新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

Similar documents

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

バックチェック計画書

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

Microsoft Word - H doc

日本海地震・津波調査プロジェクト

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63>

スライド 1

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

新規文書1

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

中部電力グループ アニュアルレポート2012

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

Microsoft Word - 0.表紙、目次R1.doc

‡P†|ŠéŒØ.ec4

Microsoft Word doc

泊発電所「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 中間報告書の概要

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

2 不適切な一次元地下構造モデル 地震観測記録の不適切な検討 中央構造線に係る三次元的な調査の懈怠 第 1 芦田意見書及び本書面の概要京都大学名誉教授の芦田譲氏は, 社団法人物理探査学会会長, 経済産業省国内石油 天然ガス基礎調査実施委員会委員長等を歴任し

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

科学9月特集C_青井.indd

目次. 敷地における地震波の増幅特性に関連する補足 2. 検討用地震の選定に関連する補足. 中越地震, 中越沖地震に関連する補足 4. 不確かさの考え方に関連する補足 5.F-B 断層による地震の地震動評価に関連する補足 6. 長岡平野西縁断層帯による地震の地震動評価に関連する補足 7. 震源を特定

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果報告書の提出について

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

<4D F736F F F696E74202D208FBC8D5D8E7395D78BAD89EF288A988D5D947A957A8E9197BF816A2E707074>

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

スライド 1

咲洲地区における 地震動作成方法


<4D F736F F F696E74202D20338E C8CB48E7197CD8A7789EF F7482CC91E589EF A89AB926E906B93C195CABEAFBCAEDD292E707074>


泊発電所1号機及び2号機「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 報告書の概要

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

3.2 長周期地震動予測に資する地下構造モデルの検討等 (1) 研究の内容 (a) 研究の題目長周期地震動予測に資する地下構造モデルの検討等 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 独立行政法人防災科学技術研究所 研究領域長 藤原広行 独立行政法人防災科学技術研究所 主任研究員 森川信之 独立行政法人

目次第 1 はじめに : 本準備書面の目的 3 第 2 基準地震動 3 1 基準地震動の意味 3 2 基準地震動 Ss 4 3 基準地震動の表現方法 5 第 3 解放基盤 6 1 基盤 6 2 地震基盤 工学的基盤 深部地盤 表層地盤 6 3 解放基盤の意味 8 第 4 地震動 10 1 地震動の意

Microsoft Word SDR

Microsoft Word - 浜岡 証拠意見書 提出版.doc

電力 4) では, 敷地直下の褶曲構造による影響が指摘されている. 本論文ではまず柏崎刈羽原子力発電所内で観測された強震動の特徴を整理した上で, 上述とは異なる解析手法であるボクセル有限要素法を用いた強震動シミュレーションの結果を示す. さらに, 使用した三次元地下構造モデルの特徴の整理 改良を進め

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

Microsoft Word - 地工会論文 doc

Microsoft Word - nz_records

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

これまで観測記録に基づく十分な議論がなされてきているとはいえない 本研究では 極大地震動の観測された IWTH25 を対象として 地表 / 地中のスペクトル比を上下動および水平動に対して解析し 強震時及び弱震時または強震前後における表層地盤の震動特性の違いとそのような違いを生じさせた地盤の弾性波速度

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

Microsoft Word - 公開資料_1129_2.doc

Microsoft Word - 小林記念講演会M.doc

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

81_32【論文】首都圏における長周期地震動シミュレーション

柏崎刈羽原子力発電所 1 号機 新潟県中越沖地震後の設備健全性に係る屋外重要土木構造物の点検 評価状況について 平成 21 年 5 月 19 日 東京電力株式会社

Microsoft PowerPoint - 業績概要.pptx

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

目次. 断層の評価. 敷地周辺の地形, 地質 地質構造.2 考慮する活断層.3 敷地の断層 2. 地震 2. 基準地震動の策定概要 2.2 敷地における地震動の増幅特性 2.3 内陸地殻内地震の地震動評価 2.4 プレート間地震の地震動評価 2.5 海洋プレート内地震の地震動評価 2.6 地震動の顕

表 1 微動観測アレイの形状と等価半径 Site アレイの形状 アレイの等価半径 (m) K 5 角形 + 中心 1 点 Z 5 角形 + 中心 1 点 O 5 角形 + 中心 1 点 M 5 角形 + 中心 1 点 2 5 1

<4D F736F F D C835895B6817A F91CF906B88C AB82CC955D89BF8C8B89CA82CC95F18D9082C98C5782E995DB88C C982A882AF82E98C9F93A282C98DDB82B582C482CC88D38CA982CC92C789C182D682CC91CE899E816982E082F

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

はじめに 第 28 回 64 回 76 回 94 回審査会合で報告. 敷地における地震動の増幅特性 敷地における地盤増幅特性 敷地における地盤増幅特性の地震動評価への反映方法 2. 敷地周辺で発生する地震に関する調査 敷地周辺の地震発生様式 被害地震 地震活動 3. 震源を特定して策定する地震動 内

資料 1-(2) 距離減衰式を用いた長周期地震動予測に関する検討について 気象庁地震火山部地震津波監視課 1

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

 

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

Microsoft PowerPoint - 解析評価説明(社外)rev18.ppt

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

保険学会報告要旨

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

<4D F736F F F696E74202D DB289EA8CA791CE899E8E9197BF28926E906B E9197BF94D48D8693FC97CD816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20939D8D8789BB926E89BA8D5C91A B835E B835882CC8D5C927A82C98CFC82AF82C C8CB48D652E646F63>

Microsoft Word - ...v.n.k...P.doc

平成 19 年 7 月 16 日に発生した新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所への影響についてご説明いたします また, 福島第一 福島第二原子力発電所における地質調査についても合わせてご説明いたします 2007 年 7 月 27 日 1

Microsoft Word - shouwaki.doc

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

Transcription:

< 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147 箇所 2 微小地震観測 3 陸域 海域弾性波探査 4ボーリング調査 敷地内および敷地周辺敷 :7 箇所 陸域: 屈折法探査 3 測線 反射法探査 2 測線 海域: 屈折法探査 4 測線 反射法探査 10 測線 敷地内 : ボーリング 1 本 ( 深さ1,500m PS 検層等 ) 浜岡原子力発電所敷地から半径 30kmの円新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査の範囲 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査は 平成 20 年 9 月に現地調査を開始し 平成 21 年 9 月に終了しました 1

駿河湾の地震を踏まえた地下構造特性調査 ( 追加調査 ) 駿河湾の地震を踏まえ 敷地および敷地近傍の地下構造特性調査を実施しています 1 調査項目 1 地震観測 2 2 陸域 海域弾性波探査 3ボーリング調査 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :42 箇所 陸域 : 反射法探査 7 測線 海域 : 反射法探査 7 測線 敷地内 : ボーリング 3 本 ( 深さ 1,500m PS 検層等 ) 6 号機概略地質調査用ボーリング孔を延伸したボーリング 2 本 ( 深さ約 350m) 敷地近傍: ボーリング1 本 ( 深さ約 350m PS 検層 3 ) 6 号機概略地質調査用ボーリング孔 1 本を利用したPS 検層 6 号機概略地質調査用ボーリング孔を延伸したボーリング3 本 ( 深さ約 350m) 浜岡原子力発電所 敷地から半径 30 kmの円 追加調査の範囲 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査の範囲 1 駿河湾の地震を踏まえた地下構造特性調査 ( 追加調査 ) は 平成 21 年 9 月に現地調査を開始し 現在実施中です 現地調査は平成 22 年 2 月末まで 取りまとめは平成 22 年 3 月末までに終了する予定です なお 調査期間は 調査の進捗等により変更となる可能性があります 2 地震観測は データ蓄積のため 追加調査の終了後も継続する予定です 3 現在実施中のボーリング掘削完了後に PS 検層を実施する予定です 2

地下構造特性調査結果の例 ( ボーリング調査結果 ) 盛土砂 柱状図砂岩比率ダウンホール型 PS 検層サスペンション型 PS 検層 0 砂岩比率 (%/50m) 1 砂岩比率 ( 1) 砂岩比率 (%/50m) 100 0 50 100 0 100 ダウンホール型 PS 検層 ( 2) 弾性波速度 (m/s) 0 1000 2000 3000 4000 0 100 サスペンション型 PS 検層 ( 3) 弾性波速度 (m/s) 0 1000 2000 3000 4000 S 波 P 波 S 波 P 波 浜岡原子力発電所 ボーリング調査位置 ( 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 ) 200 200 200 深度 (m) 300 400 300 400 300 400 深さ 1,500m まで相良層 ( 砂岩と泥岩の互層 ) が連続して存在しています 500 500 500 砂岩比率は 深さ方向に一定ではなく 600 600 600 一部では砂岩の比率が大きくなっています 700 800 900 1000 深度度 (m) 700 800 900 1000 深度度 ( ) 700 800 900 1000 P 波速度 S 波速度については深さ方向への漸増傾向が見られますが P 波速度の一部では全体の漸増傾向に比べて小さくなっています 1100 1100 1100 1: 砂岩比率 砂岩と泥岩の互層に占める砂岩の層の比率 1200 1200 1200 2: ダウンホール型 PS 検層 地盤内の弾性波の速度測定方法のひとつ 地上に置いた起振装置により弾性波を発生させ ボーリング孔内に設置した受振器で測定する方法 1300 1400 1500 1300 1400 1500 1300 1400 1500 3: サスペンション型 PS 検層 地盤内の弾性波の速度測定方法のひとつ 振源と受振器を備えた装置をボーリング孔内に降ろし 孔内起振および受振により測定する方法 3

駿河湾の地震 ( 本震 ) における地表観測記録と他機関観測記録の比較 ( 駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討 ) (cm/s 2 ) PGA(gal) 大加 港湾空港技術研究所最速度10000 1000 10 最大加速度分布 ( 水平 ) 1 最大速度分布 ( 水平 ) 1 速度100 3 号機 1 (cm/s) ( 凡例 ) 1000 地表記録地表記録 K-NET 2 KIK-NET 3 KNETKiKnet K-NET_KiK-net 5 号機気象庁 5 号機 ) PGV(kine) 最大速100 加港湾 2G1-2m 10 3G1-2m 3 号機 2 地下 2m 1 3G2-2m 3 号機 KNETKiKnet K-NET_KiK-net K 2 KIK NET 3 気象庁 港湾 2 号機地下 2m 2G1-2m 3 号機 1 地下 2m 3G1-2m 3G2-2m 5 号機地下 2m 10 100 1000 震源距離 (km) Hypocentral Distance(km) 5G1-2m 5G1-2m 0.1 10 100 1000 Hypocentral Distance(km) 震源距離 (km) 1: 南北 東西成分 ( 最大値 ) のうち 大きい方の値を表示 2:K-NET 防災科学技術研究所の全国強震観測網 3:KIK-NET 防災科学技術研究所の基盤強震観測網 駿河湾の地震 ( 本震 ) における5 号機の最大加速度は 他機関観測点の最大加速度に比べ大きな結果となっており 最大速度についてもやや大きな結果となっています その他号機の最大加速度 最大速度は 他機関観測点の平均的なレベルに相当します 4

(cm/s 2 s) (cm/s 2 s) 加加速振幅駿河湾の地震 ( 本震 ) の振動特性 ( 駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討 ) 地震波にはさまざまな周期の波が含まれているため 周期毎の加速度振幅 に分解して比較しました 3 号機地盤 4 号機地盤 5 号機地盤 5 号機 ( 原子炉建屋直下 ) < 南北方向 > < 東西方向 > 速度度振幅周期 (s) 周期 (s) 地盤観測点 ( 地下 100m) の加速度振幅 ( ) のスペクトル 地震波の強さを表す指標 本震では 5 号機は他号機に比べ 周期 0.3 秒 ~0.5 秒付近の狭帯域で増幅傾向がみられますが 0.5 秒より長周期側では同程度の揺れとなっています 5

地震波到来方向毎の 5 号機の揺れ ( 駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討 ) 減衰定数 5% 真北基準 137 138 139 減衰定数 5% 真北基準 No.51 駿河湾の地震 ( 本震 ) No.59 駿河湾の地震 ( 余震 ) 35 48 No.62 伊豆半島東方沖の地震 No.59 駿河湾の地震 ( 余震 ) 62 35 61 46 59 5856 47 51 43 No.51 駿河湾の地震 ( 本浜岡原子力発電所震 ) 速度 (cm/s) 3 号機地盤 4 号機地盤 5 号機地盤 5 号機 ( 原子炉建屋直下 ) 速度 (cm/s) 3 号機地盤 4 号機地盤 5 号機地盤 5 号機 ( 原子炉建屋直下 ) 5 号機 ( 原子炉建屋直下 ) 5 号機 ( 原子炉建屋直下 ) 34 34 東西方向 ( 地下 100m) 東西方向 ( 地下 100m) 周期 (s) 周期 (s) No.62 伊豆半島東方沖の地震 33 5 号機の揺れが他号機に比べ大きかった到来方向同程度の到来方向 41 km 0 50 137 138 139 33 No. 発生日時震源 51 2009.8.11 05:07 59 2009.8.13 18:11 駿河湾の地震 ( 本震 ) 駿河湾の地震 ( 余震 ) 20091217 62 2009.12.17 伊豆半島 23:45 東方沖の地震 深さ (km) 規模 (M) 23 6.5 23 4.5 4 5.0 速度 (cm m/s) 3 号機地盤 5 号機地盤 5 号機 ( 原子炉建屋直下 ) 駿河湾の地震 ( 本震 ) では 5 号機が他号機に比べ大きな揺れとなっていましたが やや離れた地震や他方向から到来する地震波では 5 号機が他号機と同程度の揺れとなっていました 東西方向 ( 地下 100m) 周期 (s) 6

地震波到来方向毎の 3~5 号機の揺れ ( 駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討 ) 3 号機の地盤の揺れに対する4 号機および5 号機の地盤の揺れについて 加速度応答スペクトル値の比率を地震波到来方向毎に平均しました 北から到来する地震南から到来する地震東から到来する地震西から到来する地震 西 北 浜岡原子力発電所 南 東 比率 (4 号機 ) : 4 号機地盤と3 号機地盤の加速度応答スペクトル値の比 比率 (5 号機 ) : 5 号機地盤と3 号機地盤の加速度応答スペクトル値の比記録 : 真北基準 各号機地盤観測点 ( 地下 100m) 平均 : 到来方向毎の地震における 比率の対数平均 ( サンプル数は右表 ) 平均に用いた地震のサンプル数 到来方向 4 号機 5 号機 北 6 2 南 1 0 東 3 3 西 6 2 3 号機に対する5 号機の平均応答スペクトル比は 北 西から到来する地震に比べ 東から到来する地震が大きな結果となっています 一方 3 号機に対する4 号機の平均応答スペクトル比は 5 号機に比べ 地震波到来方向によって大きな変化はありません 7

駿河湾の地震における観測事実の整理 ( 駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討 ) < 駿河湾の地震における観測記録の特徴 > 本震および本震付近で発生した余震では 約 400mしか離れていない号機間 (5 号機と4 号機 ) で揺れの違いが見られましたが やや離れた地震や他方向から到来する地震波では 5 号機が他号機と同程度の揺れとなっていました 5 号の揺れの増幅は 周期 0.3 秒 ~0.5 秒付近の狭帯域で見られましたが 0.5 秒より長周期側では他号機と同程度の揺れとなっていました <5 号機増幅の要因の推定 > 5 号機の揺れが他号機に比べ大きかった主な要因は 敷地近傍の深さ数百 m 以浅の浅部の地下構造によると考えられます 8

まとめ 駿河湾の地震では 5 号機が他号機に比べ大きな揺れとなっていましたが それ以外の方向から到来する地震波では 5 号機が他号機と同程度の揺れとなっていました 5 号機の揺れが他号機に比べ大きかった主な要因は 敷地近傍の深さ数百 m 以浅の浅部の地下構造によると考えられます 広域的な地下構造特性調査の結果に加えて サイト特性に関連する敷地および敷地近傍の地下構造特性を調査しています 今後 既存のデータに加え 現在実施中の 駿河湾の地震を踏まえた地下構造特性調査 ( 追加調査 ) の結果に基づく分析を進め 深さ数百 m 以浅の浅部の地下構造 を特定し 揺れの違いの要因について分析 評価してまいります 9

( 参考 ) 想定東海地震について 破壊開始点 1 破壊開始点 2 南海トラフ沿いの 3 つの地震の震源域 ( 概念図 ) 浜岡原子力発電所 : 想定東海地震震源域 : アスペリティ 震源域のうち特に大きな地震動を発生させる部分 : 駿河湾の地震の震源近傍のアスペリティ 10