本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

Similar documents
う者が仮想通貨取引の相手方となって購入価格又は売却価格を提示し 当該購入価格又は売却価格での仮想通貨の売買を行う交換市場をいう (6) 時価 とは 公正な評価額であり 取引を実行するために必要な知識を持つ自発的な独立第三者の当事者が取引を行うと想定した場合の取引価額をいう なお 時価は 市場価格に基

仮想通貨の会計処理案

仮想通貨シリーズ(4)_資金決済法における仮想通貨に係る監査等

Report

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

1 区分表示とは 有償発行分 無償発行分が利用者から見て 表示事項やデザインによって明確に区別することが可能であることであり 2 区分管理とは 発行者の帳簿書類上でも区分して管理されていることとなります (GL I-2-1 (3)) なお 従来は区分表示も区分管理もなされておらず ある時点から区分表

法律 ( 以下 資金決済法 という ) が改正され 仮想通貨が定義された上で 仮想通貨交換業者に対して登録制が導入されている この改正の背景は ビットコインをはじめとする仮想通貨についてはテロ資金供与に利用されているという指摘もあり 平成 27 年 6 月に開催された G7 エルマウサミットの首脳宣

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

有償ストック・オプションの会計処理が確定

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

<4D F736F F D E9197BF D F935F955D89BF2089BC917A92CA89DD82C98C5782E989EF8C768FE382CC8EE688B582A2725F979A97F082A082E8>

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

設例 [ 設例 1] 法定実効税率の算定方法 [ 設例 2] 改正地方税法等が決算日以前に成立し 当該改正地方税法等を受けた改正条例が当該決算日に成立していない場合の法定実効税率の算定 本適用指針の公表による他の会計基準等についての修正 -2-

ASBJ「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」の概要

移行認定の申請書類目次

( 注 ) ( 注 ) リスク分担型企業年金では 標準掛金額に相当する額 特別掛金額に相当する額及びリスク対応掛金額に相当する額を合算した額が掛金として規約に定められるため 本実務対応報告では 規約に定められる掛金の内訳として 標準掛金相当額 特別掛金相当額 及び リスク対応掛金相当額 という用語を

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

平成30年公認会計士試験

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

リース取引に関する会計基準

第28期貸借対照表

東京電力エナジーパートナー

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

改正法人税法により平成 24 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度については法人税率が 30% から 25.5% に引き下げられ また 復興財源確保法により平成 24 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に開始する事業年度については基準法人税額の 10% が復興特別法人

信託の会計処理①

第4期 決算報告書

上場有価証券等書面

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

平均株価は 東証が公表する当該企業普通株式の終値の算術平均値を基準とした値とする 調整取引の結果 経済的には自社株を平均株価で取得したのと同様の結果となる 企業は株価上昇時の支払いのために 証券会社に新株予約権を割り当てる ステップ 3 : 株価上昇時は 新株予約権が権利行使され 差額分に相当する株

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

日本基準基礎講座 有形固定資産

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

スライド 1

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

現金または現金同等物への区分の検討 5. AASB は仮想通貨を IFRS の現金の定義 現金同等物の定義に照らしてそれぞれ検討 し 結論として 以下表のとおり いずれにも当てはまらないとしている 結論 結論の根拠 現金 該当しない 現金 ( 通貨 ) は定義上 交換の媒体 となっている (IAS

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

kashikasotsuka-yakkan

平成30年3月決算の会計処理に関する留意事項

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

第4期電子公告(東京)

営業報告書

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

計算書類 ( 第 5 期 ) 自平成 30 年 1 月 1 日至平成 30 年 12 月 31 日 株式会社 bitflyer 1 / 9

学校法人会計基準の改正について①(省令編)2

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

スライド 1

Microsoft Word - # VIX短期先物指数 1305半期_決算短信.doc

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

実務対応報告第 18 号連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い 平成 18 年 5 月 17 日改正平成 22 年 2 月 19 日改正平成 27 年 3 月 26 日改正平成 29 年 3 月 29 日最終改正平成 30 年 9 月 14 日企業会計基準委員会 目的 本

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

【H 改正】株主資本等変動計算書.docx

実務対応報告第 36 号従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い 目的 平成 30 年 1 月 12 日企業会計基準委員会 1. 本実務対応報告は 企業がその従業員等 1 に対して権利確定条件 2 が付されている新株予約権を付与する場合に 当該新株予約権の付与に伴い

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

収益認識に関する会計基準

日本郵政グループ ディスクロージャー誌 2009 取扱時間・お問い合わせ・日本郵政グループ・プライバシーポリシー・開示項目一覧

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

FinTech、仮想通貨などを巡る銀行法等改正法、成立

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

NPO法人会計基準の改正に関するポイント解説

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡


合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

定款の一部改正新旧対照表 新 ( 受託に係る適切な措置 ) 第 31 条の2 正会員は 顧客から本所の市場における高速取引行為 ( 法第 2 条第 41 項に規定する高速取引行為をいう 以下同じ ) に係る有価証券の売買の委託 ( 有価証券等清算取次ぎの委託を除く 以下この条において同じ ) を受け

平成 2 8 年度分 自平成 28 年 7 月 1 日至平成 29 年 6 月 30 日 貸借対照表貸借対照表附属明細書財務諸表に対する注記正味財産増減計算書正味財産増減計算書内訳書財産目録 公益財団法人広島平和ライオンズクラブ福祉事業団

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

回答作成様式

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

新旧対照表(サービス基本約款)

12 70, , , , , , , , , , , , , ,0

Taro-class3(for.st).jtd

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

カプコン (9697) 平成 25 年 3 月期 決算短信 ( セグメント情報等 ) ( セグメント情報 ) 1. 報告セグメントの概要 (1) 報告セグメントの決定方法 当社の報告セグメントは 当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり 取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価す

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

1FG短信表紙.XLS

<4D F736F F D208A948EE58E91967B939995CF93AE8C768E5A8F912E646F6378>

目   次

<4D F736F F D CC8DD992B290AE816A89BC917A92CA89DD4E4C F636C2E646F6378>

会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(計算書類及び連結計算書類)新旧対照表

Transcription:

平成 30 年 3 月 14 日企業会計基準委員会 実務対応報告第 38 号 資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い の公表 公表にあたって平成 28 年に公布された 情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 62 号 ) により 資金決済に関する法律 ( 平成 21 年法律第 59 号 以下 資金決済法 という ) が改正され 仮想通貨が定義された上で 仮想通貨交換業者に対して登録制が導入されました これを受けて 当委員会では 仮想通貨の会計処理及び開示に関する当面の取扱いを明らかにすることを目的として審議を行ってまいりました 今般 平成 30 年 3 月 9 日開催の第 380 回企業会計基準委員会において 標記の 資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い ( 以下 本実務対応報告 という ) の公表が承認されましたので 本日公表いたします 本実務対応報告につきましては 平成 29 年 12 月 6 日に公開草案を公表し 広くコメント募集を行った後 当委員会に寄せられたコメントを検討し 公開草案の修正を行った上で公表するに至ったものです -1-

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想通貨の会計処理 ( 本実務対応報告第 5 項から第 13 項 ) 期末における仮想通貨の評価に関する会計処理 (1) 仮想通貨交換業者及びは 保有する仮想通貨 ( 仮想通貨交換業者が預託者から預かった仮想通貨を除く 以下同じ ) について 活発な市場が存在する場合 市場価格に基づく価額をもって当該仮想通貨の貸借対照表価額とし 帳簿価額との差額は当期の損益として処理する (2) 仮想通貨交換業者及びは 保有する仮想通貨について 活発な市場が存在しない場合 取得原価をもって貸借対照表価額とする 期末における処分見込価額 ( ゼロ又は備忘価額を含む ) が取得原価を下回る場合には 当該処分見込価額をもって貸借対照表価額とし 取得原価と当該処分見込価額との差額は当期の損失として処理する 活発な市場の判断規準活発な市場が存在する場合とは 仮想通貨交換業者又はの保有する仮想通貨について 継続的に価格情報が提供される程度に仮想通貨取引所又は仮想通貨販売所において十分な数量及び頻度で取引が行われている場合をいうものとする 活発な市場が存在する仮想通貨の市場価格 (1) 仮想通貨交換業者及びは 保有している活発な市場が存在する仮想通貨の期末評価において 保有する仮想通貨の種類ごとに 通常使用する自己の取引実績の最も大きい仮想通貨取引所又は仮想通貨販売所における取引価格等を用いることとする (2) 仮想通貨交換業者において 通常使用する自己の取引実績の最も大きい仮想通貨取引所又は仮想通貨販売所が自己の運営する仮想通貨取引所又は仮想通貨販売所である場合 当該仮想通貨交換業者は 自己の運営する仮想通貨取引所又は仮想通貨販売所における取引価格等が 公正な評価額 を示している市場価格であると -2-

きに限り 時価として期末評価に用いることができる 仮想通貨の取引に係る活発な市場の判断の変更時の取扱い (1) 活発な市場が存在する仮想通貨が その後 活発な市場が存在しない仮想通貨となった場合 活発な市場が存在しない仮想通貨となる前に最後に観察された市場価格に基づく価額をもって取得原価とし 評価差額は当期の損益として処理する 活発な市場が存在しない仮想通貨となった後の期末評価は 活発な市場が存在しない仮想通貨として行う (2) 活発な市場が存在しない仮想通貨が その後 活発な市場が存在する仮想通貨となった場合 その後の期末評価は 活発な市場が存在する仮想通貨として行う 仮想通貨の売却損益の認識時点仮想通貨交換業者及びは 仮想通貨の売却損益を当該仮想通貨の売買の合意が成立した時点において認識する 仮想通貨交換業者が預託者から預かった仮想通貨の会計処理 ( 本実務対応報告第 14 項及び第 15 項 ) 仮想通貨交換業者が預託者から預かった仮想通貨に係る資産及び負債の認識仮想通貨交換業者は 預託者との預託の合意に基づいて仮想通貨を預かった時に 預かった仮想通貨を預かった時の時価により資産として認識する また 仮想通貨交換業者は 同時に 預託者に対する返還義務を 負債として認識する 当該負債の当初認識時の帳簿価額は 預かった仮想通貨に係る資産の帳簿価額と同額とする 仮想通貨交換業者が預託者から預かった仮想通貨に係る期末の資産の評価及び負債の貸借対照表価額仮想通貨交換業者は 預託者から預かった仮想通貨に係る資産の期末の帳簿価額について 仮想通貨交換業者が保有する同一種類の仮想通貨から簿価分離したうえで 活発な市場が存在する仮想通貨と活発な市場が存在しない仮想通貨の分類に応じて 仮想通貨交換業者の保有する仮想通貨と同様の方法により評価を行う また 仮想通貨交換業者は 預託者への返還義務として計上した負債の期末の貸借対照表価額を 対応する預かった仮想通貨に係る資産の期末の貸借対照表価額と同額とする 開示 ( 本実務対応報告第 16 項及び第 17 項 ) 表示仮想通貨交換業者又はが仮想通貨の売却取引を行う場合 当該仮想通 -3-

貨の売却取引に係る売却収入から売却原価を控除して算定した純額を損益計算書に表示する 注記事項仮想通貨交換業者又はが期末日において保有する仮想通貨 及び仮想通貨交換業者が預託者から預かっている仮想通貨について 次の事項を注記する (1) 仮想通貨交換業者又はが期末日において保有する仮想通貨の貸借対照表価額の合計額 (2) 仮想通貨交換業者が預託者から預かっている仮想通貨の貸借対照表価額の合計額 (3) 仮想通貨交換業者又はが期末日において保有する仮想通貨について 活発な市場が存在する仮想通貨と活発な市場が存在しない仮想通貨の別に 仮想通貨の種類ごとの保有数量及び貸借対照表価額 ただし 貸借対照表価額が僅少な仮想通貨については 貸借対照表価額を集約して記載することができる ただし 仮想通貨交換業者は 仮想通貨交換業者の期末日において保有する仮想通貨の貸借対照表価額の合計額及び預託者から預かっている仮想通貨の貸借対照表価額の合計額を合算した額が資産総額に比して重要でない場合 注記を省略することができる また は の期末日において保有する仮想通貨の貸借対照表価額の合計額が資産総額に比して重要でない場合 注記を省略することができる 適用時期 ( 本実務対応報告第 18 項 ) 本実務対応報告は 平成 30 年 4 月 1 日以後開始する事業年度の期首から適用する ただし 公表日以後終了する事業年度及び四半期会計期間から適用することができる 以上 -4-

参考 1 資金決済法における仮想通貨並びに仮想通貨取引所及び仮想通貨販売所について 資金決済法上の仮想通貨は 次のいずれかに該当するものと定義されている ( 資金決済法第 2 条第 5 項第 1 号及び第 2 号 ) (1) 物品を購入し 若しくは借り受け 又は役務の提供を受ける場合に これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ かつ 不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値 ( 電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り 本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く ) であって 電子情報処理組織を用いて移転することができるもの (2) 不特定の者を相手方として (1) の仮想通貨と相互に交換を行うことができる財産的価値 ( 電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り 本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く ) であって 電子情報処理組織を用いて移転することができるもの資金決済法では 前払式支払手段発行者が発行するいわゆる プリペイドカード や ポイント サービス ( 財 サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや 来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等 ) における ポイント は 資金決済法上の仮想通貨には該当しないとされている また いわゆる仮想通貨が資金決済法上の仮想通貨に該当するか否かは 個別事例ごとに取引の実態に即して実質的に判断されるとされている ( 以下の図表 1 を参照 ) 図表 1 資金決済法における仮想通貨の範囲 1 ( 広義の ) 仮想通貨 資金決済法における仮想通貨 ( 以下 3 要件をすべて満たす財産的価値 ) 1 不特定の者に対して 代金の支払い等に使用でき かつ 法定通貨と相互に交換可能 2 電子的に記録され 移転可能 3 法定通貨又は法定通貨建ての資産ではない 例えば 次のものは資金決済法における仮想通貨には含まれない 前払式支払手段発行者が発行するプリペイドカード ポイント サービス ( 財 サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや 来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等 ) におけるポイント ただし 仮想通貨の該当性等については その利用形態等に応じ 最終的には個別具体的に判断することとされている 1 本図表は当委員会事務局が作成したものである ( 作成にあたって 資金決済法及び金融庁より公表されている 仮想通貨交換業者関係 ( 事務ガイドライン第三分冊 : 金融会社関係 16) を参考としている ) -5-

仮想通貨交換業者は 仮想通貨取引所の運営主体としての間に立って両者を当事者とする仮想通貨の売買の成立に尽力する媒介等の委託取引業務を行う この場合 仮想通貨交換業者は の仮想通貨の売り注文と買い注文を成立させるための交換市場を提供する ( 以下の図表 2 を参照 ) 図表 2 仮想通貨取引所を通じた一般的な仮想通貨の取引 仮想通貨取引所 ( 仮想通貨交換業者が運営 ) ( 買手 ) 仮想通貨 金銭 ( 売手 ) 仮想通貨交換業者は 仮想通貨販売所における自己取引業務として 自らの資金を用いて仮想通貨を購入した上で に対して自らの利益のために仮想通貨の売却を行う ( 以下の図表 3 を参照 ) 図表 3 仮想通貨販売所を通じた一般的な仮想通貨の取引 ( 買手 ) 仮想通貨 金銭 仮想通貨販売所 ( 仮想通貨交換業者が運営 ) 仮想通貨 金銭 ( 売手 ) また 仮想通貨交換業者は 前述の仮想通貨取引所又は仮想通貨販売所における業務を行うにあたり から仮想通貨の預託を受けることがある 仮想通貨の預託にあたっては 仮想通貨交換業者がの仮想通貨を管理 処分するために必要な暗号鍵等を保管する 以上 -6-

参考 2 資金決済に関する法律 ( 平成 21 年法律第 59 号 )( 抜粋 ) 第 2 条 5 この法律において 仮想通貨 とは 次に掲げるものをいう 一物品を購入し 若しくは借り受け 又は役務の提供を受ける場合に これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ かつ 不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値 ( 電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り 本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く 次号において同じ ) であって 電子情報処理組織を用いて移転することができるもの二不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって 電子情報処理組織を用いて移転することができるもの 7 この法律において 仮想通貨交換業 とは 次に掲げる行為のいずれかを業として行うことをいい 仮想通貨の交換等 とは 第 1 号及び第 2 号に掲げる行為をいう 一仮想通貨の売買又は他の仮想通貨との交換二前号に掲げる行為の媒介 取次ぎ又は代理三その行う前 2 号に掲げる行為に関して 利用者の金銭又は仮想通貨の管理をすること 8 この法律において 仮想通貨交換業者 とは 第 63 条の 2 の登録を受けた者をいう 第 63 条の 2 仮想通貨交換業は 内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ 行ってはならない 第 63 条の 11 仮想通貨交換業者は その行う仮想通貨交換業に関して 内閣府令で定めるところにより 仮想通貨交換業の利用者の金銭又は仮想通貨を自己の金銭又は仮想通貨と分別して管理しなければならない 2 仮想通貨交換業者は 前項の規定による管理の状況について 内閣府令で定めるところにより 定期に 公認会計士 ( 公認会計士法 ( 昭和 23 年法律第 103 号 ) 第 16 条の 2 第 5 項に規定する外国公認会計士を含む 第 63 条の 14 第 3 項において同じ ) 又は監査法人の監査を受けなければならない 第 63 条の 13 仮想通貨交換業者は 内閣府令で定めるところにより その仮想通貨交換業に関する帳簿書類を作成し これを保存しなければならない 第 63 条の 14 仮想通貨交換業者は 事業年度ごとに 内閣府令で定めるところにより 仮想通貨交換業に関する報告書を作成し 内閣総理大臣に提出しなければならない 3 第 1 項の報告書には 財務に関する書類 当該書類についての公認会計士又は監査法人の監査報告書その他の内閣府令で定める書類を添付しなければならない 以上 -7-