※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

Similar documents
jhs-science1_05-02ans

FdData理科3年

FdText理科1年

FdText理科1年

Taro-bussitu_T1

FdText理科1年

2年D組 理科学習指導案

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

FdData入試理科1年

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき

6年 ゆで卵を取り出そう


2回理科

第 6 学年理科学習指導案指導者千葉市立小中台小学校本間希世 1 研究主題 (1) 市教研統一テーマ 自ら学び 心豊かに生きる力を身につけた児童生徒の育成 (2) 部会テーマ 個を生かした学習指導の進め方 小中合同主題 教材の本質にもとづき 児童の力で自然を調べる楽しさが体得される場の工夫と指導方法

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

ろうそくの燃え方やほのおについて 次の各問いに答えなさい 問 ろうそくの燃え方について調べるために 次の つの実験を行った アルミニウムはく 実験 図 のように 燃えているろうそくにガラスのつつをかぶせた 図 図 図 実験 図 のように 燃えているろうそくのしんをピンセットで強くつまんだ 実験 図

_nyusi-rika6geYU_KSK_03.indd

Microsoft Word - 小学校第6学年理科指導案「水溶液の性質」

理科有6年下_第02回_P018.indd

Fd入試理科

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Taro-moshigen.jtd

FdData理科3年

全国学力・学習調査対策

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

科学館におけるバイオテクノロジーの展示化Ⅱ

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長


CPT2L1Z1J154.indd

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

H27 理科【小6】 カリキュラム・ユニット・指導内容・『指導語彙・表現』

FdText理科1年

単元の系統 粒子 学年 粒子の存在 粒子の結合 粒子の保存性 粒子のもつエネルギー 小学校ものの重さ 年 形と重さ 体積と重さ 4 年 空気と水の性質 空気の圧縮 水の圧縮 金属 水 空気と温度 温度と体積の変化 温まり方の違い 水の三態変化 5 年 ものの溶け方 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶

ア 単元の指導内容と身に付けさせたい力 この単元では, いろいろな水溶液を使い その性質や金属を変化させる様子を調べ, 水溶液に は 1 酸性 アルカリ性及び中性のものがあること 2 気体が溶けているものがあること 3 金 属を変化させるものがあることなど 水溶液の性質や働きについての考えを児童がも

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

【FdData高校入試過去問題】中学理科2年(化合/硫化鉄/硫化銅/その他)

事例 2 宅配の冷凍食品を袋に入れて渡された 中に白い塊があったので氷だと思ってつかむとドライアイスだった 手が赤くなり痛くなった (2011 年 月登録 0 歳代女性 ) 事例 アイスクリーム店で持ち帰り用にアイスクリームを購入したが アイスクリームの上に置かれていたドライアイスに子供が触れて や

FdData理科3年

第6学年 理科学習指導案

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

留意点 指導面 生命活動に必要なエネルギーと代謝について理解すること がこの単元の目標である 生物は消化酵素以外にも様々な酵素を持ち, 酵素のはたらきで穏やかな条件の中でも様々な化学反応を行うことができる 生物の光合成や呼吸を含め様々な反応が酵素の触媒作用によって進むという共通性を意識して指導する

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

2. 見えない粒子の世界の理解 名古屋女子大学の学生に それぞれの現象について粒子の絵を書いてもらうアンケート調査を行った その結果をいくつか紹介する (1) 年 月に名古屋女子大学文学部児童教育学科 年生の92 名にとったアンケートで 水が氷になると体積が増えることを粒子により表現してもらうと 学

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)2.JSL理科における授業づくりの実際

1年4章変化と対応①

目次 1 研究の動機 研究を始めるにあたって... 1 インターネットで調べる 本研究の目的 研究の内容... 2 追究 1 二酸化炭素と空気に, 人工太陽を照射したときの温度変化について調べる... 2 追求 2 代替フロン (HFC134A) と空気に,

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

6年理科指導案

1. 単元名水よう液の性質 2. 単元目標いろいろな水溶液が金属と反応する様子を調べたり リトマス紙などを使って物質を3つの性質にまとめたり 水溶液にとけているものを調べたりする活動を通して 水溶液の性質について推論する能力を育むとともに その性質やはたらきについての考えをもつことができるようにする

20企広第  号

がお互いの性質を打ち消しあう また, その際, その他のイオンから塩が生じる パフォーマンス課題 硫酸に電極をさし, 電源装置で電圧を加えると電流が流れ, 電球が点灯する これに水酸化バリウム水溶液を少しずつ加えていくと水溶液は白く濁り, 電球は次第に暗くなり, やがて消える しかし, さらに加え続

jpb_g

※ 教科 理科テキスト 小5 2学期 9月 生命のつながり(5) 植物の花のつくりと実や種子

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重

FdText理科1年

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

 

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Xamテスト作成用テンプレート

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

<4D F736F F D CA48B8695F18D908F91817A82E682E882E682A2979D89C88EC08CB182C682CD2E646F6378>

MKN704スマートスピーカー連携サービス使い方ガイド

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

北杜市新エネルギービジョン

(2) 本単元に関わる生徒の実態及び指導方針 1 既習の学習内容 水溶液には酸性 中性 アルカリ性のものがあること 金属を変化させる水溶液があること( 小 6) 気体の発生と性質 物質への水への溶解について( 第 1 学年 ) 物質が原子や分子でできていること( 第 2 学年 ) 電流が電子の流れで

評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

青少年のための科学の祭典全国大会2003 説明資料

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

h1

Microsoft Word - basic_15.doc


1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(質量保存/質量の割合/発熱反応/吸熱反応)

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

小学校理科の観察,実験の手引き 第4学年A(2) 金属,水,空気と温度

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

28.B. 理 [1] 次の図は, 北極側から見た地球と月の関係を示したものです 図を見て次 の問いに答えなさい ア 公転の向き 太陽の光 イ 月 ク 地球 ウ キ 自転の向き エ カ オ (1) 日食が起こるのは, 月がどの位置にあるときですか ア~クの記号で答えなさい (2) 月食が起こるのは,

第 3 章計画ごみ質の設定 第 1 節計画ごみ質の設定計画ごみ質の設定にあたっては, 組合実績より, 可燃ごみの排出量を踏まえ設定するものとする 本施設の計画ごみ質として, 可燃ごみに関する以下の項目を設定する 1 三成分 ( 水分, 可燃分, 灰分 ) 及び種類別組成割合 2 発熱量 ( 低位発熱

FdData理科1年

proposed method that allocates parts to each spread and determines their positions on a page. Finally, experimental results and concluding remarks are

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

FdText理科1年

も く じ 1

ソニー子ども科学教育プログラム 2013年度優秀校 論文

Japan Society Sooiety for Science Soienoe Eduoation Education A 皿 小学生の理科学習における話し合い活動に関する分析 AnalyBiS of the D 沁 c 囎 8ion in I amingscience ;Ele 皿 enta

中区視聴覚 情報研究会西 中区合同授業を伴う研究会指導案 平成 26 年 1 月 29 日 ( 水 ) 横浜市立本牧南小学校上田貴清 Ⅰ 研究会テーマ 子どもが意欲的に学習に取り組むための効果的な情報機器の活用をめざして Ⅱ 研究会テーマに迫るための手立て (1) 写真及び映像を資料として提示する

Microsoft Word -

pwd

Transcription:

そ酸素だけの中で, ものを燃やすとどうなるだろうか 酸素の入っているびんの中に, 火のついたろうそくや, せんこう を入れました 左の実験から, 次のことがわかります 酸素中では空気中より, ものがよく燃える - 1/34 -

そ木炭や鉄などを, 酸素の中 で燃やしてみるとどうなるだ ろうか 左の実験結果から, 次の ことがわかります そ 酸素には, ものを燃やす はたらきがある - 2/34 -

そちっ素だけの中で, ものを燃やすとどうなるだろうか そびんにちっ素を入れ, その中 に火をつけたろうそくを入れま した 左の実験から, 次のことがわ かります そちっ素の中では, ものは燃え ない - 3/34 -

- 4/34 -

左の実験から, 次のことがわか ります そびんの中には, 酸素が発生した - 5/34 -

そ発生した酸素を, びんの中に取り出すには, どうしたらよいのだ ろうか オキシドール ( うすい過酸化 そ 水素水 ) を, 少量の二酸化マン ガンにそそぎます すると, さかんにあわが出て, そ酸素が発生しました それを, ゴム管で導いて, びんに集めま した - 6/34 -

そオキシドールは, 二酸化マンガンにふれると酸素を発生する. そ 酸素には, においがない そ 酸素には, 色がない そ 酸素は水にとけにくい そ 酸素には, ものを燃やすはたらきがある このようにして気体を集めると, 空気があまり混じらないで集めることができる ( ただし, はじめに出てくるびん1ぱい分の気体には空気がふくまれているのですてる ) - 7/34 -

そ 酸素には, ものを燃やすはたらきがある そでは, 酸素そのものは燃えるのだろうか そビニール管を酸素ボンベにつなぎ, その先にガラス管をさして, 酸そ素が出ている管の先にマッチの火を近づけました すると, マッチ の火ははげしく燃えますが, 管の先に火はつきません この実験から, 次のことが わかります そ酸素そのものは燃えない - 8/34 -

- 9/34 -

そ 空気の約 5 分の1は酸素で, これにはものを燃やすはたらきがある そ また, 約 5 分の4はちっ素で, これにはものを燃やすはたらきがない 空気中では, ほのおをあげて燃えることのないスチールウールなそだどでも入れ物に入れた酸素の中に入れると, 強い光を出してはげし く燃え, しばらくすると, 火は消える そ これは, 入れ物の中の酸素が使われてしまったためである この 入れ物に, 火をつけたろうそくを入れると, 火は消える そ 酸素は, 二酸化マンガンにオキシドールをそそぐと, 発生させる ことができる これを集めるときは, 水にとけにくい性質を利用し て, 水中で集める - 10/34 -

すき間が大きいときと小さいときとで, ろうそくの燃え方を比べよう ロが広くて中がよく見えるびんを,2つ用意しました 2つのびんに, 火のついたろうそくを同じように入れたあと,1 つのびんにふたをしました - 11/34 -

びんの大きさがちがうと, ろうそくの燃え方も変わるだろうか 大きさのちがう 4 つのびんに, 火のついたろうそくを入れ, ふたを しました - 12/34 -

- 13/34 -

ふたをしたびんの中で消えてしまったろうそくを静かに取り出し, もう一度火をつけて, びんの中にもどしました - 14/34 -

- 15/34 -

火のついたろうそくをびんの中に入れました 次に, 火のついたせんこうをびんの口のあたりに近づけました せんこうのけむりのようすから, 次のことがわかります びんの中に入っていく空気と, 中から出てくる空気がある - 16/34 -

- 17/34 -

ろうそくが燃えているとき, つつの中の空気は下から上へまっすぐに上がっている ろうそくが燃え続けるためには, 新しい空気が次つぎに入ってこなければならない 次の1~3のうち, 新しい空気が次つぎに入ってくるのは, 3です - 18/34 -

火をつけたろうそくを, ふたをしたびんの中に入れると, やがて 火は消える このびんの中に, 新しいろうそくに火をつけて入れる と, 火は消える とじこめた空気の中では, 空気の量が少ないほど, ろうそくが燃 え続ける時間は短い ものが燃え続けるためには, 新しい空気が次つぎに入ってくる必 要がある アルコールランプを消すとき, ふたをするのは, 新しい空気を入 れないためである - 19/34 -

せつかいすい石灰水を入れたびんを2つ用意し,1つは, その中でろうそくを燃やし, 火が消えてから, ろうそくを取り出して, ふたをしてよくふりました もう1つのびんは, すぐにふたをして, よくふりました 結果せつかいすい アのびんの石灰水は白くにごった せつかいすい イのびんの石灰水はほとんどにごらない この実験から, 次のことがわかります せつかいすい ろうそくを燃やしたあとの空気には, 石灰水を白くにごらせるものが, できている - 20/34 -

ろうそくを燃やしたあとの空気には, 酸素がなくなっているかわせつかいすいりに, 石灰水を白くにごらせるものができているといえる せつかいすい 石灰水を白くにごらせるものとは, 何か それは二酸化炭素という気体である ふたをしたびんの中でろうそくを燃やすと, びんの中の酸素が使 われて減っていき, かわりに二酸化炭素ができる - 21/34 -

ふたをしたびんの中でろうそくを燃やすと, びんの中の酸素が使 われて滅っていき, かわりに二酸化炭素ができる - 22/34 -

せつかいすい燃やしたあとで, びんをよくふると, 石灰水は この実験の結果から, 次の ことがいえます 燃えるものによって, 二酸 化炭素ができたり, できな かったりする - 23/34 -

燃やすものによって, 二酸化炭素ができたりできなかったりする 何が燃えると二酸化炭素ができて, 何が燃えるとできないのか 燃やしたものの原料を調べると, せんこう, 木炭, わりばしなどは, 植物や動物でできていることがわかりました 植物や動物でできているものが燃え ると, 二酸化炭素ができる - 24/34 -

せつかいせき石灰石とうすい塩酸がふれ合うと, 二酸化炭素が出てきます そこで, 下の図のようなそう置を使って, 二酸化炭素を取り出しました 左の図で, 二酸化炭素は, 集気びんの中に集められます - 25/34 -

二酸化炭素を発生させるには石灰水にせつかいすい うすい塩酸をそそぐと, 発生する 二酸化炭素の集め方 水とおきかえて集める 下の図のように, 空気とおきかえて集 めることもできる 二酸化炭素の性質 ものを燃やすはたらきはない せつかいすい 石灰水を白くにごらせる においや色もない 水に少しとける - 26/34 -

空気を入れたびんの中でろうそくを燃やすと, びんの中の酸素が 使われて減っていき, かわりに二酸化炭素ができる ろうそく以外のものでも, 木炭やわりばしなど炭素をふくんでい るものが燃えると二酸化炭素ができる せつかいせき 石灰石にうすい塩酸をそそぐと, 二酸化炭素が発生する この二 酸化炭素には, ものを燃やすはたらきがなく る性質がある, せつかいすい 石灰水を白くにごらせ - 27/34 -

- 28/34 -

- 29/34 -

ばくはつガスは, 目に見えない しかし, ガス中毒, ガス爆発の原因にな ることもあるんだ だから, 元せんを開けるときには, ガスもれに 気をつけよう - 30/34 -

ほのおマッチの火を上から近づけると, ガスの炎で手をやけどすること があるぞ 気をつけよう - 31/34 -

- 32/34 -

- 33/34 -

ガスは, 見えないし, 中毒や火災の原因になったりするけれど, とても便利で身近なものです ガスをこわがらず, 安全に使えるよ うになりましょう - 34/34 -