JNIOSH-SRR-No.46 JNIOSH-SRR-No.46(06) (06) 図 ミュンヘンにおける足場 図 中桟が 階段 妻側にも設置してある 1 趣 サンフランシスコにおける足場 交さ筋かいの下に下桟が設置してある 旨 足場からの墜落 転落災害の防止については 平成年6月に労働安全衛生規

Similar documents
足場関係審議会説明資料(当日配布セット版)

JCM1207特集03.indd

Microsoft PowerPoint - 【訂正セット】足場パンフレット(パワポ版)

スライド 1

Microsoft Word 【セット版】足場省令パブコメ回答

( 注 1) 本表は チェックリストの様式の例を示したものであるが チェックリストは わく組足場 単管足場 くさび緊結式足場 張出し足場 つり足場 棚足場 移動式足場等足場の種類に応じたものを作成すること また 作業構台 架設通路に関してもその構造や用途に応じたチェックリストを作成すること ( 注

足場等の安全点検の確実な実施について H 付け基安発第 号等 足場等の作業前等点検は 改正規則の 575 条の 条 655 条の 2 において それぞれ義務付け られたところですが H 付け基安発第 号等において 実施細目が明ら

更には 死亡災害が年々減少傾向をたどる一方 墜落 転落は死に直結する可能性が非常に高いことから他業種にも対策を打つ施策が必要になったことによる このように 墜落 転落災害 を特定災害対策に掲げ 災害の発生防止に力を入れており 各労働局では特に墜落 転落災害の多い建設業に対し 建設現場の一斉監督指導を

< F2D B95B681408BC792B782A082C42E6A7464>

資料2-1 足場からの墜落防止対策(表紙)

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

足場関係の労働安全衛生規則改正について 施行 施行の規則改正 ( 足場関係 ) に関わりのある条項は 労働安全衛生規則のうち 次の各条項であること 第 2 編安全基準第 10 章通路 足場等第 1 節通路等 ( 第 540 条 - 第 558 条 ) 第 2

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

2017年度 施行簿 労働基準局 安全衛生部 安全課分

労働災害発生状況

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PowerPoint プレゼンテーション

作業手順書 使 用 機 械 タワークレーン等 移動式クレーン 作 業 名 据え置き方式による足場組立て作業 使用工具器具 玉掛けワイヤロープ シャックル ラチェット 吊袋 マニラロープ番線カッター バリケード トラロープ 会 社 名 有限会社 工業 保護具 設備 保護帽 安全帯 ( 二丁掛け ) 親

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

<4D F736F F D20819A30208D82979C208CA48B CC82CC8A E646F63>

安全衛生管理規程作成例

建設業における総合的労働災害防止対策の基本的考え方 建設業の特徴は重層下請構造の下 所属の異なる労働者が同一場所で作業する形態であり 短期間に作業内容が変化するという事業の性質から 工事現場における元方事業者による統括管理の実施 関係請負人を含めた自主的な安全衛生活動の推進を基本に 工事現場を管理す

JCM1311特集_厚労省.indd

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

建設工事従事者の安全及び健康の確保に 関する三重県計画 平成 31 年 4 月 三重県

<4D F736F F D2089BC90DD8D488BC689EF5F984A93AD88C B68B4B91A589FC90B382C98AD682B782E991AB8FEA935F8C9F955C816A2E646F63>

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

労働安全衛生総合研究所特別研究報告 JNISH-SRR-No. (1) P の設置位置 H f L L L m l m P (i) 等の設置状態 (ii) 自由落下終了時の状態 (iii) の伸びが最大の状態 (iv) 実験の様子 (a) のみの場合 の設置位置 H f P L L L m l m

ビル工事用くさび緊結式足場の組立てにあたっては 緊結部付支柱の緊結部に くさびを確実に打込む又は差し込むこと また 大筋かい 根がらみ 方杖等の部材に足場用鋼管を使用する場合には緊結金具により取付け これを確実に蹄め付けること (3) 足場の脚部足場の脚部は 沈下及び滑動防止のため次の措置を施すこと

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

高圧洗浄作業の安全衛生管理指針

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

< F2D834B CA AD CA>

<4D F736F F F696E74202D B408A4282C98B4E88F682B782E9984A93AD8DD08A5182A082E82E >

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

PowerPoint プレゼンテーション

建設労務安全 2013.2月号

Microsoft PowerPoint - 参考資料

2012年度 発議文書台帳(施行簿) 労働基準局安全衛生部科学物質対策課分

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

PowerPoint プレゼンテーション

かけはし_049.indd

2. 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 林業における伐木等作業の安全対策参照第 13 次労働災害防止計画 (2018~2022 年度 ) 1) 林業における伐木等作業の安全対策と関係団体との連携と取組み 伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会の議論の結果を踏まえ 安全対策の充実強化を図る

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

GVP省令

00 事務連絡案

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

<41534B C F572E786C7378>

手すり先行くさび緊結式足場 スカイウェッジ 427 先行手すり筋交い スカイウェッジ 427 は 支柱の外径が 42.7mm であることを特徴とする 先行手すり機能付クサビ式足場 です 支柱の外径が 48.6mm である従来品に対して スカイウェッジ 427 は建わくと同じ 42

2 上記 1と同等以上の精度を有する分析方法として以下に掲げる方法 (1) 廃止前の平成 8 年 3 月 29 日付け基発第 188 号 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について の別紙の第 3の3の 位相差顕微鏡を使用した分散染色法による分散色の確認 による定性分析の方法 ( 以下 分

<88C B68AC7979D82CC8EE888F882AB8254>

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

Microsoft Word - RM最前線 doc

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

< F2D90BF95898CA48B8689EF95F18D908F CA >

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新

別紙 1 事故データベースへ登録する事故報告書の提出対象事故について 事故の定義は以下のとおりとする 事故の分類 事故の定義 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当

PowerPoint プレゼンテーション

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

内 容 1 建設業における労働災害発生状況 2 足場からの墜落 転落防止対策 3 ハーネス型安全帯の普及促進 4 斜面崩壊による労働災害の防止対策 5 構造規格を具備しないパイプサポートへの対応 6 交通労働災害の防止対策 7 適切な安全衛生経費の確保対策 8 安全プロジェクト等 2

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

きっかわ法律事務所 企業法務研究会(平成22年2月15日)資料            

(頭紙)公布通知

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

平成 29 年 12 月末現在 認定事業場は 112 件 (97 企業 ) 適用事業場数は 248 事業場となっている ⑷ 安全衛生教育の推進 第 7 次計画 期間中に本部が実施した安全衛生教育は 平成 29 年 12 月末現在 本部教育部では 18 講座で計 201 回 延べ 9,906 人であり

260401【厚生局宛て】施行通知

事務連絡 平成 31 年 4 月 23 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課地域生活支援推進室 サービス管理責任者等研修の見直しに関する Q&A 等について 平素より障害保健福祉行政の推進に御尽力いただき厚く御礼申し上げます サービス管理責任者及び児

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

平成26年度中小規模事業場安全衛生サポート事業(累計):1ページ

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

資料 5 事故防止に向けた政策動向 平成 29 年 10 月 厚生労働省労働基準局安全衛生部

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

第12次労働災害防止計画の評価

レベル 1 2 石綿届出対象 記入例 レ労働安全衛生法第 88 条第 3 項 労働安全衛生規則第 90 条第 5 号の2 の規定による計画の届出 石綿障害予防規則第 5 条第 1 項の規定による作業の届出 レ大気汚染防止法第 18 条の15 第 1 項の規定による作業実施の届出を行っております 石綿

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

くさび緊結式足場の組立て及び使用に関する技術基準 目 次 第 1 章 総則 [1] 適用 [2] 定義 [3] 法令等の遵守 第 2 章ビル工事用くさび緊結式足場の組立て及び使用基準 [1] 組立基準 (1) 手すり先行工法 (2) 緊結方法 (3) 足場の脚部 (4) 緊結部付支柱 (5) 地上第

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

登録審査機関の審査ポイント

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正)

< F2D97768D6A E AA89C889EF A2E6A>

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

Microsoft Word - 公布通知(医政発0725第10号)

Taro-07_学校体育・健康教育(学

安全管理規程

医療法人における事業報告書等の様式について ( 平成 19 年 3 月 30 日医政指発第 号 ) の一部改正 改正後様式 3-1 様式 3-1 改正前 別添 1 ( 下線の部分は改正部分 ) 法人名所在地 医療法人整理番号 法人名所在地 医療法人整理番号 貸 借 対 照 表 貸 借

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

Transcription:

足場からの墜落防止対策に関するアンケート調査 大幢勝利 * 建設業では従来から墜落災害の発生件数が最も多く, その対策として平成 年には足場等からの墜落防止措置等を強化するため, 労働安全衛生規則の一部を改正する省令が公布され同年 6 月から施行された. これにより, 足場等からの墜落防止措置として手すりに加え中桟や幅木, 下桟等の設置が義務付けられ, 足場については欧米と同等の墜落防止措置が実施されるようになった. 厚生労働省では, この規則改正を受け, 足場からの墜落防止措置の効果検証 評価検討会 を設置し, 改正された規則の効果や今後の対策等について検討を行った. その中で, 足場からの墜落防止措置の現状を調べるために筆者も協力してアンケート調査が実施され, その結果等を参考に, 平成 年にさらに労働安全衛生規則の一部を改正する省令が公布され同年 月から施行された. 本研究では, 平成 年に改正された省令の内容と関連付けながら, アンケート調査の結果について述べることとする. キーワード : 足場, 墜落防止措置, 労働安全衛生規則, アンケート調査 はじめに建設業における死亡労働災害は, 従来から墜落災害によるものが最も多く発生していた. このため, 足場からの墜落災害防止対策は重要なものとなっており, 足場先行工法や手すり先行工法のガイドライン制定など順次強化され, 一定の効果を上げている. しかし, 墜落による死亡労働災害の発生割合は依然として大きなものとなっていたため, さらなる墜落防止措置について検討する必要があった. そこで, 足場の墜落防止措置の現状や外国の規制の状況等を調査し, 実態の分析と対策策定のための所要の検討を行うことを目的として, 厚生労働省の指導のもと, 足場からの墜落防止措置に関する調査研究会 が独立行政法人労働安全衛生総合研究所に設置され, 平成 9 年 5 月から平成 0 年 月までの 年 5 ヶ月にわたり検討がなされた. その結果を踏まえ, 平成 年に労働安全衛生規則の一部を改正する省令 ( 平成 年厚生労働省令第 号 ) が公布され, 同年 6 月 日から施行された. 改正の主な内容は, 足場等の作業床からの墜落防止措置の充実, 足場の作業床からの物体の落下防止措置の追加, 足場等の安全点検の充実の 点である. これにより, 手すりに加え中桟や幅木, 下桟等の設置が義務付けられ, 図 ~ 図 に示すように, 足場については欧米と同等の墜落防止措置が実施されるようになった. また, 規則の改正後, 年間にわたってその効果を検証し, 必要な対策について更なる推進を図る必要があるとの観点から, 専門家による 足場からの墜落防止措置の効果検証 評価検討会 ( 以下 検討会 という.) において, 足場からの墜落 転落災害の防止対策の検討が行われてきた ) ( 図 4 参照 ). その検討結果を受け, 労働安全衛生規則の一部を改正 する省令 ( 平成 年厚生労働省令第 0 号. 以下 改正省令 という.) が平成 年 月 5 日に公布され, 平成 年 月 日から施行された. また, 安全衛生特別教育規程の一部を改正する告示 ( 平成 年厚生労働省告示第 4 号 ) が平成 年 月 5 日に公示され, 平成 年 月 日から適用された. 検討会では, 足場からの墜落防止措置の現状を調べるために, 筆者も協力してアンケート調査 ) が実施されたが, 足場作業に従事する作業者の墜落に対する安全意識を調べるための, 重要な資料になると考えられる. そこで, 本研究では, 改正省令の内容と関連付けながら, アンケート調査の結果, 4) について述べることとする. * 労働安全衛生総合研究所労働災害調査分析センター. 連絡先 : 04-004 東京都清瀬市梅園 -4-6 労働安全衛生総合研究所労働災害調査分析センター大幢勝利 * E-mail: ohdo@s.jniosh.go.jp 図 ロンドンにおける足場 ( 手すりに加え, 中桟, 幅木が設置してある ) 6

JNIOSH-SRR-No.46 JNIOSH-SRR-No.46(06) (06) 図 ミュンヘンにおける足場 図 中桟が 階段 妻側にも設置してある 1 趣 サンフランシスコにおける足場 交さ筋かいの下に下桟が設置してある 旨 足場からの墜落 転落災害の防止については 平成年6月に労働安全衛生規則 以下 安衛則 という を改正し 足場等の墜落防止措置等の強化を図ってきた その改正の際 施行後3年を目途に措置の効果を把握し その結果 に基づき所要の措置を講ずることとされていたことから 足場からの墜落防止措置の効果検証 評価検討会 で検討 を行い その検討結果 平成6年月 を踏まえ 必要な改正を行うものである 2 背 景 1 足場からの墜落災害発生状況の推移 2 安衛則に基づく墜落防止措置の実施状況 足場からの墜落災害は長期的には減少傾向であったが 近年 増加傾向となっている 死傷墜落転落災害における足場からの墜落災害の割合 も 近年 増加傾向となっている 安衛則に基づく墜落防止措置が実施されてい なかったものが約9割を占める 表 足場からの墜落災害発生状況の推移 図 安衛則に基づく墜落防止措置の実施状況 平成6年 平成8年 平成0年 平成年 平成年 平成4年 平成5年 建設業,809,86 9,80 6,4 6,98,0,89 全体 (594) (508) (40) (65) (4) (6) (4) うち ① 8,,89 6,69 5,408 5,80 5,89 5,98 墜落 転落 (60) (90) () (59) (54) (5) (60) 84 85 958 うち ②,5,98, 足場から (4) (6) () (45) (5) (4) () ② ① 8.%.9%.%.% 4.6% 4. 6.0% 割合 8.%.% 8.0% 8.% 6.% 5.% 9.4% 分析対象 1 204件 安衛則に基づく措置 有 99件 8 2 有 84件 7 0 労働者死傷病報告 に基づく休業4日以上の死傷災害 内は 死亡災害報告 に基づく死亡災害 組立解体時の最上層からの墜落 308件 通常作業時等 896件 無 15件 1 2 安衛則に基づく措置 無 1 105件 91 8 有 378件 31 4 無 727件 60 4 平成年度から平成年度の足場からの墜落災害 休業4日 以上の死傷災害 を分析したもの 図4 足場からの墜落防止措置の効果検証 評価検討会の概要 ) アンケート調査の概要 した 調査対象者は,060 人で 有効回答者数 556 人 アンケート調査は 平成 6 年 月 日から平成 6 有効回答率 5.5 であった アンケートの主な内容は 年 月 4 日の間に実施した アンケートの対象者は 足場の組立て 解体等に関する教育 通常作業時におけ 平成 年度から平成 5 年度までの安全優良職長厚生 る足場からの墜落防止措置 足場の組立て作業時の墜落 労働大臣顕彰受賞者であって 現在も就労している者と 防止措置 足場の点検等についてである 64

足場からの墜落防止対策に関するアンケート調査 足場からの墜落防止対策に関するアンケート調査 ) この結果等を参考に検討会で議論した結果を受け 改 アンケート調査結果と改正規則の概要 足場の組立て等の作業に係る業務の特別教育の追加 正省令では足場の組立て等の作業に係る業務 地上又は 表 は 足場の組立て 解体又は変更の作業の従事者 堅固な床上での補助業務を除く を特別教育の対象とす に対する特別教育に関し質問した結果である 特別教育 ることとされた 建設業以外でも 足場の組立て等の作 について, 9.%が 必要 または 必ずしも必要ではな 業に労働者を就かせる場合は 特別教育を行う必要があ いが 望ましい と回答している 必要 及び 必ずし るため注意を要する 例えば 機械装置の補修作業等に も必要ではないが 望ましい の理由としては 関係者 おいて足場を使用する際 簡易な足場であっても足場の には最低限の知識が必要 が それぞれ 6% %と最 組立て等の作業を行わせる場合には 特別教育を行う必 も多かった 要があることとされた 表 足場の組立て 解体又は変更の作業の従事者に対する特別教育に関するアンケート調査結果 人 ) ②必ずしも必 要ではない が 望ましい 9 8 4 5 (40.4%) (8.%) (5.%) (5.8%) 理由欄の要旨 ①関係者には最低限の知識が必要 ②安全意識を向上させるため ③人の墜落防止対策に有効 ②必ずしも必要ではないが 望ましい ①関係者には最低限の知識が必要 ②作業主任者が現場で指揮すればよい ③受講のための時間を確保することが大変である ①作業主任者が現場で指揮すればよい ②足場の組立て等作業主任者技能講習を受講している ③対象者が多すぎて特別教育を受けることができない 表 9 44 6 9 8 4 4 0 5 48% 0% % % % % % 59% 9% % % 6% 4% 0% % % 5 わく組足場を作業床として使う場合の建地と作業床の隙間を狭くする措置に関するアンケート調査結果 人 ) 主に使用して いる足場の種 類 わく組足場 わく組足場 以外 ②必ずしも必 要ではない が 望ましい 8 (8.%) (60.0%) 4 (9.%) 46 (.%) 5 (.%) 6 (5.) (.0%) 0 (0.0%) (.8%) 9 (.6%) (6.%) (.0%) 49 45 94 理由欄の要旨 ①人の墜落防止に有効 ②人の墜落 物の落下防止に有効 ③安全な作業ができる ②必ずしも必要ではないが 望ましい ①人の墜落防止に有効 隙間があった方が良い場合もある ②作業によってすき間があった方が良い場合もある ③人が墜落しない幅なら不要 ①現行で問題は生じていない ①作業に支障が出ている 65 4 66 85 6 55 6 8 5 8 4 5% % % 8% 46% 8% % 0% 5% 4% 4% 9% 5% % 6% % 8% % 64% 50%

JNIOSH-SRR-No.46 JNIOSH-SRR-No.46(06) (06) 表 足場の外側に一層下から先行して手すりを設置し安全帯 を掛ける措置に関するアンケート調査結果 人 ) 柱 柱 建地 この隙間から墜落 あり 1 手すり先行工 法による足場 の組立て経験 柱と床材の隙間 なし 2 床材 ①適当 ②適当である が 問題もあ る ③不適当 5 (56.%) 9 (50.0%) 4 (55.%) 64 (4.%) (6.%) 4 (.9%) (6.4%) (5.%) 4 (6.%) 6 (.%) (8.4%) (5.8%) 8 8 5 この隙間をcm未満にする 先行して設置した手すり 安全帯 図5 ) 柱 建地 と床材の隙間 通常作業時における足場からの墜落防止措置 表 は 通常作業時における足場からの墜落防止措置 として わく組足場を作業床として使う場合の建地と作 業床の隙間を狭くする措置に関し質問した結果である を見ると 95.%が 必要 または 必ずしも必要 ではないが 望ましい と回答している 必要 及び 必 ずしも必要ではないが 望ましい の理由としては 人 の墜落防止に有効 が最も多く それぞれ 5% 8%で あった 図6 この結果等を参考に検討会で議論した結果を受け 改 先行して設置した手すりに安全帯を掛ける措置の例 正省令では図 5 に示すように 柱 建地 と床材の隙間 を cm 未満とすること等 通常作業時における足場か 表4 一層下から先行して親綱を設置し安全帯を掛ける措置に 関するアンケート調査結果 人 ) らの墜落防止措置が新たに規定された ) 足場の組立て作業時の墜落防止措置 表 は わく組足場等の最上層で組立て作業を行う場 合で 足場の外側に一層下から先行して手すりを設置し 手すり先行工 法による足場 の組立て経験 安全帯を掛ける措置 図 6 参照 に関し質問した結果で ある を見ると 適当 が 55. 適当であるが あり 1 なし 2 問題もある が.9 であった ①適当 ②適当である が 問題もあ る ③不適当 69 (6.9%) 8 (4.4%) 8 (8.%) (9.0%) (.6%) 85 (.8%) (6.6%) (.6%) (4.%) 4 (.) (8.4%) (9.%) 8 8 5 次に 表 4 は 一層下から先行して親綱を設置し安全 帯を掛ける措置 図 参照 に関し質問した結果である を見ると 適当 が 8. 適当であるが 問題 先行して設置した親綱 もある が.8 であった 安全帯 これらの結果等を参考に検討会で議論した結果を受け 改正省令では足場の組立て等の作業を行わせる場合には 手すり 手すりわく 親綱といった安全帯取付設備等の 設置及び安全帯を使用させる措置を講ずることとされた 図 8 は 海外の事例であるが 足場の組立 解体時に 安全帯を使用せずに作業を行っている状況を示すもので あり わが国でも少なからず見られる光景である その 理由としては 図 8 のように安全帯を掛ける場所がない ためであり その場所として先行して設置した手すりや 親綱等の安全帯取付設備を設置することを規定したこと は 欧米等の他の先進諸国にもほとんど見られない画期 図 的なことであり より進んだ墜落防止措置であると考え られる 66 先行して設置した親綱に安全帯を掛ける措置の例

足場からの墜落防止対策に関するアンケート調査 図 8 足場の組立 解体時に安全帯を使用せずに作業を行っている状況 (0 年撮影 ) 表 5 足場の組立て 変更を依頼した元方事業者等の注文者による点検に関するアンケート調査結果 ( 人 ) ) 必要 必ずしも必要ではない 不要 が 望ましい 84 8 5 (48.9%) (.%) (8.0%) (5.8%) ( 理由欄の要旨 ) 必要 5 48% 計画通りに足場が組まれているか確認する必要がある 8 6% 4% 現場の統括をしている元請が確認すべきものである 6% % 複数の目で確認した方が良い 5 9% % 4% 必ずしも必要ではないが 望ましい 84 0 6% 複数の目で確認した方が良い 6 % 0% 計画通りに足場が組まれているか確認する必要がある 4 % 現場の統括をしている元請が確認すべきものである % % 8 % 60% 不要 8 8 44% 足場を使用する者が確認すればよい 6% % 元方事業者は点検方法等知らない 6% % 現場を仕切る作業主任者が責任をもって確認するべきである 6% % 5 8% 6% 4) 足場の組立て等を依頼した元方事業者等の注文者による点検表 5 は, 足場の組立て等を依頼した元方事業者等の注文者による点検に関し質問した結果である. を見ると, 必要 または 必ずしも必要ではないが, 望ましい と 86.% が回答している. 必要 及び 必ずしも必要ではないが, 望ましい の理由としては, それぞれ 計画通りに足場が組まれて いるか確認する必要がある (4%), 複数の目で確認した方が良い (0%) が最も多かった. この結果等を参考に検討会で議論した結果を受け, これまでは注文者は強風や大雨等の悪天候, 中震以上の地震の後に点検することとされていたが, それに加え改正省令では, 足場等の組立て等の後においても, 足場等における作業を開始する前に, 当該足場等の状態等について点検し, 危険のおそれがあるときは, 速やかに修理することが規定された. 6

JNIOSH-SRR-No.46 (06) 図 9 は, 改正前と改正省令による足場等の組立て等の後における点検の義務を表したものである. 図 9 に示すように, 足場等の組立て等の後に作業を開始する前に, 複数の目で確認することになるため, より確実な点検の実施が期待できる. 4 おわりに本報では, 検討会で実施された足場からの墜落防止措置に関するアンケート調査の結果に関し, 改正省令の内容と関連付けながら述べた. その結果, 足場の組立て, 解体又は変更の作業の従事者に対する特別教育の必要性や, 足場の組立て等の作業を行わせる場合の安全帯取付設備等の設置及び安全帯を使用させる措置の必要性等が明らかとなった. これらを反映した改正省令により, 足場からの墜落災害のさらなる減少が期待される. 足場の組立て等を行った事業者 足場の組立て等の注文者 改正前 点検を実施 点検を実施せずに作業開始 改正省令 点検を実施 点検を実施後に作業開始 図 9 改正前と改正省令による足場等の組立て等の後における点検の義務 参考文献 ) 厚生労働省. 足場からの墜落防止対策を強化します.~ 平成 年 月 日から施行 ~. 概要説明資料.05. http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/00000 8490.html ) 大幢勝利. 別添 足場からの墜落防止措置に関するアンケート調査結果. 足場からの墜落防止措置の効果検証 評価検討会報告書 足場からの墜落防止対策の取りまとめ. 厚生労働省.04. http://www.mhlw.go.jp/file/05-shingikai-00-rou doukijunkyoku-soumuka/tyousa.pdf ) 大幢勝利. 足場からの墜落防止措置に関するアンケート調査. 第 48 回安全工学研究発表会講演予稿集. 安全工学会. 05:09-. 4) 大幢勝利. 足場からの墜落災害の現状とその防止対策. 労働安全衛生研究.06;9(): - 5. 68