みどりを巡る現状 1 練馬のみどりの 8 割は 民有のみどりである 2 公共のみどりは増えているが 民有のみどりは減っている 3 今後も農地の減少や宅地の細分化で 民有のみどりの減少が予想される 4 公共のみどりは増えたことで 維持管理費も増えている 5 地域によってみどりに係る状況は異なる みどり

Similar documents
(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

中井町緑の基本計画(概要版)

2

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

八王子市緑地保護地区 斜面緑地保全区域面積推移 八王子市内の東京都緑地保全地域面積推移 m2 270,00 250,00 230,00 210,00 190,00 170,00 150,00 130,00 110,00 90,00 70,00 50,00 30,00 斜面緑地保全区域 緑地保護地区

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

第 6 章緑の基本計画を効果的に運用するにあたって 緑のまちづくりを効果的に推進するためには 戦略的 計画的な取り組みが重要となってきます 本章では 計画を推進するための方針や行動計画について整理します 1. 戦略的 計画的な緑のまちづくりの推進 (1) 緑の重点施策の推進計画の目標達成のため 緑の

みどりの新戦略ガイドライン

千葉市都市緑花懇談会

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

c表紙

c7b


( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

草 津 市 景 観 形 成 ガイドライン 71

活動状況調査

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担


<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

第 Ⅱ 編第 2 章計画の実現性を向上させるための取り組み 図 Ⅱ.2.1 グリーン マネジメントの実践 99

はじめに

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

練馬区まちづくり条例運用報告書

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

<4D F736F F D E48E738AEE967B8D5C917A816988C4816A939A905C>

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

スライド 1

世田谷区

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

Microsoft Word - hogoikuseizyoseiyoukou.doc

計画書

表紙

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

はじめに.indd

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

別記様式第4

0801_nerima_P01_cover_iroko.indd

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計


12_15_中期計画表紙.ai

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

スライド 1

Microsoft PowerPoint まちづくり構想

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

和泉市の宅地開発における制度

untitled

<4D F736F F D208D9195AA8B6388F58EBF8B5E95F18D E646F63>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

ホームページリンク用(つなぐTOWN).pptx

- 59 -

a4.dsz

資料 2 練馬区基本構想審議会懇談会 平成 21 年 2 月 10 日 練馬区みどりを愛し守りはぐくむ条例 みどりの基本計画等について 1. 練馬区みどりを愛し守りはぐくむ条例練馬区では 高度経済成長期の只中である昭和 52(1977) 年に みどりを保護し回復する条例 を制定し 都市化の波から樹木

スライド 1


【資料編】都市計画公園・緑地(市町村公園)見直しの基本的な考え方 .docx

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

金沢都市計画地区計画の変更

北見市総合計画.indd

Taro-全員協議会【高エネ研南】

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

Microsoft Word - 平成27年度報告書.docx


[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

平成23年度

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

はじめに 深沢地域整備事業 ( 以下 本事業 という ) は 平成 22 年 9 月に策定した土地利用計画 ( 案 ) をもとにまちづくりを進めてきましたが 計画策定から既に5 年以上経過し社会情勢が大きく変化していることや より広く市民意見を反映して欲しいといった意見を踏まえ 土地利用計画 ( 案

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C7689E68F91967B95D2955C8E DA8E9F>

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

スライド 1

1 総合設計 一定規模以上の敷地面積及び一定割合以上の空地を有する建築計画について 特定行政 庁の許可により容積率 斜線制限などの制限を緩和する制度である 建築敷地の共同化や 大規模化による土地の有効かつ合理的な利用の促進と 公開空地等公共的な空地 空間の 確保による市街地環境の改善を図ることを目的

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

土師地区地区計画

岩ヶ池境川草野池 小堤西池 洲原池 生物多様性の保全 逢妻川 生物の生息環境の保全 ため池などの改修の際には 多自然型工法 2 による水辺環境づくりを推進し 多様な生物の生息環境を保全します 猿渡川 トンボやホタルなどの多様な生物が生息するビオトープ 3 づくりを支援します 草野池 ( 井ケ谷町 )

H28秋_24地方税財源

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

Transcription:

みどり施策が目指す将来像について 第 15 回緑化委員会

みどりを巡る現状 1 練馬のみどりの 8 割は 民有のみどりである 2 公共のみどりは増えているが 民有のみどりは減っている 3 今後も農地の減少や宅地の細分化で 民有のみどりの減少が予想される 4 公共のみどりは増えたことで 維持管理費も増えている 5 地域によってみどりに係る状況は異なる みどりの現況 図 1 緑被率の内訳の推移

みどりを巡る現状 1 練馬のみどりの 8 割は 民有のみどりである 2 公共のみどりは増えているが 民有のみどりは減っている 3 今後も農地の減少や宅地の細分化で 民有のみどりの減少が予想される 4 公共のみどりは増えたことで 維持管理費も増えている 5 地域によってみどりに係る状況は異なる 1,6 1,4 1,2 公園面積 (ha) 民のみどりへの助成費用 公園等の管理費用 1,13 1,95 1,289 1,335 4 35 3 管理費 (1 万円 ) 1, 8 6 74 145 167 175 977 188 193 26 25 2 15 公園面積 (ha) 4 2 みどりの現況 1 252 51 38 43 178 136 18 85 59 86 99 94 99 5 34 S44 S49 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 H26 図 3 公園面積と管理費用の推移 1 5

みどりを巡る現状 1 練馬のみどりの 8 割は 民有のみどりである 2 公共のみどりは増えているが 民有のみどりは減っている 3 今後も農地の減少や宅地の細分化で 民有のみどりの減少が予想される 4 公共のみどりは増えたことで 維持管理費も増えている 5 地域によってみどりに係る状況は異なる 6 5 488 424 宅地化農地生産緑地 農地面積 (ha) 4 3 2 246 175 386 139 353 118 334 13 313 85 293 73 278 65 265 59 農地面積合計 25 24 49 45 216 31 1 242 249 247 235 231 228 22 213 26 21 195 185 みどりの現況 H4 H6 H8 H1 H12 H14 H16 H18 H2 H22 H24 H26 図 4 農地面積の推移

みどりを巡る現状 H27 区民意識意向調査 1 練馬の住みよいと感じるところは みどりの豊かさ が 5 割 2 もっとあるとよいみどりは 公園のまとまったみどり 道路や河川沿いの連続したみどり 5 割弱 みどりが豊かで環境がよい交通の便がよい買い物がしやすい治安が比較的よい防災の面で比較的安心である近隣の交流があり地域住民の関係がよい子育てがしやすい環境が整っている健康や医療に関する施設やサービスが充実している働く場所がある生涯学習やスポーツの環境が整っている福祉施設や福祉サービスが充実しているアパート マンションや住宅が選びやすい教育 文化の水準が高いその他特にない無回答. 2. 4. 6. (%) 15.8 13.7 12. 1.4 6.1 4.8 3.9 2.7 2.2 1.5 1.8 1.3 51. 44.7 42.5 41.5 みどりにかかる区民意識 図 6 練馬の住みよいと感じるところ

みどりを巡る現状 H27 区民意識意向調査 1 練馬の住みよいと感じるところは みどりの豊かさ が 5 割 2 もっとあるとよいみどりは 公園のまとまったみどり 道路や河川沿いの連続したみどり 5 割弱 2 4 6(%) 公園のまとまったみどり道路や河川の連続したみどり広々とした景色を楽しめる農地のみどり練馬の歴史を伝える樹林地などのみどり学校や公共施設の身近なみどり生け垣や花壇がつながる住宅のみどり区民が農業を体験できる農地のみどりその他特にない無回答 15.3 14.5 13.8 13.5 7.1.8 5.5 4.8 48.5 45.7 みどりにかかる区民意識 図 7 もっとあるとよいみどり

みどりを巡る現状 みどりに対する満足度は緑被率だけに影響されるわけではない みどりにかかる区民意識 図 1 緑被率と区民意識

現行計画の達成状況 1 1 区民みんなでみどりを愛し育みます 葉っぴい基金一般寄付額の推移 25 113 12 2 18 84 92 21 1 15 66 69 72 75 8 1 5 6 6 6 11 1 21 8 29 48 56 8 1 3 3 3 9 8 6 4 2 金額 ( 百万円 ) 累計 ( 百万円 ) 平成 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 28 公園自主管理 + 公園花壇管理箇所数 H21 48 箇所 H28 52 箇所 基本方針別の主な取組状況

現行計画の達成状況 1 4 新しいみどりを広げます 生け垣延長 調査年度 箇所数 延長 m 平均延長 m H23 7,496 127,26 16.97 H28 7,869 121,632 15.46 みどりのカーテン 調査年度 箇所数 面積m2 平均面積m2 H23 217 5,914 27.25 H28 325 13,984 43.3 基本方針別の主な取組状況

現行計画の達成状況 1 5 みどりと水のネットワークをつくります 大規模公園等の整備 大泉学園町希望が丘公園 1,1 m2 大泉町もみじやま公園 17,482 m2 中村かしわ公園 14,674 m2 西大泉こさくっぱら緑地 7,13 m2 石神井松の風文化公園 47,735 m2 ( 仮称 ) 清水山公園 1,64 m2 ローズガーデン開園 こどもの森緑地開園 牧野記念庭園改修 ( 拡張 ) 中村かしわ公園 基本方針別の主な取組状況 四季の香ローズガーデン

現行計画の達成状況 1 (ha) 16 緑被地の構成 公共のみどり 農地のみどり 農地以外の 民有のみどり 3% ライン 14 1487.5 12 1254.8 1221.9 1 144.2 8 8 73. 71.1 545 6 258. 4 277.6 255.6 136.8 2 247.2 265.2 362.4 429.5 H18 実態調査 26.1% H23 実態調査 25.4% H5 推定 みどり 3 H5 達成イメージ 緑被率 3%

現行計画の達成状況 1 ( m2 / 人 ) 7 人口と公園面積の推移 (ha) 45 6 4 5 人口ピーク平成 37 年 726,668 人 35 3 4 3 2 1 145 2.36 188 193 167 175 2.63 2.69 2.74 2.73 26 2.88 243 3.39 25 2 15 公園面積 ha 一人あたりの公園面積m2 人口万人 1 51.91 56. 1.73 58.7 62.1 63.7 66.2 68.6 7.7 71.9 71.7 1 5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H22 H27 H5 推計 6 m2 / 人 区民一人あたりの公園面積 6 m2

現行計画の達成状況 2 (1) 保護樹木 保護樹林の指定 ( 本 ) 16 73 74 76 73 8 ( 箇所 ) 14 7 12 57 6 1 5 8 6 143 132 1379 1388 1245 4 3 保護樹木数 保護樹林箇所数 4 2 2 3 12 S51 H3 H13 H18 H23 H28 1 (2) 保護樹林 樹木の管理支援の拡充 平成 24 年から 保護樹木の個人所有者向けに 落葉の無料収集を開始 (1 袋 / 年 本 ) 平成 26 年から 補助金の一律支給から 要した剪定費用への補助金支給へと切替 ( ただし保護樹林については 面積に応じた一律支給も実施 ) 宅地のみどりにかかるこれまでの取組保全系

現行計画の達成状況 2 (3) 市民緑地 ( 憩いの森 街かどの森 ) の開設 これまでの開設箇所数 8 箇所 ( 現在 45 箇所 ) うち区立緑地となった数 ( 公有地化した数 ) 21 箇所うち契約解除した数 14 箇所 清水山憩いの森 ( 現在工事中 ) けやき憩いの森 宅地のみどりにかかるこれまでの取組保全系

現行計画の達成状況 2 (1) 緑化助成の推進 6 56 57 年間助成件数 H17 から屋上緑化助成 H2 から壁面緑化助成開始 5 4 3 2 44 17 35 27 19 H24 から沿道緑化助成開始 22 19 生け垣屋上緑化壁面緑化沿道緑化 (2) みどりの協定 1 1 5 5 6 5 6 2 2 2 1 2 H12 H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 地域単位や集合住宅等での緑化を推進するため 地域住民等と区が協定を結び 5 年間 区が苗木を支給 これまでの協定地区数は 44 地区 ( 約 1 ha 以上 ) ( 現在 14 地区 ) 宅地のみどりにかかるこれまでの取組創出系

緑被率 3% を実現するためには (%) 45 4 35 3 25 2 15 1 5 4.2 35.8 34. 28.9 24.5 25.1 22.6 2.9 26.1 緑被率推移そのまま H34 生産緑地解除可 緑被率 3% 実現 25.4 3. H18-23 の推移 有.2%/ 年農地.9%/ 年それ以外.11%/ 年公共.7%/ 年 S46 S52 S57 S61 H3 H8 H13 H18 H23 H5 21.7 この推移がそのまま続くと H23 H5 有のみどり 956.7ha 681.8ha 274.9ha 公共のみどり 265.2ha 362.4ha 97.2ha ( 公園 道路 河川等のみどり ) 計 1 7.7ha H23 H5 緑被率 25.4% 21.7% 緑被面積 (ha) (%) 15 25.4 3 21.7 25 1 5 71.1 545. 255.6 136.8 265.2 362.4 H23 実態調査 H5 推移 2 15 1 5 緑被率 農地以外のみどり農地のみどり公共のみどり緑被率 練馬区の緑被率の推移

緑被率 3% を実現するためには 光が丘公園 (ha) 15 農地以外のみどり 農地のみどり 緑被面積 1 5 71.1 255.6 545. 136.8 398.2 362.4 公共のみどり ( 公園 道路 河川等のみどり ) 3% 実現に必要な緑被面積 =398.2ha 練馬区 265.2 H23 H5 緑被率 3% 398ha という面積は 区の面積の約 1/12 光が丘公園 6.5 個分 に相当 緑被率 3% を実現するために必要な面積

緑被率 3% を実現するためには 必要な面積 公園の緑被率約 73% 545.5ha H5 までの減少予測分農地 82.1ha 残りは宅地 463.4ha 農地 82.1ha + 宅地 463.4ha ( 約 32, 戸相当 ) H28 公園現況 27.4ha と合計すると公園面積約 1.5 m2 / 人 必要な予算 公園用地費 @351,8 545.5ha 1 兆 9191 億円 ( 総額 ) 区平均公示価格 ( 住宅地 351,8 円 / m2 ) 年間 7 1 億円の用地費 H28 区一般会計予算約 2,5 9 億円の約 1/4 1398.2ha の緑被面積を全て公園で確保する場合

緑被率 3% を実現するためには 必要な面積 公園面積 151.1ha (H5 人口推計約 71.7 万人 ) 戸建住宅の敷地面積の約 26% の緑化 ( 基準 15%+ 約 11% の緑化 ) 必要な予算 公園面積 151.1ha + 戸建住宅は面積の約 26% の緑化 公園用地費 @351,8 151.1ha 5,316 億円 ( 総額 ) 区平均公示価格 ( 住宅地 351,8 円 / m2 ) 358.5-27.4ha(H28 公園現況 )=151.1ha 年間 197 億円の用地費 2 都市公園面積標準 5 m2 / 人を公園で確保し 残りを民有の緑化で対応した場合

これからの都市のみどり これからの都市に求められる緑地の役割 都市の社会的課題急激な人口減少 / 少子高齢化自然災害リスクの高まり地球環境問題の深刻化都市間競争などグローバル化の進展 緑の多機能性 環境共生社会 安全安心の確保 地域コミュニティの醸成 健康福祉の向上 経済 活力の維持 課題解決 国の方向性

これからの都市のみどり これまでの緑の基本計画は 緑被率と一人あたりの公園面積という指標を そのまま目標としている場合も多かった しかし 緑の量の増加が緑の機能増大に単純につながるわけではない また 一人あたりの公園面積は 人口増加中であれば指標として有効な側面もあるが 人口が減少すれば自然に増えるため 指標として限界がきているともいえる ( 同書 p.23 現在の指標の課題 より ) 国の方向性

これからの都市のみどり これからの都市緑地計画の新たな視点 (1) グリーン インフラストラクチャーの形成例雨水浸透による水害の抑制避難地や延焼遮断帯としての防災減災 (2) 環境負荷の低減とQOL( 生活の質 ) の向上例ヒートアイランド現象緩和 CO2 吸収景観向上によるストレスの軽減 (3) 地域が抱える社会問題の解決例高齢者の健康維持 増進こどもの外遊びを通した健全育成地域コミュニティ強化による犯罪防止や防災力の向上 (4) 自然環境構造に基づく都市の再生例自然地形を残した緑地保全団地建替による緑地再生 (5) 緑地由来生物資源の地域内循環例公園や緑地から発生するバイオマス活用地産地消と給食等を通じた食育の推進 (6) 他分野の専門家との協働例医療福祉分野との連携 教育分野との連携 国の方向性

これからの都市のみどり カシニワ制度 ( 柏市 ) 柏市内の樹林地や空き地や一般公開可能な個人の庭を市民団体等が主体的に管理 利用する制度 経堂の杜 ( 世田谷区 ) 屋敷林など既存緑地を活用した環境共生型集合住宅開発の取組み 国内の先進的な取組事例

18.1 17.5 17.3 17.1 16.4 16.4 16.3 東京 23 区の緑被率 (% ) 3 25 25.4 22.9 22.2 21.8 21.3 21. 2 2.5 2.3 19.9 19.1 15 15.8 12.9 12.3 12.3 1 1.5 9.1 5