資料4  小売業者によるリサイクル・リユース仕分け基準の作成に係るガイドライン素案の設定と項目について

Similar documents
資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

フロン回収・破壊法の改正内容等について

( お知らせ ) 家電メーカー各社による家電リサイクル実績の公表について 参考資料 4 平成 19 年 6 月 12 日 ( 火 ) 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部企画課リサイクル推進室直通 : 代表 : 室長補佐 : 相澤寛史 ( 内線

Microsoft PowerPoint - 資料3_義務履行.pptx

資料3    既存品目の再商品化等について

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

目次 1. 指定引取場所の適正配置原則について 2.A B 両グループの指定引取場所の現状について 3. 指定引取場所の A B 共有化のメリットについて 4. 指定引取場所の A B 共有化に伴う統合のメリットについて 5. 指定引取場所の A B 共有化 統合について留意すべき点 6. 離島にお

スライド 0

1. 家電エコポイント制度の概要 目的 1 地球温暖化対策の推進 2 経済活性化 3 地上デジタル放送対応テレビの普及 実施期間 家電エコポイント発行対象期間 : 平成 21 年 5 月 15 日 ~ 平成 23 年 3 月 31 日購入分 家電エコポイント登録申請受付期間 : 平成 21 年 7


資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

リユース業界を取り巻く環境関連法の法的環境の整理 < 目次 > はじめに リユース業全般に係る事項 買取時に遵守すべき事項... 7 (1) 一般廃棄物の収集運搬について... 7 (2) 下取りの取り扱いについて (3) 引越業も営む場合の特例 ( 転居

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

事例8_ホール素子

【H22】【報告書】排出家電のフロー調査(案)

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

<4D F736F F D F8E9197BF F935F90AE979D82BB82CC E9F90A291E38ED4816A E312E646F6378>

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

RKC_2013_リサイクル料金一覧.indd

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

新システム概念図 変更点及び今後の課題 新システムの検討にあたっては 当初 シールを用いた徴収方法を検討していたが 関係者との調整の結果 以下のような変更及び課題が生じている 1 変更点 : 製品価格に内部化する費用の性質発炎筒の流通は 主として 新車搭載用として自動車製造業者等 交換用として自動車

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

スライド 1

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

スライド 1

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

資料4-2 特定家庭用機器の品目追加・再商品化等基準に関する報告書

<4D F736F F F696E74202D C668DDA C6F89DF944E909492B28DB D838A815B94C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

001p_......

〔表紙〕

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

p01

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

概要 2 1. エアコン 冷蔵庫 冷凍庫及び洗濯機 衣類乾燥機については 経過年数の推移に 過去と比較して特に変化は見られない ワイブル平均が最も大きい品目は冷蔵庫 冷凍庫 (15.8 年 ) 最も小さい品目は洗濯機 衣類乾燥機 (11.7 年 ) で 両者の差は 4.1 年となった ワイブル平均の

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

タイトル

卵及び卵製品の高度化基準

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

< F2D916688C481698A A E6A>

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

12年~16年

<4D F736F F D2088EA94CA89C692EB82C982A882AF82E990DF936491CE8DF482C982C282A282C D E646F63>

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

RLB012A100_.g...{.....pdf

不法投棄対策、不適正処理への対応、水際対策、義務外品対策、離島対策の強化について

総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

npg2018JP_1011

PowerPoint プレゼンテーション

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

<93648CB C982A882AF82E98AC28BAB934B8D878B5A8F70>

Microsoft PowerPoint 資料.ppt

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

第一種特定製品の管理者が取り組むべき措置について フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコンディショナー 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であ って 冷媒としてフロン類が使用されているもの 管理者とは原則として 当該製品の所有権を有する者 ( 所有者 )

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

Microsoft Word - env_law.doc

2.2 環境配慮設計の高度化に向けて (1) 製品アセスメントマニュアルの活用 家電製品協会は 新製品の環境配慮設計への改善度を評価し 環境負 荷をより低減したものづくりを行う具体的な設計指針として 家電製品 製品アセスメントマニュアル を作成しており 製造業者等は同マニュ アルを各社で活用している

岐阜県 ( 県主催説明会等での質問 ) フロン排出抑制法 Q&A No. 大分類小分類質問回答 1 全般法対象機器 第一種特定製品とは具体的にどのような製品か ( 真空脱脂洗浄機は第一種特定製品となるのか 工場で使用するドライヤーは第一種特定製品になるのか等 ) 国 Q&A No.1 業務用のエアコ

はじめに.indd

2 回収台数の推移 (2) 再資源化実績 1 平成 23 年度実績 製品区分処理量 (t) 処理台数 ( 台 ) 再資源化量 (t) 再資源化率 (%) 法定目標 (%) 1, ,907 1, (1,964) (181,617) (1,495) (76.1)

新規文書1

H1-H4

「エアコン」購入ガイドライン

CONTENTS

様式第1(第4条関係)

報道発表

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

資料 3 参考 2 使用済自動車の再資源化等に関する法律 からの抜粋 解体自動車の全部再資源化の実施の委託に係る認定に関する規定 第三十一条自動車製造業者等は 解体業者又は破砕業者に委託して 解体自動車の全部再資源化 ( 再資源化のうち 解体業者が第十六条第二項の主務省令で定める再資源化に関する基準

2 回収台数の推移 (2) 再資源化実績 1 平成 22 年度実績 製品区分 処理量 (t) 処理台数 ( 台 ) 再資源化量 (t) 再資源化率 (%) 法定目標 (%) 1, ,617 1, (1,935) (171,493) (1,488) (76,9) 50 46

Taro-フロン排出抑制法施行令

untitled

1

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

2 回収台数の推移 回収台数の推移 1, 回 収 台 数( 千 台)30

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< C96F1918A91CE8EE688F881698E7D93F7816A97768D6A2E786477>

参考資料3(第1回検討会資料3)

使用済自動車の再資源化等に関する法律の概要

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

スライド 1

参考資料 2 下請等中小企業の取引条件改善への取組について 平成 30 年 12 月中小企業庁

資料2 フロン類等対策の現状と課題及び今後の方向性について(案)


バイオ燃料

使用済製品等のリユース促進事業研究会(第3回)

フロン回収・破壊法第一種特定製品のフロン回収に関する運用の手引き第3版(平成18 年度改正対応)

特定家庭用機器廃棄物回収率目標達成アクションプラン 平成 28 年 3 月 廃家電の回収率向上に向けたアクションプラン及び取組状況の検証に関する検討会

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

PowerPoint プレゼンテーション

省エネ性能カタログ2013冬.pdf

Transcription:

小売業者によるリサイクル リユース仕分け基準の作成に係るガイドライン素案の設定と項目について 資料 4 平成 20 年 5 月 1. 仕分け基準に関する二段階ガイドライン素案の設定について 今後 小売業者が自主的にリユースとリサイクルの仕分け基準を作成していくことを想定し ヒアリング等を踏まえ 小売業者に参考として示すガイドラインとして 以下のような二段階のガイドライン素案を検討した なお それぞれのガイドライン素案における リユース とは 部品リユースは含まず 特定家庭用機器として再使用される 製品リユース を意味する ガイドラインA 素案 ( 家電リサイクル法遵守に資するガイドライン ) 家電リサイクル法に基づき廃家電の引取 引渡義務を負う小売業者が 家電リサイクル法遵守の観点から 自主基準の作成に当たり活用すべきと考えられるものを内容とするもの (= リユース市場の需要やその製品性能等の実態を踏まえれば 一般的にリユ ースされるとは考えられない場合を示す等 リサイクルのために製造業者 等へ引き渡すべきであるか否かの判断に資するガイドライン ) 特定家庭用機器廃棄物を引き取った小売業者は 家電リサイクル法第 10 条に基づく法施行規則第 3 条により ア ) 自ら当該特定家庭用機器廃棄物を特定家庭用機器として再度使用する場合イ ) 当該特定家庭用機器廃棄物を特定家庭用機器として再度使用し 又は販売する者に有償又は無償で譲渡する場合に限って引渡義務が生じないとしている したがって 例えば このガイドラインAによって 1 リユースすることがほぼ不可能と考えられるものを リユース品と偽って消費者から引取り 製造業者等以外に引渡すこと 2 リサイクルのために製造業者等に引き渡すと言って再商品化等料金を消費者から受領しながら 製造業者等以外に引渡し ( リユース販売を含む ) を行うこと 1

等の家電リサイクル法の趣旨に反する行為を防止することに資するものである必要 があると考えられる ガイドラインB 素案 ( 適正リユースの促進に資するガイドライン ) 小売業者が自らの社会的責任 ( リサイクルすべきものの着実な製造業者等への引渡 適正なリユース事業の促進 及びリユース品流通の質を高めることを通じた循環型社会形成の促進への貢献など ) を考慮しながら 省エネ 地球温暖化防止対策 廃棄物の減容等の環境負荷低減や資源有効利用促進の観点から リユース品取扱業者等との連携の下 適正リユースの促進に資するような自主基準の作成に当たり参考となると考えられるものを内容とするもの (= この指標を満たせばリサイクルよりもリユース市場に回す方が望ましいとい う場合を示すなど 適正リユースの促進に資するガイドライン ) 例えば このガイドラインBによって 1 製造後わずか数年の製品であって 環境負荷低減の観点からも リサイクルよりむしろ適正に国内外のリユース市場で流通させることが適当と考えられるものを 適正なリユース品取扱業者に引き渡すこと 2 省エネ製品の普及促進やトレーサビリティの確保などの観点から リユース市場の適正性を高めていくこと等に有効な仕分け基準を小売店が自主的に作成することに資するものである必要があると考えられる ただし ガイドラインBの考え方については 小売業者がそれぞれの仕分け基準を作成するに当たって 例えばこれに示される場合以外リユースは禁じられていると誤解することにより かえって適正なリユースの促進が阻害されることがないよう留意する必要があると考えられる 2

2. 製品性能に関するガイドライン素案の検討について (1) 年式に関するガイドライン素案 ガイドラインA 素案 ( 家電リサイクル法遵守に資するガイドライン ) リユース品取扱業者や輸出業者からのヒアリングによると 品目 地域 ( 国内 海外 ) によって若干の変動はあるものの 製造から10~15 年経過したものについては ほとんど需要が無く 小売業者にとってリユースの可能性を判断することができないと考えられる このため これらの使用済家電については 原則として 小売業者は製造業者等の指定引取場所に引き渡すことが適当であると考えられる ただし 地域におけるリユース取引の状況に留意する必要があると考えられる ( ) 品目毎の年式に関するガイドラインA 素案の検討結果は以下のとおり エアコン リユース品取扱業者からのヒアリング結果に基づき 製造から約 15 年を経過した製品の市場は 海外リユースを含めても ほとんど無く 小売業者にとってリユースの可能性を判断することはできないと考えられる ( 現在の国内平均使用年数推計は約 14.1 年 ) テレビ リユース品取扱業者からのヒアリング結果に基づき 製造から約 15 年を経過した製品の市場は 海外リユースを含めても ほとんど無く 小売業者にとってリユースの可能性を判断することはできないと考えられる ( 現在の国内平均使用年数推計は約 13.0 年 ) 冷蔵庫 冷凍庫 リユース品取扱業者からのヒアリング結果に基づき 製造から約 10 年を経過した製品の市場は 海外リユースを含めても ほとんど無く 小売業者にとってリユースの可能性を判断することはできないと考えられる ( 現在の国内平均使用年数推計は約 15.0 年 ) ( エアコン テレビに比べ 海外リユース市場ですら年式の古い製品に対する需要は小さいとのヒアリング結果あり ) 洗濯機 リユース品取扱業者からのヒアリング結果に基づき 製造から約 10 年を経過した製品の市場は 海外リユースを含めても ほとんど無く 小売業者にとってリユースの可能性を判断することはできないと考えられる 3

( 現在の国内平均使用年数推計は約 11.9 年 ) ( エアコン テレビなどに比べ 海外リユース市場ですら年式 の古い製品に対する需要は小さいとのヒアリング結果あり ) ガイドラインB 素案 ( 適正リユースの促進に資するガイドライン ) 国内リユース品取扱業者からのヒアリングによると 製造年が 2000 年以前 (8 年前以上 ) のものは不可 という自主的な仕入れ基準を設けているリユース品取扱業者が多いとのことである また 製造年が5 年前以内の製品であれば基本的に買取可能と回答する国内リユース品取扱業者も存在する 一方 国内大手量販店からのヒアリングによると 製造年が7 年前までの製品については ほぼ全てが 適正に修理 リユース販売可能と回答する小売業者が存在する したがって 製造から約 5~8 年しか経過していない製品については 国内リユース市場がほぼ成立していると考えられる 家電リサイクル法対象品目に関し 地球温暖化防止に資する省エネルギー性能についてかんがみると 消費電力の大きいエアコン 冷蔵庫 冷凍庫については 1995 年頃 ( 約 13 年前 ) から2000 年頃 ( 約 8 年前 ) にかけて 省エネ技術の大幅な向上が図られてきた また これら機器及びテレビについて2000 年度から 省エネラベリング制度 が導入され 消費者にとっても地球温暖化防止に資する省エネ製品の情報が利用可能になってきている したがって 地球温暖化防止の観点から 特に消費電力の大きいエアコン 冷蔵庫 冷凍庫 テレビについては 省エネラベル等の情報を参考に 省エネ性能の高い製品にあっては リユースされることは望ましいと考えられる 更に 先述したとおり 家電リサイクル法対象品目の日本国内における平均使 用年数は約 12~15 年と推計されている これらの状況を踏まえると これらの使用済家電製品を引き取るに際し 小売業者は 製造業者等によるリサイクルに引き渡すよりむしろ リユース市場 ( 自ら修理 再販売 又は下記 3. のトレーサビリティを確保した上でリユース品販売業者等へ引き渡し ) での流通を まずは検討することが適当であると考えられる なお 製造年が約 8 年以上前の使用済家電製品については 国内においてリユースされない 及び省エネルギー性能が改善される前の製品である可能性がある ただし 海外において適正にリユースされたり 製造年の古い製品であっても省エネ性能の高い製品も存在する可能性があることから 小売業者は リユース品取扱業者との連携の下 リユースすることが望ましい製品を適切に選別し 適正 4

なリユースを促進していくことが適当であると考えられる また フロン類のうち オゾン層破壊物質であり かつ地球温暖化係数が非常に大きいCFCは 既に1996 年に日本では製造が廃止され 途上国でも20 10 年以降製造禁止となる予定であることを踏まえ 冷媒 断熱材としてCFC を利用した冷蔵庫 冷凍庫のリユースの是非について慎重に検討を行うことが適当であると考えられる 図世界のCFC 生産量の推移 ODPとは重量 tにオゾン破壊係数を乗じたもの また 先進国では 1996 年に原則全廃となっているほか 途上国のうち 2008 年時点でCFCの生産を予定している国は 3カ国であり うち 2カ国は喘息用の定量噴霧式吸入剤用途の生産に限定している 品目毎の年式に関する現在の国内リユース市場及び省エネルギー性能の検討結 果は以下のとおりである エアコン リユース品取扱業者からのヒアリング結果と国内における平均使用年数推計を基に 製造から約 7 年以内 ( 製造年 2001 年前後 ) のものについては 国内市場を含む適正なリユース市場が存在すると考えられる (= 現在の国内平均使用年数推計は約 14.1 年であり 国内であってもまだ5 年以上使用される可能性がある 輸出業者からのヒアリングに基づくと 海外リユース市場では まだ約 10 年以上使用される可能性が高いと推測される ) ( ) 省エネ性能の観点からの分析製造後から約 7 年以内 ( 製造年 2001 年前後 ) のものであれば インバータ制御機能など 省エネ性能も十分に高い 5

製品が多いと考えられる (1995 年度製から2001 年度製までに 約 30% の省エネ改善を達成 2001 年度製から2007 年度製までは 約 10% の省エネ改善 ) 例えば 製造が約 7 年前のものであり 現在 目標年度を迎えている省エネ法に基づくトップランナー基準 ( 冷暖房兼用のものであって直吹き形で壁掛け形のうち冷房能力 4k 以下のもの : 目標年度 2004 冷凍年度 その他のもの : 目標年度 2007 冷凍年度 ) の達成率が約 100% 以上の製品については 積極的にリユース流通を検討し リユース市場における省エネ製品の販売促進に資するべきとも考えられる 一方 製造が約 7 年前の製品であっても 目標年度 2004 冷凍年度又は2007 冷凍年度の目標基準を下回るような製品については リユース流通よりも 省エネ性能の高い新製品への転換を図る方が望ましい場合もあると考えられる エアコン消費電力量推移冷暖房兼用型 壁掛け型 冷房能力 2.8k クラス 省エネルギー型代表機種 1995 1997 1999 年度 2001 2003 2005 冷房時暖房時 2007 0 500 1000 1500 消費電力量 (kh) ( 出典 ( 財 ) 省エネルギーセンタ : 省エネ性能カタログ 2007 年冬版 ) テレビ リユース品取扱業者からのヒアリング結果と国内における平均使用年数を基に 製造から約 7 年以内 ( 製造年 2001 年前後 ) のものについては 国内市場を含む適正なリユース市場が存在すると考えられる (= 現在の国内平均使用年数推計は約 13.0 年であり 国内であってもまだ5 年以上使用される可能性がある 輸出業者からのヒアリングに基づくと 海外リユース市場では まだ約 10 年以上使用される可能性が高いと推測される ) 6

( ) 省エネ性能の観点からの分析また 製造後から約 7 年以内 ( 製造年 2001 年前後 ) のものであれば 待機時消費電力の削減が進んでいるなど省エネ性能も十分に高い製品が多いと考えられる (2001 年 1 月に待機消費電力 1 以下の業界自主宣言が行われ 2001 年度から待機消費電力が激減 2001 年度以降 待機消費電力は0. 1 台で推移 ) 例えば 製造が約 7 年前のものであり 現在 目標年度を迎えている省エネ法に基づくトップランナー基準 ( ブラウン管テレビ : 目標年度 2003 年度 ) の達成率が約 100% 以上の製品については 積極的にリユース流通を検討し リユース市場における省エネ製品の販売促進に資するべきとも考えられる 一方 製造後が約 7 年前の製品であっても 目標年度 2003 年度の目標基準を下回るような製品については リユース流通よりも 省エネ性能の高い新製品への転換を図る方が望ましい場合もあると考えられる テレビの待機消費電力の推移 100% 5 (100) ( ) は 1990 年型を 100 とした時の水準 3 (60) 50% 1.2 (24) 1.7 (34) 0.17 (3) 0.15 (3) 0.14 (3) 0.15 (3) 0% 1990 年型 1993 年型 1998 年型 1999 年型 2001 年型 2003 年型 2005 年型 2006 年型 ~1998 年型出所 :( 社 ) 電子情報技術産業協会 出荷台数による加重平均値 1999 年型 ~ 出所 :( 財 ) 省エネルギーセンター試算値 各年度の諸上性能カタログ ( 夏 冬 ) の 28 型ワイドテレビの単純平均値 ( 出典 ( 財 ) 省エネルギーセンタ : 省エネ性能カタログ 2007 年冬版 ) 冷蔵庫 冷凍庫 リユース品取扱業者からのヒアリング結果と国内における平均使用年数推計に基づき 製造から約 7 年以内 (2 001 年製前後 ) のものについては 国内市場を含む適正なリユース市場が存在すると考えられる 7

(= 現在の国内平均使用年数推計は約 15.0 年であり 国内であってもまだ5 年以上使用される可能性がある 輸出業者からのヒアリングに基づくと 海外リユース市場では まだ約 10 年以上使用される可能性が高いと推測される ) ( ) 省エネ性能の観点からの分析また 製造後から約 7 年以内のもの ( 製造年 200 1 年前後 ) であれば インバーターコンプレッサーを搭載しているなど省エネ性能も十分に高い製品が多いと考えられる (1995 年度からの数年間で1リットル当たりの消費電力量の大幅な省エネ改善が実現された ) 例えば 製造から約 7 年後のものであり 現在 目標年度を迎えている省エネ法に基づくトップランナー基準 ( 目標年度 2004 年度 ) の達成率が約 100% 以上の製品については 積極的にリユース流通を検討し リユース市場における省エネ製品の販売促進に資するべきとも考えられる 一方 製造から約 7 年後の製品であっても 目標年度 2004 年度の目標基準を下回るような製品については リユース流通よりも 省エネ性能の高い新製品への転換を図る方が望ましい場合もあると考えられる ( 出典 ( 財 ) 省エネルギーセンタ : 省エネ性能カタログ 2005 年冬版 ) 8

洗濯機 リユース品取扱業者からのヒアリング結果と国内における平均使用年数推計に基づき 製造から約 7 年以内のものについては 国内市場を含む適正なリユース市場が存在すると考えられる (= 現在の国内平均使用年数推計約 11.9 年であり 製造後約 7 年以内のものであれば 国内 国外双方においてもまだ約 5 年使用される可能性があると推測される ) なお 洗濯機は省エネトップランナー基準が設定されておらず 省エネラベリング制度の対象にもなっていないため 省エネの 観点からの検討は行わなかった (2) 動作確認に関するガイドライン素案 ガイドラインA 素案 ( 家電リサイクル法遵守に資するガイドライン ) 小売業者が使用済家電を引き取って自ら再販売を行う場合には 最低限の動作確認として 通電検査を自らの責任で行うことが適当であると考えられる 一方 リユース品取扱業者からのヒアリングによると 通電検査を直接行っているリユース品取扱業者がある一方で 海外輸出やリユース品販売業者への卸売業の場合 必ずしも自らは通電検査を行っていない ( 行う必要がない ) 場合もある したがって 小売業者が使用済家電を引き取り リユース品取扱業者に引き渡す場合には 必ずしも小売業者自身が通電検査を行う必要はないと考えられる ただし この場合には 当該リユース品取扱業者や当該使用済家電を家電として使用する者に引き渡されるまでの間に介在する者が通電検査を行うなどの検査 修理体制が整えられていることを確認する必要があると考えられる ( 確認の方法については P10 3. 使用済家電の適正管理とトレーサビリティに関するガイドラインの検討 を参照 ) また 検査 修理が出来ず リユース品として販売できなかった場合の当該使用済家電の処理に関する責任の分担についても 引渡先業者との間であらかじめ契約上定めておく必要があると考えられる ガイドラインB 素案 ( 適正リユースの促進に資するガイドライン ) リユース品取扱業者からのヒアリングによると リユース品の動作確認は 最低限の動作確認としての通電検査の他に 異常音確認 テレビの画像確認 冷蔵庫の温度設定 洗濯機のタイマー機能など 機能面の詳細な動作確認 修理を行っている業者が存在する 小売業者が 使用済家電を引き取り 自ら再販売する場合には これらの動作確認 修理を自らの責任で行うことが適当であると考えられる 9

小売業者が使用済家電を引き取り リユース品取扱業者に引き渡す場合には 必ずしも小売業者自身が詳細な動作確認 修理を行う必要はないと考えられる ただし この場合には 当該リユース品取扱業者や当該使用済家電を家電として使用する者に引き渡されるまでの間に介在する者が詳細な動作確認を行うなどの検査 修理体制が整えられていることを確認 ( 確認の方法については P10 3. 使用済家電の適正管理とトレーサビリティに関するガイドラインの検討 を参照 ) するとともに 各動作確認項目について 小売業者においても把握しておくことが望ましいと考えられる なお 動作確認に際しては 特定家庭用機器廃棄物の収集及び運搬並びに再商品化等に関する基本方針 ( 平成 11 年 6 月 23 日 ) に記載されている通り 製造業者は 耐久性 修理のしやすさに配慮した特定家庭用機器の設計及びその部品又は原材料の選択を工夫するとともに 修理の実施体制の整備 修理の実施体制等に関する情報の提供 交換部品の供給及び機能追加のための部品の提供 適切な使用方法に関する情報の提供等を小売業者やリユース品取扱業者に行うことが期待される (3) 外見 性能によるガイドライン素案 ガイドラインA 素案 ( 家電リサイクル法遵守に資するガイドライン ) リユース品取扱業者からのヒアリングによると 上記 (1) の年式ガイドラインにかかわらず 外観において著しい破損 汚れがある場合や 外観上の確認により 機能上不可欠な部品が欠損していることが明らかな場合 ( 修理可能なものは除く ) には 当該製品をリユースすることはほぼ不可能とのことである また リコール対象製品など 製品安全の観点から リユース市場に回すべきではない使用済家電製品も存在すると考えられる したがって 小売業者がこうした使用済家電を引き取った場合には 製造業者 等の指定引取場所に引き渡し リサイクルを行うことが適当であると考えられる ( 品目ごとの詳細は 資料 3 ガイドライン素案 参照 ) ガイドラインB 素案 ( 適正リユースの促進に資するガイドライン ) リユース品取扱業者からのヒアリングによると 上記 (1) の年式ガイドラインを満たし 1 外観上の汚れが著しく少ない 2 リモコンなど付属品が揃っている 3 リユース市場で需要の高い特定の製造業者や型式などの条件がそろっている場合は 適正なリユース流通が確保される可能性が高いと考えられる 10

小売業者は リユース品取扱業者と連携しつつ上記条件を参考にして きめ細かい使用済家電製品の買取基準を設けるとともに 引取時において段階的な買取価格を消費者に明示するなどして リユース市場 ( 自ら修理 再販売 又は下記 3. のトレーサビリティを確保した上でリユース品販売業者等へ引き渡し ) での流通を検討することが望ましいと考えられる ( 品目ごとのチェック項目の詳細は 資料 3 ガイドライン素案 参照) また 家電リサイクル法で製造業者等に回収 破壊が義務付けられているフロン類を含むエアコン 冷蔵庫 冷凍庫等については リユース品取扱業者においてやむを得ず廃棄処理する場合にあってもフロン類の適正処理が確保されていることを判断の一部とすることなども考えられる 3. 使用済家電の適正管理とトレーサビリティに関するガイドライン素案の検討について ガイドラインA 素案 ( 家電リサイクル法遵守に資するガイドライン ) 使用済家電製品を引き取った小売業者が リユース品としてリユース品取扱業者に引き渡す場合 引渡先で適正にリユース品として扱われることを確認する必要があると考えられる このためには 少なくとも以下の項目について記録 管理を行うことが必要であると考えられる 引取台数及び引渡台数 引渡日時 引渡先業者の名称 所在 業種( 国内販売業者か輸出業者か等 ) 引渡先業者における古物営業法上の許可の有無 なお 上記 2.(2) 動作確認に関するガイドラインに記載した通り 動作確認については 必ずしも小売業者本体が行う必要はないが 引渡先のリユース品取扱業者で検査 修理体制が整えられていること ( 引渡先が輸出業者の場合 その輸出先国における必要な修理 販売体制 ) を確認するとともに 検査 修理が出来ずリユース品として販売できなかった場合の当該使用済家電の処理に関するリサイクル料金の負担等の責任の分担について 引渡先業者との間であらかじめ契約上定めておく必要があると考えられる ガイドラインB 素案 ( 適正リユースの促進に資するガイドライン ) リユース品取扱業者からのヒアリングによると 現状では リユース品の流通において 販売日時 販売先といった情報の管理はされておらず トレーサビリティが確立していない 一方で 現在 リユースマニフェストや契約書といった形式で 11

自主的にトレーサビリティ確保に向けた検討が開始されているところである 以上の状況を踏まえ 使用済家電を引き取った小売業者が これをリユース品としてリユース品取扱業者に引き渡す場合 引渡先で適正にリユースされていることを確認するためには 上記ガイドラインAの項目の記録 管理に加え 下記項目も含め リユース品取扱業者に対して定期的に報告を求めることなどによる可能な限りの状況把握を行うべきであると考えられる 引渡先における売れ残り率と 売れ残った場合の適正処理の状況 引渡先における点検 修理 販売先の記録などトレーサビリティ確保の状況 消費者に対する 製品安全を考慮した品質保証や取扱説明書の添付などの状況 なお こうした状況把握をさらに進め 小売業者が リユース品取扱業者と連携する形で 1 台ごとのリユーストレーサビリティを確保し 消費者に対して引き取った使用済家電の状況を情報提供すること等について検討を行うことは より望ましい取組として促進されるべきと考えられる 4. 留意事項小売業者においては ガイドラインを踏まえつつ適切なリサイクル リユース仕分け基準を作成した上で これを適切に運用していくことが期待される 新製品の販売促進や引き取った使用済家電のリユース品取扱業者への押し付け販売につなげることはあってはならないと考えられる 小売業者は その他以下の事項に留意しつつ リサイクル リユース仕分け基準を運用していくべきであると考えられる 自社のリサイクル リユース基準の消費者に対する適切な情報提供 関係会社にとどまらず フランチャイジーまで含めた統一的運用 配送 工事委託業者への周知徹底 12