ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

Similar documents
<4D F736F F D208AE28EE88CA78A6096D85F8FAC8C5E8D8795B98F88979D8FF289BB918582CC8C998B4382EB8FB E082C982A882AF82E970488B7982D14

2009年度業績発表会(南陽)

建築用途別中型浄化槽の処理性能について

土壌溶出量試験(簡易分析)

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

研究報告58巻通し.indd

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

JASIS 2016 新技術説明会

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整


Microsoft Word - basic_15.doc

土壌含有量試験(簡易分析)

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

Microsoft Word - 101_有機酸.doc

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分ベンフォチアミン B6 B12 配合剤 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 1) 溶解度 1 ダイメジンスリービー配合カプセル

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

氏名垣田浩孝 ( 論文内容の要旨 ) 糖質は生物科学的にも産業的にも重要な物質群であり 簡便かつ高感度な分析法の開発が求められている 代表的な糖質分析手段として高速液体クロマトグラフィー (HPLC) が用いられているが 多くの糖質に発色団や発蛍光団が無いため 示差屈折計による検出が一般的である し

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

食品中のシュウ酸定量分析の検討

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

研究22/p eca

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

5989_5672.qxd

Problem P5

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

酵素の性質を見るための最も簡単な実験です 1 酵素の基質特異性と反応特異性を調べるための実験 実験目的 様々な基質を用いて 未知の酵素の種類を調べる 酵素の基質特異性と反応特異性について理解を深める 実験準備 未知の酵素溶液 3 種類 酵素を緩衝液で約 10 倍に希釈してから使用すること 酵素溶液は

スライド 1

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

PowerPoint プレゼンテーション

日本食品成分表分析マニュアル第4章

PowerPoint プレゼンテーション

酢酸エチルの合成

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

スライド 1

Microsoft Word - TR-APA

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

資料4-3 木酢液の検討状況について

AYBTJ8_HY_01_P.indd

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - basic_21.doc

els05.pdf

キレート滴定

検査項目情報 γ-gtp ( ガンマ-グルタミルトランスペプチダーゼ ) [ 血清 ] gamma glutamyl transpeptidase 連絡先 : 3487 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 3B090 分析物 γ-

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

キレート滴定2014

参考資料

003保健環境48_04.indd

Taro-試験法新旧

6 価クロム Cr(VI) 分析の背景 l 社会的背景 RoHS 指令により電気電子機器に含まれる特定有害物質が使用制限 :6 物質 Cd, Cr(VI), Hg, Pb, PBB PBDE l 技術的背景 Cr(VI) の定量を行う需要の発生 RoHS Cr(VI) <1000 ppm l 技術的

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

ポリソルベート 80

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

8

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

スライド 1

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月


国土技術政策総合研究所 研究資料


<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

1 ph 平成 25 年度市内河川及び海域水質検査結果 液体中の水素イオン濃度を表わす値です 水中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表されます 7 を中性とし 7 より大きいものをアルカリ性 小さいものを酸性と言います 河川等採水地点環境基準 5 月 7 月 9 月 11 月 1 月 3 月 黒荷田

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

よくある指摘事項(2)


平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

神戸女子短期大学論攷 57 巻 27-33(2012) - ノート - 果実によるタンパク質分解酵素の活性検査 森内安子 Examination of the Activation of Enzyme Decomposition in Fruits Yasuko Moriuchi 要旨果実に含まれて

1,透析液汚染調査の狙い

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

PowerPoint プレゼンテーション

改正RoHS指令の動向と新規対象物質の分析方法について

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

ソバスプラウトのフラボノイド・アントシアニン分析法

Transcription:

酵素法を用いた酢酸の簡易酢酸分析の浄化槽への適用 ( 公社 ) 岩手県浄化槽協会岩手県浄化槽検査センター柿木明紘 1. はじめに浄化槽における有機物の可溶化の一つに有機酸発酵があるが この発酵によって生じた有機酸は後のメタン発酵や二次処理における生物酸化などで消費され浄化槽における BOD 除去の重要なフローになっていると言われている しかし 過度の有機物の流入がある施設では有機酸発酵のみが過剰になり一連の処理機能に影響を与える事例も報告されている 1) 実際に検査においても摂食障害などで未消化物が流入している施設では槽内 ph の低下や BOD の超過 臭気問題などの事象が起こっていることがみられた 2) その影響が有機酸によるものと想定はされたが 現在の現場理化学試験では対応することが難しく 外観や経験則でしか推測することができないためその判断に迷うことが往々にしてあった これら排水中の有機酸の影響を把握するには本来 ガスクロマトグラフィー法や液体クロマトグラフィー法を用いた水質分析を行うが 機器が高価で操作法も熟練を要する また 浄化槽槽内水のような夾雑物を多く含む試料を分析するには前処理が必要であり 刻々と変化する槽内水の有機酸を迅速に把握するのに適した分析方法とは言い難い そこで特殊な設備を必要とせず 3) 汎用性から食品分野で広範に実績のある酵素法による酢酸分析法を用い槽内で生成される有機酸の多くを占めるといわれている酢酸を測定することができるならば有機酸の影響の把握に活かせるのではないかと考え 浄化槽槽内水へ適用が可能か調査を行った 2. 調査方法 2-1 対象施設浄化槽は現場毎に異なる特性を持っている このため簡易測定方法として浄化槽に適用するにあたって様々な使用状態におけるサンプルが対象となることが考えられた そのため対象施設は BOD 濃度が異なる 3 つの施設の以下の状態に分類し選定し 法定検査時に調査を行った 1 通常稼働で特異な流入水性状のない合併浄化槽の一次処理槽内水及び処理水 (n=21) 2 ばっ気が停止している小型合併浄化槽処理水 (n=12) 3 未消化物の流入がみられる小型合併浄化槽一次処理槽内水及び処理水 (n=10) 2-2 酢酸の分析 (1) 酵素法による方法 今回の調査では ロッシュ社が販売している酵素法による食品成分分析キットである F- キッ

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し 吸光度 (340nm) を測定する ( 図 2) その吸光度でランベルトベールの法則の一般式で濃度を求めることが出来る なお 吸光度測定にはポータブル吸光高度計 HACH DR2800 を用いた 図 1 F-キット ( 酢酸 ) また 今回の測定では前処理は行わない これは F-キットが通常 食品などの成分分析に主体を置いて開発されており 浄化槽槽内水程度では測定系に与える妨害は限定的であると考えたためである ( 食品などの高濃度試料の場合は妨害を防ぐため前処理が必要 ) そのため 槽内水のような懸濁試料でも測定可能である ( 図 3) 図 2 測定手順 図 3 槽内水サンプル (2) イオンクロマトグラフィー法 (IC 法 ) による方法酵素法による排水分析は現状として適用事例が少なく その信頼性を調査する必要があると考えられた そのため現行法で精度が高く環境水や排水の水質管理に多く適用されているイオンクロマトグラフィー法を用いて対象施設サンプルも測定し比較することにした 測定手順は 試料 5ml を 0.2 メンブランフィルターでろ過する前処理を行い試験溶液とした KOH の溶離液 ( 移動相 ) に注入し 陰イオン交換樹脂を充填した分離カラムを通過させ 電気化学検出器にて酢酸を定量した 3. 調査結果と考察 調査対象施設からサンプリングした試料を 酵素法と IC 法により分析した酢酸濃度を比較し た結果を図 4 に示す なお この図は調査対象施設の状態をマーカーごとに分類してある

酢酸濃度 (mg/l)ic 法 500 400 全体 y = 0.9831x + 5.9294 R² = 0.8978 300 200 100 0 囲み除く y = 1.0327x - 0.4229 R² = 0.9958 0 100 200 300 400 500 酢酸濃度 (mg/l) 酵素法 図 4 酵素法と IC 法の比較 通常 ばっ気停止 未消化 その結果 全体的な傾向としては 近似曲線の決定係数 (R 2 ) が 0.8978(MS-Excel による ) と比較的高い相関が得られた しかし この図には 酢酸濃度が高くなるにつれて酵素法と IC 法の値に 100mg/L 以上も近似曲線から大きく外れるもの ( 円で囲まれたマーカー ) がみられた そこで さらに この図のプロットの近似曲線近傍のマーカーと 大きく外れているものマーカー ( 円で囲まれた 3 件 ) に分けて評価をおこなった 最初に 近似曲線近傍のマーカーのみでは R 2 は 0.9958 と非常に高い相関が得られ その傾きも ほぼ 1 であった つまり 酵素法は IC 法と同等な分析値を示しており 浄化槽の槽内水および処理水の分析に十分活用可能と考えられた 次に 円で囲まれている 3 件のマーカーは近似曲線から大きく外れている これらは ばっ気が停止している小型合併処理浄化槽 ( 1 件 ) と 未消化物の流入がみられる小型合併浄化槽のサンプル ( 2 件 ) であった こういった状態におけるサンプルは酢酸濃度が高いだけではなく 濁り SS( 浮遊物質 ) あるいは臭気等も著しい このことが分析結果への与える影響について 次のような考察が考えられた 1 酵素法では 妨害物質としての明確な物質と妨害指標量は明記されてはいないが 生化学反応回路を利用した測定方法であることを考慮すると 浄化槽において正常な処理が行われていない ばっ気が停止している状態や未消化物が流入している状態のサンプルでは 酢酸だけではなく 雑多な成分が存在し それが酵素活性に何らかの影響を与えている可能性があると考えられた 2 酵素法では 試料に前処理を行っていないのに対して IC 法では 機器の性質上 懸濁試料に対して前処理を行うのが通例である この前処理の有無による違いが 分析結果へ影響していることも考えられた なお 今回調査した未消化施設は 酢酸濃度のほか法定検査におけ

BOD 濃度 (mg/l) る BOD 濃度も著しく高い値であった また 図 5に示すように 今回調査した酢酸濃度と法定検査での処理水 BOD 濃度 ( 一部 BOD を測定していない施設もあり ) をグラフにプロットした結果 近似曲線の R 2 は 0.9338 と高い相関がみられた 特に 酢酸濃度が 100mg/L を超える施設は 全てばっ気停止あるいは未消化施設であり 処理水 BOD 濃度も 300mg/L を超えていた これは 酢酸は生物酸化を受けやすいため その濃度が高いケースでは 溶解性 BOD の大部分を 酢酸を含めた有機酸が占めていることに起因すると考えられた このように 酢酸濃度が 100mg/L 以上となる施設は ばっ気停止あるいは未消化物が流入する施設などに特有であることから 浄化槽の水質悪化の機能診断などにも十分活用が可能なことも確認することができた 2000 1500 y = 4.2464x + 23.362 R² = 0.9338 1000 500 未消化物流入施設 (n=4) ばっ気停止施設 (n=1) 0 0 100 200 300 400 500 酢酸濃度 (mg/l) 酵素法 図 5 酢酸濃度と BOD 濃度の比較 4. まとめ本調査では 酢酸分析としての酵素法が浄化槽槽内水に適用できるかという基礎的な調査を行った その結果 多くのサンプルでは IC 法との比較において高い相関があり 酢酸濃度の把握に利用できることがわかった また 酵素法は ばっ気が停止している施設や未消化物が流入している施設のような汚れの著しい施設では相関が低いケースもあり 正しいな濃度を求めるには注意が必要な面もあるが BOD 濃度との相関は十分高いことから 浄化槽の機能診断などにも十分活用が可能なことが確認できた 図 7 現場使用例今後は更なる活用法などを模索していくのが課題であると思う なお 酵素法はクロマトグラフィー法などと比較して簡単 迅速 (20 分 ) 安価に(1000 円 / 件 ) 酢酸が測定でき ポータブル分光光度計があれば試料採取場所での測定も可能である ( 図 7) このメリットは現場利用に即している 酢酸などの有機酸は メタン発酵 生物酸化 臭気問題など

浄化槽での種々の事象に密接に関連している この利点を活かし 今後も継続的に測定をするこ とで酢酸が浄化槽に与える影響を調査したいと思う 参考文献 1) 小川雄比古 田所正晴 浄化槽の機能診断と対策 日本環境整備教育センター 2) 伊藤秀樹米澤広輔 二次検査導入による水質改善について 第 25 回全国浄化槽技術研究集会要旨集 (2011)P101-106 3) 嶋崎孝行 酵素を用いた有機酸分析法 日本醸造協会雑誌 (1983) P690-694