略語表 法施行令施行規則施行規程運用方針施行規程運用方針定款 地方公務員等共済組合法地方公務員等共済組合法施行令地方公務員等共済組合法施行規則地方公務員等共済組合法施行規程地方公務員等共済組合法運用方針地方公務員等共済組合法施行規程運用方針公立学校共済組合定款 運営規則公立学校共済組合運営規則 (

Similar documents
お問合せ先 公立学校共済組合東京支部 ( 東京都教育庁福利厚生部 ) * 各担当の電話番号は下表のとおりです 電話は直通になっています 福 利 厚 生 課 給 付 貸 付 課 事業内容電話番号担当名 部内 共済本部 互助会との連絡調整 全教福事務局 広報 共済組合東京支部運営審議会 東京支部ホームペ

別紙3

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

高額医療貸付等規則

沖縄市こども医療費助成要綱

Taro-新採事務研修会 j

CL.J Q.\.eps

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

(2) 掛金の算定ア組合員が負担すべき掛金は 支給された基本給及び諸手当などを合算した額から決定される標準報酬月額を標準として算定されます 標準報酬月額は以下の5つのタイミングにより決定 改定されます 種類対象者対象となる報酬決定 改定の時期申出法令 資格取得時決定 新たに組合員の資格を取得した者

乳幼児医療費助成要綱_H280101_docx

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

宇部市乳幼児医療費助成要綱

短期給付の掛金率の改定について

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

休暇

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

出生の日から15 歳に達した日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう (2) 保護者親権者 後見人その他の者で こどもを現に監護するものをいう (3) 医療保険各法次に掲げる法律をいう ア健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) イ船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

一般財団法人岩手県教職員互助会貸付規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 一般財団法人岩手県教職員互助会運営規則 ( 以下 規則 という ) 第 10 条の規定に基づき 貸付事業に関する必要な事項を定める ( 財源 ) 第 2 条貸付金の財源は 生きがい対策支援助成金引当資産をもって充てる ( 貸

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この

短期給付事務の概要

公共鹿第1029号

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

2. 任意継続掛金の算定方法 任意継続掛金は 掛金の算定の基礎となる標準報酬の月額に掛金率を乗じて計算します 任意継続掛金には 全任意継続組合員が対象となる短期掛金と 40 歳以上 64 歳以下の組合員が対象となる介護掛金があります 任意継続掛金の算定の基礎となる標準報酬の月額は 以下の1 2のいず

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

目 次 退職に伴う諸給付と諸制度一覧 1~2 三重県教育委員会 1. 財形貯蓄の手続きについて (1) 財形貯蓄 ( 一般 年金 住宅 ) 加入者が退職する場合 3 (2) 退職者が再就職する場合 3 2. 児童手当の手続きについて 3 3. 退職手当にかかる税金等について (1) 月々の給与から控

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

(3) 障害共済年金 退職老齢年金給付 給料との調整ア障害共済年金との支給の調整傷病手当金は 同一の傷病について障害共済年金の支給を受けることができるときは 支給されません ただし その支給を受けることができる障害共済年金の額 ( 当該障害共済年金と同一の給付事由に基づき国民年金法による障害基礎年金

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが


Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

が必要となります (4) の算定のやり直しにより等に差額が生じた場合の取扱いについて ( 遡及適用 ) が遡及して変更が生じる場合は 変更前のと変更後のの差額を徴収します 2 期末手当等に係る (1) 期末手当等に係るの算定方法について 算定式 ( 標準賞与 ) 率 = 円 ( 円位未満切捨て )

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ


番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

エ国家公務員共済組合法 ( 昭和 33 年法律第 128 号 ) オ国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) カ地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) (4) 医療費とは 診療報酬の算定方法 ( 平成 20 年厚生労働省告示第 59 号 ) 入院時食事療養費

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

○国民健康保険税について

短期給付事務の概要

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

強制加入被保険者(法7) ケース1

一般財団法人岩手県市町村職員健康福利機構の会員に関する規程

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

満の児童を含む ) で 社会保険各法による被保険者 組合員又は被扶養者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) による保護を受けている者を除く (1) 身体障害者で 障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身

Microsoft Word - 201給付1.doc

業務名保有個人データの内容 4 福祉事業 のため必要な 情報 ⑹ 住民基本台帳ネットワーク利用関連 ⑺ 年金相談関連 ⑴ 保健事業関連 ⑵ 貸付事業関連 ⑶ 宿泊事業 氏名 性別 生年月日 住所 年金証書記号番号 住民票コード 年金種別 生存状況退職共済年金基本情報 ( 氏名 性別 生年月日 退職事

○岩国市重度心身障害者医療費助成要綱

PowerPoint プレゼンテーション


4 長期給付事業について 長期給付とは, 退職給付 障害給付 遺族給付からなり, 加入者が60 歳になったとき, 障害の状態になったとき, 死亡したときに, 加入者や遺族の生活の安定のために支払われる年金や一時金の給付をいいます 加入者が 60 歳になった 退職給付 退職共済年金 日本国籍を有しない

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

被用者年金一元化法

申し込む貸付け1つに をしてください対象者 ( 必ず記入 ) 本人対象の被扶養者 家族の氏名申込事由 ( 該当番号に ) 続 被扶養者 1 組合員の用に供する住宅及び構築物等の修理等普柄 家族 2 組合員の生活必需品の購入通 3 組合員 その家族の医療 教育費用の内訳 ( 必ず記入 ) 貸 4 組合

1-1 教育委員会の構成と教育庁等の機構

Microsoft Word - 概要

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん)

問 28 保険医療機関等 保険医等 (1) 難度 B 64 問 29 保険医療機関等 保険医等 (2) 難度 B 68 問 30 保険医療機関等 保険医等 (3) 難度 B 70 問 31 療養の給付の一部負担金難度 C 74 問 32 入院時食事療養費難度 B 76 問 33 入院時生活療養費難度

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

くらしのおてつだいH30 本文.indd

任意継続組合員制度 この制度は 退職の日の前日まで引き続き 1 年以上組合員であった方が退職したときに 掛金 ( 所属所の負担金分も含めた額 ) を負担することによって 2 年間在職中と同様の短期給付 ( 任意継続組合員の期間内に発生した傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

今春紀文.indd

<88E78E998B788BC68EE893968BE090BF8B818F912E786477>

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

者となった日から翌年の 6 月 30 日 ( 当該受給者となった日が 1 月から 6 月までに属する場合は 当該受給者となった日の属する年の 6 月 30 日 ) までの期間とする (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者毎年 8 月 1 日から翌年の 7 月

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63>

必要書類 全員 該当者のみ 加給年金額対象者有の場合 年金請求書戸籍抄本または住民票 年金証書 ( 写 ) 請求者で年金受給している方 ( 障害 遺族給付含む ) 遺族厚生 ( 共済 ) 年金 障害厚生 ( 共済 ) 年金年金受給選択申出書 *1 等受給権を有する方雇用保険被保険者証 ( 写 )*2

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

るところによる ( 昭 53 条例 31 昭 55 条例 19 昭 57 条例 6 昭 59 条例 14 昭 59 条例 39 平 6 条例 26 平 10 条例 5 平 12 条例 14 平 18 条例 13 平 19 条例 44 改 ) (1) 児童 18 歳未満の者 (18 歳に達した日の属す

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

PowerPoint プレゼンテーション

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

今後の検討事項

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

Taro-1-国民年金編2015  作成 

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産


第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

者をいう (4) 保険証被保険者証 組合員証 加入者証又は被扶養者証等保険給付を受けるために発行された証をいう (5) 医療費医療保険各法 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) その他医療に関する法律等の規定による医療に要する費用の額 (

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

Microsoft Word - 202給付2-2.doc

H23事業報告書.xls

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

Transcription:

福利厚生事務の手引 ( 第 4 次改訂版 ) 平成 28 年 4 月 公立学校共済組合広島支部 一般財団法人広島県教育職員互助組合

略語表 法施行令施行規則施行規程運用方針施行規程運用方針定款 地方公務員等共済組合法地方公務員等共済組合法施行令地方公務員等共済組合法施行規則地方公務員等共済組合法施行規程地方公務員等共済組合法運用方針地方公務員等共済組合法施行規程運用方針公立学校共済組合定款 運営規則公立学校共済組合運営規則 ( 巻末に掲載 ) 貸付規程公立学校共済組合貸付規程 ( 巻末に掲載 ) 貸付支部細則公立学校共済組合貸付規程広島支部施行細則 ( 巻末に掲載 ) 互運営規則 互組合員規則 互退職医療規程年金施行令年金施行規則自賠法 一般財団法人広島県教育職員互助組合運営規則一般財団法人広島県教育職員互助組合員に関する規則一般財団法人広島県教育職員互助組合退職医療給付に関する規程国民年金法施行令国民年金法施行規則自動車損害賠償保障法 ( 注 ) 巻末に資料として掲載していない運営規則, 貸付規程, 貸付規程及び貸付支部細則以外の法規に係る条文については, 地方公務員共済六法, 下記のホームページ, 又はインターネット等で参照してください ホームページアドレス公立学校共済組合本部 https://www.kouritu.or.jp/index.html ( 注 ) 一般財団法人広島県教育職員互助組合の様式については, 互助組合のホームページからダウンロードしてください 問い合わせ先 公立学校共済組合広島支部 730-8514 TEL (082) 211-3550( 直 ) 広島市中区基町 9 番 42 号 FAX (082) 211-3353 広島県教育委員会事務局管理部健康福利課内 https://www.kouritu.or.jp/hiroshima/ 福利調整係 ( 広報関係 ) (082) 513-4951 経理貸付係 ( 掛金関係 ) (082) 513-4958 ( 貸付関係 ) (082) 513-4955 短期給付係 ( 組合員資格 各種給付金関係 ) (082) 513-4957 長期給付係 ( 年金関係 ) (082) 513-4959 健康管理係 ( 健康づくり事業 ) (082) 513-4954 ( 健診事業 一般事業 ファミリー年金関係 ) (082) 513-4956 一般財団法人 広島県教育職員互助組合 730-8514 広島市中区基町 9 番 42 号広島県教育委員会事務局管理部健康福利課内福利係給付係 TEL (082) 228-1386( 直 ) FAX (082) 228-1398 http://www.gojo.or.jp/ (082) 513-4949 参考 730-8586 TEL(082) 504-2060( 管理係直通 ) 一般財団法人広島市中区国泰寺町一丁目 6 番 34 号 TEL(082) 504-2063( 福利係直通 ) 広島市職員互助会広島市役所内 ( 本庁舎 15 階 ) FAX(082) 245-8337 ( 一財 ) 広島市職員互助会の制度については, この手引きに掲載しておりません お手数ですが, 広島市企画総務局人事部福利課,( 一財 ) 広島市職員互助会, 広島市職員共済組合の 3 団体が発行しております 福利厚生の手引き でご確認ください

目次 1 事務手続早見表 1-001 2 短期給付一覧表 1 共済組合短期給付一覧表 2-001 2 県互助組合給付事業等一覧表 002 3 組合員 1 組合員の範囲 3-001 4 標準報酬の決定 改定に係る手続き ( 共済組合 ) 1 標準報酬制の概要 4-001 2 定時決定 006 3 資格取得時決定 009 4 随時改定 010 5 育児休業等終了時改定 012 6 産前産後休業等終了時改定 016 7 3 才未満の子を養育している場合の標準報酬月額の特例 018 8 標準期末手当等 ( 標準賞与 ) 023 9 標準報酬関係の提出書類 ( 所属所, 組合員 ) 025 5 掛金等に係る手続き 1 掛金 ( 保険料 ) 負担金の概要 5-001 2 掛金 ( 保険料 ) 負担金の免除に係る手続き 018 6 広島県教職員に採用されたとき 1 組合員の資格取得 6-001 2 組合員になったときの手続 003 新採用のときの提出書類 任期付職員 再任用職員( フルタイム ) として採用のときの提出書類 他の共済組合から転入したときの提出書類 県外の公立学校等( 他支部 ) から転入したときの提出書類 臨時的任用者が組合員になったときの提出書類 継続して任用されたとき 3 組合員証等 006 4 給付金の振り込み 007 7 被扶養者認定及び取消し 1 被扶養者の対象となる親族の範囲 7-001

2 主として組合員の収入により生計を維持している人の判定 7-003 3 被扶養者の申告 008 4 被扶養者の収入判定事例 014 5 被扶養者申告書等の提出先 018 6 被扶養者が後期高齢者医療制度の被保険者になったとき 019 7 被扶養者証等の検認 ( 資格確認 ) 020 8 国民年金第 3 号被保険者 ( 被扶養配偶者 ) に係る届出手続 021 9 国民年金第 3 号被保険者資格喪失手続 022 10 被扶養者が乳幼児等医療費受給者証の交付を受けたとき 023 8 組合員及び被扶養者に異動が生じたとき 1 組合員が所属所を異動したとき 8-001 2 組合員又は被扶養者の氏名が変わったとき 002 3 組合員又は被扶養者の住所が変わったとき 002 4 組合員証等の再交付を求めるとき 002 9 病気になったとき又は負傷したとき 1 組合員証を使用して診療を受けたとき ~ 請求行為を必要としない給付 ~ (1) 療養の給付 家族療養の給付 9-001 (2) 訪問看護療養費 家族訪問看護療養費 007 (3) 入院時食事療養費 007 (4) 高齢者の医療制度 008 (5) 高額療養費 009 (6) 特定疾病に係る高額療養費 013 (7) 保険外併用療養費の給付 014 (8) 柔道整復師 ( 接骨院 ) の施術を受けたとき 015 (9) 他の法令による療養との調整 015 2 組合員証等の使用ができなかったとき ~ 請求行為を必要とする給付 ~ (1) 療養費 家族療養費 016 ア診療等の費用を全額支払ったときイ国外で療養を受けたときウ治療用装具を購入したときエ小児用弱視等の治療眼鏡を購入したときオ四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等を購入したときカ医師の同意を得て, あんま マッサージ はり きゅうの施術を受けたとき (2) 移送費 家族移送費 019 (3) 義肢等製作費助成 ( 互助組合 ) 020 (4) 治療見舞金 ( 互助組合 ) 020 3 長期療養者見舞金 021

4 交通事故等にあったとき ( 第三者による加害行為 ) 022 10 欠勤 休業等で給料が減額又は無給になったとき 1 育児休業をとったとき (1) 掛金等免除申請書の提出 10-001 (2) 育児休業手当金の請求 001 (3) 貸付金の償還猶予を受けるとき 007 2 介護休暇を取得したとき 008 介護休業手当金, 互介護休暇手当金 3 療養 休職のため給料が支給されないとき 014 傷病手当金 同附加金, 互傷病手金 4 欠勤等により給料が支給されないとき 019 休業手当金 11 結婚したとき 11-001 12 妊娠 出産したとき 12-001 掛金等免除申請書の提出給付金の請求 出産費 家族出産費, 同附加金 出産手当金 13 災害にあったとき 1 給付金の請求 13-001 災害見舞金, 互災害見舞金 2 災害対策事業 004 見舞金 14 組合員でなくなったとき ( 死亡した場合を除く ) 1 組合員の資格喪失 14-001 2 組合員でなくなったときの手続 001 組合員が退職したときの提出書類 組合員の資格を有する臨時的任用職員( 年金受給権者を除く ) が組合員の資格を喪失したときの提出書類 任期付職員( 年金受給権者を除く ) が組合員の資格を喪失したときの提出書類 年金受給権者( 組合員の資格を有する臨時的任用職員, 任期付職員, 再任用職員を含む ) が組合員の資格を喪失したときの提出書類 他の共済組合へ転出したときの提出書類 県外の公立学校等( 他支部 ) へ転出したときの提出書類 3 互退会給付金 ( 特別退職給付金 特別返還金 生涯福祉給付金 ) 003

4 退職後の医療保険制度 004 (1) 退職後に加入する医療保険制度 14-006 (2) 退職後に受けることのできる短期給付 011 (3) 互退職医療制度 016 5 公的年金制度 019 6 離婚時の年金分割制度 022 7 公立学校共済組合 宿泊施設特別利用者証 の交付 026 15 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 1 障害厚生年金 15-001 2 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 006 3 障害手当金 007 16 組合員が死亡したとき 1 組合員の資格喪失 16-001 2 組合員が死亡したときの手続 001 3 給付金の請求 001 埋葬料, 同附加金 互死亡弔慰金, 互遺児育英資金 互退会給付金 ( 特別退職給付金 特別返還金 生涯福祉給付金 ) 弔慰金 4 遺族厚生年金 006 5 遺族基礎年金 ( 国民年金 ) 010 17 被扶養者が死亡したとき 1 被扶養者取消しの手続 17-001 2 給付金の請求 001 家族埋葬料, 同附加金 互家族死亡弔慰金 家族弔慰金 18 各種資金を必要とするとき 1 貸付けの要件 種類 (1) 臨時に資金が必要なとき 18-001 共一般貸付け, 特別貸付け 互一般資金貸付け (2) 住宅の新築 購入又は敷地の購入等で資金が必要なとき 001 共住宅貸付け (3) 住宅 敷地が非常災害を受け, 資金が必要なとき 001 共住宅災害貸付け

互住宅災害資金貸付け (4) 在宅介護構造の住宅の新築等で資金が必要なとき 18-002 共介護住宅貸付け (5) 入学又は修学で資金が必要なとき 002 共教育貸付け (6) 組合員又は被扶養者が非常災害を受け, 資金が必要なとき 003 共災害貸付け (7) 医療を受けるため資金が必要なとき 003 共医療貸付け (8) 結婚のため資金が必要なとき 003 共結婚貸付け (9) 葬祭 墓地の取得等のため資金が必要なとき 003 共葬祭貸付け (10) 海外研修又は海外赴任で資金が必要なとき 004 (11) 高額療養費の支払のため資金が必要なとき 004 共高額医療貸付け (12) 出産に係る支払のため資金が必要なとき 004 共出産貸付け (13) 公務に関して訴訟を起こされたとき 004 互訴訟貸付け 2 貸付けの制限 限度額及び利率 004 3 貸付申込書等の提出 009 4 貸付申込書の記入方法 009 5 貸付申込書の添付書類 010 6 貸付金の決定及び振込み 014 7 高額医療貸付けの概要 (1) 申込みをするとき 015 (2) 償還するとき 015 8 出産貸付けの概要 (1) 申込みをするとき 016 (2) 償還するとき 017 9 貸付金の償還 018 10 貸付金の償還猶予を受けるとき 030 11 貸付金の償還表 (1) 共済組合の貸付賦金率表 032

(2) 県互助組合貸付資金の償還月額表 032 12 貸付保険及び団体信用生命保険の適用を受けるとき (1) 貸付保険制度 ( 強制適用 ) 18-033 (2) 団体信用生命保険制度 ( 任意加入 ) と申込み方法 034 (3) 債務返済支援保険制度 ( 任意加入 ) と申込み方法 041 13 住宅資金借受け後の届出等をするとき (1) 工事等が完了したとき 044 (2) 敷地購入後, 建築が完了したとき 044 (3) 行為の制限 044 14 借受人が転入 転出したとき 045 15 各種証明書を必要とするとき 046 貸付資格証明書 貸付金残高証明書 住宅貸付けの年末残高等証明書 19 厚生事業及び福祉事業 1 特定健診事業 19-001 2 健診事業 002 3 健康づくり事業 003 メンタルヘルス相談等 メンタルヘルス講演会等支援事業 こころとからだのリフレッシュセミナー リラクゼーションドック 健康管理視聴覚資料の貸出し 4 一般事業 010 宿泊保養施設利用補助事業 旅行商品特別割引 芸術 文化鑑賞招待事業 プロ野球観戦招待事業 プロサッカー観戦招待事業 ライフプラン支援 福利ひろしま の配付 特典サービス 5 宿泊施設の利用について 011 6 宿泊保養施設の利用補助について 012 7 バカンスクーポン (JRの運賃割引) 013 8 旅行商品特別割引 015 9 二川キャンプ場 016 20 勤労者財産形成貯蓄 個人型確定拠出年金 ( イデコ )( 県費教職員 ) 1 勤労者財産形成貯蓄 20-001 2 個人型確定拠出年金 ( イデコ )( 県費教職員 ) 005 21 福祉保険制度及びアイリスプラン 1 福祉保険制度 ( ファミリー年金 傷病休職給付金 医療費支援制度 ) 21-001

2 ファミリー応援金 003 3 アイリスプラン 004 22 共済組合の直営病院 1 直営病院の概要 22-001 2 中国中央病院の概要 002 23 その他 1 遺族 23-001 2 時効 003 3 支払未済の給付の受給者の特例 005 4 不服審査制度 005 5 組合員の資格喪失後の給付金からの控除 006 6 給付の制限 006 7 給付の決定 006 8 不正受給者からの費用の徴収 006 9 給付金明細書の交付 006 10 所属所及び給与支給機関 009 11 所属コード一覧表 ( 市立大学 高等学校 幼稚園等 ) 011 資料 1 公立学校共済組合運営規則 1 2 公立学校共済組合貸付規程 19 3 公立学校共済組合貸付規程広島支部施行細則 39