「裁判員裁判における刑事鑑定についての考察」: 臨床心理学的観点から

Similar documents
法律学入門12

Microsoft Word - guideline02

員となって刑事裁判に参加しています 裁判員は具体的に何をするのか? 裁判員は 一つの公判に対し 6 名が選任され 3 名の職業裁判官と共に業務を行います 裁判員が行う業務は大きく三点あります 一点目が 公判に立ち会う事 です 公判とは刑事訴訟の手続きのうち 裁判官 検察官 被告人 ( 弁護人 ) が

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

大阪京橋法律事務所 報酬基準

日商協規程集

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

- 2 - 第二編第二十二章の章名中 姦淫 を 強制性交等 に改める かんいん第百七十六条中 男女に を 者に に改める 第百七十七条の見出しを (強制性交等) に改め 同条中 暴行 を 十三歳以上の者に対し 暴行 に 十三歳以上の女子を姦淫した者は 強姦の罪とし 三年 を 性交 肛門性交又は口腔性

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)


< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

Microsoft Word - 【web用】本体版 _1_.doc

( 別紙 ) 地裁委員会テーマ 裁判員制度の広報について の質問 意見交換 1 裁判員制度の広報について 制度概要の説明鹿児島地方裁判所裁判官山田直之 2 質疑 ( 委員 ) 裁判員に選ばれるまでの手続の中でくじを3 回行っているが, 全くの無作為なのか, それとも個別の事情や男女比等を考慮すること

答 申 第 1 審議会の結論名古屋市長 ( 以下 実施機関 という ) が 本件異議申立ての対象となる保有個人情報を一部開示とした決定は 妥当である 第 2 異議申立てに至る経過 1 平成 23 年 12 月 21 日 異議申立人は 名古屋市個人情報保護条例 ( 平成 17 年名古屋市条例第 26

各位 令和元年 8 月 5 日会社名株式会社ウェッジホールディングス代表者名代表取締役社長兼 CEO 此下竜矢 ( コード2388 東証 JASDAQ 市場 ) 問合せ先開示担当小竹康博 (TEL ) 当社の開示に対する削除の仮処分決定と内容に関するご説明 当社が2019 年

第 2 章交通事故被害の実態 外出する回数が減った 趣味や遊びをしなくなった 23 経済的に苦しくなった 2 2 家庭内の人間関係が悪くなった 6 5 仕事 学校を休みがちになった 3 9 仕事 学校をやめた 死亡事故遺族 事故の被害者になったことを非難された 8 重傷事故被害者

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

<4D F736F F D2095D98CEC8E6D95F18F568B4B92E F A2E646F63>

Taro-別紙2

表紙.indd

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

satsujinjiken_murder2

的にも影響があるので, 期間をできるだけ短縮することに向けて尽力していただきたい 争点がない事件でも三, 四か月かかるということであるが, 結構時間がかかっているという印象である 事案によっては, 慎重にしなければならないが, 争点がない事件では2か月くらいでできるのではないか 一般人からして裁判は

12_モニタリングの実施に関する手順書 

Taro-パブコメ.jtd

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

【1

個人情報保護規程

平成  年(あ)第 号

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

離婚を経験することは、喜ばしい事ではありませんが、どうしても夫婦の間で問題を解決できずに離婚を決意することが必要な場合もあります

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft PowerPoint - +è³⁄挎ï¼fi;俚è�·è¦³å¯�曕ㆫã†−ㆂ㇉儻率観å¯�勶度ㆮ醉çfl¨ç−¶æ³†.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

PowerPoint Presentation

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

スライド 1

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人

satsujinjiken_muki1


仮訳 / JICA 2012 [ 国章 ] インドネシア共和国最高裁判所 仮処分決定に関する インドネシア共和国最高裁判所規則 2012 年第 5 号 インドネシア共和国最高裁判所は a. 意匠に関する法律 2000 年第 31 号第 49 条から第 52 条 特許に関する法律 2001 年第 14

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

2 3

平成 20 年 1 月 警察庁 警察捜査における取調べ適正化指針 我が国の刑事手続において 被疑者の取調べは 事案の真相解明に極めて重要 まな役割を果たしていることは 論を俟たないところである しかしながら 昨今 その在り方が問われる深刻な無罪判決等が相次ぎ 取調べを始めとする警察捜査 における問題

個人情報の保護に関する規程(案)

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」


附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

satsujinjiken_hanrei9

特定個人情報の取扱いの対応について

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

イ検証の視点について ( ア ) 統計データの分析について岩井総務局参事官から, 第 8クールにおいても, これまでの検証と同様, 民事第一審訴訟事件, 刑事通常第一審事件, 家事事件, 上訴審訴訟事件を幅広く取り上げ, 重要かつ基本的な統計項目を中心に整理 分析をするとともに, その時々の検証対象

2 ( 別紙 ) 意見交換 ( 委員, 委員長, 説明者 オブザーバー ) 裁判員が裁判に参加するためには, 裁判が分かりやすいものであることが必要であるが, 先ほどの刑事裁判を傍聴された方に, 分かりにくい点がなかったかどうか感想を伺いたい 専門用語を早口で言っており, 何のことを言っているのか分

市民ロースクール

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

を行うことが決定された場合, 鑑定結果の報告までに相当期間を要するときは, 公判開始前に, 鑑定の経過及び結果の報告を除く鑑定の手続を行うことができる ( 第 1 回公判期日前の鑑定, 法 50 条 1 項 ) 審理期間と対比した公判前整理手続期間 期日回数の状況は, 図表 33 及び図表 3 5な

らに実際の判例などの検討を通じて 少年裁判員裁判制度の改善策を提示すると同 時に 類似の問題を抱えている韓国の少年陪審裁判の制度をめぐる論議において参 考に供しようとするものである Ⅱ. 少年裁判員裁判の現状 1. 少年裁判員裁判の実施状況 2009 年 5 月 21 日の裁判員法の施行以来 総 2

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

第 10 回児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会 平成 29 年 1 月 16 日 参考資料 2 児童虐待対応における司法関与の在り方について ( これまでの議論の整理 ) 1. はじめに 平成 28 年 3 月 10 日に取りまとめられた 新たな子ども家

法律第三十三号(平二一・五・一)

本体版-表紙

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

警察等が取り扱う 五校.indd

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

特定個人情報の取扱いの対応について

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

景品の換金行為と「三店方式」について

裁判員法103条公表速報版(制度施行~10月末(データは9月末までのもの))

Transcription:

友廣 裁判員裁判における刑事鑑定についての考察 裁判員裁判における刑事鑑定についての考察 臨床心理学的観点から 友 廣 信 逸 Consideration about the detective judgment in the citizen judge trial From a point of view of the clinical psychology Shinitsu TOMOHIRO 旨 裁判員裁判における少年刑事事件の情状鑑定について 臨床心理学的観点から考察した 平成21年から裁判員裁判が導入され いまだ日も浅く 筆者自身多くの鑑定に関与しているわけではな いが その経験の中から少年刑事事件における情状鑑定の重さを意識し 今後の課題について 少年 の更生処遇の観点から 臨床心理学的知見をもとに検討した 結審までの少年の身柄の保全 裁判員に如何に少年の本件犯行の意味と経緯を理解してもらうか 今 後に向けての問題点を整理した はじめに 平成21年 2009年 5月から我が国の司法制度に 裁判員裁判 なるものが導入された 市民の感覚を刑事裁判に取り込むという目的で 3人の裁判官に加えて 一般から選ばれた6 人の裁判員 計9人で刑事裁判に当たるというものである これによって 日本の司法制度は大きな変革を遂げた 著者は法学的立場に身を置く研究者でもないし 司法部門の実務家でもないが 臨床心理士と して 主として刑事情状鑑定 それも非行心理学を中心とする立場から少年刑事事件 について この変革を整理し 少年被告人の更正及び刑罰の視点からこの 変革 について考察したい Ⅰ 制度導入に伴う刑事裁判の変化 裁判員裁判は 第一審である地方裁判所の刑事部に起訴された事件のうち 死刑又は無期の懲 役 禁錮に当たる罪に関する事件 法2条1項1号 及び法定合議事件 法律上合議体で裁判す ることが必とされている重大事件 であって故意の犯罪行為により被害者を死亡させた罪に関 平成24年9月20日受理 *社会学部准教授 231

奈 良 大 学 紀 第41号 するもの 同項2号 が対象とされる 制度開始以来 昨年 平成23年 末時点までで3,173人の被告人に対して実施された 最高裁発表 最高裁のホームページより 裁判員制度の発足にあたっては万全周到の準備を経て たとえば法廷の改修や法曹三者間の調 整など 多くの時間と労力を費やして実施されるに至ったが 実施後も抽選で選ばれる裁判員候 補者 一般市民 の協力も得られて順調に推移しているように見える 本制度導入によって 一部には量刑が従前の判例に照らしてより厳しくなったり 市民的感覚 から情状酌量が取り入れられるものがあったり 当該事件の判決に一定の変化が見られるようで ある また 裁判員裁判になることによって 一般から選ばれた裁判員の負担を軽減するために 従 前の刑事裁判に比べて 4 5日ないし1週間程度の短期間に集中公判が実施される いきおい 裁判所と地方検察庁 弁護士の法曹三者による 公判前整理手続き に多くの時間 と手数を裂くことになった つまり 裁判官3人と検察官 弁護士が一堂に会して裁判員裁判を効率的に進めるために事前 準備を遺漏なく整えるというものである また その一方で刑事司法鑑定の扱い方も変化していると言わざるを得ない Ⅱ 鑑定について そもそも鑑定とは何か 刑事司法鑑定の意味と位置づけについて整理したい 鑑定は不動産鑑定や宝石 美術品の鑑定 果てはテレビ番組の なんでも鑑定団 に見られる ように日常用いられる用語である 司法鑑定においても民事鑑定と刑事鑑定があり 裁判所が裁判を行うに際して専門家の意見を 聴取するということであろう ただ 刑事司法鑑定においては 刑事訴訟法に定めるところに従い 原則としては刑事責任能 力の有無にかかわる心神喪失か心神耗弱を問うものが多い いきおい 鑑定人は精神科医が担当することが多く 統合失調症や人格障害を始め 被告人の 精神状態を診断鑑定することになる 社会的に耳目を集めた刑事事件の被告人を高名な精神科医が鑑定することも多く 日本の刑事 法上公開が原則であるので 被告人の精神状態や生育史 家族史などをまとめた著書や論文も多 数刊行されている 刑事訴訟法第165条には 裁判所は学識経験のある者に鑑定を命ずることができる と規定さ れているが ここで言う鑑定はたとえば殺人事件において遺体を解剖してその死因に関する所見 を述べる法医鑑定や交通事故の車の損傷を検分する工学鑑定も含まれる しかし 前述の責任能力については 刑法第3 9条の 心神喪失者の行為は罰しない 心神耗 弱者の行為は その刑を軽減する という規定にからみ 被告人の精神状況を鑑定するというこ とが中心になる 232

友廣 裁判員裁判における刑事鑑定についての考察 しかし 一般社会から見れば 精神鑑定によって 不可解な犯罪の心理の解明を期待したり 犯人の心の闇を解明することを期待するむきもあろう とりわけ裁判員裁判制度が導入され 一 般市民の中から選ばれた裁判員が刑事裁判に関与することになって 裁判員の立場からしてもこ の期待は理解できるところである 一方で 上述の責任能力は別にして この被告人が何故このような事件を惹起したのか 被告人の知的能力 判断力に問題はないのか 被告人はどのような家庭環境の元に生育し それらが本件犯行に影響を及ぼしているのではないか などの疑問を解明するために行われる情 状鑑定もある 情状鑑定の場合は 被告人の責任能力を云々するものではないので 学識経験のあるもの として精神科医のみならず心理学者や教育学者その他の専門家がこれに当たることもある Ⅲ 少年非行と刑事裁判 我が国の司法制度にあっては 20歳を境として 14歳以上20歳未満の未成年者が犯罪を犯した 場合と20歳以上の成人が犯罪を犯した場合とで 大きく分かれている すなわち 20歳未満のいわゆる未成年者が犯罪 少年法では非行とする を犯した場合家庭裁 判所に送致され 家庭裁判所において審理した上でその少年に必な保護処分を決するという制 度である 基本的に いまだ幼く 判断力 適応力が未熟な未成年者については その行為を処罰の対象 にするのではなく その少年 少年法においては女子 少女も 少年 と呼ばれる 以下同 の家庭環境 社会環境 資質 性格等に照らして 当該少年が犯罪非行を繰り返さず 社会に健 全に適応していくことを援助することを目的としている 少年法第一条に この法律は 少年の健全な育成を期し 非行のある少年に対して性格の矯正 及び環境の調整に対する保護処分を行うとともに 少年の刑事事件について特別の措置を講ずる ことを目的としている と規定されるゆえんである おおざっぱに言えば 20歳以上の成人に対しては 自らの犯罪行為の責任をとらせ 刑罰を科 するが いまだ未成熟であり可塑性のある少年については その健全な育成を期することが法の 理念であると言えよう ただ 例外がある 少年がその罪状等に照らして 保護処分になじまないと判断されたときに は 未成年者であってもこれを検察官に逆送し 成人と同じ刑事裁判を受けさせることになる 少年法第20条 当然 これらの事件についても裁判員裁判制度が適用され 裁判員を含めた9人の裁判体によっ て刑事裁判が行われることになる さて 少年非行を審理し 非行した少年について個々の少年に適正な保護処分を講じるのに資 するため 家庭裁判所 以下 家裁と略記する には家庭裁判所調査官が置かれている 家裁調査官は 個々の少年や保護者 学校教師 雇用主等に面接調査をおこなったり 照会す るなどして少年に関する情報を収集し 関係諸科学の知見を用いて少年の資質 性格 家庭環境 233

奈 良 大 学 紀 第41号 等を理解し その少年にとって適当と考えられる保護処分意見を裁判官に提出する また 少年 事件にあっては 必があると家裁が判断した場合は 観護措置決定を行い 少年鑑別所に一定 期間収容する そして鑑別所の心理技官が 面接や心理検査を実施し 観護教官が少年の日常の 行動等を観察して家裁に対して鑑別結果を報告する このように 我が国の少年法制は もともと 国親思想 に基づいて 少年の非行性あるいは 行為そのものを指弾するのみではなく その少年の可能性をさぐり 社会的に有用な人材になる ように健全育成を目指すものと言えよう Ⅳ 少年非行と裁判員裁判 そして情状鑑定 上記のように 家裁で行われる少年審判に対しては その一件一件について 家庭裁判所調査 官による情状鑑定 のようなもの が実施されると考えても良いのではないだろうか 家裁の少 年係の裁判官が少年を審理審問する場合にも懇切を旨とし その少年の年齢や判断力 理解力に 応じて 審尋し説諭する そして少年院や保護観察などの保護処分の決定に際しても その少年が更生し 立ち直ること を期待して審判 言い渡しがなされる 法第20条によって検察官に逆送される事件 少年 にあっても 家庭裁判所調査官による調査 は実施され 少年鑑別所による鑑別も行われる しかし それらの報告を斟酌し 本件犯行を勘案した上で 家裁において 保護処分に適さな い と判断された場合 当該少年は成人と同様の刑事事件手続きに移ることになる これを 保護の傘の下から外す と表現することもある そして 裁判員裁判になった場合 裁判員がその少年 被告人 について 裁判を行うわけで あるが 当然のことながら 年齢が未成年者であっても 保護ではなく刑罰の対象ということに なり 裁判体は有罪か無罪か 有罪であるとすればどの程度の量刑が相当かを合議によって判決 することになる 裁判員が少年刑事事件を担当するに当たっては その被告人 年齢的には少年 が どのよう な家庭環境に育ち どのような心の闇を持ち なぜ本件犯行に至ったのか 量刑を考慮する上で も重な判断材料になることと思う また弁護士は 被告人にとって適切な判決を得るために 弁護活動の中で 被告人の生い立ちや性格 能力についての弁論に力を注ぐことになるのではな いだろうか 裁判員裁判が 時を経て また件数を重ねる中で 少年刑事事件においては 弁護側が請す る①専門家証人の証言と ②情状鑑定が注目されるようになってきていると考える ①の 専門家証人の証言 とは 心理の専門家や教育 社会学の専門家等が あらかじめ被告 人に面接をした上で 法廷において専門家として被告人の理解や犯行の分析を証言する形で行わ れる また②の情状鑑定は 主として弁護士の請により 公判前整理手続きの中で 法曹三者 で検討した上で裁判所の命により公判前に鑑定をした結果を 法廷で裁判員を含む裁判体に対し て証言する形で実施される このほかにも 当然裁判官や検察官の同意はするものの 弁護 234

友廣 裁判員裁判における刑事鑑定についての考察 士が別個に鑑定した結果を法廷において証言するものもあるようである 刑事裁判における情状鑑定は 裁判員裁判が導入される前からなされていた しかし 裁判員 裁判がおこなわれるようになってから いくつかの大きな変化がある その一つは報告の形式であり 以前は 鑑定書 として法律の専門家である裁判官と弁護士 検察官に向けて 文書で報告されることが多かった しかし おうおうにして大部の文書になり 精神医学や心理学の専門用語が用いられたりしがちであるが 一般から選ばれた裁判員に伝える には不適当であり 短期間の公判期日で 効率よく鑑定結果報告の目的を果たすためには その 方式に多くの工夫がる Ⅴ 裁判員裁判における情状鑑定の一例 著者は 裁判員裁判導入前から いくつかの民事事件 刑事事件の鑑定を命ぜられた経験を持っ ているが 裁判員裁判導入後 鑑定を命じられたケースを含めて いくつかの同種事件に関与す る機会に恵まれた そのうちの一つの事例については 被告人の弁護士から相談を受け 口頭で事案の概 被告 人の家庭環境や性格 特徴について説明を受けた 臨床心理の専門家として この時点で守秘 義務が発生し その後鑑定業務を通じて知り得たことは 守秘しなければならない 以下 本事 例の特定がなされないように 本質を失わない程度に事実を変更することを容赦されたい 公判前整理手続きにおいて どのような論議が交わされたのかは知るよしもないが おそらく は裁判官 検察官双方のご理解を得て 筆者が情状鑑定にあたることを許された ちなみに被告人は18歳 行為時 男子 事件は傷害致死事件であった 公判開始の手続きの後 法廷において鑑定人としての宣誓をおこない 公判準備手続きの中で 裁判長からおおむね次のような鑑定事項に関する鑑定命令を受命した これも上述のような事 情で 一部曖昧に加筆変更している 鑑定事項 ① 被告人の知的能力や性格傾向における問題点 それが形成された原因 ② その問題点は本件犯行に影響を及ぼしたか ③ その問題点は現在も存在するか ④ その問題点を改善するための方策 その後筆者は鑑定人として裁判所から身分証明書の交付を受けて 被告人の身柄が保全されて いる拘置所に10回近く赴き 被告人に対する面接や心理検査を実施した Ⅵ 少年刑事事件及びその鑑定における問題と課題 1 被告人の身柄は 未成年者であっても 事件が逆送され起訴されれば 拘置所に移管され る 家裁段階では少年鑑別所において法務教官の指導の下 毎日日誌を書いたり鑑別技官の 面接を受けたりするが 拘置所においては体操の時間や差し入れ等により入手した本の読書 235

奈 良 大 学 紀 第41号 手記を書く等 ある程度の自由はあるものの 原則としては房舎で過ごす これは 家裁で審理される少年事件と大きな違いであり 少年事件として係属中は 少年 の身柄は法務省が所管する少年鑑別所に置かれる 少年鑑別所では 前述のように法務教官 や鑑別技官の指導の下 約1ヶ月間の限定とは言え 専門的な指導者のもとで日常生活を規 則正しく送り 事件や自身の今までの生活をふり返り 反省する機会もあることが期待され る しかし 事件が逆送され身柄が拘置所に置かれると もちろん拘置所の係官の配慮は受 けられるものの 保安が重視され 体操の時間などはあるが 自分を見つめ直したり事件の ことを反省するのは被告人 少年 自身にゆだねられることになるだろう 筆者が担当した事案では 弁護士が本人に手記を書くように指導したり 弁護士の熱心な 指導により 事件のことを反省する機会があったようであるが 一般的にそうであるとは考 えにくい 2 鑑別面接と心理検査を複数回に亘り繰り返して実施したが 被告人が収容されていた拘置 所は 鑑別面接に対してきわめて好意的であったと感謝している と言うのも特別に 調べ 室 をご用意いただき 時間制限もなく 被告人本人と面接させてもらえたからである 地方によると アクリル板越しに面会室での面接を余儀なくされる場合もあると聞く 臨床心理的面接は 適当な距離と言葉だけではないノンバーバルなコミュニケーションが 対人理解に重である 加えて たとえば インクの染みが何に見えるか というロールシャッハテストにおいて は 被験者がカードをどのように受け取り どのようにそれを扱うかも判断理解の材料にな る アクリル板越しの場合 アクリル板にカードを押しつけて対手に見てもらうのだという話 を聴いて喫驚したことがあるが そうなるともうロールシャッハテストとは言えまい 鑑別面接ができる環境も重である 3 もちろん拘置所での身柄の保全は 裁判を円滑におこなうための手続きであり 少年鑑別 所での観護措置とはその意味も目的も異なる 一律に論じることはできないが とりわけ未 成年者にとって 1日 1週間 1ヶ月は社会生活をおこなう成人に比べて 格別な時間の 重みを持っていると考える これは何も裁判員裁判に限ったことではないが 行為時に少年であった被告人が判決を得 るまで 長い時間をする 筆者としては 必ずしもその迅速さを求めるわけではないが この期間 少年 被告人 本人にとって 利益になるような時間であって欲しいと願う こ の 期間 の中には情状鑑定にする時間も含まれており 自戒するところでもあるが Ⅶ 鑑定結果の報告 今回 本件における鑑定結果の報告は 裁判所の指導により 書面による旨の報告と公判廷 におけるパワーポイントでの 本 報告を実施した 鑑定面接等終了後 一定の期間を経て 裁判所 検察官 弁護士に宛てて 上記の鑑定事項に 236

友廣 裁判員裁判における刑事鑑定についての考察 沿った鑑定結果の旨を書面で報告 公判前整理手続きの一環として その報告を口頭で補足し さらに三者から質問を受けた その上で裁判員を含めた法廷において パワーポイントを用いて 心理テスト結果等も示しな がら 筆者の鑑定結果を報告した その際 これも裁判長から指導されていたことであるが 平素心理学等に馴染みのない裁判員 の方々に 学術用語は用いず 平易で分かりやすい表現をするように努めた おそらくは 裁判員裁判全体の中で 一般の市民の方が理解しやすいように法律用語を平易に かみ砕き裁判を進めるようになっているものと考えるが 刑事司法鑑定 情状鑑定においても 同様のことが求められるのであろうと思う Ⅷ 感想 筆者にとって幸いであったと言えるかも知れないが たまたま本件は さほど社会的耳目を集 める事件でもないとされたのか マスコミは入っていなかった もしも マスコミに注目される ような事件であれば 少年にとって有利 不利が社会的な注目を受けることになってしまい 客 観的公正な鑑定報告がより困難であったかと思う つまりどのような判断にしても右から見れば 左であり 左から見れば右になる 鑑定人として自己の良心に忠実に あくまでも被告人に対し て私情を交えずに鑑定することが肝と考える ただ これも裁判員裁判とは別の流れでありながら ここ数年顕著に進歩しているものとして 被害者 あるいは被害者遺族 の裁判参加がある 少年審判においても 被害者の傍聴が認めら れ 意見表明が権利として認められつつあるが 本件においても被害者遺族の方が検察官と同席 された 鑑定人の立場としては あくまでも被告人の鑑定をおこなうわけで 罪を軽くしたり まして や被告人を庇う意識は毛頭ない しかし 被告人がたとえば虐待を受けて育っていたり 家庭的に不遇な親子関係のもとにあっ たりした場合 被告人の本件犯行が それら養育環境から必然的に惹起されたものである場合も ある しかし 罪は罪であり 被害者にとってはそれが寛恕の理由にはならない 極端に言えば 当 該犯行によって人命が失われたときに 被害者遺族にとってはどのような事情や背景があろうと も その行為は理不尽なことであり 許し難いものであることは容易に想像できる 臨床心理学は反社会的 あるいは非社会的な行動に傾く人を援助し その社会化を支援する使 命を負っており 少年法も健全育成を目的としてはいるが 裁判はあくまでも犯罪を指弾し罪を 糾明するものであると言えようか おわりに 被害者 あるいは被害者遺族の感情を斟酌して判決に汲み取るということ自体 裁判員裁判が 237

奈 良 大 学 紀 第41号 もたらす大きな変革と言ってもいいだろう 従前の裁判官による裁判が考慮していなかったわけ ではないものの 例 山口県光市母子殺害事件判決 一般社会人の感覚がより重視されるところ となる しかし 個々の被告人の置かれた環境 被告人の行為を生み出した背景 あるいは被告人が日 常生きている周囲の状況もまた裁かれなければならないことがあると考える 決して温情や同情ではなく 被告人が一人の人間として 罪を償いながら社会により有用な人 材になることが期待されるし たとえば親の虐待や周囲からのいじめによって被告人の犯行が影 響されたとすれば それを明らかにすることによって 社会全体をより良くしていく原動力につ ながる 犯罪心理 非行心理の立場に身を置くものとして 裁判員裁判が導入されたことを契機として さらなる情状鑑定の積み重ねを期待したい 以上 238