防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

Similar documents
< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

IT時代の震災と核被害

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

id5-通信局.indd

2-1. システム概要 2-2. システムの設計 SNS Twitter Web-GIS 推薦システム スマートグラスを統合 平常時は観光回遊行動支援 災害時は避難行動支援 情報の蓄積 共有 推薦とナビゲーションを可能にする 有用性 時間的制約の緩和 スマートグラスの統合 動的 リアルタイム性 SN

○ 訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備事業

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

GALAC 12 月 2 2 台風 ( つづき ) はい 7 件いいえ 2 件未回答 5 件 3 集中豪雨 はい いいえ 14 件 3 分間のマスターカット ( カットイン ) L 字対応 1 時間規模の報道特番 ローカル情報ワイドの前拡大 / 特番 L 字 / ネット局にまたがることが多いので 各

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF32817A96688DD08FEE95F C982C282A282C42E707074>

04_テクレポ22_内田様.indd

資料1-4気象庁資料

第8章 災害復旧計画

スライド 1

<4D F736F F D C A838A815B A D815B B A B894A B A>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

☆配布資料_熊本地震検証

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

学校の危機管理マニュアル作成の手引

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

第 5 回新戦略推進専門調査会防災 減災分科会資料 1. ウエザーニューズの取り組みについて 2. サービス開始から現在までの気づき 課題 - 情報精度向上のための取り組み - コミュニティー運営 3. 減災プロジェクト を例に官民連携の具体について 2

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

2 1. 事例収集の目的 平成 23 年 3 月 11 日の東日本大震災平成 23 年台風第 12 号 等の大規模災害発生 各種災害リスク情報等の活用事例を元に 情報活用の観点からの課題等を幅広く調査 整理 東日本大震災等における情報活用の事例を調査し 以下の点を明らかにする 対応状況( 東日本大震

Microsoft Word - 06_資料6_災害廃棄物対策に関して今後取組むべき事項とその進め方について(案)

防災業務計画 株式会社ローソン

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63>

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

0531総務大臣懇談会プレゼン2レジュメ改訂版

<4D F736F F F696E74202D208D82926D8CA782C982A882AF82E996688DD091CE8DF4>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

頻度が増えた時間が増えたインターネットに接触しているすぐに検索してみるようになった気になることがあったら わからないことや気軽に検索するようになっ< 調査結果の詳細 > 1 ネット接触と検索行動が変化 ネット接触の時間と場所が拡大し 検索の回数が増加 屋外検索 の浸透 スマートフォンを使うことで ユ

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

Microsoft Word - SNSで繋がる人間関係.doc

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 18hatakeyama2.ppt

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (


別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

訓練時間に専用ブザー音が鳴るよう設定することもできます 以下を参考にして設 定してください 参考: 地震防災訓練アプリ (NTTドコモ) の使用方法 地震防災訓練アプリとは? 事前に本アプリに訓練の日時を設定すると 設定した日時にエリアメール ( 緊急地震速報 ) のブザー音が鳴ります 利用の流れ

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

P6-25

(案)

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>


< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

テーマ :Twitter の現状と展望 酒井健吾 1. 調査の目的本稿は 新たなコミュニケーションツールとして台頭する Twitter の現状と展望に関する動向の概要を調査した上で Twitter が現在抱えている課題とその対策について検討する 2. 調査の概要 Twit

電子国土Webシステムの概要

自主防災組織をつくろう

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

Microsoft Word docx

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

saigai_h_01_2017

Microsoft Word - RM最前線 doc

PowerPoint プレゼンテーション

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

Microsoft Word - j-contents5.doc

2019年トレンド予測 自動車領域

SIP4D SIP 防災研究開発項目 4: ICT を活用した情報共有システムの開発及び災害対応機関における利活用技術の研究開発 ため池に関する情報の利活用技術の研究開発 ため池防災支援システム の開発 平成 29 年 7 月 27 日国立研究開発法人農研機構株式会社コア株式会社オサシ テクノス株式

Transcription:

資料 7 防災 減災における SNS 等の民間情報の活用等に関する検討の素材 平成 26 年 5 月 22 日 防災 減災分科会事務局

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課題への対応として 民間情報の活用が必要 ( 個人 民間からの情報提供は 例えば ソーシャル センサー と呼ぶことも可能 ) 1

防災 減災における活用が考えられる民間情報について ソーシャル センサー として活用可能な情報としては 次のようなものが考えられる 種類概要特徴サービス例 公開型 SNS グループ型 SNS 個人から不特定多数に対して情報発信するツール 個人から限定された個人やグループのみの情報共有する仕組み 設定によって 不特定多数に対しても情報発信が可能 普段使いの道具 ( 個人のもの ) を利用するためユーザーは扱いやすく また自治体側の費用負担がない サービスにより 情報拡散の広さや速度 共有できる情報 双方向性の強さなどに違いがある Twitter Facebook ページほか Facebook LINE ほか 参加型情報提供システム 特定の目的の情報を主軸に収集することを約束したうえで個人から特定の情報蓄積者に対して情報提供を行い その結果を精査したうえで不特定多数または契約者のみに提供する仕組み 普及度が高いサービスであれば広域情報の収集が可能 サービスによっては現地踏査も付属するため正確度も高いが 有料であったり 情報が会員限定となる場合もある 気象情報会社のサービス ( ウェザーニューズ減災 Ch 等 ) 警備会社のサービスほか 電子メール 主に消防団員や防災職員が指定の携帯電話を所有し 災害発生時等に報告する仕組み 任命型の電子メールシステムでは 行政をまたぐ情報共有は難しいが 責任者報告のため情報の正確度は高い 災害情報通報システムほか ( 注 )SNS( ソーシャル ネットワーキング サービス ) とは インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービスのこと 2 ( 出典 :Wikipedia)

防災 減災における民間情報の活用の事例 (1) Twitter の活用事例 信頼性の高い情報を市民から募り 行政の対応に活用した 2014 年 2 月の大雪の際 柳田佐久市長が Twitter を使って市民から情報を収集し 対策に活用 新聞等メディアでも大きく取り上げられた 市民からの情報提供を呼びかけ 市民が情報を発信 情報を各方面にフィードバックし 拡散を依頼 出典 : Twitter Japan 地方自治体様用 Twitter ガイド を元に加工 3

防災 減災における民間情報の活用の事例 (2) Facebook の活用事例 信頼できる有志が集い 情報交換や議論を行った 平成 25 年 10 月 16 日に発生した 伊豆大島土砂災害 において IT の技術者を中心としたボランティアのメンバーが Facebook グループにおいて連携し 被災情報マップの作成と提供を行った < 被災状況マップ作成 > 位置情報付の情報収集 航空写真の収集 ( 公立の研究所 航空測量会社との連携など ) 情報集約サイトの立ち上げ ( オープンソースソフトウェア Ushahidi) < 情報提供 > 島内ボランティアセンターとの連携 島外にいる島民への情報提供など 出典 :Facebook グループ伊豆大島支援マッピングチーム 伊豆大島台風 26 号被災状況マップ 4

防災 減災における民間情報の活用の事例 (3) LINE の活用事例 友達 家族といった市民間の情報連携により迅速な避難ができた 2013 年 7 月 大雨で川が氾濫し多くの被害が出た山口県萩市で 地元の高校生が LINE で避難を呼びかけるなどして 地域住民の避難に役立てていたと NHK ニュースが報じた 出典 :NHK NEWSWEB 2013 年 7 月 30 日 5

防災 減災における民間情報の活用の事例 (4) ウェザーニューズの情報の活用事例 ウェザーニューズ社 ( 以降 WNI 社 とする ) では 市民参加型の気象情報共有の仕組みである ウェザーリポート の仕組みを活かし 自治体と共同で行う 減災プロジェクト や ゲリラ豪雨メール 竜巻リポート 等のサービスを提供 気象災害の低減に取り組んでいる 取組例 ( かながわ減災 PJ ページ (http://weathernews.jp/gensai_kanagawa/) より引用 ) 減災プロジェクト 自治体と共同で 地域住民に対し減災情報を提供する取組 ( 現在 10 自治体との共同プロジェクトを運用中 ) 投稿者は位置情報と気象状況 ( 写真も投稿可能 ) を投稿し 地図上にその情報がプロットされる 災害時だけでなく 平時より気象情報を情報提供可能 市民 / 県民だけでなく 自治体職員も情報提供者となることで 住民と職員の 共助 を実現 ( ゲリラ雷雨防衛隊 ページ (http://weathernews.jp/door/html/guerrilla2009_join/) より引用 ) ゲリラ雷雨メール ( ゲリラ雷雨防衛隊 ) 従来の気象レーダ等では予測が困難な ゲリラ雷雨 を事前に補足する取組 本サービスに登録した 防衛隊 と呼ばれる個人がゲリラ雷雨の雨雲になりそうな雲をリポート WNI 社にて気象レーダ等の観測情報と合わせ ゲリラ豪雨の発生を予測し メールを発出する 2012 年には ゲリラ雷雨発生の約 40 分前に 約 90% のゲリラ雷雨を捕捉した 6

大手測量会社の情報の活用事例 防災 減災における民間情報の活用の事例 (5) (1) 防災 減災への取組平常時 ) 地図作成等主たる事業のために世界中をリモートセンシング技術を用いて計測し 電子地形データアーカイブを作成し 日々更新している 災害時 ) 災害時にはセンサーを組み合わせることで昼夜を問わず緊急撮影 ( 計測 ) を行い 平常時のアーカイブデータと重ね合わせ 変化点を抽出し GIS データや画像データとして自治体等災害時の意思決定機関や 顧客に提出する 東京都大島豪雨災害写真 ( 使用機器 : 回転翼航空機 ) 京都府台風災害写真 ( 使用機器 : 固定翼航空機 ) 東日本大震災衛星データ及び判読津波湛水地図 ( 使用機器 : 人工衛星 航空機等 ) 資料提供 : パスコ (2) ソーシャル センサーとの組み合わせ位置情報を共通項として写真や計測データとソーシャル センサー情報を重ね合わせることで 情報空白域の探索や被害の推定などが可能となる 7

防災 減災における民間情報の活用に当たっての整理 防災 減災において実際に民間情報を活用するという観点から それぞれの情報について 例えば 以下のような点を整理することが必要と考えられる その情報の利用が可能 有効な災害の種別 その情報の利用が可能 有効な災害フェーズ ( 平時 災害発生直前 ( 予兆等 ) 災害発生直後 救援時 復旧時等 ) その情報をどのように活用するのが適当か ( 活用する判断 活動の内容 活用する場所 どのような形式 内容の情報に加工するか 他の情報との組み合わせ等 ) その情報を活用するための準備やコスト ( 情報源との協力関係 活用に当たっての経費 人的体制 活用のための機器 ツール等 ) 民間情報を利用する際の信頼性評価 8

自治体の災害関連情報の発信における Twitter Facebook 及び LINE の利用状況 南海トラフ地震対策推進地域及び北海道の市町村の災害関連情報の発信における Twitter Facebook 及び LINE の利用状況 SNS の種類 Twitter Facebook 及び LINE 対象市町村中の割合 採用市町村数 1% 未満 2 Twitter と Facebook 13% 114 Facebook と LINE 1% 未満 1 Facebook のみ 11% 94 災害時のみ利用 ( 内数 ) Twitter のみ 2% 21 11 備考 LINE のみ 1% 未満 4 うち観光を含む発信が 1 ( 注 ) 上記のほか 電子メールによる個別発信を行っている市町村が 400 ほどある 調査対象 : 南海トラフ地震防災対策推進地域及び北海道の市町村は 全体で 884 調査方法 : 市町村のホームページ閲覧により確認したもの ( 場合によってはメール電話による確認も実施 ) 調査時期 : 南海トラフ地震対策推進地域については平成 26 年 2 月 20 日 ~4 月 21 日 北海道については 4 月 22 日 ~5 月 16 日 市町村のアカウントは 防災部門が持っている場合と広報広聴部門が持っている場合とがある 9