北海道の農林水産業(詳細版)

Similar documents
< F835A83938A6D95F12E786C73>

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

表紙(確).xlsx

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社

2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである

調査の仕様

センサスからみた北海道農業 ~ 2015 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 )

16 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 ウ権原に基づいて育林又は伐採 ( 立木竹のみを譲り受けてする伐採を除く ) を行うことができる山林 ( 以下 保有山林 という ) の面積が3ha 以上の規模の林業 ( 育林又は伐採を適切に実施するものに限る ) エ農作業の受託の事業オ委託を受けて行う育林若しくは

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況 19 3 耕

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円


27 経済活動別県内総生産 ( 不動産業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸 通信業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸業 ) 経済活動別県内総生産 ( 情報通信業 ) 経済活動別県内総生産 (

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

Taro-01表紙 .jtd

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

PowerPoint プレゼンテーション

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010

ニュースリリース 農業景況 : 景況 平成 27 年 3 月 26 日 株式会社日本政策金融公庫 農業の景況 DI 稲作をはじめ多くの業種で悪化 ~ 改善したのは養豚 ブロイラーなどの一部の業種に留まる ~ < 日本公庫 平成 26 年下半期農業景況調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫

ÿþÿÿÿÿ²‘Šgmi»0ó0µ0¹0

ドキュメント1

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理

Microsoft Word - 17tiikikouzou.doc

仕切り紙Ⅱ

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

H24/08/00

農業のすがた 農業の概況 本県の農業は 農家一戸当たりの耕地面積が 0.80haと全国平均の 2.09haと比べて規模は小さいです が 野菜や花きを中心に 高い技術力を生かして農地を高度に利用した土地生産性の高い経営が行われてい ます 農地については 面積に占める畑の割合が 80.7% と全国平均の

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18

広報たかす

地域農業の将来動向と担い手経営の成立・展開に必要な技術開発方向

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

< F2D C8E C8E862E6A7464>

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

平成 27 年 7 月 2 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 26 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は39 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (31%) 減少 そのうち 愛知県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 愛知

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

スライド 1

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

12琴平町197_0324

<4D F736F F F696E74202D E63189F14E4E959489EF8E9197BF816982DC82C682DF816A2E >

1_表紙(資料編)

03. (差し替え済み)生源寺構成員資料

<4D F736F F D208C7689E EC897A8E73945F8BC682CC8CBB8FF382C689DB91E85F2E646F63>

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

農林水産業就業者数の推移 農林水産業就業者数は年々減少し 平成 26 年で 230 万人 全産業就業者数に占める割合は 3.8% で イタリアと同程度 主要国でもこの割合は低下 農林水産業就業者数の推移 万人 1,600 1,400 1,200 1,340 全産業就業者数 4,436 万人の30.2

国全体で高齢化が進展しつつある現在 農林水産 業をはじめとする多くの産業分野で労働力不足が深 刻な問題となっており わが国最大の農業地域であ る北海道においても 農業の担い手の減少 高齢化 といった課題が確実に進行している ( 図 2) 図 2 北海道の年齢別基幹的農業従事者数の推移 ( 男女計 )

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

農地の流動化とその要因

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

結  果  の  概  要

01.ai

Microsoft Word docx

農業協同組合法の目的

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

クリックしてタイトルを入力

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

は  じ  め  に

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表

北海道農業・農村の現状と課題

(2)

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

II 基本政策 1 食料自給率 食料自給力の維持向上 食料安全保障の観点から 食料自給率に加え 食料自給力の理念を導入し 地域の自主性と創意工夫の活きる生産振興を図ることで 農地 担い手 技術の育成 確保を図る カロリーベース及び生産額ベース双方の食料自給率目標の達成 ( 食料 農業 農村基本計画平

別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タ

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう


Ⅰ. 証券会社における NISA 口座開設 利用状況調査結果 ( 平成 30 年 6 月 30 日現在 ) 1

新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議


24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

Transcription:

北海道の農業 2 1 6 北海道の基本指標 北海道 対全国比 順位 面積 約 834 万 ha 22% うち耕地面積 約 115 万 ha 26% 人口 約 543 万人 4% 総生産 約 18 兆円 4% うち農林水産業 約 6.9 千億円 12% 人口密度 65 人 / km2 47 位 市町村数 179 1% 年平均気温 9.3 47 位 日照時間 ( 年間 ) 1,913 時間 25 位 降水量 1,24mm 44 位 平成 28 年 6 月版 1

北海道農業の概要 北海道の農業産出額は 1 兆 111 億円で 全国に占める割合は 13.3%( 全国 1 位 ) 農業産出額の内訳では 畜産 酪農で過半を占めているのが特徴 北海道の農業総生産は 5,267 億円で 道内総生産の 2.9%( 全国では 1.%) を占めている 北海道の農業産出額と全国に占める割合の推移 農業産出額の内訳 ( 平成 27 年 ) ( 百億円 ) 115 13.3 13.5 11 13. 12.5 12.2 15 12.5 12. 12.1 111.1 1 15.6 17.1 12. 11.4 99.5 95 11.5 9 11. 平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 資料 : 農林水産省 生産農業所得統計 その他畜産 2,83 億円 (19%) 合計 1 兆 1,11 億円 (1%) 乳用牛 3,949 億円 (36%) その他耕種 24 億円 (2%) 米 1,15 億円 (1%) 野菜 2,116 億円 (19%) 畑作物 1,617 億円 (15%) 資料 : 農林水産省 生産農業所得統計 注 :1 畑作物は 麦類 豆類 いも類 工芸農作物の計 2 その他耕種は 耕種計から米 野菜 麦類 豆類 いも類及び工芸農作物を差し引いて算出 その他の畜産は 畜産計から乳用牛を差し引いて算出 3 四捨五入のため 計と内訳は一致しない場合がある 〇 ( 参考 ) 林業産出額は 46 億円で全国に占める割合は 11%( 全国 2 位 ) また 海面漁業 養殖業生産額は 2,98 億円で全国に占める割合は 22%( 全国 1 位 ) 林業産出額と全国に占める割合の推移 ( 百億円 ) 6. 15. 1.6 11.7 1.2 11.2 1.6 5. 1. 4.9 4.6 4. 4.4 4.3 4.4 5. ( 百億円 ) 35. 25. 22. 2.8 19.4 3. 18.7 18.5 2. 29.8 25. 海面漁業 養殖業生産額と全国に占める割合の推移 25.8 26. 27.7 25.8 15. 3. 平成 21 年 22 23 24 25. 2. 平成 21 年 22 23 24 25 1. 資料 : 農林水産省 生産林業所得統計 注 : 全国に占める割合は 林野副産物が含まれていない割合 資料 : 農林水産省 漁業生産額 1

食料自給率に対する北海道農業の位置 北海道の食料自給率 ( カロリーベース ) は 天候不順で各作物の収穫量が大幅に減少した平成 22 年度を除き 2% 程度で推移 ( 全国 1 位 ) 特に 全国 1 位の生産を誇る生乳 ばれいしょ パン 中華めんへの加工適性が向上した小麦が 自給率に貢献 食料自給率 ( 平成 25 年度 ) 北海道 全国 カロリーベース 197% 39% 生産額ベース 21% 65% 注 : 北海道値は全て概数値 品目別食料自給率 ( 平成 25 度 ) 北海道全国 北海道の食料自給率の推移 2 19 2 197 18 19 191 17 174 16 15 平成 21 年度 22 23 24 25 注 : 北海道値は全て概数値 生乳 775% 27% 小麦 178% 12% ばれいしょ 727% 71% 資料 : 農林水産省注 :1 北海道の値は概算値 2 生乳の全国値は 牛乳 乳製品であり 飼料自給率を考慮した値 都府県農業との比較 積雪寒冷の厳しい自然条件の下にありながら 広大な耕地を活かし 稲作 畑作 酪農 畜産など 大規模で多様な農業経営が展開 1 経営体当たりの経営耕地面積は 26.5ha で都府県の 14.7 倍 同乳用牛飼養頭数 同肉用牛飼養頭数もそれぞれ 都府県の 2.3 倍 5. 倍 また 同農業所得も 677 万円で都府県の 5.7 倍 区分単位北海道 (a) 都府県 (b) a/b 年次 経営耕地面積 (1 経営体当たり ) 乳用牛飼養頭数 (1 経営体当たり ) 肉用牛飼養頭数 (1 経営体当たり ) 65 歳未満比率 ( 基幹的農業従事者 ) 農業所得 ( 個別経営 ) (1 経営体当たり ) 担い手への農地集積状況 ha 26.5 1.8 14.7 平成 27 年 頭 115.3 51.2 2.3 頭 19.2 37.5 5.1 % 64.9 35.5 nc 万円 677 119 5.7 平成 26 年 % 87.6 37.6 2.3 平成 26 年 資料 : 経営耕地面積 (1 経営体当たり ) 65 歳未満比率 ( 基幹的農業従事者 ) : 農林水産省 農林業センサス 農業構造動態調査 乳用牛飼養頭数 肉用牛飼養頭数 (1 経営体当たり ) : 農林水産省 畜産統計 ( 平成 27 年 2 月 1 日現在 ) 農業所得 ( 個別経営 ) : 農林水産省 農業経営統計調査経営形態別経営統計 ( 個別経営 ) 注 : 担い手への農地集積状況 は 農林水産省の資料を基に北海道農政事務所にて作成 2

農業生産構造の状況 販売農家数は 38 千戸であり そのうち主業農家の割合は 74% を占めるが その割合は年々減少傾向 基幹的農業従事者数は 89 千人 うち 65 歳以上は 31 千人 全国と同様に高齢化が進行しているものの 平均年齢は 58 歳 ( 全国平均は 67 歳 ) 65 歳以上の割合も 35%( 全国は 65%) と 若い年齢層が活躍 〇北海道の販売農家数の全国に占める割合は 3%( 全国 1 位 ) 農業生産法人数は 約 3 千法人で増加傾向 全国 ( 約 15 千法人 ) の約 2% を占めている 新規就農者数は 年 6 人台で推移 新規参入者 U ターン就農者が増加傾向 認定農業者数は 約 3 万人で全国の約 13%( 全国 1 位 ) ( 平成 27 年 3 月末現在 ) ( 千戸 ) 8 7 6 5 4 3 2 1 74 13 6 55 販売農家の主副別農家数の推移 11 5 45 9 9 1 2 8 2 2 2 31 29 28 平成 7 年 12 24 25 26 27 ( 法人数 ) 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 主業農家準主業農家副業的農家 1,559 63 農業生産法人の推移 2,182 42 4 2,77 2,834 2,928 36% 4 38 28 主業農家 ( 49%) 3,45 平成 7 年 17 24 25 26 27 資料 : 農林水産省経営局 農業生産法人の農業参入について 北海道農政部 北海道の農業生産法人の概要 7 6 5 4 3 2 1 3 ( 千人 ) 3 25 2 15 1 5 平成 7 年 12 24 25 26 27 資料 : 農林水産省 農林業センサス 農業構造動態調査 ( 人 ) 新規599 参64 入51 31 者53 192 653 55 267 417 312 285 283 資料 : 343 331 北海道農政部 新規就農者実態調査の概要 新223 23 24 平成 7 年 12 17 24 25 26 Uターン就農者規学卒就農者基幹的農業従事者数と 65 歳以上の割合 4 19 51 28 143 132 65 歳以上の割合 ( 全国 ) 6 61 63 65 31 33 35 35 65 歳以上の割合 ( 北海道 ) 95 94 92 89 新規就農者数の推移 626 91 63 612 88 125 8 6 4 2-2 -4

農地の状況 耕地面積は 約 115 万 ha で全国に占める割合は 26%( 全国 1 位 ) 耕地の内訳は 牧草地 44% 普通 36% 田 19% で 牧草地が多いのが特徴 2ha 以上の耕地面積を有する経営体 ( 全経営体の約 4 割 ( 平成 27 年 )) が耕地面積全体の約 8 割を耕作 農地の権利移動面積は増加傾向にあり平成 25 年は 賃借権が 5% 所有権が 23% で 都府県に比べ 売買による所有権移転が多いのが特徴 耕作放棄地面積は 近年 15~2 千 ha で推移しているが 土地持ち非農家の割合が 61%( 平成 27 年 ) を占め 拡大傾向 耕地の内訳 経営耕地面積規模別の農業経営体数割合の推移 樹園地 3 千 ha () 田 22 万 3 千 ha (19) 牧草地平成 27 年 5 万 7 千 ha 耕地面積 (44) ( 北海道 ) 114 万 7 千 ha (1%) 普通畑 41 万 5 千 ha (36) 資料 : 農林水産省 耕地面積 注 : 四捨五入のため計と内訳が一致しない場合がある 農地の権利移動と面積 平成 17 年 27 25 3 13 17 2 % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 農林水産省 農林業センサス 注 : 四捨五入のため計と内訳が一致しない場合がある 2 13 11 15 耕作放棄地面積の推移 12 9 14 5ha 未満 5~1ha 1~2ha 2~3ha 3~5ha 平成 17 年 19 41 17 4 平成 17 年 9.6 9.9 22 19 48 17 4 22 7.5 1.1 25 23 5 23 2 4 6 8 1 自作地有償所有権賃借権使用貸借その他 資料 : 北海道農政部 平成 25 年農地の移動と転用 ( 概要 ) (- 平成 25 年農地権利移動 借賃等調査ー ) 5 27 7.4 農業経営の状況 資料 : 農林水産省 農林業センサス 11.4 5 1 15 2 農家 土地持ち非農家 ( 千 ha) 全販売農家に占める販売額 1 千万円超の販売農家数は 59% 3 千万円以上の販売農家は同 25% 都府県に比べ この割合が多いのが特徴 特に 3 千万円以上の販売農家は 大規模農家や酪農部門に多い 十勝 オホーツク地域で全販売農家の 4 割程度 根釧地域で 6 割程度 北海道と都府県の農作物販売金額規模別販売農家数割合 ( 平成 27 年 ) 都府県 北海道 13 14 59 14 % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 農林水産省 農業構造動態調査 農林業センサス 注 :1 万円未満に 販売なし を含む 34 4 25 7 25 7 3 1 万円未満 1~5 万円 5~1 万円 1~3 万円 3 万円以上

農産物の高付加価値化 食料品製造業の事業所数が全国に占める割合は 6.5% で全国 1 位 出荷額は 6.3% で静岡県に次いで 2 位 道内の全製造業出荷額に占める割合も 34% であり 農業と並んで道内経済に重要な役割を果たしている しかしながら 低次加工や素材供給型の業種が多いため 全国と比較すると付加価値率などが低いのが特徴 食料品製造業の事業所数の割合 食料品製造業の出荷額の割合 7.5 6.5 5.6 5.1 4.5 3.7 北海道静岡兵庫愛知福岡その他 7. 6.7 6.3 5.7 5.7 5.3 静岡北海道愛知兵庫神奈川その他 全製造業出荷額に占める割合 全国 12% 北海道 34% 66% 88% 資料 : 経済産業省 平成 25 年工業統計 食料品製造業の付加価値率 労働生産性 区分 付加価値率 ( 付加価値額 )/( 製造品出荷額等 ) 労働生産性 ( 付加価値比率 / 従業者数 ) 北海道 全国 食料品製造業 全製造業 食料品製造業 全製造業 27.% 24.2% 34.7% 3.9% 682 万円 / 人 931 万円 / 人 782 万円 / 人 1,218 万円 / 人 資料 : 北海道庁 北海道の食品工業の現状 注 1: 経済産業省 平成 25 年工業統計 からデータを引用し 北海道庁が作成注 2: 引用したデータは従業者 4 名以上の事業所によるデータで 従業者 29 名以下の付加価値額は粗付加価値額 5

農山漁村の 6 次産業化 六次産業化 地産地消法に基づく認定総合化事業計画 ( 累計 ) は 124 件で 全国 1 位 対象品目別では畜産物が 27.3% を占め 全国 (11.8%) に比べて畜産物が多いのが特徴 北海道の総合化事業計画の品目別割合 そば 5% 水産物 3% その他 5% 総合化事業計画 の認定件数 計 うち うち うち 農 畜産物 林産物 水産物 124 116 4 4 米 5% 麦類 8% 果樹 8% 豆類 9% 資料 : 北海道農政事務所作成 畜産物 27% 野菜 29% 注 : 複数の農林水産物を対象としている計画については すべてを カウントしているため 認定件数合計の内訳とはなっていない 資料 : 北海道農政事務所作成 注 : 認定件数は ファンドによる認定件数 9 件を加え 認定の取消件数 11 件を差し引いたもの 畜産物 野菜 果樹 豆類 麦類 米 43 41 15 13 12 7 そば 水産物 林産物 花き 野生鳥獣 その他 8 4 4 1 4 資料 : 北海道農政事務所作成 農林水産物の輸出 総合化事業計画 の品目別件数 〇 農林水産物の輸出総額は 823 億円 ( 平成 27 年 ) で増加傾向 内訳は ほたてや鮭などの水産物が 7 億円 (85%) 農 畜産物 ( 加工食品を含む ) は 16 億円で 水産物が多いのが特徴 農産品の主な先行事例は 川西 ( 十勝 ) のながいも 農林水産物の輸出の割合は 全国に比べて多い 億円 9 8 7 6 5 4 3 2 1 64 6 538 北海道の輸出実績割合 水産物農産物林産物 12 +17% 対前年比 5.5 73 67 624 823 16 7 平成 25 年平成 26 年平成 27 年 資料 : 財務省貿易統計を基に北海道農政事務所で作成注 : 北海道の輸出額は 道内の港 空港から輸出された農林水産物 食品の輸出額の値 17 品名 6 北海道の主な農畜産物の輸出実績 25 26 27 数量金額数量金額数量金額 資料 : 財務省貿易統計を元に北海道農政事務所で作成 北海道の輸出総額における農林水産物の割合 北海道の輸出総額 ( 億円 ) うち農林水産物 ( 億円 ) 北海道 輸出総額における農林水産物の割合 全国 平成 25 年 4,554 64 13.3.79 平成 26 年 4,787 73 14.7.83 平成 27 年 4,938 823 16.7.99 資料 : 財務省貿易統計を基に北海道農政事務所で作成 数量 : トン金額 :1 万円 主な輸出国 長いも 4,677 1,498 3,65 1,511 5,187 1,852 台湾 米国 ミルク等 2,325 463 2,641 535 2,865 599 香港 メロン 34 17 61 38 94 57 香港 台湾 たまねぎ 196 11 161 8 1,913 566 台湾 大韓民国 インドネシア ロシア だいこん 3.3 3.4 台湾 シンガポール 合計 7,235 1,989 6,516 2,92 19,59 3,74 -

今後の営農に向けた取組 1.ICT 技術 現在 GPS ガイダンス 自動操舵装置の大半が道内に導入 今後の規模拡大に伴う省力化 担い手確保などに ICT 技術の活用が期待されており 道内で無人トラクター 可変施肥装置などの実証実験が進行中 トラクターの GPS ガイダンス 自動操舵付き田植機 無人走行コンバイン ( 台 ) GPSガイダンスの出荷台数の推移 12 1,8 1 都府県 北海道 91 89 98 8 83 78 63 6 51 58 4 38 48 2 11 35 1 平成 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 ( 台 ) 自動操舵装置の出荷台数の推移 6 51 5 4 都府県 北海道 48 3 2 19 14 9 17 1 13 8 1 2 平成 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 資料 : 北海道農政部技術普及課調べ注 :GPS ガイダンスは 自動操舵装置がセットの場合は両方にカウントする 一桁目は 四捨五入している 2. 土地改良 泥炭地等排水不良による作物反収の伸び悩みや機械作業の制約により生産コストが下げられないことから 地下水位制御システムの導入等 農地の整備 改良が進められている 田 畑の整備状況 田 畑 197.6 千 ha (39%) 211.6 千 ha (96%) 35.6 千 ha (61%) 9.1 千 ha(4%) % 2% 4% 6% 8% 1% 整備済み 未整備 資料 : 農林水産省農村振興局 耕地及び作付面積統計 及び北海道開発局調べ ( 平成 24 年 3 月時点 ) 注 : 整備済 は 地下水位が 7 cm以深かつ湛水排除時間が 4 時間以内の農地 7