北極海の海氷減少と環境気候変動への影響に関する総合観測研究 Comprehensive research in the Arctic Ocean to investigate sea ice melt and its impact on the oceanic environment and cli

Similar documents
untitled

亮녔닇22亮담��?덀��??

日本海地震・津波調査プロジェクト

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

Microsoft Word - H Houkoku.doc



142 JAMSTEC J. Deep Sea Res., 16 (2000)

別紙12-10 SCS_利用手引

3. 募集期間 平成 26 年 8 8 日 ( 金 )~9 12 日 ( 金 )( 当日消印有効 ) 4. 募集方法 本用紙の応募書式に必要事項をご記入 ご捺印の上 下記まで送付ください 応募用紙送付先 お問い合わせ先株式会社 NTTデータ 東京都江東区 豊洲センタービ

55_1-4_特集4部_2-2.qxd

資料2-2 次世代深海探査システムに関する状況

The NaGISA Project Discovering the World s Nearshore

untitled

DE0087−Ö“ª…v…›

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ

地球内部の放射性元素のベータ崩壊により生成 U Th K Pb 8 Pb 6 Ca e 4 4 He He 4e ν e 6 e - 6 ν 4 ν 1.31 [MeV] e e 51.7 [MeV] 42.7 [MeV] 放射性熱源は地表熱流量のおよそ半

2

Consideration of Cycle in Efficiency of Minority Game T. Harada and T. Murata (Kansai University) Abstract In this study, we observe cycle in efficien

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

スライド 1

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

<4D F736F F D C A838A815B835895B68F A815B B83578CF68A4A B489C68DEC90AC816A2E646F63>

ISO GC 24

大学における原価計算教育の現状と課題

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan


平成 26 年度潜水技術研修申込書 別紙 -3-1 申込日 平成 年 月 日 独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター企画調整室室長殿 申込者名 ( 機関名 ) 以下のとおり 申込みします 1. 研修コース 受講人数について 研修コース (5 日間基礎コースは希望日程にチェック 人数記入 ) は

公募要領(案)


(2010 Sep April) Titan s global crater population: A new assessment Neish & Lorenz, PSS in-press Distant secondary craters from Lyot crater, Mar

宮本大輔 山川修治

No pp The Relationship between Southeast Asian Summer Monsoon and Upper Atmospheric Field over Eurasia Takeshi MORI and Shuji YAMAKAWA


(1) 2

ご登録方法 1 2 登録用紙に必要事項を記入し 代理店へお渡しください ヒューモニーよりメールにて ID が発行されます (1~2 営業日以内 ) ご利用方法 1 電報サービス VERYCARD のホームページへアクセス 2 こちらのページで ID とパ

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究


Field Measurement of Aeolian Sand Flux over a Sand Dune Slope Junaidi Keiko UDO, Shota MITSUSHIO, JUNAIDI, Shin-ichi AOKI, Shigeru KATO and Akira MANO

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

ステップアップ研究費応募要領


Microsoft Word - koubo-H26.doc

untitled

独立行政法人情報通信研究機構 Development of the Information Analysis System WISDOM KIDAWARA Yutaka NICT Knowledge Clustered Group researched and developed the infor


Microsoft Word - GPS2017.docx

橡自動車~1.PDF

Analysis of Hypoxia Dynamics Using Pelagic and Benthic Biogeochemical Model: Focus on the Formation and Release of Hydrogen Sulfide Masayasu IRIE, Shu

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r


京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

B HNS 7)8) HNS ( ( ) 7)8) (SOA) HNS HNS 4) HNS ( ) ( ) 1 TV power, channel, volume power true( ON) false( OFF) boolean channel volume int

平成29年度シミュレーション活用促進枠公募要領

PDF用-表紙.pdf


シラバス政治学H18.PDF

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori

( ) [1] [4] ( ) 2. [5] [6] Piano Tutor[7] [1], [2], [8], [9] Radiobaton[10] Two Finger Piano[11] Coloring-in Piano[12] ism[13] MIDI MIDI 1 Fig. 1 Syst

Newsome and Dowling, 2006 a) Frey et al., Newsome and Dowling (2006 b)2008) 2011 )

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

- March

平成31年度留学生受入れ促進プログラム予約制度(大学推薦)様式(春季)

5-3 海洋研究開発機構の北極研究の取組・課題等について

資料 Ⅱ

< 注意事項 > 電子媒体に貼り付ける画像ファイルの種類は GIF BMP PNG 形式のみとして下さい それ以外の画像データを貼り付けた場合 正しく PDF 形式に変換されません 画像データの貼り付け方については 研究者向け操作マニュアルを参照して下さい アップロードできる電子媒体は1ファイルで最


にすることをいう アデータをウェブサイトに掲示すること イウェブサイトに掲示することが困難であるデータ又はサンプルのメタデータを ウェブサイトに掲示して 利用申請できるようにすること (6) 船舶等 とは 機構が保有する船舶 潜水調査船及び無人探査機であって 別表に定めるもの及びそれらに装備又は搭載

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM

クショップで学ぶ内容の一貫性を確保しています 1.5 認定講師はワークショップの講師の他 体験セミナーや講演会などの講師も務め 様々 なかたちでライオンズクエストの普及活動に関わっています 2 ライオンズクエスト認定講師養成課程について 2.1 ライオンズクエストのワークショップ講師を養成する ライ

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated b

<4D F736F F D E7B90DD975C96F CC8A E646F63>

Microsoft Word - 01.doc

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

評論・社会科学 84号(よこ)(P)/3.金子

22.Q06.Q

Financial Reporting Standard 17 FRS17 FAS87 87 Financial Accounting Standard 87 FAS87 International Accounting Standard Board IASB 19 Internat

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

Vol. 48 No. 3 Mar PM PM PMBOK PM PM PM PM PM A Proposal and Its Demonstration of Developing System for Project Managers through University-Indus

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

地球環境研究センターニュース2016年8月号


Shonan Institute of Technology MEMOIRS OF SHONAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY Vol. 41, No. 1, 2007 Ships1 * ** ** ** Development of a Small-Mid Range Paral

untitled

阿部Doc

JHPCN-FINALv04.pdf

<8ED089EF8B D312D30914F95742E696E6464>

006.…G…l…‰…M†[(™|›º)P78†`

アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集

AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya

ÿþ

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

Juntendo Medical Journal


Web Web Web Web 1 1,,,,,, Web, Web - i -

地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust

平成  年度

46

1. はじめに 1.1 物質デバイス領域共同研究拠点公募申請システム とは本システムは 物質 デバイス領域共同研究拠点および 人 環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック アライアンスの共同研究課題の公募申請に関わる手続きを 効率的に行うことを目的とした電子システムです 本マニュアルには 研

Transcription:

大型研究航海計画作成ワークショップ研究課題募集 独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター 独立行政法人海洋研究開発機構 ( 以下 機構 という ) は 第 3 期中期計画で定められた各研究テーマをより効率的かつ高度な水準で達成することを目的に 運航する船舶を利用した我が国及び諸外国の大学 研究機関が参加する総合的な遠距離 長期研究航海 ( 以下 大型研究航海 という ) を実施いたします そこで 同大型研究航海の航海計画を作成するワークショップを実施すると共に 以下の要領で内外の研究者から研究課題を募集いたします 1. 募集内容 (1) 研究内容以下の機構中期計画に関連する大型研究航海の研究課題を募集します 1) 海底資源研究開発 固体地球- 水圏間の物質移動プロセスとフラックスの時空間追跡 Investigation into processes and spatial and temporal variation of flux between solid earth and hydrosphere 変りゆく海洋と拓かれる海底での生態系変動メカニズムの比較研究 Comparative Study of Ecosystem Alteration Mechanism in Developing Seabed and Changing Ocean 地球生命情報科学: 地圏と生命圏との相互作用 Geobio-informatics: Interactions between the Geosphere and the Biosphere 2) 海洋 地球環境変動研究開発 海洋酸性化など環境ストレスと低次生態系の応答に関する調査研究 Research to investigate ocean acidification and its impact on lower trophic levels of ecosystems. 海洋の循環や海盆スケールでの熱や物質分布とそれらの中長期変動を理解するための海洋観測研究 Hydrographic research to investigate global ocean circulation, distributions of heat content and materials, and their mid- and long-term changes.

北極海の海氷減少と環境気候変動への影響に関する総合観測研究 Comprehensive research in the Arctic Ocean to investigate sea ice melt and its impact on the oceanic environment and climate. 熱帯域気候システム理解のための観測研究 Observational research to investigate tropical climate such as ENSO, IOD, MJO and so on. 3) 海域地震発生帯研究開発 沈み込み帯比較研究による新しい地震発生帯モデル構築に向けて 機構がもつ大型観測機を用いた地震発生履歴調査 地殻活動モニタリング 高精度 広域構造イメージング 掘削データとの統合観測などによる総合的調査観測 Research with the goal constructing a new conceptual model of a seismogenic zone through a comparative study in subduction zones. We will discuss future plans for big geophysical cruises including large-scale, high resolution, seismic seafloor imaging, sediment sampling, monitoring of crustal activity and integration with bore hole data 4) 海洋生命理工学研究開発 海洋生物や極限微生物生態系の多様な構造 機能や環境- 微生物 - 生物間における共生システムの相互作用及び生命の進化プロセスの解明のための極限環境生命圏の探査 Interdisciplinary exploration of the diverse structure and function of extreme ecosystems, such as deep-sea faunal and subseafloor microbial ecosystems, in order to understand the interactions in these systems among the environment, microorganisms and fauna, and evolutionary processes. 地球における生命活動や生命圏の限界探査 Exploration of Limits and Biosphere in Deep Earth 5) 先端的基盤技術の開発及びその活用 海底資源調査システムの実海域総合確認試験 Integrated Field Tests of Seafloor Mineral Resources Survey System 海洋 大陸のプレート及びマグマの生成並びにそれらの変遷過程の解明 Investigation of the generation and transition processes of oceanic and continental plates and magma

海底下の生命活動と水 炭素 エネルギー循環との関連性の解明 Investigation of the relationships between the water, carbon and energy cycles and sub-seafloor ecological processes 堆積物記録による地球史に残る劇的な事象の解明 Observation of records of dramatic earth history events that remain in the sediment record 海域におけるマントル コアの物理 化学 地質精密探査とシミュレーション Simulation and the physics, chemistry and geological exploration of mantle and core (2) 航海の実施時期平成 28 年度から 30 年度の間に実施を計画する研究課題を募集します (3) 大型研究航海の条件目安として 総航海日数が 100 日以上 ( 回航日数含む ) となる研究課題を募集します 複数船舶や複数航海で合計 100 日以上となる場合も応募可能です (4) 使用船舶以下の船舶を予定しています ただし 今後変更となる可能性があります 1) なつしま : 無人探査機 ハイパードルフィン 航海 もしくは探査機を搭載しない航海 2) よこすか : 潜水調査船 しんかい 6500 深海巡航探査機 うらしま 航海 もしくはこれらの機器を利用しない航海 3) かいれい : 無人探査機 かいこう 7000Ⅱ かいこう Mk-IV 航海 もしくは探査機を搭載しない航海 4) みらい : 探査機を搭載しない航海 ( 平成 30 年度のみ ) 5) 現在建造中の海底広域研究船も使用できる可能性があります 2. 募集期間平成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )~ 平成 26 年 9 月 19 日 ( 金 )( 日本時間 ) 3. 応募資格 (1) 内外を問わず 大学 研究機関等において 教育 研究業務または技術的な業務を任務とする職に就いている方

注 : 大学院生及び学部生は応募できません ただし 応募資格のある方を課題提案者とする課題の共同研究者として 本ワークショップに参加できます (2) 平成 26 年 11 月 6 日 ~7 日に機構の横浜研究所で開催される大型研究航海ワークショップ ( 参考 1) に本人または代理が出席出来ること 4. 応募方法募集期間内に 大型研究航海研究課題提案書 の様式ファイルを WEB ページからダウンロードし 必要項目を記入したうえで 8. 提出先 問い合わせ先 に記載のメールアドレス宛にご送付下さい 5. 応募課題の選定 (1) 事前審査応募された研究課題は 機構の役職員で構成される所内利用課題審査委員会 ( 参考 2) で 審査いたします 審査結果は 平成 26 年 9 月下旬を目途に課題提案者に通知します 審査を通過した課題の提案者または共同研究者には下記のワークショップにご参加いただきます ( 参考 ) 事前審査の審査項目 1) 大型研究航海としての妥当性 ( 機構中期計画との関連性も含む ) 2) 科学的 技術的な目的の優秀性 3) 研究計画の妥当性 (2) ワークショップ平成 26 年 11 月 6 日 ~7 日に機構の横浜研究所で大型研究航海ワークショップ ( 参考 1) を開催します 分野別 (1 日目 ) および海域別 (2 日目 ) のグループディスカッションを行い 後日海域別グループディスカッションの各座長から事務局へ文書による報告書を提出して頂きます 海洋機構では 報告書を参考に 大型航海を実現すべく 必要な措置を講じてゆきます 6. その他特記事項 (1) 大型航海の実施について海洋機構では報告書を検討して 実施する航海計画を選択し 公表します 実現できる計画の数は未定です (2) チーフサイエンティストについて採択された大型研究航海のチーフサイエンティストは 機構役職員から選出されます 機構外の方には共同研究者としてご参加頂きます

(3) 旅費について海洋機構では 本ワークショップに参加する際の旅費は負担しません (4) 研究課題提案書の配布ご応募頂いた研究課題提案書は ワークショップ当日参加者に配布されますので 配布されても問題の無い範囲でご記載ください (5) データ サンプルの帰属大型研究航海で取得したデータ サンプルは 機構以外の者との間で特別な契約がある場合を除き 機構の帰属とします (6) 沿岸国との調整外国の管轄水域において調査を実施する場合 沿岸国の国内法等によって要請されている科学的調査の同意申請およびその他必要とされる手続 (ABS 申請 環境影響評価報告 海洋保護区調査の特別許可等 ) は機構で実施致します (7) その他大型研究航海として採択された場合の乗船にあたっての条件は 平成 27 年度研究船利用公募の条件に準ずるものとします ( 参考 ) 平成 27 年度研究船利用公募募集要領 http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/public_offering/application/2015/ 7. 提出先 問い合わせ先独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター運航管理部計画グループ E-mail:riyo-kobo@jamstec.go.jp TEL:046-867-9865