8. 本カリキュラムに基づいて 一年毎に研修者による研修成果の自己評価 指導体制の 評価 および指導医から見た研修者の評価を行うことが求められる 別途に定めた評 価用紙を使用することを推奨する 頭頸部がん専門医研修カリキュラム 1. 頭頸部がんの診断と進行期の決定一般目標頭頸部がんの診断と病期につい

Similar documents
頭頚部がん1部[ ].indd

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

補綴歯科専門医研修プログラム作成指針 公益社団法人日本補綴歯科学会 1

「             」  説明および同意書

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

総合診療

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

1)表紙14年v0

Microsoft Word - program.doc

研修プログラム モデル例

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

平成18年度九州歯科大学附属病院 歯科医師臨床研修プログラム

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

外来在宅化学療法の実際

研修プログラム モデル例

限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同


2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

PowerPoint プレゼンテーション

研修プログラム モデル例

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

研修プログラム モデル例

<4D F736F F D2092F990B38DCF30348CA48F D834F F815B >

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

研修プログラム モデル例

を優先する場合もあります レントゲン検査や細胞診は 麻酔をかけずに実施でき 検査結果も当日わかりますので 初診時に実施しますが 組織生検は麻酔が必要なことと 検査結果が出るまで数日を要すること 骨腫瘍の場合には正確性に欠けることなどから 治療方針の決定に必要がない場合には省略されることも多い検査です

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

NCCN2010.xls

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

スライド 1

<4D F736F F D2092F990B38DCF30348CA48F D834F F815B >

抗がん剤を受けられる皆様へ

1. プログラムの概要と特徴責任基幹施設である神戸大学医学部附属病院は 基幹研修病院群 関連研修病院群と連携し 専攻医が整備指針に定められた麻酔科カリキュラムの到達目標を達成できる教育を提供し 十分な知識と技術を備えた麻酔科専攻医を育成する 2. プログラムの運営方針 研修の4 年間のうち最低 1

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

認定看護師教育基準カリキュラム

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

小児外科学 (-Pediatric Surgery-) Ⅰ 教育の基本方針小児外科は 子供 (16 歳未満 ) の一般外科と消化器外科を扱う科です 消化器 一般外科学並びに小児外科学に対する基礎医学から臨床にわたる幅広い知識をあらゆる診断 治療技術を習得し 高い技術力と探究心及び倫理観を兼ね備えた小

130724放射線治療説明書.pptx

定員 25 人 プログラムの概要と特徴 プログラムの運営方針 責任基幹施設である東京大学医学部附属病院, 基幹研修施設であるさいたま赤十字病院, 東京都健康長寿医療センター, 国立成育医療研究センター, 国立がん研究センター中央病院, 関連研修施設のJR 東京総合病院,NTT 東日本関東病院, 東京

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

研修プログラム モデル例

膵臓癌について

課題名

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

1-0 治験実施計画書の要約

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Microsoft PowerPoint - komatsu 2


<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

腫瘍外科療法 化学療法 大阪大学医学部附 形成外科 形成外科 皮膚外 4 皮膚腫瘍外科 1-2 年 属病院形成外科 科 に必要な手術手 技の基本を習得 国立がんセンター 中央病院 皮膚腫瘍科皮膚悪性腫瘍 4 皮膚悪性腫瘍の診断 ( 病理 ダーモスコピーなど ) 腫瘍外科療法 化学療法 6 ヶ月 -2

untitled

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

減量・コース投与期間短縮の基準

研修プログラム モデル例

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

遠隔転移 M0: 領域リンパ節以外の転移を認めない M1: 領域リンパ節以外の転移を認める 病期 (Stage) 胃がんの治療について胃がんの治療は 病期によって異なります 胃癌治療ガイドラインによる日常診療で推奨される治療選択アルゴリズム (2014 年日本胃癌学会編 : 胃癌治療ガイドライン第

がん登録実務について

(目的)

研修プログラム モデル例

2) 抄読会への参加 発表 4) 優良歯科医講習会に参加 1 本会 ( 月 1 回開催 ) に参加し 歯学日本歯科放射線学会教育委員会主催領域の知識や情報を獲得するとともエックス線優良歯科医講習会に参加に 論文作成法について学ぶ し 撮影原理 解剖 診断の基礎を学 2 発表経験を通して プロダクトの

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日


Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR.松浦寛 K-net配布資料.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

ダラツムマブってどんな薬? 初発の患者さん ( 初めて治療を受ける患者さん ) の治験募集についてー 米国で承認された ダラツムマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 名古屋市立大学病院血液 腫瘍内科診療部長飯田真介先生です Q1 ダラツムマブという薬が米国で承認され

事例

採択演題一覧

日産婦誌61巻4号研修コーナー

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

000-はじめに.indd

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word 年度防衛医科大学校病院麻酔科専門研修プログラム.docx

<4D F736F F F696E74202D2088A295948D DC58F4994C E956C8FBC814091E F193FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

一般内科

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

情報提供の例

 診療対象

臨床研修の目標の概要 歯科医師として好ましい態度 習慣を身に付け 頻度の高い歯科治療処置を確実に実施できるようになり 生涯にわたりより広範囲の歯科医療について知識 技能を習得する態度を養い 生涯研修の第一歩とすることである 社会に貢献し 国民の健康増進に寄与する歯科医となるよう以下を目標とする 1

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

がん患者会・がん患者サポートグループ共催 がん医療セミナー

ける発展が必要です 子宮癌肉腫の診断は主に手術進行期を決定するための子宮摘出によって得られた組織切片の病理評価に基づいて行い 組織学的にはいわゆる癌腫と肉腫の2 成分で構成されています (2 近年 子宮癌肉腫は癌腫成分が肉腫成分へ分化した結果 組織学的に2 面性をみる とみなす報告があります (1,

Transcription:

日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医研修カリキュラム ( 第 3 版平成 29 年 3 月 1 日施行 ) この度 日本頭頸部外科学会は 耳鼻咽喉科 頭頸部外科に関する熟練した技能と高度の専門知識とともに がん治療の共通基盤となる基本的知識と技術 医療倫理を併せ持ち 質の高い頭頸部がんの集学的治療を実践する優れた医師を養成することを目的とし 日本耳鼻咽喉科専門医のサブスペシャルティ専門医としての 頭頸部がん専門医制度 を発足させることとなった 本カリキュラムは 頭頸部がん治療に必要な手術手技を習得するだけでなく がん治療に関わる広範囲な知識 技術 態度が効率的に習得されるためのガイドラインとして 日本頭頸部外科学会専門医制度委員会において作成されたものである 基本的事項専門医に必要な基準 1. 日本国の医師免許証を有すること 2. 原則として日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医であること 3. 耳鼻咽喉科専門医取得後 3 年以上 耳鼻咽喉科 頭頸部外科領域の臨床経験があること 4. 申請時において 引き続き3 年以上本学会会員であること 5. 認定施設 ( 研修認定施設および準認定施設 ) において 所定の研修ガイドライン ( 本研修カリキュラム ) に従い 専門医制度施行細則に定める期間以上の研修を行っていること 6. 専門医制度施行細則に定める業績を有すること 研修にあたっての注意事項 1. 各研修者につき 施設毎に担当指導医を定めること 2. 指導医は頭頸部がん専門医または暫定指導医の資格を有すること 3.1 名の指導医が担当できる研修者は同時に3 名までとする 4. 実際の指導にあたってはベッドサイドを中心に随時上級医が下級医を指導する屋根瓦方式で良いが 種々の定期的カンファレンスにおいても教育的側面をもつべきであり また必要に応じ小講義や抄読会も行われることが推奨される 5. 研修にあたっては施設や個人で大きな格差の生じることがないよう配慮されなければならない 6. 定期的な学会参加を含め 医学 医療の進歩に合わせた生涯学習を行う方略 方法の基本を習得するように研修者を導くことが求められる 7. 研修者は所定の用紙 ( 研修記録簿 ) に研修内容の記録を保管する

8. 本カリキュラムに基づいて 一年毎に研修者による研修成果の自己評価 指導体制の 評価 および指導医から見た研修者の評価を行うことが求められる 別途に定めた評 価用紙を使用することを推奨する 頭頸部がん専門医研修カリキュラム 1. 頭頸部がんの診断と進行期の決定一般目標頭頸部がんの診断と病期についての十分な知識を有し 適切に診断しかつ病期を決定することを目標とする 個別目標 A. 頭頸部がん取扱い規約に基づいて TNM 分類を理解し病期診断を行うことができる B. 視診 触診 ファイバースコープ診を行い 異常の有無や腫瘍の浸潤の程度に関する所見を取得することができる C. CT MRI エコーなどの画像診断結果から病期決定や治療選択に必要な情報を得ることができる 2. 頭頸部がんの細胞診 病理組織診一般目標頭頸部がんの診断 治療に重要な細胞診および病理組織診の適応について理解し 標本採取技術の習得と その診断結果を評価できることを目標とする 個別目標 A. がんの診断における病理学的診断の重要性 種類 標本の処理 検索法などの基盤的知識を説明することができる また免疫組織化学 腫瘍マーカー その他の病理診断に応用される技術について説明することができる B. 病変からの擦過および吸引細胞診の適応を理解し 安全 確実に行うことができる C. 口腔 咽頭 喉頭などからの生検の適応を理解し 安全 確実に行うことができる D. 手術中の凍結切片による術中迅速病理診断の意義を理解し 必要に応じて切除断端を病理医に提出して その結果を評価することができる E. 摘出標本の切り出しやリンパ節のマッピングを通して 病理学的診断の詳細な評価を行うことができる 3. 頭頸部がん患者の全身管理一般目標頭頸部がん患者の全身状態を管理する上で 特に高頻度で遭遇しやすい気道や栄養の問題を含めその他の諸問題の管理に関し 正しい知識を持ち適切な管理を行うことができることを目標とする

個別目標 A. 患者が上気道の狭窄を来した場合 気道確保の方法およびその合併症について 正しい知識を持ち適切な気道管理を行うことができる B. 患者が十分な経口摂取に支障を来した場合 経鼻胃管や胃瘻などによる経管栄養 補液 中心静脈栄養などの適応や合併症について 正しい知識を持ち適切な栄養管理を行うことができる C. その他の腫瘍関連症状に関し 即時の処置が必要な事態およびその対処についての正しい知識を持ち適切な管理ができる D. 主な抗菌薬の作用機序ならびに副作用を理解し 状況に応じた適切な抗菌薬の選択ができる また予防的抗菌薬使用の原則を説明することができる 4. 各疾患における評価と治療法一般目標頭頸部がんの各部位の疾患 ( 口腔がん 鼻副鼻腔がん 上咽頭がん 中咽頭がん 下咽頭がん 喉頭がん 唾液腺がん 甲状腺がん ) において それぞれの症例の年齢 全身状態 病理組織 病期などに応じた治療選択方法を習得し 予後の予測や各治療法の比較検討が行えるようになることを目標とする 個別目標 A. 年齢 末梢血液検査 凝固系検査 肝機能検査 腎機能検査 肺機能検査 心機能検査 耐糖能検査などから 適切な治療前の全身状態の評価ができる B. 頭頸部がんの各部位の疾患において その年齢 治療前の全身状態 病理組織 病期などに応じた治療方法が選択できる C. ある程度の予後の予測ができる D. 各治療法の比較検討 および管理方法について説明できる E. 必要に応じて他領域の専門医と適切に相談し その協力を得ることができる F. エビデンスに基づいた討論をすることができる G. 再発がんに関して治療の到達目標とそれに付随する不利益を考慮した治療戦略を立てることができる 5. 手術一般目標頭頸部の代表的な術式について理解し 実際に助手を効果的に務めるのみでなく 指導医の下で術者として行えることが目標である 個別目標 A. 手術療法の基本的な理念や創傷治癒の原理を説明することができる B. 各疾患に関する手術の適応と禁忌について説明することができる

C. 術前の全身状態の的確な評価 理学所見や画像診断による局所の詳細な評価を行うことができる またそれにより術式や切除範囲が決定できる D. 手術以外の治療法との併用について学び また手術療法以外の選択肢と比較した上での手術の利点と危険性を説明できる E. 血腫 膿瘍 瘻孔 再建皮弁壊死などの術後創部合併症について適切に診断し その対処を行うことができる F. 肺炎 敗血症 DIC など重篤な術後全身合併症について適切に診断し その対処を行うことができる G. 手術においては状況に応じて器具を選択し 切除 剥離 結紮 止血 縫合などの基本的な手術手技を円滑かつ確実に行うことができる H. 以下の手術を 指導の下で術者として行える A 項目 (1 年目の目標 ) 舌部分切除術 顎下腺摘出術 耳下腺浅葉切除術 甲状腺葉切除術 B 項目 (2 年目の目標 ) 喉頭全摘出術 下咽頭 喉頭全摘出術 耳下腺全摘出術 甲状腺全摘出術 上顎部分切除術 頸部郭清術 副咽頭間隙腫瘍切除術 有茎皮弁作成術 C 項目 (3 年目以降の目標 ) 口腔進行癌切除術 中咽頭進行癌切除術 喉頭部分切除術 上顎全摘術 下顎区域切除術 有茎皮弁による頭頸部再建術 I. 特に 頭頸部外科の基本術式である頸部郭清術については 術者として十分な経験 ( 術者として20 側 助手として20 側 ) を積み 安全 円滑に行える 6. 放射線治療一般目標放射線生物学の原理 放射線治療の実際 根治的および緩和医療としての適応について理解することを目標とする その知識は放射線治療医と共同で立案ならびに実践ができるほど十分でなければならない 個別目標 A. 放射線生物学の原理を説明することができる B. 治療計画の原理を説明することができる C. 放射線療法と手術ないしは抗がん剤治療 あるいはその両者との併用療法について理解し 説明することができる D. 放射線療法による急性 遅発性の合併症について説明することができる E. 放射線療法の適応と禁忌について説明することができる 7. 化学療法 支持療法

一般目標初発 再発の悪性疾患において有効な抗がん剤治療の適応と有害事象について理解することを目標とする 個別目標 A. 腫瘍生物学の基本的知識を持ち 各種抗がん剤の作用機序について説明することができる B. 抗がん剤の術前投与法 術後補助治療の有用性について説明することができる C. 抗がん剤の放射線増感剤としての適応について理解ができる D. 長期障害を含む抗がん剤の毒性プロファイル 臓器機能不全を有する個々の患者に対する投与量の設定 投与スケジュールの調整など 特定の抗がん剤については投与量変更と治療の延期が重要であることを理解し 適切な抗がん剤の投与を行うことができる E. 嘔気 嘔吐 感染症と好中球減少 貧血 血小板減少症 血管外漏出などの合併症と対処法 および支持療法についての知識を習得し適切に管理することができる 8. 緩和療法腫瘍心理学一般目標緩和医療についての知識を持ち 臨床の場においていつ適応となるかについて決定でき どのように行っていくかの知識を持つことを目標とする 緩和医療は臨床腫瘍学の一部に組み入れられるものであり 集学的側面を持つということを認知していなければならない 個別目標 A. 疼痛部位と強さを適切に把握する能力を持つことができる B.WHO の疼痛ラダーの実用的知識を持ち オピオイド麻薬や他の鎮痛剤の薬理と毒性について説明することができる C. 可能な方法でがん性疼痛を管理することができ 緩和のため侵襲的医療が必要となった場合 専門医に紹介する時期を適切に判断することができる D. 患者の心理状態を適切に把握し 必要に応じて介入し専門医へ紹介するなどの対応を取ることができる E. 鎮静やDNR( 蘇生処置拒否 ) を含め終末期症状に対する対応について説明することができる F. 家族のケアについても同様に行うことができる 9. その他 ( 医療倫理 医療安全など ) 一般目標専門医であるということは 臨床的 技術的能力を包括的に習得することに加え より高い価値観を維持していくことが期待される すなわち 自らの関心より患者のニーズや社会のニーズを優先し 関連研究にも意欲的に取り込むことが求められる また頭頸部が

ん患者は治療後の QOL を大きく損なうことも少なくない 患者とその家族の心情を十分理解し 真摯な態度で医師として患者のために何ができるかを常に考えながら 全人的医療を実践していくことが目標である また治療にあたってはチーム医療が要求されることが非常に多いため 同じ科の医師同士の協力はもちろん 他科の医師や他業種の医療従事者との協調的姿勢を身に着けていなければならない 個別目標 A. インフォームドコンセントを得るための必要事項を述べることができる また普段から患者や家族に品位ある態度で接し 必要な場合には患者や家族の心情に配慮しながらわかりやすく病状を説明することができる B. 構音 発声障害や失声となった患者とも必要に応じて 十分なコミュニケーションが得られるように努めることができる C. 頭頸部がん治療でしばしば問題となる咀嚼 嚥下機能低下を評価し リハビリテーションを行うことができる また頸部手術後の首や肩の運動障害に対するリハビリテーションについて指導することができる さらに喉頭全摘後の音声のリハビリテーション方法について説明することができる D. 治療後適切に経過観察するために必要な検査と期間について 患者およびその家族に必要な重要事項を説明することができる E. 治療後の日常生活における注意点を患者に説明し がんの発生のリスクファクターとなるような生活習慣を持つ患者に 必要な患者教育を行って疾患予防に努めることができる F. 喉頭全摘後や術後の重度の構音 咀嚼 嚥下機能低下に関して 身体障害者認定の適応となることを理解し 患者にその情報を説明することができる G. 患者の治療方針や問題点について 他科の医師や看護師に説明し協議することで チーム医療を実践することができる H. 医療に関する法律に関し必要があれば説明することができる I. 臨床試験について理解し IRB 承認の手続きを説明することができる J. がん登録の必要性を理解し実践することができる K. 臨床研究の結果を学会で発表し また論文作成を行うことができる L. 後進の医師に対して実地医療に関する種々の事項について指導ができる