2章 学習スキル

Similar documents
Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

学位授与機構 シンポ用メモ

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

H30全国HP

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

成績評価を「学習のための評価」に

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

8章 学びの基本編                   TFUリエゾンゼミⅠ 学びのナビゲーション『    』

TSRマネジメントレポート2014表紙

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

資料 9 今後の高等教育の将来像について 平成 30 年 2 月 8 日文部科学省

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

資料6 これまで提言された様々な資質・能力について(イメージ案)

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

ICTを軸にした小中連携

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Microsoft Word 年度末卒業時アンケート結果.doc

Microsoft Word 年度末2年生アンケート結果.docx

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

研修の狙い この研修は 若手社員であるあなたのパワーを 組織貢献に役立てて頂くことを狙いとしています リーマンショック以降 企業はさらなる効率化を図り 利益の維持を目指してきまし た そのため 社員一人一人 への負担も増加し 入社から数年たった若手社員に対 してもスピードある成長を求められています

平成20年度AO入試基本方針(案)

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

2章 学習スキル

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

H

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている


Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

「標準的な研修プログラム《

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

ITスキル標準に準拠した      大学カリキュラムの改善

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果


(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

スライド 1

情報コーナー用

資料1-1 「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究(最終報告資料)

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

上場 ( 東証 大証 名証 札証 福証 )15.7% 新興市場上場 (JASDAQ マサ ース ヘラクレス セントレックス等 ) 4.3% 関西 37.2% 中国 四国 0.5% 九州 沖縄 3.4% 北海道 東北 0.7% 関東 41.8% 13.4% 4.9% 10.6% 25. メーカー商社百

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

スライド 1

大学生の消費者市民力を育成するパーソナルファイナンス教育の可能性 橋長真紀子 本研究は 理論研究編では パーソナルファイナンス教育 (PF 教育 ) および 消費者市民教育 の概念規定を 日本 米国 英国 北欧の先行研究から比較検討し 2 つの教育の関係性を明らかにした上で コンピテンシー と PF

情報活用能力とは 情報社会を生き抜くための情報活用能力の育成が不可欠となっています 情報活用能 力は 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度 の三 つの観点に整理されています A 情報活用の実践力 B 情報の科学的な理解 C 情報社会に参画する態度 情報の科学的な理解 情報社会

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

00_目次_Vol14-2.indd

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

Transcription:

1 章学びの基本 TFU リエゾンゼミ ナビ 学びとの出会い 2. 大学における学びについて知ろう 1 高校までと違う大学の 学び 大学での 学び は高校までと違う ということを良く聞きます たとえば どんな講義を受けるかは自分が決めることができるため 時間割は自分で作成することになるとか その結果 自由ではあるけれど 責任がつきまとうなど 聞かされていませんか 一方で 学部 学科で固定化された授業もあり あまり自由ではないことに気づきますし 抽象的な言い方で 何となく理解できるものの 具体的に良く解らないことになっていませんか その 何となく を 何となく ではないようにしてみましょう ところで突然ですが 次の問題 (A 群 ) を解いてください A 群 6+4= 2+8= 5+5= 9-4= 7-2= 6-1= あまりに簡単すぎて驚いたかもしれませんが 次は応用編? です 同 じように 次の問題 (B 群 ) を解いてください B 群 + =10 + =10 - =5 - =5 これも簡単すぎて 大学生を馬鹿にするな!! などという返答が返ってきそうです でも どこかで見たような問題ではありませんか 以前 大手学習塾がテレビコマーシャルで放送していたものを 尐し変形させてみました でもこれだけでは テレビコマーシャルをパクッたと言われかねませんので さらに上級編?? を作成しました これは 尐し難しいかもしれません 1

次の四つの数字を 加 減 乗 除 して 10 にしてください 解 りにくいかもしれませんので 例題をあげてみましょう 例題 4 2 3 6 答えの1 6 3=2 4 2=8 8+2=10 2 3-2=1 4 1=4 4+6=10 C 5 8 2 6 1 - = = 5 2 =10 2 - = = + =10 簡単な問題なのですが でも A 群とB 群 Cの違いに気づきましたか そうです A 群は答えが 一つ しかありませんが B 群とCは答えが複数あるのです この違いこそ 高校までと 大学の 学び の違いにも当てはまるのです 高校まで 生徒は教科書に即して 先生方の授業を聞いて おぼえ 試験にはその おぼえ たことを答案用紙に回答したはずです そこに記された 回答 は ほとんどが 一つ であり それが書けなければ 理解 していないと判断されました いかにたくさんのことを おぼえ いかにそれを答案用紙に反映させることができるかが問われていたといってもいいでしょう ところが 大学では先生方の授業を聞いて 理解する ことが求められます そこで求められる回答は 一つ とは限りません 複数の回答があり その結果 同じ授業を聞いても 受講する学生 ( 生徒 ではありません これも高校との違いかな!) によって 回答は異なることがあり 正解は複数存在することになります ( もちろん 回答が 一つ の場合もあります ) それは 正解 を導き出す過程が重視されるといっても良いでしょう 大学では 正解 を得るための複数の導き方を 考える ことが大切なのです そのため 導き方 は先生方が授業で話された 一つ ( あるいは複数話されることもありますが ) の方法とは限りません それ以外 2

にも 導き方 はありますし それを考える学生に対し 先生方はアドバイスする存在といっても過言ではありません その結果 多様な考え方 視点を求め さらにその前提としての多様な学び方を得ることが必要になります 注意ただし 基礎的 基本的な知識は当然求められます それらは 複数の 回答 を導き出すための 基盤ともなるものですから まさに おぼえ る必要があります 加 減 乗 除 の意味が解らなければ C 群の答えを導き出すことはできませんし 加 減 ができなければ 乗 除 はできません あるいは 弥生時代の次が古墳時代というような時代の変遷が解らなければ 歴史学習が成り立たないことはいうまでもありません 2 身に付けたい学士力 1 大学生の学力低下入学早々の学生諸君には 耳の痛い話ですが 大学生の学力低下 が叫ばれて久しいことを知っていますか たとえば 分数ができない大学生ー 21 世紀の日本が危ない 注 1) は 国公私立大学の大学生を対象に実施した小中学校レベルの数学 ( 算数 ) のテストによって明らかとなった学生の学力低下の実態から 警鐘を鳴らしていますし 近年では 週 2) 刊文春 注は THIS WEEK 教育 という特集記事を組み 自ら を じら 図る を ずる と読む学生 マイナス マイナス=プラス を理解できない学生を紹介しています その背景に 18 歳人口が減尐するなかで大学進学率は上昇し さらに大学の数そのものの増加があります 大学全入時代 などという言葉も生まれました もっとも これは大学進学を希望する 18 歳人口と 全ての大学の入学定員の総計を単純に比較したものであり 進学しようとする生徒の進路先希望を計算していませんから 現実にはありえません わが東北福祉大学も 皆さんが幾多の倍率をくぐり抜けて入学されたことは 私たち教員も知っておりますので ご安心ください 一方で 卒業後の就職を含む進路を考えるとき やはり厳しい現実がまっています では 社会は あるいは東北福祉大学は 皆さんにどのような能力を期待しているのでしょうか 注 1) 岡部恒治 戸瀬信之 西村和雄編 分数ができない大学生ー 21 世紀の日本が危ない ( 東洋経済新報社 1999) 注 2) 2010 年 5 月 20 日号 大学全入時代文部科学省の諮問機関 中央教育審議会 が 2004 年から使い出した言葉 大学 短大への入学志願者数と入学者の総計が 2007 年度に同数になるとの試算がなされたことによる 実際は入学志願者が予想よりも増え 先延ばしになっている 3

2 社会 東北福祉大学が求める能力とは? 大学生の学力低下が指摘されるころ 文部科学省は大学教育 ( 学士課程教育 ) の検討を中央教育審議会 ( 中教審 といいます) に諮問 2008 年 12 月 中教審はその成果を答申としてまとめ 大学卒業までに学生が最低限身につけなければならない能力を 学士力 と定義しました それらは 次のように大きく4 点に分かれ さらに細分化されています 1 知識 理解 異文化の理解 社会情勢や自然 文化への理解 2 汎用的技能 コミュニケーション能力 情報活用力 論理的思考力 問題解決力 3 態度 志向性 自己管理力 チームワーク リーダーシップ 倫理観 市民としての社会的責任 生涯学習力 4 統合的な学習経験と創造的思考力 自らが立てた新たな課題を解決する能力これより尐し前 経済産業省も わが国の経済活動等を担う人材の確保 育成の観点から 職場等で求められる能力 = 社会人基礎力 とは何かを検討する研究会を立ち上げ 1 前に踏み出す力 主体性 働きかけ力 実行力 2 考え抜く力 課題発見力 計画力 創造力 3チームで働く力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力が必要かつ重要であることを指摘しています 内容は多岐にわたりますが 課題発見力 といい 問題解決力 といい 自ら課題を見いだし それを解決する手段 能力の重要性を説いています 大学卒業後 社会 ( 職場 ) 生活を営むとき 指示待ち 的姿勢では対応できないことが多々あります 情報 情況を把握し それらを活用する 行動することが求められてくるものと思われます そうしたとき 主体的に しかも計画性をもって実行する あるいは実行できる能力はきわめて有為であることはいうまでもありません もっとも 複雑化 高度化した社会のなかで すべての課題 問題の解決を自分ひとりで行うとは限りません いろいろな組織のなかで チーム力で対応することも尐なくないのです そこでは チームを構成する人びとと十分な意思疎通を図る必要があることはいうまでもありません 発信力 傾聴力 が自分の意見を主張する( 発信力 ) だけではなく 相手の考えを聞く力 ( 傾聴力 ) を重視していることは 学士力でコミュ 学士力 テキスト 1 章 4 節 リエゾンゼミについて知ろう (1) 目的編 参照 文部科学省 各専攻分野を通じて培う 学士力 - 学士課程共通の 学習成果 に関する参考指針 - 参照 http://www.mext.go.jp/ b_menu/shingi/gijyutu gijyutu10/siryo/ 08043009/004.htm 社会人基礎力 テキスト 10 章 3 節 社会人基礎力を培おう 参照 経済産業省ホームページ参照 http://www.meti.go.jp/ policy/kisoryoku/ index.htm 経済産業政策局産業人材政策室 今日から始める社会人基礎力の育成と評価 ( 平成 19 年度版社会人基礎力育成 評価のためのレファレンスブックの公表 ) 参照 http://www.meti.go.jp/ policy/kisoryoku/ h19reference.htm 課題発見 問題解決テキスト 6 章 問題解決 参照 チームワークテキスト 7 章 チームワーク 参照 傾聴力テキスト 3 章 3 節 傾聴力を高めよう 参照 4

ニケーション能力を重視していることと同じです それは いろいろな場面でチームワークが求められ リーダーシップを発揮するときにも大切な能力といえましょう さらに広く社会生活を営むなかで 市民としての社会的責任 を果たすときにも必要な能力といえます その際 自分の意見を主張するということは 相手に理解を求めるだけでなく 自分の考えを論理的にわかりやすく ときには適切に図や表 グラフなどを用いて正確に伝えることのできる能力が必要になります そのためには 課題を認識し 必要な情報 データを収集 分析できる批判的思考力とともに その結果を図や表 グラフなどに表現できる能力 さらに主張の全体像を構造化できる論理的思考力 ときには創造的思考力が求められるのです 感情的な あるいは根拠のない主張は 相手の共感を得るコミュニケーション能力とは違うのです ところで コミュニケーション能力とは 自分と相手の相互作用ですが それはけっして言葉だけではなく 文字が用いられることも尐なくありません そのために 文章 ( 文字 ) でもって自分の考えを叙述できる能力も含まれています あたかも 2010 年 2 月 日本経済団体連合会 ( 経団連 といいます) は傘下の 1283 社に新卒採用に関するアンケートを実施 425 社から回答を得ましたが 選考時に重視する要素の第一はコミュニケーション能力 (81.6%) ついで主体性(60.6%) 協調性(50.3%) と続きました 社会 ( 企業 ) は 学士力に含まれるコミュニケーション能力 さらには社会人基礎力に規定される発信力 傾聴力を重視しているのです もちろん 大学で学ぶ 専門性 が軽視されるものではありません ただ 大学で得た 専門性 の高い 知識 も 相手に正確に伝えられなければ 無用の長物になりかねません コミュニケーション能力とは 専門的な知識 能力の伝達にも有為であることはいうまでもないのです コミュニケーション能力テキスト 5 章 コミュニケーション スキル 参照 市民としての社会的責任テキスト 9 章 9 節 市民としての社内的責任を自覚しよう 参照 数量的スキル プレゼンテーションスキル 批判的思考力 論理的思考力 創造的思考力テキスト 3 章 学習スキル 参照 ICT( 情報通信技術 ) スキルテキスト 4 章 情報リテラシー 参照 リーディングスキル ライティングスキルテキスト 3 章 学習スキル 参照 大学では社会人にな る基礎も学ぶよ! 社会人基礎力とは 1 前に踏み出す力 主体性 働きかけ力 実行力 2 考え抜く力 課題発見力 計画力 創造力 3チームで働く力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力 5