< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

Similar documents
■● 糖尿病

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

図表 糖尿病の患者の状況等 宮城県全国出典 メタボリックシンドローム該当者 予備群割合糖尿病の総患者数 ( 人口比 ) 29.3% 26.2% 62,000 人 3,166,000 人 (2.7%) (2.5%) 特定健康診査 特定保健指導の実施状況に関するデータ ( 平成 27(2

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

看護師の注射指導スキルを高め 治療介入が容易となる環境を整える これらを効率的に安全に達成するためには地域内での情報交換も必須であり 医療者の 顔のみえる 関係も重要である また正しい知識を共有しそれに基づいた指導をすること 他職種の業務範囲を厳密に把握することも必要である また このようなネットワ

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>

県計画

地域医療連携における 医師会の役割

中間とりまとめ素案(公的賃貸住宅のあり方について)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

福井県糖尿病性腎症重症化予防プログラム福井県医師会福井県糖尿病対策推進会議福井県 1 趣旨 目的本プログラムは福井県医師会 福井県糖尿病対策推進会議および福井県の三者で策定し 県内の医療保険者 ( 以下 保険者 という ) が医療機関と連携して糖尿病性腎症等の重症化予防の対策が容易となるよう基本的な

Topline:

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

岡山県糖尿病性腎症 重症化予防プログラム 平成 30 年 3 月 岡山県医師会岡山県糖尿病対策推進会議岡山県糖尿病医療連携体制検討会議岡山県糖尿病対策専門会議岡山県 CKD CVD 対策専門会議岡山県国民健康保険団体連合会岡山県

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

1. まとめ 1 糖尿病の現状と課題 予備群を含め 2000 万人を超える生活習慣病 糖尿病 医療体制の整備に匹敵する治療の鍵は 患者の行動変容 である そのために必要なのが (1) 予防から合併症予防まで切れ目のない対策 (2) エビデンスに基づくチーム医療 ( 3) データを活用して様々なステー

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

小松市医師会糖尿病連携推進協議会の取り組み 受診につなげる取り組み 1) 特定健診後 小松市からの受診勧奨 2) 地区別健康懇談会 等 3) 一般社団法人小松能美薬剤師会が主導した 薬局での血糖測定のモデル事業 合併症発症予防の取り組み 4) 診療所における栄養指導 運動指導の強化ー小松市の試みー

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D D BC97A78E C A95AA96EC D8E968F4390B3817A81698CA48B868ED28F4390B3816A2E B8CDD8AB B83685D>

資料 4 現行の保健医療計画と 疾病 事業及び在宅医療に係る医療体制について に示された糖尿病医療体制構築に係る指針 現行の保健医療計画 第 1 糖尿病医療の概況糖尿病は インスリンの働きが悪いことによって 血液中にブドウ糖があふれた状態が永く続いた結果 全身に様々な悪影響が生じる疾患であり その原

表 糖尿病が強く疑われる者 ( 年齢調整後 ) の割合推移 (%) 糖尿病が強く疑われる者 ( 糖尿病有病者 ( 成

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

糖尿病型と判定する 血糖値が糖尿病型でかつ HbA1c が 6.5% 以上で糖尿病型であれば 糖尿病と診断できる 血糖値が糖尿病型でかつ糖尿病の典型的症状があるか確実な糖尿病網膜症が確認された場合も 糖尿病と診断できる 血糖値は糖尿病型であるが HbA1c6.5% 未満で上記の症状や確実な網膜症がな

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

平成 30 年度事業計画 (1) 糖尿病の予防及び治療に関する正しい知識の普及啓発事業 市民 患者向け 1-1 糖尿病ライフさかえ の発行月刊の協会誌として 患者 家族 糖尿病予備群に対する糖尿病の正しい知識の情報提供と啓発を行う 12 冊 / 年発行する 既刊号の記事を他の啓発資材に活用する 1-


Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

学位論文審査結果報告書

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

ビジネスパーソン外飲み事情

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

第2期データヘルス計画について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

はじめに徳島県における糖尿病対策は深刻な課題である そのため メディカルスタッフが糖尿病患者の健康と QOL の向上をはかるために 糖尿病とその療養指導に関する正しい知識を得ることは必須である 徳島大学病院と県立中央病院で形成する医療の拠点 ( 総合メディカルゾーン ) は 県民医療の発展 と 地域


国民健康保険制度改革の施行に向けて

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

(3) 人間ドック健診等の特定健診以外の健診について 保険者がその結果 1 を特定健診に代える目的で行う場合の取扱い上記 (1) に準じた取扱いとする また 事業主がその結果を事業主健診として利用する場合で その結果を保険者が特定健診に代えるときには上記 (2) に準じた取扱いとする なお 事業主等

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

00.xdw

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

H29技術編A資料

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

第2次「健康くるめ21」計画

2009年8月17日

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

スライド 1

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

PowerPoint プレゼンテーション

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

Microsoft PowerPoint - ポスター最終

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

(目的)

専門医 とが地域における 糖尿病医療連携パス を構築し これを推進することが求められている 糖尿病連携手帳 は医療連携を円滑に推進するためのツールとして 糖尿病専門医 かかりつけ医と糖尿病患者を結ぶ役割として 現在活用されている また 患者の教育ツールとしても有用である 一方 糖尿病予備群や糖尿病初

糖尿病の食事 9 カルシウム Q&A 栄養管理室森伸雄 2

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

個人情報の取り扱いについて 公益財団法人岩手県予防医学協会 個人情報保護管理責任者常務理事 公益財団法人岩手県予防医学協会 ( 以下 協会 という ) は 健康診断等で取得した個人情報 を協会の個人情報保護基本規程に従って適正に管理し 以下のとおりお取り扱いさせていただき ますので 個人情報の提供

A9R284E

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

特定健康診査等実施計画

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

目次 Ⅰ 外来 1 アンケート様式 1 2 アンケート集計結果 2 Ⅱ 入院 1 アンケート様式 17 2 アンケート集計結果 18 Ⅲ 分析 31

2 月 22 日市町村自治会館 平成 28 年熊本県保険者協議会第 4 回保健事業部会 KUMAKOKU REPORT(2 月 ) 各医療保険者から 13 人の出席のもと開催した はじめに 向山照美部会長 ( 美里町 ) が平成 28 年度の取り組みを振り返って実施状況を一つずつ確認した


27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

結果の概要

宗像市国保医療課 御中

●アレルギー疾患対策基本法案

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

Transcription:

平成 28 年度糖尿病実態調査の概要 糖尿病実態調査 とは 県 の 20 歳 50 歳代においては 糖尿病受療率が高くなっており 働き盛りの若い世代からの発症は 罹患期間の 期化や治療中断等による糖尿病の重症化が危惧されています このような中 糖尿病対策の検討のため 平成 20 年度以来 8 年ぶりとなる糖尿病の実態調査を実施したものです 本調査では 医療機関における糖尿病療養指導体制の整備状況と各機関との連携状況 60 歳以下の 2 型糖尿病患者の療養状況について調査を実施しました 調査対象 (1) 県内の内科を標榜する医療機関県内の内科を標榜する医療機関のうち 介護施設等を除く 491 医療機関を対象として 305 医療機関 ( 回収率 62.1%) の回答がありました (2)60 歳以下の 2 型糖尿病患者上記の医療機関で受療している 60 歳以下の 2 型糖尿病患者を対象として 226 医療機関から 1,367 名 ( 平均年齢 51 歳 ) の回答がありました 実施期間 平成 28 年 12 1 12 20 今回の調査からわかった主なことがら 前回調査より糖尿病療養指導士のいる医療機関の割合は増加 医療機関と 科医や市町 事業所等との連携が課題 糖尿病で受診したきっかけの半数は健診 受診を勧められ すぐに受診していなかったのは約 2 割 治療中断の経験者は約 2 割 治療中断したことのある患者は 重症化しやすい 若い人ほど 肥満や血糖コントロールの悪い患者が多い 香川県健康福祉部健康福祉総務課 1

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査 ( 以下 前回調査 ) の 29 施設 (8.9%) から 増加しています ( 図 1) 本糖尿病療養指導士は前回調査の合計 100 人から 162 人に増加し 看護師 管理栄養士 薬剤師 理学療法士 臨床検査技師等が各専門分野において きめ細かく対応できるようになってきています 糖尿病療養指導士がいる 33 医療機関における療養指導の実施状況は 病態の説明 栄養 食事指導 服薬指導が 100.0% インスリン指導が 97.0% 運動指導が 93.9% 禁煙指導が 87.9% フットケアが 78.8% と糖尿病療養指導士がいない医療機関に比べて高くなっています ( 図 2) 図 2 療養指導士の有無別の指導実施状況 100% 80% 100.0 100.0 93.9 100.0 97.0 87.9 78.8 60% 40% 97.7 87.4 82.4 95.0 83.2 55.9 28.6 20% 0% 療養指導士あり 療養指導士なし 2

< 関係機関の連携状況 > かかりつけ医と専門医の連携は促進されたが 科医や 政との連携が課題 図 3 医療機関と他機関との連携状況 かかりつけ医と専門医 7.0 17.9 55.2 19.9 腎疾患専門医 14.3 27.2 39.2 19.3 眼科医 10.6 27.9 44.5 16.9 科医 36.8 38.7 17.6 7.0 市町 事業所等 45.3 37.3 14.7 2.7 ほとんどできていないあまりできていないある程度できている十分できている かかりつけ医と専門医間での連携は 75.2% の医療機関でできており 前回調査時の 66.5% を上回っていました また 腎疾患専門医との連携は 58.5% 眼科医との連携は 61.5% の機関でできています 科医との連携ができているのは 24.5% 市町 事業所等の保健師 栄養士等とは 17.3% にとどまり 今後の課題となっています 糖尿病患者の療養支援をより良くするために 関係機関の 層の連携が望まれます ( 図 3) 3

<2 型糖尿病患者の療養状況 > 糖尿病で受診したきっかけの半数は健診 図 4 糖尿病の受診のきっかけ ( 性別 ) 男性 51.1 29.0 17.1 2.7 女性 36.9 47.7 11.9 3.5 合計 46.1 35.7 15.2 3.0 健診他の病気糖尿病の症状その他 図 5 糖尿病の受診のきっかけ ( 年齢区分別 ) 40 歳以下 36.4 41.3 17.4 5.0 41 50 歳 45.9 35.3 15.9 2.9 51 歳以上 47.8 34.9 14.6 2.7 健診他の病気糖尿病の症状その他 全体では 健診で受診することを勧められた 患者が 46.1% と多いですが 女性では 健診 が 36.9% 他の病気で受診した時の検査結果で受診を勧められた が 47.7% と逆転していました ( 図 4) また 40 歳以下では 健診 が 36.4% 他の病気 が 41.3% と逆転していました ( 図 5) 健診がきっかけで受療した患者より 糖尿病の症状があって受診した患者の が三大合併症の併発率が高い傾向にあります ( 図 6) 図 6 きっかけ別による三大合併症の併発率 健診 5.0 1.0 1.7 他の病気 6.6 1.1 3.2 糖尿病の症状 9.5 3.0 4.0 0% 4% 8% 12% 16% 20% 糖尿病性網膜症糖尿病性腎症糖尿病性神経障害 4

すぐに受診しなかったのは約 2 割 図 7 受診を勧められすぐに受診したか すぐには受診しなかった, 21.5% すぐに受診した 78.5% 図 8 すぐに受診できなかった理由 特に症状もなく受診の必要はないと思った 59.8 仕事や用事で時間が取れなかった 42.4 生活習慣を変え自分で改善できると思った 30.8 糖尿病のことをよく知らなかった 21.0 医療費が負担になると思った どこを受診すればよいかわからなかった ( 複数回答 ) 6.7 9.4 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 健診や他の病気で受診を勧められてもすぐに受診しなかった患者は 21.5% でした ( 図 7) また すぐに受診できなかった理由は 症状もなく受診の必要はないと思った が 59.8% 仕事や用事で時間が取れなかった が 42.4% 生活習慣を変え自分で改善できると思った が 30.8% 糖尿病のことをよく知らなかった が 21.0% でした ( 図 8) 糖尿病についての正しい知識の普及啓発を効果的に行う必要があります 5

治療中断の経験者は約 2 割 図 9 治療を中断したことのある患者の割合 男性 女性 18.5% 14.7% 糖尿病の治療を中断したことがある患者は 17.1% で 糖尿病と初めて診断された平均年齢は 38 歳 最初に定期的な受診を始めた平均年齢は 39 歳 治療を初めて中断した平均年齢は 42 歳でした ( 図 9) 医療機関においては 半数以上で糖尿病の治療中断を防ぐために 何らかの工夫に取り組んでいました ( 図 10) 図 10 各医療機関での糖尿病の治療中断を防ぐ工夫 初診時の丁寧な指導 予約制 25.5 27.9 電話や手紙等で未受診患者への受診勧奨 17.3 患者担当スタッフを設定 診療時間の延 5.1 6.5 ( 複数回答 ) 特になし 46.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 6

図 11 治療を中断した理由 男性 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 仕事で忙しいため通院できなかった治療がおっくうになった症状がなかった医療費が負担になった引っ越しをした私事や家の事情で通院できなかった治ったと思った食事療法がつらかった ( 複数回答 ) 治療に不満があった 12.4 8.5 7.8 7.8 3.9 3.3 22.9 31.4 47.7 女性 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 症状がなかった私事や家の事情で通院できなかった治療がおっくうになった仕事で忙しいため通院できなかった医療費が負担になった治ったと思った治療に不満があった食事療法がつらかった引っ越しをした ( 複数回答 ) 13.4 10.4 9.0 6.0 19.4 22.4 29.9 28.4 28.4 中断した理由は 仕事で忙しいため通院できなかった が 40.0% で最も多く 特に男性では 47.7% となっていました 女性では 症状がなかった 私事や家の事情で通院できなかった 治療がおっくうになった が 3 割程度となっていました ( 図 11) また 治療継続のため整うと良いと思うことで 男女別で特徴があったのは 男性では 職場の理解がある で 31.4% 女性では 家族の理解がある で 36.9% でした 7

治療中断経験者は 重症化しやすい 図 12 中断経験の有無による血糖コントロール (HbA1c) の状況 中断あり 34.1 37.7 28.2 中断なし 16.6 43.1 40.3 8.0 以上 6.5 以上 8.0 未満 6.5 未満 図 13 中断経験の有無による腎機能 (egfr) の状況 中断あり 4.5 6.0 中断なし 0.7 7.0 0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 30 未満 30 以上 60 未満 図 14 中断経験の有無による三大合併症の併発率 15% 13.6 10% 5% 0% 6.4 5.1 3.6 2.1 1.1 糖尿病性網膜症糖尿病性腎症糖尿病性神経障害 中断あり 中断なし 中断経験者の血糖コントロール及び腎機能の状況は 中断していない患者より悪い結果となっています ( 図 12,13) 三大合併症の併発率も高くなっています ( 図 14) 治療を中断し再開した患者の状況なので 重症化しているとも考えられ 治療を中断させない取組みや環境整備が必要です 8

若い人ほど肥満 治療中断 コントロール不良 図 15 肥満 (BMI25 以上 ) の割合 40 歳以下 19.0 31.4 36.4 11.6 1.7 41 歳 50 歳 10.9 25.8 37.7 23.8 1.7 51 歳以上 6.6 17.2 40.6 34.1 1.6 35 以上 30 以上 35 未満 25 以上 30 未満 18.5 以上 25 未満 18.5 未満 図 16 血糖コントロール不良 (HbA1c 8.0 以上 ) の割合 40 歳以下 33.3 31.0 35.7 41 歳 50 歳 23.9 41.5 34.6 51 歳以上 15.3 43.4 41.3 8.0 以上 6.5 以上 8.0 未満 6.5 未満 図 17 治療の中断経験患者の年齢別の割合 40 歳以下 24.8 75.2 41 50 歳 20.0 80.0 51 歳以上 14.3 85.7 中断あり 中断なし 年齢区分が若いほど肥満や HbA1c 値の高い患者の割合が高く 中断率も高くなっていました ( 図 15,16,17) 特に若い世代に対する糖尿病予防の啓発に努めることが重要です 9

まとめ 医療機関に対して実施した 糖尿病の指導等に関する調査 では 平成 20 年度に実施した同調査と比較すると 看護師等のコメディカルスタッフによる療養指導の実施や 本糖尿病療養指導士を配置している医療機関は増加していました 科医や市町 事業所等の保健師等との連携についてはあまりできていない状況であり 今後 糖尿病医療等の連携体制をさらに構築していく必要があります 2 型糖尿病患者が受診したきっかけは 健診で受診することを勧められた が約半数ですが 女性や 40 歳以下の患者では 健診より他の病気がきっかけである割合が高くなっていました 受診のきっかけ別三大合併症の併発率は健診から受診した場合が最も低く 糖尿病の症状があり受診した場合が最も高くなっていました 治療中断の経験者は全体の約 2 割で 中断した平均年齢は 42 歳と働き盛りの世代であり 仕事で忙しいことや治療がおっくうであること 症状がなかった等が中断理由として挙げられていました また HbA1c や腎機能が悪い結果となっており 糖尿病性網膜症等三大合併症の併発率についても高い傾向にあります 若い人では肥満傾向 HbA1c 値が高い人が多く 中断率も高くなっていました 以上の結果を踏まえて 香川県の糖尿病対策として 今後 (1)20 代 30 代の若い世代に対し 糖尿病の正しい知識の普及啓発 (2) 地域 職域 医療が連携しやすく 治療継続のしやすい体制整備 が 必要と考えます 最後に本調査の企画 実施 報告書の作成に多大なる御協力をいただきました糖尿病受療状況実態調査検討会の委員の皆様 調査に御協力いただきました医療機関及び関係者の皆様に 深く感謝いたします 調査協力 香川県糖尿病対策推進会議糖尿病対策の推進のため 香川県医師会 日本糖尿病学会中国四国支部 日本糖尿病協会香川県支部 香川県健康福祉部 並びに香川県医療推進協議会における糖尿病に関わる各種団体により設 されたものです ( 久 川委員 : 香川県医師会 ) 糖尿病受療状況実態調査検討会糖尿病実態調査について 調査方法や調査内容等の検討 結果分析を行うために 医師会 糖尿病専門医 学識経験者で構成し 設置したものです ( 本委員 : 香川県医師会常任理事 ) 10