(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

Similar documents
実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

3

 

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

土壌溶出量試験(簡易分析)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

9 果実酒 9-1 試料の採取 3-1 による ただし 発泡のおそれのあるものは綿栓をして 速やかに試験に供する 9-2 性状 3-2 による 別に試料及び貯蔵容器において 皮膜の状態についても観察する 9-3 ガス圧 8-3 に準じて測定する 9-4 検体の調製 ガスを含むときは 8-4 によって

キレート滴定

日本食品成分表分析マニュアル第4章

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

Microsoft Word - 酸塩基

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を入れてビュレット台にセットした この段階で予備測定として ある程度の量を滴下して 指示薬の変色までに必要な水酸化ナトリウム水溶液のおおよその滴下量を調べた 先程と同じように酢酸水溶液を調整し ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を補充して本測定を開始した まず 酢酸

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

キレート滴定2014

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

student chemistry (2019), 1, 多価酸 1 価塩基滴定曲線と酸塩基滴定における学術用語についての考察 西野光太郎, 山口悟 * 茨城県立水戸第一高等学校化学部 茨城県水戸市三の丸 (2019 年 3 月 1 日受付 ;2019 年

プレスハム及びソーセージのでん粉含有率 (2014) プレスハム及びソーセージのでん粉含有率測定手順書 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1. 適用範囲 この測定方法は 日本農林規格に定めるプレスハム及びソーセージに適用する 2. 測定方法の概要試料 5 g から水酸化カリウムエタノール溶液

酒類の保存のため酒類に混和することができる物品

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

行 われている この 可 逆 的 性 質 はCの 特 性 であって ビタミンCの 測 定 法 にもかかわ りのある 点 である 酸 化 が 進 むとデヒドロアスコルビン 酸 はすみやかにビタミン 効 力 を 持 たないジケトグロン 酸 へと 変 化 し その 後 シュウ 酸 とステレオン 酸 に 分

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

ポリソルベート 80


- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

(Microsoft Word -

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

神戸女子短期大学論攷 57 巻 27-33(2012) - ノート - 果実によるタンパク質分解酵素の活性検査 森内安子 Examination of the Activation of Enzyme Decomposition in Fruits Yasuko Moriuchi 要旨果実に含まれて

土壌含有量試験(簡易分析)

FdData理科3年

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

pdf エンドトキシン試験法

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

石綿含有建材分析マニュアル第4章

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

資料 イミダゾリジンチオン 測定 分析手法に関する検討結果報告書

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

酵素の性質を見るための最も簡単な実験です 1 酵素の基質特異性と反応特異性を調べるための実験 実験目的 様々な基質を用いて 未知の酵素の種類を調べる 酵素の基質特異性と反応特異性について理解を深める 実験準備 未知の酵素溶液 3 種類 酵素を緩衝液で約 10 倍に希釈してから使用すること 酵素溶液は

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

マカロニ類の日本農林規格 ( 適用の範囲 ) 第 1 条この規格は マカロニ類に適用する 全部改正 昭和 48 年 12 月 26 日農林省告示第 2633 号 改 正 昭和 52 年 6 月 23 日農林省告示第 613 号 改 正 平成 2 年 9 月 29 日農林水産省告示第 1225 号 改

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

1.2 塩化物量測定方法 a) 試料は フレッシュコンクリート又はそのコンクリートからウェットスクリーニングによって分離したモルタルとし 1~3l 程度で測定対象のコンクリートから代表的な試料を採取するようにする なお 場合によっては付属の加圧ろ過器によってブリーディング水を採取したり フレッシュコ

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

スライド 1

酢酸エチルの合成

次亜塩素酸水

FdData理科3年

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-06 廃石膏ボードのリサイクル開発技術

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

目次 1 事業で用いた分析法 実験方法 試料 試薬 ) ソルビン酸標準品 ) その他の試薬 装置及び器具 定量方法 ) 抽出 ) HPLC による測定 )

研究報告58巻通し.indd

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

食品中のシュウ酸定量分析の検討

7 結果 1 酸度 糖度の調査各品種の酸度 糖度及び糖酸比 ( 糖度 / 酸度 ) を表 1に示す では 5 品種を測定した 糖度では ヌートカ が最も高い 13.00% 黒 ( 冷凍試料 が最も低い 10.20% を示した 一方酸度は スキーナ が最も高い 1.92% 黒 が最も低い 0.99%

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

水分 0.5% 以下であること 同左 灰分 0.03% 以下であること 同左 着色度 0.05 以下であること 0.10 以下であること 質濁度 0.03 以下であること 0.06 以下であること 原 材 料 でん粉以外のものを使用していない 同左 こと 添加物使用していないこと 同左 内容量表示重

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

東京都健康安全研究センター研究年報

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

4. 方法今回の実験にはトウモロコシを用い 糖度と見た目の腐敗度合いの 2 つを鮮度とした 糖度は 減少の幅が小さいほど鮮度が大きいとする 見た目の腐敗の度合いは カビの生え方 痛み方などから判断した 保存中のトウモロコシの粒を採取し その搾出液の糖度を測定する 1 回目の実験 まず トウモロコシを

食安監発第 号 食安基発第 号 平成 19 年 11 月 13 日 各検疫所長殿 医薬食品局食品安全部監視安全課長基準審査課長 ( 公印省略 ) 割りばしに係る監視指導について 割りばしに残留する防かび剤等の監視指導については 平成 19 年 3 月 23 日付け食安

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

醸造酢の全窒素分測定方法 ( ケルダール法 塩入奥田式蒸留 ) 手順書 1. 適用範囲 この方法は日本農林規格に定める醸造酢に適用する 2. 測定方法の概要 試料をケルダールフラスコに取り 電熱式分解台で分解した後 アンモニアを塩入 奥 田式蒸留装置等で水蒸気蒸留しビュレットを用いて滴定する 3.

Cytotoxicity LDH Assay Kit-WST

<526F D E838B8E5F B E838A815B836A F95AA90CD95F18D908F91666F726D61742E786C7378>

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

カールフィッシャー法と濃度計算問題

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

留意点 指導面 酸化剤または還元剤の標準液を用いて, 還元剤または酸化剤の水溶液の濃度を滴定によって求める操作を酸化還元滴定という 使用する器具や操作方法は中和滴定と同じである 代表的な酸化剤である過マンガン酸カリウム水溶液は過マンガン酸イオンMnO 4- の紫色であるが, 還元されると希薄水溶液中

<4D F736F F D C8ADC974C95A882A982E78CF897A682E682AD939C82F08EE682E88F6F82B795FB964082F E9>

本手順書は, 消費者庁衛新 13 号 栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について ( 通知法 ) にもとづいた 塩試料を分析するための操作手順である. 塩の性質を考慮し, 通知法を一 部変更している. << 目次 >> 1. たんぱく質 1 2. 脂質 3 3. 炭水化物 5 4. 熱量 7

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

DNA/RNA調製法 実験ガイド

ミリモル毎リットル mmol/l マイクロジーメンス毎センチメートル µs/cm 度 ( 角度 ) 5. 質量百分率を示すには % の記号を用いる 液体又は気体 100mL 中の物質量 (g) を示すには w/v% の記号を用いる 物質 100g 中の物質量 (ml) を示すには v/w% の記号を

Xamテスト作成用テンプレート

Microsoft Word - VBA基礎(2).docx

VitaFast○R

nsg01-04/ky191063169900010781

Transcription:

31009 ビタミン C の保存と損失に関する研究 要旨実験 Ⅰ: ビタミン C が時間や熱などの影響を受けて損失することを知り どのような状態に置くとより損失するのか追及することを目的とする カボチャを用い インドフェノール法 ( 中和滴定 ) でビタミン C 量の変化を求めようとしたところ 結果に誤差が生じ正確な値を導くことができなかった そこで より精密に値を求めることができるヒドラジン法 ( 吸光度によってビタミン C 量を測定する ) を適用することにした また カボチャは大きさ 形など条件を統一するのが難しいとわかった為 ジャガイモに変更した 実験 Ⅱ: 焼く 煮沸の各方法において 加熱時間によるビタミン C 量の変化を調べるというもの 調べた結果 焼くと煮沸では どちらも時間とともにビタミン C 量が減少し ビタミン C が水溶性であることから 焼くより茹でるほうが損失する量が多いということが分かった 実験 Ⅲ: ジャガイモと小松菜を用いて 冷凍保存によるビタミン c 含有量の変化を調べた 生と煮沸したものを それぞれ小分けにし冷凍庫で保存した 保存直前 保存 2 週間後 4 週間後 6 週間後 それぞれビタミン C の含有量測定し グラフを作成した 1. 目的 ビタミン C 量の変化を調べる 2. 使用した器具実験 Ⅰ (1) コニカルビーカービュレットメスフラスコホールピペット (2) 1% デンプン水溶液 100ml L-アスコルビン酸標準溶液 100ml 0.1% ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液 200ml カボチャ実験 Ⅱ (1) ホモゲナイザー 遠心分離機 分光光度計 恒温水槽 (2)5% メタリン酸 0.1% インドフェノール溶液 2% チオ尿素 メタリン酸溶液 85% 硫酸溶液 2%2,4-ジニトロフェニルヒドラジン DNP 溶液 アスコルビン酸標準溶液 ジャガイモ 3. 研究 実験の手順実験 Ⅰ (1) カボチャを冷蔵 冷凍の2つの方法で保存する (2) L-アスコルビン酸標準溶液をホールピペットを用いて三角フラスコに入れ デンプン水溶液を加える 09-1

( 滴定を3 回行うため 同じものを3 個作る ) (3) ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液をビュレットに入れ 滴下を行う ( 中和滴定 ) (4) 青紫色に変色した時点を終了とする (5) 用意したカボチャの3 倍量の水を入れ ミキサーで液状にし デンプン水溶液を加える ( 同じものを3 個作る ) (6) ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液をビュレットに入れ 滴下を行う ( 中和滴定 ) (7) 青紫色に変色した時点を終了とする 上記の実験から L- アスコルビン酸の結果を基準として カボチャ水溶液の変化を比べる * 使用したヨウ素ヨウ化カリウムの量から カボチャに含まれるビタミン C の量を求める 実験 Ⅱ (1) 試料の精秤 : 試料 ( ジャガイモ ) を厚さ 5 mm 質量を 5gに統一し それぞれ加熱 煮沸する 加熱時間 5 分 10 分 煮沸時間 100ml の蒸留水の入ったビーカーにいれ 5 10 分煮沸させる ( 写真 2) 5% メタリン酸を試料の5 倍量加え ホモゲナイザーにて摩砕後 遠心分離して上澄み液を得る 残渣に 5% メタリン酸溶液を加えて洗浄し 再び遠心分離して上澄み液を得る (2) 定容 : 上澄み液をあわせ 5% メタリン酸で 100ml に定容し 試料溶液とする (3) 酸化 : 試験管を試料の (a) 層ビタミン C 定量用 (b)dda( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の 3 本 (c) 各標準液のビタミン C 定量用 (e) 空試験用の2 本 ( 濃度の異なる標準液を測定する時は数本 ) 用意する (a),(c) には インドフェノール溶液 1 滴を混和し 液が紅色になったのを確かめる (a)~(e) に表 1 の試薬を順次添加してよく混和する (4) オサゾンの生成 :(a)~(c) の定量用の試験管にふたをして 37 の恒温水槽で 3 時間温置してオサゾンを生成させる (5) オサゾンの溶解 : 氷水中で冷却しながら (a)~(e) の試験管に 85% 硫酸溶液を徐々に加えて よく混和する さらに (d) (e) は氷水中で DNP 溶液を加えて よく混和する ( 画像 1) (6) 吸光度測定 : 分光光度計で波長 520nm における吸光度 Aa~Ae を測定する (7) 検量線作成 : 各ビタミン C 標準溶液 (2.5~25μg/ml) の吸光度 Ac からそれぞれの空試験用の吸光度 Ae を引いた値より 検量線を作成する (8) 計算 : 試料中の総ビタミン C および酸化型ビタミン C 量は それぞれの吸光度から空試験の吸光度を引いた値より 検量線から求める 試料 100g 中のビタミン C( mg ) 量は 次式によって求める 総ビタミン C( mg /100g)=C1 D/1000 100/S 酸化型ビタミン C( mg /100g)=C2 D/1000 100/S 還元型ビタミン C( mg /100g)= 総ビタミン C 量 ( mg /100g)- 酸化型ビタミン C 量 ( mg /100g) D1 : 検量線から求めた総ビタミン C のビタミン C 量 (μg) D : 試料溶液の総量 (ml) 09-2

酸化チオ尿素 メタリン酸溶液 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 オサゾン温置反応 (37 3 時間 ) 冷蔵庫溶解C2 : 検量線から求めた酸化型ビタミン C のビタミン C 量 (μg) S : 試料の採取量 (g) 表 1 ヒドラジン法によるビタミン C 定量の試薬添加量 (ml) 試薬 試料総 (a) 試料 DDA (b) 標準総 (c) 試料空 d) 標準空 (e) 試料溶液 2.0 2.0-2.0 - 各ビタミン C 標準溶液 - - 2.0-2.0 インドフェノール溶液 1 滴 - 1 滴 - - 生成DNP 溶液 1.0 1.0 1.0 - - 85% 硫酸溶液 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 DNP 溶液 - - - 1.0 1.0 吸光度 (520 nm ) Aa Ab Ac Ad Ae 滴定 ( 写真 1) 煮沸 ( 写真 2) 恒温温置 分光光度計 画像 1 09-3

実験 Ⅲ 実験方法 : 実験 Ⅱと同様にヒドラジン法を用いる 実験試料 : ジャガイモ 小松菜 * ジャガイモ (1) 皮をむき半分に切って 1L の水道水で冷時より 30 分間加熱する (2) それと生の状態のものをそれぞれ 10gずつ小分けにし ポリエチレン製袋にいれ 冷凍庫で保存した 保存期間は2 週間 4 週間 6 週間とする * 小松菜 (1)5 倍重量の沸騰水道水で 30 秒間加熱し 流水で冷却後手絞りする (2) それと生の状態のものをそれぞれ 10gずつ小分けにし ポリエチレン製袋にいれ 冷凍庫で保存した 保存期間は2 週間 4 週間 6 週間とする 4. 結果 実験 Ⅰ ビタミン C 量変化 ビタミン C 量 50 40 30 20 10 0 1 2 3 5 週間 冷蔵冷凍 冷蔵の場合 1 週間から 2 週間にかけて ビタミン C 量が減少している 冷凍も同様に減少しているが 3 週間から 5 週間にかけて 増加している 実験 Ⅱ (1) 基準吸光度グラフ 09-4

(2) 結果 検量線から値をもとめた結果 生の状態のじゃがいもと調理後のものを比べると ビタミン C 量が減少している また ただ加熱する 焼く よりも水とともに加熱する 煮沸 の方が 減少量が大きい ともに 時間の経過によっても減少した 実験 Ⅲ (1) 吸光度グラフ実験 Ⅱと同様のものを使用する (2) 結果冷凍保存におけるビタミンc 含量の変化 ジャガイモより小松菜のほうが ビタミン c 含量が多い どちらも 生のまま冷凍保存するよりも 煮沸した後の保存したほうが減少量の推移が緩やかである ジャガイモのほうが 煮沸後のビタミン c 含量の減少が少ない 5. 結果に対する考察 わかったこと 09-5

実験 Ⅰ 冷凍より冷蔵のほうが 減少量が少ない しかし 3 週間目から増加している これは 中和滴定の方法に不備があったことによるものだと考えられる よってもっと精密に調べることができる方法を探すことが 必要である 実験 Ⅱ ビタミン C は熱に弱く 水溶性であるので 焼く 煮沸 の方法で減少する 煮沸 の方が減少量が大きい ビタミン C は 加熱時間によっても損失量が増加する 実験 Ⅲ 小松菜の方がジャガイモよりビタミン C 量は多いが ジャガイモの場合主成分であるデンプンにビタミン C が守られるため加熱による損失は少ないことが分かっている 生のまま冷凍保存するよりも煮沸後の方が減少量が緩やかであったことから 生で冷凍保存することは適していないと分かった また 小松菜のような葉野菜など デンプンを含まない野菜は ゆでた時の損失量が比較的大きいが 保存中は減少量が緩やかになる傾向がみられたことから やはり一度加熱処理してから冷凍保存する方がビタミン C 量を保つうえではよいと分かった 5 感想実験 Ⅰでは インドフェノール法を用いたが 目分量に差があったため 実験結果に誤差が生じてしまった 途中までは順調だったが 残念だった これを踏まえ ヒドラジン法に変更した 手間と時間がかかったが より正確な値が出て うれしかった なかなか思うような値が出ず焦ったが 何度も同じ実験を繰り返したことで 予想したような値が出て ほっとした この実験を通して 日常生活の中にも活かすことができるビタミン C についての知識を得られたので良かった 実験に協力して頂いた岐阜女子大学舘和彦先生に感謝します 7 参考文献 引用文献 山口美代子 樋上純子 : 園田学園女子大学論文集 30-Ⅱ(1995) 元山正 : 調理科学ノート 09-6