和40 年度平成28 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉

Similar documents
和40 年度平成27 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉

和40 年度平成26 年食料 私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉牛乳植

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice


hyoushi

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

スライド 1

untitled

食育に関するアンケート

平成 24 年度の食料自給率 1 平成 24 年度のカロリーベース食料自給率は前年度と同率の 39% 2 生産額ベース食料自給率は前年度から 1 ポイント上昇して 68% カロリーベース食料自給率 基礎的な栄養価であるエネルギー ( カロリー ) に着目して 国民に供給される熱量のうち国内生産による

目 次 食料 日本の食事のよさって何だろう? 1 わたし 私たちの食べものについて調べてみよう! 2 わたし 私たちの食べもののこれからを考えてみよう! 4 わたし 食料自給率を高めるために 私たちにできることは何かな? 6 農業 わたし 私たちの食生活を支える日本の農業を調べてみよう! 7 ちょう

私の食生活アセスメント

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

食育に関するアンケート

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g


1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の

PowerPoint プレゼンテーション

司会者田中さん鈴木さん山田さん田中さん鈴木さん司会者川村さん佐藤さん司会者佐藤さん川村さん中村さん グループの提案と話し合いの様子 それでは 次のグループのみなさん よろしくお願いします わたしたちは 食べ残しゼロ!大すきハッピーメニュー を提案します このテーマにした理由の一つ目は 給食の食べ残し

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

スライド タイトルなし

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

モスバーガー商品最終加工国および原料情報 商品名モスチーズバーガーモス野菜バーガー海老カツバーガーロースカツバーガーチキンバーガーフィッシュバーガー ハンバーガーバンズ 日本 小麦粉 アメリカ カナダ モスの生野菜 - トマト ミートソース 日本 ニュージーランド アメリカ その他 ハンバーガーバン

kim

3

P013-2‘Í

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

5 本時の計画 (1) 本時のねらい 五大栄養素の分類表と例示した食事を比較することで 不足する栄養素を含むを追加し バランスの良い食事にすることができる ( 知識 理解 ) (2) 食育の視点 に含まれる栄養素やその働きを知り 栄養素のバランスの良い食事を考えることができる ( 心身の健康 )(

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

【0513】12第3章第3節

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

ⅰ_本扉.indd


私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

(208/2/~209/2/28) * ライスは<ライス>の欄をご確認ください ローストチキンスープカレー その他 鶏肉 鶏卵 キャベツ オクラ フランス産 ベルギー産 ベトナム産 その他 ベーススープカレー その他 (208/2/~209/2/28) 鶏卵 キャベツ オクラ フランス産 ベルギー産

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

untitled

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

財務省貿易統計

財務省貿易統計

目 次 食料 日本の食事のよさって何かな? 1 私たちの食べものについて調べてみよう! 2 私たちの食べもののこれからを考えてみよう! 4 食料自給率を高めるために 私たちにできることは何かな? 6 農業 私たちの食生活を支える日本の農業を調べてみよう! 8 ちょうせん 日本の農業は こんなことにも

財務省貿易統計

CKDBOOK_ver2_単ページ_2

財務省貿易統計

財務省貿易統計

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

平成 29 年度食育活動の全国展開委託事業報告書 ( 食生活と農林漁業体験に関する調査 ) 平成 30 年 2 月

~ メディケア食品 原料原産地情報の公開 ~ マルハニチロ株式会社では 東京都消費生活条例の規定により メディケア食品に使用している主な原材料の産地についてホームページでご案内しております 商品の主な原材料である 魚介類 肉類 野菜 果実類 等 また商品の名前として使用している原材料 ( 副原料 調

財務省貿易統計

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

2

阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

スライド 1

FastaskReport

財務省貿易統計

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

cover2015

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

2017 電波産業調査統計

財務省貿易統計

Vol

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74>

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

名称や働きを覚えることだけに重点を置くのではなく 体に必要な栄養素を食事によって摂取していることに気付き 栄養を考えて食事することの大切さを理解させたい そのために 日常食べている給食の献立に含まれる栄養素の種類や働きを調べ発表したり 栄養を考えた食事をするにはどうしたらよいかを話し合ったりする活動

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

2018/11/26 水産 ゴマサバ 和歌山県 検出せず 2018/11/27 畜産 PC 国産牛肉 ( ) 埼玉県 検出せず 2018/11/27 畜産 PC 国産牛肉 ( ) 香川県 検出せず 2018/11/27 畜産 PC 国産牛肉 (

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

奈良ウォーキングベスト1

日本リサーチセンター・NOS自主調査和食についての調査

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

朝食 オムレツ & ウインナー 信太山青少年野外活動センター 2017 年秋冬メニュー ( 火 土曜日 821kcal 21.2g 20.6g 6.3g オムレツミートオムレツ 鶏肉 ゼラチン ボイルウインナー赤ウインナー 鶏肉 牛肉 ゼラチン コロッケミニコロッケ 添え ソテー スパソテー ご飯

ニュースリリース

図 24 世界の高齢化率の推移 資料 :UN,World Population Prospects: The 2012 Revision ただし日本は 2010 年までは総務省 国勢調査 2015 年以降は国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) の出生中

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

生活習慣改善へのアプローチ -知識と技術

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332882DF82AE82E98E968FEE29>

Transcription:

食料の食事のよさって何だろう? いちじゅうさんさい 一汁三菜 って知っているかな? いちじゅうさんさい 昔ながらのの食事は 一汁三菜 といって ごはんと汁ものに3 種類のおかず ( 主菜 副菜 2 品 ) からなる 栄養バランスのよい食事となっています 副菜 野菜 きのこ いも 海そうなどが入ったおかずです 主に体の調子を整える栄養素 ( ビタミン 無機質 食物ふくせんい ) が含まれています 主菜 たまご お肉や魚 卵 大豆などが入ったメインになるおかずです 主に体を作るもとになる栄養素 ( たんぱく質 ) がふく含まれています 主食 ごはんは 毎回の食事に欠かせません 主にエネルギーになります 香の物 食事中に口の中をさっぱりさせてくれるお つけもの こう 漬物は 和食 には欠かせない存在です もの そんざい 汁もの こんぶやかつおぶしな だ し どで出汁をとり みそや 塩などで味付けした具入 りの汁です みそ汁 す じる まし汁などです は 南北に長く 海 や山からたくさんの種類 しんせん の新鮮な食材がとれます は 四季がはっきりしていて 自然の美しさを料理などで表現する心を大切にしています お正月には餅つきとおせ おおみそか もち としこ ち 大晦日には年越しそ ばなど では食事と年中行事が深く関わっています しんせん新鮮な食材で料理を作るとおいしいね わたし 私の家は お正月にまるもちぞうに丸餅の入った お雑煮を食べるよ ~ の伝統的な食文化である 和食 のユネスコ無形文化遺産への登録 ~ 2013 年 12 月 ユネスコ ( 国連教育科学文化機関 ) は 和食 ; 人の伝統的な食文化 をユネ いさん スコ無形文化遺産として登録しました はいけい かんきょう 地域の歴史的背景や自然環境と深く関わっている和食文化を守り 受け継いでいきましょう つ いさん 1

和40 年度平成28 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉牛乳植物油野菜果実魚介類昭ぎゅうにゅう ぎょかい ぱい (1 杯 60g として ) (1 食 150g として ) ぎゅうにゅう ( 牛乳びん ) (1.5kg ボトル ) はい 月に1 回週に2 本年に3 本度1 日 5 杯 はい 1 日 2.5 杯 月に 3 回週に 3 本年に 9 本 1 日 300g 1 日 240g 1 日 80g 1 日 90g 1 日 80g 1 日 70g 自給可能 かちく家畜のエサの多くが輸入 原料は輸入 加工品の輸入が増加 野菜や果実 魚は加工品の輸入が増えているね コンビニでおにぎりを買ったり レストランで食事をすることが多いね 自分の家で料理を作るだけでなく すぐに食べられる食品がたくさん売られるようになって 食べ方も変わってきているよ 2

わたし 私たちが食べているものは どこの国 地域で作られているのかな? ちいき わたしちいきわりあい 私たちが食べている牛肉や小麦などの食材を作っている国 地域の割合を見ると 国内でわりあい作られた割合が大きいもの 小さいものがあります その他 3% ニュージーランド 2% アメリカ 24% オーストラリア 34% 牛肉 38% うち 飼料も国産を使用しているもの 11% わりあい ( 国産の割合 ) 買い物をする時に どこの国で作られたものか見てみよう! その他 5% オーストラリア 14% カナダ 29% 小麦 12% アメリカ 41% その他 1% その他 30% カナダ 5% アルゼンチン 9% 5% えび インドネシア 14% インド 19% ベトナム 17% ブラジル 16% カナダ 10% 7% 大豆 アメリカ 66% タイ 1% アメリカ 1% その他 0.2% その他 26% 36% かんこく韓国 7% まぐろ 米 中国 11% たいわん台湾 20% 97% 資料 : 農林水産省 平成 28 年度食料需給表 財務省 貿易統計 (2016 年 ) を基に作成 で昔から食べすしられているお寿司のネタも いろいろな国から輸入しているんだね お米の消費が減っている中で おこうにゅうにぎりの購入金額は増加しているんだ 2000 年と比べて どれくらい増加したかな? わりわりわり 14 割 23 割 32 割うら ( 答えは裏表紙 ) 3

食料 わたし私たちの食べもののこれからを考えてみよう! これからも外国から食べものを買い続けられるのかな? 世界では 人口の増加 (2000 年の61 億人が2050 年には98 億人 ) などで必要な食料の量が増える一方 食料の生産を増やしていくことについて不安な点があります 資料 : 国連 World Population Prospects : The 2017 Revision 消費量は増える 世界の人口増加 けいざいはってん 経済発展した中国 ゆし などで肉類や油脂 類の消費が増加世界で食料不足になると 輸出を制限する国が 出てきて 輸入が多い日 えいきょう 本への影響が心配だね 生産を増やしていく上で不安な点 面積当たりの収穫量の伸び が小さくなっている 地球温暖化による さばくか 砂漠化の進行 水不足 おんだんか しゅうかくりょう 鳥インフルエンザ かちくでんせんびょう などの家畜伝染病 食料の生産を増やすためには限られた農地を有効に使うことが大切だね 世界中でお肉を食べる人が増えると どんな影響があるの? かいはつとじょうこく けいざいはってん 開発途上国で経済発展によって国民 1 人当たりの所得が向上したことで 肉類の消費が 増加しています 今後も 増加すると考えられます < 世界の1 人 1 年当たりの肉類消費量 > kg/ 人 年 70 中国 60 61.1 50 49.5 40 世界平均 43.2 30 23.1 20 10 7.6 0 3.3 1961年 1970 1980 1990 2000 2013 資料 :FAOSTAT ちく お肉を食べる人が増えて 家 畜のエサ用のとうもろこしを作 る農地がもっと必要になったら 米や野菜を作る農地に影響が出 るかもしれないね えいきょう か 牛肉豚肉鶏肉 肉類 1kg の生産に必要な家畜のエサの量 11kg 7kg 4kg 肉を生産するには とうもろこしなどのエサがたくさん必要なのね 4

食べもののうち 国内で作られた割合 = 食料自給率はどれくらい? 食べもののうち 自分の国で作られた割合を表す数字を 食料自給率 といいます いじ生命と健康を維持するために必要なエネルギーで表したものを カロリーベース総合食料かち自給率 作られた食べものの価値をお金で表したものを 生産額ベース総合食料自給率 といいます の食料自しょがいこく給率は諸外国と比べて低いんだ わりあい わりあい しょがいこく < 諸外国の総合食料自給率 > たいさくいざという時の対策は考えられているけど やっぱり 自分たちの食べものは 自分たちで作ったほうが 安心じゃないかな 2016 年度カロリーベース 38% 生産額ベース 68% 資料 : 農林水産省 食料需給表 等 の食べものを作る力 = 食料自給力はどれくらい? 国内の農地をムダなく活用した場合にどれだけの食料が生産できるかを表すものが 食料自給力 です 今 (2016 年度 ) の食料自給力を見てみましょう 国内の農地 食べられる作物を作っている農地食べられない作物を作っている農地使われなくなった農地 これだけだと おなかがすくし ハンバーグも食べたいなぁ 米 麦 大豆を中心に作る 国内の農地をムダなく活用して いも類を中心に作る おなかはいっぱいになるけど これが続くと あきちゃうな 1,814kcal 2,660kcal ( 参考 ) 日常生活に必要な 1 人 1 日当たりのカロリーは 2,147kcal(2016 年度 ) いも類を中心に生産すれば 日常生活に必要なカロリーは足りるけど 今の食生活に近い お米や小麦 大豆を中心に生産すると 日常生活に必要なカロリーには足りないね 5

食料 食料自給率を高めるために わたし私たちにできることは何かな? みんなでどんな取組ができるかな? 生産者 食品を加工する人 食品を売る人 消費者など多くの人がどのような取組をすればよいか調べてみましょう みんなが食べたい 安全でおいしいものを作ります 国産の食材を売ります! スーパー 直売所など MARKET 生産者 どこでとれたものか わかりやすく表示します とうふ 食品工場 豆腐 レストランなど restaurant 国産の食材を使ったメニューをどうぞ! しんせん 新鮮な国産のものを買おう 消費者 これで食料自給率を 1% アップ! みんなが国産の農産物を選ぶと 国内での生産が増えて食料自給率は向上します ごはんを 1 日にもうひと口 (17g) 食べる 国産米粉パンを月にもう約 6 枚 (401g) 食べる これを 1 年間続けると 食料自給率が 1% 向上 とうふ 国産大豆 100% 使用の豆腐を月にもう約 2 丁 (553g) 食べる 国産小麦 100% 使用のうどんを月にもう約 2 玉 (594g) 食べる 6