1. はじめに 野球の試合で勝つためには 自チームの投手が失点を許さず 自チームの打者がより多くの得点を獲得することが必要である 攻撃側に絞って言えば 全ての打者が塁に出て得点を獲得することが理想的であるが そのようなことが起こる確率は限りなく低い そのため 監督がどのような采配をするかも重要となっ

Similar documents
要約 鍋谷 (2007) では2001 年 ~2005 年の高校野球 プロ野球における各プレーの貢献度を 得点 勝敗を被説明変数 各プレーを説明変数とした重回帰モデル 2 項ロジットモデル 2 項プロビットモデルを用いて分析し 犠打 ( 犠牲バント 犠牲フライ ) は得点に対しては有意ではないが勝敗

( その他 ) 7 投手 捕手 ( ピッチャー キャッチャー ) とも相手チームの相手チームの選手名を選手名を記入記入します 同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を区別できるところまで記入 ( 長打 ) 二塁打 三塁打 本塁打を打った選手名を記入同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を

Slide 1

福井県軟式野球連盟スコア記入資料

日本プロ野球におけるバントの有効性 ~実データを用いたデータマイニングより~

スコアカードの点検に関する留意点-①

目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁 進塁

PowerPoint Presentation

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について 1992 年一部改正 2009 年一部改正 1. 守備位置と打者の欄野手は 1~9 打者は ( 一 )~( 九 ) アウトは Ⅰ Ⅱ Ⅲ( 中央の欄 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ 一死 二死 三死 2. ボールカウントの欄見逃しストライク空振りストライクボールファール

スコアブックの記入について スコアブックの記入法には 各種の記号を含めていろいろな方法がありますが 要は 誰が見ても理解でき 正確に記載されていることが大切です 1. 試合の前の記入 (1) 年月日 大会名 球場名 天候 審判名 記録者名など (2) 先発メンバー 守備位置の記入法投手 1 捕手 2

タイトル

はじめに 本書は 野球デジタルスコアブック ばちこい のユーザ操作マニュアルです ばちこい は タブレット端末を利用して野球のスコアを簡単に入力 管理できるアプリケーションです 本バージョンでは 少年野球の使用に最適な仕様となっております 本書に掲載されている画面は開発中の画面です 実際の画面とは異

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について

11 月 19 日の練習試合結果 vs 鎌倉高校 向の岡工業高校グラウンド 第一試合一二三四五六七八九計 横浜明朋 向の岡工業 鎌倉 初回 先頭打者が四球で出塁すると エンドランと守備の乱れで無死 2 3 塁の好機を作ります

NPB式スコアブックの記入方法

ソフトボール競技スコア記帳(実技)練習問題下線入り

Microsoft Word usui03-11E0095臼井友希.セイバーメトリクス

春季リーグ戦と秋季リーグ戦の失点パターンについて (2016 年度春 秋季リーグ戦 N 体育大学硬式野球部公式戦 29 試合 学籍番号 13A0024 学生氏名伊藤竜次 I. はじめに 野球は試合終了時に得点が高いチームが勝利となるた め 失点を防ぎ得点を重ねることを目的としてゲームを進 盤の失点

高校野球特別規則(2017年版)

Microsoft Word - scorebook_rec.doc

要約 本稿では プロ野球における予告先発投手制の導入が観客動員数を変動させているのかを検討する パ リーグの活性化を図るために導入された予告先発投手制だが 2012 年にセ リーグにおいても採用された Yamamura(2010) は 2005~2007 年の試合データを分析し パ リーグにとって先

高校野球特別規則

高校野球特別規則

ソフトルールブック.doc

試合前に記入すること 日付 対戦相手 天候 球場等 スターティングメンバー ( 最初に出る選手 ) の記入 ( 守備位置は番号で記述 表紙参照 ) 基本的な記入の流れスコアブックは上図のようになっています 見開きの左側のページに先攻のチーム 右側に後攻チームの攻撃の経過を記入していきます 赤矢印で示

Microsoft Word - 卒論原本.docx

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

2013産大紀要cs6.indd

ラスベガスにおいても大会が開催されている 台湾においては ジョイフル快 楽盃国際国際漫速錦標賽として行われており 両大会に日本 からも参加している 中国でもシニア層を中心に健康増進の手段として ジョ イフルスローピッチソフトボールが取り入れ始められてきている このようにジョイフルスローピッチソフトボ

1 反則投球 2.38,8.01(d) (1) 捕手がキャッチペナルティ : ボール 1 死走者なし 1B-1S 反則投球を捕手がキャッチした 投手を指さし ( 球審はボイスのみ ) 反則投球 宣告した審判員は 前方に進み出て タイム 他の審判員も同調 球審が宣告した場合 ボール 続いて タイム 塁

様々なミクロ計量モデル†

大会組合せ AIG プレゼンツ 2017 MLB CUP リトルリーグ野球 5 年生 4 年生大会宮城県会長杯 MLB CUP 全国大会出場宮城第 1 代表 第 2 代表 7 月 2 日 ( 日 ) 11:30 蒲生第 1 9:00 蒲生第 1 9:00 蒲生第 2 A グループ 1 B グルーブ

スコアー記入要項

<4D F736F F D208E9197BF95D C8E DA8E9F2E646F63>

選手交代一塁走者 福永 () は FP に戻り, 代走に友田 (7)( 再出場 ) 回林 () [BF] 二塁ゴロ 二塁触塁で一塁走者アウト ( ベースカバーは遊併殺記録を, 表面に記入 裏撃手, 一死 ) 遊撃 一塁で打者走者アウト ( 併殺成立, 二死 ) 榎田 () [S] 遊撃ゴロとなったが

なるという結論を導くことができた ここで既存研究と本論文の違いを主張したい 既存の研究としては 宮本 田口 (2005) によって 年俸額の大小が勝率に与える影響について分析がなされているが 本論文と年俸のデータについて違いがある 既存研究では年俸のデータを球団に所属する全選手の平均年俸としているが

2 福永 (11) 三塁前バントヒット 回選手交代一塁走者 福永 (11) は FP に戻り, 代走に再出場の友田 (7) 裏林 (23) [BF] 二ゴロ 二塁で一塁走者アウト ( ベースカバーは遊撃手, 併殺記録を, 表面欄に記入 一死 ) 遊撃手 一塁で打者走者アウト ( 併殺成立, 二死 )

回打者 (UN)< 打 > 詳細記録上の注意 [ 選手交代 ] [ 先攻監督からのコールはなし ] 2 代打 FP 植木 () は,6 番打者のままとみなす 植木 () の位置は, H H7 となる 選手交代 7 番打者 友田 (7) に代わって, 代打に FP の福永 (11) 福

高校野球特別規則 (2017 年版 ) 改正の要点解説 平成 29 年 2 月 10 日 日本高等学校野球連盟審判規則委員会 (1) 2015 年の Official Baseball Rules の改正を受けて昨年 公認野球規則 の規則条文構成に大幅な変更があったことに伴い 高校野球特別規則 も各

問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規

ソフトボール記録統一記号 抜粋 名 称 記号 名 称 記号 指名選手 DP 強襲安打 例三塁 5 打撃専門選手 OPO OP 盗塁 S 代打 H ダブルスチール 重盗 DS 代走 R トリプルスチール 三重盗 TS 打点 4 番 4 打撃 走塁妨害 オブストラクション 一死 守備妨害 インターフェア

講義「○○○○」

平成21年度卒業論文

Microsoft Word - apstattext04.docx

Microsoft Word - コンピュータグラフィックス.docx

高校野球特別規則 ( 各項目の文中および末尾に主な関連規則の符号を記載 ) 1. 高校野球で使用できるバットは次の通りである (1) 認可の種類 1 木製バット 2 木片の接合バット 3 竹の接合バット 4 金属製バットア ) 金属製バットは製品安全協会のSGマーク ( 右図参照 ) が付けられてい

スライド 1

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

EBNと疫学

第20回日本海信用金庫親善ソフトボール大会要項

野球規則に基づいた スコアブック記入上の留意点 ( 安打 打点 塁打 失策 野手選択 盗塁 犠打 )

4. ボールカウントの記号 ボールカウントはマスの左横にある空白の部分に書きます ボール 見逃しストライク 空振りストライク ファウル バント空振り バントファウル 5. アウト記号 アウト記号は 真ん中のダイヤ部分の中に記入します 1 アウトの時は Ⅰ 2 アウトの時は Ⅱ 3 アウトの時は Ⅲ

アマチュア内規(2017年)

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

23. 自打球のアピールは? 自打球とは バッターボックス内で打者の打ったボールが 自分の足に当たった打球のことである 最近 ボテボテの内野ゴロを自打球とアピールして走らない打者が増えているように思います その打席だけを考えての事だと思いますが 投手が全力投球で投げて内野ゴロにした打者なのに それを

< F2D CA CC984193C195CA8B4B92E >

1. はじめに昨年のこの研究大会においてアメリカンフットボールにおける統計の活用についての取組みを紹介させていただきましたが 今年は同じアメリカ生まれのスポーツの代表格とも言える野球における統計の利用について取組みました 2. 野球における統計とは現在 楽天の監督をされている野村氏がヤクルトの監督時

横浜市環境科学研究所

スライド 1

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

野球スコアブックの記入方法 この資料は両面印刷し 長辺綴じでホッチキス止めする ように上下の余白を取っています ( 上が偶数ページ ) 2ページ スコアブック ( 先攻チーム用 ) 7ページ その他のプレイ 9ページ ボークと反則投球 3ページ 試合が始まる前に記入すること 1フィルダースチョイス

8 競技方法 1. 予選リーグ 1 Aリーグ別紙 1 参照 2 Bリーグ別紙 2 参照 2. 決勝トーナメント 1 Aリーグ別紙 1 参照 2 Bリーグ別紙 2 参照 3. 勝ち点算出方法別紙 3 参照 4. ブロック内及びブロック間の順位決定の優先順位別紙 3 参照 5. 当規定の定め無き事項につ

目 次 1. 競技場の広さ 2. ダブルベース 3. 用具 4. 試合 5. プレイヤー 6. 打ち合わせ 7. 投球と守備位置 8. 不正投球 9. 打撃 10. 打順の誤り 11. 打者が打者走者になるとき 12. フェアボールが走者や審判員に触れたとき 13. 走塁 14. 走塁妨害 15.

<4D F736F F D E BA8E73834C E837B815B838B838B815B838B E A C8E8693FC2E646F63>

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

Microsoft Word - 教育経済学:課題1.docx

1. 走者の足に打球が当たる 公認野球規則 7.09 の (m) 項 例 ノーアウト満塁 前進守備のショートの横をボールが抜けた 2 塁走者がボールを 避けようとしたが足に当たりファールゾーンまで転がった 7.09 の (m) 項 野手 ( 投手を含む ) に触れていないフェアボールが フェア地域で

監督や選手が知っておきたいルール 2018年度ワード

スライド 1

基礎統計

1. はじめに野球はわが国で大変人気のあるスポーツであり, 様々な年代で親しまれている 野球は攻守交替型のスポーツに分類され, 通常 9 イニングで交互に攻撃を行う 野球では相手チームより多くの得点を記録して勝つことを目的とし, 正式試合が終わったときに記録した得点の多い方がその試合の勝者となる 8

2 利用フロー チーム登録利用者は 特定チームの代打兼監督となる そのために 最初の時点で自分のお気に入りチームを選択し そこの代打兼監督としてアプリを利用する Point1. 愛着 好きなチームのみでプレイすることにより 愛着を生ませる 見極めテレビで試合を見ながら 自分を代打で出すタイミングを見

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

はじめに この申し合わせ事項は 学童野球を円滑に 効果的に より楽しく行なうために申し合わせたものです 基本的には 公認野球規則 ( 以下 規則 ) 及び 競技者必携 ( 以下 必携 ) によりますが 健全な学童を育成することが目的であることを忘れずに試合運営に当たってください 特に審判員は 謙虚に

情報基礎論Ⅱ(担当:二宮智子先生)・後期最終課題

研究目的 セ リーグヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ阪神タイガース広島カープ中日ドラゴンズ DeNA ベイスターズ NPB ( 日本野球機構 ) パ リーグソフトバンクホークス日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズ西武ライオンズオリックスバッファローズ楽天イーグルス 表 年度セ リ

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft Word - ã‡½ã…Łã…‹ã…œã…¼ã…«ã…«ã…¼ã…«2018.doc

記録用紙の記入の仕方.xls

Microsoft Word - 市民球場スコアボード操作手順書(案).doc

目次 1. 研究背景 2. データ概要 3. 研究手順 4. 主成分分析の結果 5. クラスター分析の結果グループ 1~6 の結果 6. 高校生選手ごとの球団提案 7. まとめ 8. 今後の課題 参考文献 Appendix 2017/11/ 年 S-PLUS 学生研究奨励賞 2

試合開始前 (1) 監督に引率されたチームは 試合開始予定時刻 1 時間前までに会場に到着し その旨を大会本部に申し出る 試合開始予定時刻になっても到着せず何ら連絡がない場合は 棄権とみなす 交通事情による到着遅延については 大会本部で協議し決定する (2) メンバー用紙交換及び攻守決定は 第 1

13章 回帰分析

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

<4D F736F F F696E74202D2096EC8B858FEE95F B8CDD8AB B83685D>

1 3 塁の攻防走者 1 3 塁の時相手がピッチドアウトするようなら ( 調べておく )1 球待つべきである (1ボールとなる) 盗塁の時 1 塁走者が駿足でなければ 走りながら状況を判断し ( 自分で コーチの指示で ) 塁間で止まることも考え 当然 3 塁走者は守備側を牽制するべきである 捕手は

本大会に関する問い合わせ先 北陸支部事務局 加賀市大聖寺錦町 中島善弘 携帯 docomo 携帯 SofutoBank 福井県支部事務局 福

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

Microsoft Word 年度実施要項.doc

Microsoft Word - ’15~ 審判講習 資料ー1.doc

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

四人制審判のメカニックス

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

キャンプゲーム マニュアル

Microsoft Word - SPSS2007s5.doc

untitled

日本語「~ておく」の用法について

平成21年度 事業計画書

Microsoft Word - 第54回大会要項

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Transcription:

三田祭論文 高校野球での無死 1 塁における作戦の有効性 佐藤優樹 1 須藤大輝 2 東真彦 3 要旨本稿では高校野球において 無死 1 塁で多様にとられる作戦が得点獲得に対しどのように影響するのかを分析した 全体として送りバントを多く採用する傾向があり 走者を進塁させるには有効であった しかし 得点獲得には他の作戦と大きな差はみられなかった また 得点獲得についてポアソン回帰分析を行ったが 作戦によって得点獲得率が高まる或いは低まることについて有意であることを示さなかった 1 慶應義塾大学経済学部 2 慶應義塾大学経済学部 3 慶應義塾大学経済学部 1

1. はじめに 野球の試合で勝つためには 自チームの投手が失点を許さず 自チームの打者がより多くの得点を獲得することが必要である 攻撃側に絞って言えば 全ての打者が塁に出て得点を獲得することが理想的であるが そのようなことが起こる確率は限りなく低い そのため 監督がどのような采配をするかも重要となってくる 監督はより確実に点を獲得していくために 場面に応じた適切な作戦を選択しなければならない 特に 点を獲得できる可能性の高い場面 つまり塁上に走者がいる状況で 獲得しうる得点の最大化を図ることが 作戦を選択する上で最も重要となる よって 監督が作戦を複数個準備し 流動的に選択できることが求められる しかし 作戦が固定化されている場面がある そのひとつに現代の高校野球における無死 1 塁の場面が挙げられる ここで 無死 1 塁という場面は 攻撃側にとって得点獲得への足がかりとなる場面である また 走者が一塁にいるため 走塁を絡めた作戦を立案可能な場面でもある 例えば 高い確率で走者を二塁に進める意図から送りバントを採択したり 守備側の意表を突いて盗塁を企図することで 打者の打撃結果に関係なく走者を進塁させたりすることがある また 走者の進塁と 打者の打撃を組み合わせることで大量の得点を獲得することができるヒットエンドランも実行可能である このように無死 1 塁の場面では多様な作戦を採択しうるため 無死 1 塁の場面において監督が場面に適応した采配をし 得点獲得の可能性を引き上げることが 試合の勝敗に影響すると言っても良い しかし 高校野球において無死 1 塁の状況を迎えた際には 送りバントの作戦を採択することがセオリーとなっている 2016 年 8 月 7 日から 8 月 21 日に開催された第 98 回全国高等学校野球選手権大会において 多くの高校では無死 1 塁の場面で送りバントを採択していた 無死 1 塁の場面が 253 回に対し 送りバントを採択したのは 126 回と全体の約 50% を占めていた 極端な例を 1 つ挙げると 本大会において準優勝の結果を収めた北海高校は 10 回あった無死一塁の機会に対し 9 回送りバントを採択していた このように現在の高校野球においては バントが重用されている しかし 無死 1 塁の場面でバントを採択することが 他の作戦と比較して得点最大化につながり ひいては勝利に貢献するのだろうか 本稿では高校野球の動画の視聴を行い その後の攻撃展開について回帰分析をし 無死 1 塁における作戦の有効性について統計学的に検証していく 2

2. 先行研究 及川 (2011) らは 2006 年日本プロ野球リーグ戦レギュラーシーズン全試合を対象に 無死 1 塁のケースでとられた作戦と その後の攻撃展開の関連を比較し 無死 1 塁において送りバントを選択することの有効性を検討した 対象とした試合はセントラルリーグ 330 試合 パシフィックリーグ 300 試合 セパ交流戦 216 試合の計 846 試合である 分析手順としては まず無死 1 塁ケースでの選択可能な作戦を 送りバント 盗塁 ヒットエンドラン バント企図後のヒッティング ヒッティング ( バント企図なし ) に大別し 各リーグの作戦実行件数確認 リーグ間の差の確認 作戦ごとの攻撃展開の比較 の順に行った また攻撃展開については 1 塁走者進塁率 1 塁走者生還率 イニング総得点 に基づいて評価した まず各リーグの作戦実行件数だが ヒッティング が半数を超えており これはセパ両リーグ セパ交流戦のいずれも同様であり その他の作戦の実行件数の割合も概ね似た傾向にあった 次にリーグ間の攻撃展開の差の確認のため 各リーグ及び交流戦の 1 塁走者進塁率 1 塁走者生還率 イニング総得点 を比較した その結果セパ両リーグ セパ交流戦の間に有意差はなく 全体を包括的に見る場合には各リーグ及びセパ交流戦を一括に扱えると判断した 続いて作戦ごとの攻撃展開の比較を行った結果 1 塁走者進塁率では 送りバント が 81.6% と最も高く ヒッティング は 40.7% で最少となった しかし 1 塁走者生還率をみると 5 つの作戦とも 40% 前後となり大きな差はみられなかった また作戦ごとのイニング総得点の平均値を比べると 進塁率が最大であった 送りバント は 0.73 と最少となった つまり進塁には送りバントが有効だが イニング総得点では送りバントが最小という結果に至った また著者は ヒッティング の成功確率の低い打者のときに 送りバント が用いられやすいなど 打者の力量によって攻撃展開が偏る可能性を指摘し どの作戦も比較的偏りなく実行されている 2 番打者が打席に立った場合だけに限定した分析も行った 結果は全体の分析結果と同様で 進塁には送りバントが最も有効であるが 得点の入り方を見るとヒッティングの方が期待値は高くなる結果となった 続いて著者は 送りバントは失敗の確率が低く失敗時のダメージも少ない という感覚が 送りバント 選択の根拠になっていると考え 作戦によって走者が 2 塁に進塁したか否かの場合に分け 失敗時のダメージについて分析した その結果盗塁失敗時のダメージは大きいものの他の作戦の場合は大きな差がなく 送りバント失敗時のダメージが少ないとはいえないことが分かった 以上の先行研究の分析から 従来無死 1 塁の場面でセオリーとされてきた 送りバント は進塁には有効だが より多くの得点を目指すゲームの狙いからみると問題があることが分かった 3

3. 現状分析 本稿の分析は 2016 年 8 月 7 日から 23 日まで阪神甲子園球場で開催された 第 98 回全国高等学校野球選手権大会全国大会の全 49 試合を対象とした 49 試合で発生した無死 1 塁の場面で どのような作戦を採用し その結果として 1 塁走者は進塁できたか その走者は本塁に生還できたか 当該場面のイニングにおいて何点獲得したかを分析した 試合中実行された作戦は必ずしもスコアシートに表れるものではないため 主催者である朝日新聞社が提供するアプリケーション バーチャル高校野球 において動画を視聴し 確認した また 無死 1 塁の場面での作戦として 先行研究で挙げていた 送りバント 盗塁 ヒッティング バント企図後のヒッティング ヒットエンドラン の 5 つに バント企図後のヒットエンドラン を加えた 6 つに大別し分類することとした ここで バントとは バットをスイングしないで 内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球 と野球規則にある そのため バント企図 つまりバント構えをしたうえで見逃し 空振り ファールにいずれかによって打撃未完了かどうかは 試合の動画を視聴するうえで 上記のバントの定義に照らし判断した 第 98 回全国高等学校野球選手権大会全国大会の全 49 試合において 無死 1 塁となった場面は 253 回発生した この中で 作戦に関係なく走者がアウトになったケースが 2 回あったのでそれを除き 251 回の場面に対して分析を行った 下記の表 3-1 にあるように 作戦選択率では 送りバント が約半数を占め ヒッティング や バント企図のヒッティング が後に続いた また バント企図後のヒッティング 及び バント企図後のヒットエンドラン の中には 送りバントを遂行しようとしたものの 2 ストライクとなった時点で 作戦を同 1 打席中で切り替えた場面が 7 ケース存在した これは野球規則に 2 ストライク後の投球をバントしてファウルボールになった場合 アウトになる ことが規定されていることに起因する この規定によって 本来は 送りバント による攻撃を意図していたものの 2 ストライクまで追い込まれてしまい バント失敗によるアウトを回避するために 作戦を ヒッティング あるいは ヒットエンドラン に切り替えることがある このことから 本来はバントを意図していたケースを含めると 送りバントの採用が半数を超えることになる 表 3-1: 無死 1 塁からの作戦実行件数及び割合 作戦 全体 1 回戦 2 回戦 3 回戦以降 送りバント 126(49.8%) 36(44.4%) 51(53.1%) 39(52.0%) 盗塁 19(7.5%) 9(11.0%) 6(6.3%) 4(5.3%) ヒッティング 70(27.7%) 20(24.4%) 25(26.0%) 25(33.3%) バント企図後のヒッティング 22(8.7%) 10(12.2%) 9(9.4%) 3(4.0%) ヒットエンドラン 11(4.3%) 6(7.3%) 2(2.1%) 3(4.0%) バント企図後のヒットエンドラン 3(1.2%) 1(1.2%) 1(1.0%) 1(1.3%) 4

また 49 試合を試合の進行ごとに 1 回戦 2 回戦 3 回戦以降に区分し作戦実行の状況を比較した 1 回戦では作戦が多岐に分かれており 全体では少数となっている バント企図後のヒッティング や 盗塁 が全体より多い割合で採用されていた 2 回戦及び 3 回戦以降については全体と同じ傾向が見られた なお試合数は 1 回戦が 17 試合 2 回戦が 16 試合 3 回戦以降が 16 試合と試合数がほぼ等しいため 試合数による無死 1 塁の場面の多寡は無視できると思われる 表 3-2 においては無死 1 塁の場面での作戦後の攻撃展開を示した 1 塁走者の進塁率は送りバントを採択した場合が突出して高い 一方で走者生還率の関しては 送りバントとヒットエンドランが突出して高く 盗塁及びバント企図後のヒットエンドランの 2 つは低く 30% 台であった イニング総得点に関しては走者生還率の傾向と同様であった また 送りバントは走者進塁率及び走者生還率が最も高い値を示したにもかかわらず イニング総得点はバント企図後のヒッティング ヒッティングよりも低い値となった これは作戦成功後のアウトの数の増加に起因していると考えられる 送りバント以外の作戦で走者の進塁に成功する際 アウトの数が増えることは少ない 一方で 作戦として送りバントを選んだ場合 他の作戦より高い確率で走者の進塁を成功させる代わりに 高い確率で 1 つアウトを増やすことになる この結果 作戦成功後の攻撃展開で許容されるアウトの数が送りバントの場合だと 1 つ少ないため 得点獲得に不利に働いてしまうことが言える 表 3-2: 作戦別の 1 塁走者進塁率 生還率 イニング総得点 作戦 走者進塁率走者生還率イニング総得点 送りバント 82.5% 46.0% 0.94 点 盗塁 68.4% 31.6% 0.58 点 ヒッティング 44.3% 40.0% 1.06 点 バント企図後のヒッティング 54.5% 40.9% 1.09 点 ヒットエンドラン 72.7% 45.5% 0.91 点 バント企図後のヒットエンドラン 66.7% 33.3% 0.33 点. 上記表 3-2 においては作戦実行後のすべてのケースについて示したが 表 3-3 においては作戦成功時と失敗時の 2 種に分けて分析した ここで 作戦成功時とは 1 塁走者が進塁できた場面を指し 対して作戦失敗時は 1 塁走者を進塁させることができなかった場面を指す また この分類で打者自身の進塁は問わないこととした 作戦失敗時のデータの数が 成功時のデータよりも僅少ではあるが それでもなお作戦失敗時にその後の攻撃展開に大きく不利に働くことが分かる また 十分なデータ数のある送りバントとヒッティングの 2 作戦を比較すると 送りバントの方が失敗時に その後の攻撃展開に与える不利な影響が大きいことが言える 5

表 3-3: 作戦成功時 失敗時別の走者生還率 イニング総得点 作戦 走者生還率 成功時 イニング総得点 走者生還率 失敗時 イニング総得点 送りバント 53.8% 1.07 点 9.1% 0.36 点 盗塁 46.2% 0.85 点 0% 0 点 ヒッティング 71.9% 1.75 点 13.1% 0.47 点 バント企図後のヒッティング 75.0% 1.67 点 0% 0.50 点 ヒットエンドラン 62.5% 1.13 点 0% 0.33 点 バント企図後のヒットエンドラン 50.0% 0.50 点 0% 0 点 また 作戦選択に影響を与える要因として 点差をとりあげる 点差でデータを分けるにあたって 1 つの無死 1 塁の場面で 打者と走者を合わせて 2 人が得点に影響することを鑑み 2 点差以内か それを超えるかで分けた 点差で 2 つに区分した結果 作戦実行割合は表 3-4 に示すようになった 点差が小さいときには その時点で勝っていても負けていても 1 点でも得点を入れることを主眼に置くため 高い確率で進塁させることが可能な送りバントの採用率が高まることが予想される 対して大きく点差が開いたときは 勝っていればより多くの得点を獲得しているため 負けているときはより多くの得点を獲得することを欲するため それぞれの理由で送りバントの採用率が下がることが予想される 表 3-4: 点差と作戦実行割合 作戦点差小点差大 送りバント 70(56.9%) 56(43.8%) 盗塁 9(7.3%) 10(7.8%) ヒッティング 23(18.7%) 47(38.2%) バント企図後のヒッティング 12(9.8%) 10(7.8%) ヒットエンドラン 6(4.9%) 5(1.0%) バント企図後のヒットエンドラン 3(2.4%) 0 6

4. 実証分析 本章において 各作戦の有効性を検証すべくポアソン回帰分析を行った ポアソン回帰分析については 詳しくは藤井 (2010,pp.102-114) を参照 データは前章と同様に 第 98 回全国高等学校野球大会全国大会の 49 試合における無死 1 塁の場面 250 ケースを対象とした 無死一塁の場面での攻撃展開についても 前章の調査同様に動画視聴の結果を用いた 作戦がどのくらい有効であったかを判定するにあたって 当該作戦を実施したイニングにおける総得点を最大化することが攻撃側の最たる目的であることに照らし 前章にあるイニング総得点を作戦の有効性として扱うことにした ここでイニング総得点の平均は 0.99 分散が 1.91 と一致していない しかし 下記のグラフに示すように イニング総得点の推移が λ=0.99 におけるポアソン分布に近似していることを利用し 被説明変数として置いた グラフ 1: イニング総得点の件数の推移とポアソン分布 説明変数として これまでに挙げた各作戦及び当該作戦実行の状況について個別にダミー変数を設け ポアソン回帰分析を行った 分析に用いるダミーとして 実行した作戦の他に 当該作戦を実行した場面での打順と 作戦を実行する状況の点差が挙げられる 実行した作戦について 送りバントを実行したとき ヒッティングを実行したときなど作戦別に対応して一致すれば 1 を しなければ 0 をとるようなダミー変数を設け 推定する方法をとった 前章でバント企図後のヒットエンドランを作戦の一つとして扱ったが 実行件数が 1 件と僅少であるため除外した 打順に関しては 個別の打順ごとにダミーを設けられるほど各打順についてのデータが存在しない そのため 1 番打者と 2 番打者を上位 3 番打者から 5 番打者を中軸 6 番打者以降を下位と 3 つに区分した そのうえで 多重共線性を回避するため 打 7

順の 3 区分のうち 得点に寄与する度合いが低いであろう下位を除き それぞれに対応するダミー変数を設けた 点差に関しては前章と同様 2 点差以内のデータに 1 をとり 3 点差以上であるデータに 0 をとるようなダミー変数を設けた 以下の表に本稿で設けた説明変数をまとめた 表 5-1 説明変数及び被説明変数 データ名 意味 Tokuten 当該イニングで入った得点 D hit ヒッティングダミー Dbunt バントダミー Dsb 盗塁ダミー Dhitrun ヒットエンドランダミー Dbunthit バント企図後ヒッティングダミー Djoui 打順 : 上位のダミー Dtyujiku 打順 : 中軸のダミー 0~2 点差のダミー Dtensa これらを式にまとめると以下のようになる 上記の式を最尤法で推定したところ表 5-2 の推定結果が出た 作戦別にはヒットエンドラン 盗塁が得点獲得に対し負の値をとっているのに対し ヒッティングは正の値をとり バント及びバント企図後のヒッティングは 0 に近い値をとった まず ヒットエンドランと盗塁の 2 つの作戦は 得点獲得確率に対し負の影響を与えると推定されたが これは失敗した時のデメリットが他の作戦より大きいためと考えられる 例えばヒッティングの作戦を採用し 打者が三振をしたために走者を進塁できなかった場合 無死 1 塁から 1 死 1 塁になる 一方で 前者のヒットエンドランに失敗すれば 無死 1 塁から 2 死走者なしに変わる 後者の盗塁に関しても 走者が盗塁に失敗すれば無死 1 塁から 1 死走者なしに変わる よって これら 2 つの作戦は他の作戦より 作戦失敗時に得点獲得できる確率が大きく下がるのは自明である しかし 作戦成功時はどの作戦も共通して無死で走者進塁を可能にする つまり 作戦成功時と失敗時の得点獲得できる確率の差が大きいのはヒットエンドランや盗塁であり それが推定値の符号に現れたと考えられる 表 5-2 推定結果 推定値 標準誤差 Z 値 P 値 (Intercept) -0.384 0.670-0.572 0.567 Djoui 0.063 0.198 0.316 0.752 8

Dtyujiku -0.013 0.207-0.061 0.951 Dtensa 0.370 0.275 1.344 0.179 Dbunt 0.022 0.596 0.037 0.971 Dhitrun -0.204 0.716-0.285 0.776 D hit 0.321 0.604 0.531 0.595 Dsb -0.169 0.663-0.255 0.798 Dbunthit 0.006 0.666 0.009 0.993 打順別には 打線が上位の場合は正の値をとり 中軸の場合は負の値をとった 無死 1 塁の場面で上位打線が出塁または進塁させた場合 次の打者は中軸に属する打者である 一方 中軸が出塁または進塁させた場合 次の打者は下位に属する打者である ここで 打線を組む際 多くの場合は下位よりも中軸のほうに能力の高い打者を配置することが考えられる その方が能力の高い打者に より多くの打撃機会を与えることができるためである そのため 上位の打者が進塁に成功した方が その後の打者による攻撃展開を より能力の高い打者によって行うことができる よって打線が上位の場合は正の値をとったと考えられる ただし どの説明変数も 5% 有意水準下において有意であることを示していない 作戦別からいえば 無死 1 塁の場面でどの作戦を採択しても 獲得得点には大きく影響しないことを示唆している可能性がある また打順及び点差に関しては 作戦選択に影響を与えたが 作戦自体に得点獲得への影響が小さい分 打順及び作戦実行時の状況が得点獲得へ及ぼす影響も小さかったものと考えられる 5. おわりに 本論において高校野球での無死 1 塁における作戦の有効性について論じてきた 以上の結果から得点獲得には必ずしも無死 1 塁の作戦によって変動しないことが言える しかし 多様な作戦をとれる状況で 作戦を固定化しないからこそ 各作戦が有効に機能するとも言えるため 作戦によって得点差が生じないことは良いことと言えるだろう 9

参考文献 [ 書籍 論文 ] 及川研 栗山英樹 佐藤精一 (2011) 野球の無死一塁で用いられる送りバント作戦の効果について コーチング学研究 24(2) 119-128. 藤井良宜 (2010) R で学ぶデータサイエンス 1 カテゴリカルデータ解析 共立出版株式会社. [WEB 上の資料 ] 朝日新聞社 バーチャル高校野球 http://www.asahi.com/koshien/ 2016/11/08 10