを補うためには 足を上げ上手く体重移動を利用してバッティングしなければ打球を飛ばすことが難しく 本塁打や長打を打つことは難しくなる そのため 本塁打や 安打 長打を打つためには足上げ打法の方が有効だということが分かった 平均三振数では 外国人を抜いた結果を見るとすり足打法の方が圧倒的に三振数が少ないということが分かった これは やはりバランスが取りやすいためスイング時のブレが少ないからだと言える 平均四球数 平均出塁率では私たちの予想とは違い 足上げ打法の方が多いという結果になったが 足を上げたほうが投手が投げた球を長く見ることができるため 四球を増やすためには足上げ打法の方が有効だということが分かった Ⅵ. まとめ日本人選手は足上げ打法の割合が高く 外国人選手はすり足打法の割合が高いという結果になった ここには体格差の違いがあることが一つの要因である 日本人選手は体重移動を上手く利用しスイングスピードを速くすること 日本人に合ったタイミングをとり 上手くミートすることがバッティングには重要になってくる 今後の自身の野球生活や 指導の際にこれらの結果を活かして 精一杯精進する < 参考文献 > バッティングの科学決定版川村卓洋泉社日本経済新聞バッティングメカニズムブック理論編前田健ベースボールマガジン社

プロ野球選手の足上げ打法とすり足打法の比較 学籍番号 13D0154 学生氏名栗原伶奈 Ⅰ. はじめに日本では現在 セントラルリーグに6 球団 パシフィックリーグに6 球団の計 12 球団のプロ野球チームがある ホームランや安打を量産する打者にはどのようなタイプがあるのかを 2016 年公式戦 200 打席以上のセパ 120 選手を対象に調べることを目的とした 私たちは野球をしてきた中で 大まかに分けて二つの打法があると考えた タイミングをとる時に 足を上げて打つ打法とすり足打法である すり足打法のほうが目線のブレが少ないと考えるので ミート力に優れ打率が高く 四死球 安打数も多く 三振も少ないと考えていた また 足を上げて打つ打法のほうが体重を乗せたスイングができると考えるので 長打率や本塁打が多いと考えていた その中でプロ野球選手の足上げ打法とすり足打法ではどちらの方が良い打撃成績に繋がるのかを調査した Ⅱ. 方法野球に関する書物 インターネット NPB( 日本野球機構 ) ホームページを参考に調べた すり足打法と足上げ打法の定義は ステップした足が踝 ( くるぶし ) より高く上がれば足上げ打法 踝より低ければすり足打法とする Ⅲ. 項目まずは 200 打席以上の120 選手の足上げ打法とすり足打法の割合を調べてみた その後 平均打率 平均長打率 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均三振数 平均四球数を調べた Ⅳ. 結果セリーグ パリーグ200 打席以上のプロ野球選手 12 0 人を調べたところ 76%91 人の選手が足上げ打法で 24%29 人の選手がすり足打法という結果となり 日本プロ野球界では足上げ打法が主流ということが分かった 平均打率はすり足打法の方がやや高いという結果となった 長打率もすり足打法のほうが高い結果になったが す り足打法は外国人選手が多く占めるため 外国人を抜いた結果を見てみると 日本人選手では足上げ打法の方が長打率が高いという結果になった また 平均安打数 平均本塁打数 平均出塁率 平均四球数でも足上げ打法の選手の方が良い打撃結果を出していることが分かった Ⅴ. 考察すり足打法の選手の方が打率が高いという結果になった しかし 日本人選手の体の小ささを補うためには 足を上げ上手く体重移動を利用してバッティングしなければ打球を飛ばすことが難しく 本塁打や長打を打つことは難しくなる そのため 本塁打や 安打 長打を打つためには足上げ打法の方が有効だということが分かった 平均三振数では 外国人を抜いた結果を見るとすり足打法の方が圧倒的に三振数が少ないということが分かった これは やはりバランスが取りやすいためスイング時のブレが少ないからだと言える 平均四球数 平均出塁率では私たちの予想とは違い 足上げ打法の方が多いという結果になったが 足を上げたほうが投手が投げた球を長く見ることができるため 四球を増やすためには足上げ打法の方が有効だということが分かった Ⅵ. まとめ日本人選手は足上げ打法の割合が高く 外国人選手はすり足打法の割合が高いという結果になった ここには体格差の違いがあることが一つの要因である 日本人選手は体重移動を上手く利用しスイングスピードを速くすること 日本人に合ったタイミングをとり 上手くミートすることがバッティングには重要になってくる 今後の自身の野球生活や 指導の際にこれらの結果を活かして 精一杯精進する < 参考文献 > バッティングの科学決定版川村卓洋泉社日本経済新聞バッティングメカニズムブック理論編前田健ベースボールマガジン社