特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管す

Similar documents
公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

公募株式投資信託の解約請求および償還時

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

[ 課税対象化 ] POINT1. 1 の売却益が課税対象に 改正前 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 原則非課税 改正後 ( 平成 28 年 1 月 1 日から ) % 2 の申告分離課税 1 国債 地方債 外国国債 外国地方債 公募公社債 上場公社債 ゼロクーポン債等

PowerPoint プレゼンテーション

概要 平成 27 年までと平成 28 年以後の証券税制の比較 平成 27 年までは 上場株式等 と 公社債等 の税制上の取扱いが異なっています 平成 28 年以後は 金融所得課税の一体化 により 上場株式等 と 公社債等 の税制上の取扱いが統一されます 平成 27 年まで 上場株式等 上場株式 公募

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要 特定口座とは 個人のお客さまが公募株式投資信託を換金され利益が出た場合は 原則 確定申告が必要ですが お客さまの確定申告にかかる負担を軽減させるべく当金庫が納税の代行などを行う制度として 特定口座 があります 特定口座 をご利用いただくこと

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

税金の課税方法 個人の税金の課税方法について確認しましょう 大きく分けて 総合課税と分離課税の二種類があります 総合課税 1 年間の所得を全部まとめて一定の税率で課税する方法 所得額によって異なる税率 金額に応じて確定申告を行う 源泉分離課税他の所得と分離して その所得の支払いの際に一定の税率で源泉

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

株式の税金早分かり読本

本資料のポイント 平成 29 年度税制改正で 上場株式等に係る配当等 について 所得税 と 住民税 で異なる課税方式を選択することが可能であると明確化されました このことにより 課税所得 900 万円以下の場合 所得税は 総合課税 住民税は 申告不要 を選択することで 納税額を抑えることが可能となり

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

贈与税の非課税特例 ①住宅取得等資金の贈与

2 2 上場株式等 の範囲の拡大 上場株式等には 上場株式 上場投資信託の受益権 (ETF) 上場不動産投資法人の投資口 (REIT) 公募株式等証券投資信託の受益権が含まれていた 今回の租税特別措置法の改正により 発行者の情報が一般に公開され その商品内容を入手することが容易に可能な公社債を 上場

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

上場株式等の配当等に対する課税

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

各 位 平成 27 年 3 月 31 日 大和証券株式会社 NISA 口座開設キャンペーン 及び NISA 積立サービスキャッシュバックキャンペーン ご家族 ご友人紹介キャンペーン ( 第 7 弾 ) 実施のお知らせ 大和証券株式会社 ( 以下 大和証券 ) は これまで証券会社とお取引のなかったお

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

配当所得の入力編

【携帯電話】株価ボード

投資信託ホームページ構成案

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

【表紙】

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

218 年分以降の配偶者控除額は夫の年収に応じて減っていきます 217 年分までは が 13 万円 ( 合計所得金額 38 万円 以下であれば 夫の年収にかかわらず 配偶者控除額 38 万円 ( 住民税は 33 万円 を夫の所得から控除できました 218 年分以降は が 13 万円 ( 合計所得金額

ポイント 年の一般 NISA * 口座 18 年末に非課税期間終了へ 2 一般 NISA 開始以降の主要資産の価格推移 1.5 倍 日 米株式 1.7 倍 外国債券 1.1 倍 3 今後の運用方針 ( 投資先 ) を再検討 主な資産の方向性 ( 見通し ) 5 年間リターン実績 グローバ

の つみたて NISA 積立設定手続きガイド (PC 版 ) つみたて NISA 口座を開設されて積立設定が まだお済みでない方は今すぐはじめましょう STEP4 STEP3 STEP2 STEP1 カブコムの積立設定は 4STEP で始められます! 詳しい手順は次ページ以降をご覧ください 1 積立

PowerPoint プレゼンテーション

( 契約締結前交付書面 ) 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の説明書 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の契約締結にあたっては この書面の記載事項をよくお読みいただいたうえで お申し込みください ( 平成 30 年 12 月 3 日現在 )

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ


配当所得の入力編

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

源泉徴収口座 のメリット 1 ~ 譲渡益 償還益の確定申告不要 ~ 2016 年から 公社債や公募公社債投信等 ( 以下 公社債等 ) の譲渡 ( 償還 ) 益はすべて課税対象とされ 原則 確定申告が必要となります 源泉徴収ありの特定口座 ( 以下 源泉徴収口座 ) を利用すれば 上場株式等や公社債

貨での決済が予め取り決められている場合 売却時あるいは償還時等の為替相場の状況によっては為替差損が生じるおそれがあります 通貨の規制が設けられている場合は 償還金及び利子のその他通貨への交換や送金ができないことがあります 外貨建て債券の発行者又は外貨建て債券の償還金及び利子の支払いを保証している者の

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係るQ&A 目次 平成 28 年からの公社債等の特定口座での取扱いについて... 1 Q1. 公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q2. どのような公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q3. 既に一般

個人向け国債の契約締結前交付書面

各 位 平成 26 年 3 月 28 日 株式会社大和ネクスト銀行 大和証券株式会社 ダイワの NISA 口座開設キャンペーン ( 第 2 弾 ) 大和ネクスト銀行円定期預金 金利優遇キャンペーン ( 第 3 弾 ) および ご家族 ご友人紹介キャンペーン ( 第 3 弾 ) 実施のお知らせ 大和証

個人向け国債の契約締結前交付書面

公社債税制の抜本改正(個人投資家編)<訂正版>


株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

株価指数先物取引取引報告書 016 株価指数オプション取引取引報告書 017 株券オプション取引取引報告書 018 上場投資信託等取引報告書 019 株価指数先物取引取引報告書 株価指数オプション取引取引報告書 株券オプション取引取引報告書 優先受益証券取引報告書 優先出資証券取引報告書 投資信託取

FX取引に係る確定申告について

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

所令要綱

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編


金融資産運用設計関連 主な改正事項

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

第 1 回債 ~ 第 5 回債 回号 第 1 回債 (H15/3 発行 ) 第 2 回債 (H15/4 発行 ) 第 3 回債 (H15/7 発行 ) 第 4 回債 (H15/10 発行 ) 第 5 回債 (H16/1 発行 ) 利払日 3 月 9 月各 10 日 4 月 10 月各 10 日 1

1. 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に対する税率の特例の見直し 居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者が 平成 21 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの間に支払を受ける上場株式等の配当所得の申告分離課税に係る税率と 上場株式等の譲渡による譲渡所得等に対する税率が

NISAファンドナビ_t4

 

公共債のご案内

スライド 1

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

DITケイマン_M_交付MK_1811(日興版).indd

《いわぎん》「冬のトリプルキャンペーン」および「こどもよきんキャンペーン」の実施について

(ⅲ) 源泉徴収選択口座への受入れ 源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

d. 少額上場株式等の非課税口座制度 ( 通称 NISA) 少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した非課税口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間 新規投資額で毎年 100 万円を上限

houkokusyo

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

個人向け国債とは? 個人向け国債とは? 個人向け国債とは 日本国が発行する国債の一種で 個人のお客さまのみ購入可能な債券です 通常の国債の場合 入札方式により銀行 証券会社 生損保等の金融機関が購入後 個人のお客さまや機関投資家へ販売されますが 個人向け国債の場合は 金融機関を通じてお客さまが直接国

外貨建て債券の契約締結前交付書面

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

スライド 1

Ⅰ. NISA( 少額投資非課税制度 ) について 制度のポイント 1. 上場株式 公募株式投資信託等の配当所得 譲渡所得等が非課税になります 2. 日本国内に居住する満 20 歳以上の方がご利用になれます 年から 2023 年まで NISA 口座を開設することができます 4. 非課

信用取引の委託保証金について

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

なっとくインドネシア

7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税

あああああああああああああああ

<4D F736F F D AFA8AD4925A8F6B C B E646F63>

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

投信つみたてプラン-12P.indd

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税

tkb1805_修正対応.indd

改訂履歴 更新日ページ内容 2013 年 12 月 10 日初版作成 2013 年 12 月 11 日訂正 P3 約常時 約定時 に訂正 2013 年 12 月 11 日 訂正 P11 投信注文時に 現物買注文中またはIPO 購入申込済みの場合のエラーメッセージ訂正 NISA 預りが存在しています

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

Transcription:

特定口座 早わかり 特定口座へ受け入れることができる上場株式等は 特定口座を開設している金融商品取引業者等 証券会社等 ) で買付 募集等により取得したもののほか 発行会社が実施した株式分割等や発行会社の合併 分割等または相続 贈与等税法で定められた事由により取得した上場株式等で一定の要件を満たすものとなっています また 源泉徴収あり の特定口座には 上場株式等の配当金 分配金を受け入れることもできます このパンフレットは 平成 27 年 4 月 1 日現在の法令に基づき作成しております 今後 法令の改正が行われた場合 内容が変更される可能性があります このパンフレットに掲載されている商品等に投資される際には 各商品等に所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります また 各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります 詳しくは 各商品のお客さま向け資料 契約締結前交付書面 目論見書等をご覧ください

特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管する上場株式等の譲渡損益の計算を行います 源泉徴収ありの特定口座内においては 上場株式等の配当金や公募株式投資信託の分配金 特別分配金を除く ) と上場株式等の譲渡損失との損益通算が自動的に行われます 上場株式等の配当金等については 別途 申告分離課税を選択して確定申告することによって上場株式等の譲渡損失との損益通算をすることができます 源泉徴収によりお客さまの納税手続きを代行します 源泉徴収ありの特定口座を選択すると 確定申告を要しないでに対する所得税 住民税の納税を完了することができます 確定申告を行う場合の添付書類を作成します 1 年間の譲渡損益の明細などを記載した特定口座年間取引報告書をお客さまへお送りします 特定口座年間取引報告書を利用すれば 所得税 住民税について簡易な確定申告ができます 申告納税の手続きの流れ 特定口座源泉徴収選択届出書 を提出 売買取引 翌年 1 月末 源泉徴収ありの特定口座 毎年選択可 源泉徴収なしの特定口座 売買損益の計算 一定の税率 ) による源泉徴収 売買損益の計算 年間取引報告書 をお客さまへ送付 年間取引報告書 をお客さまへ送付 申告しない 確定申告の際に選択 申告する申告する 自動的に納税完了 簡易な確定申告 年間取引報告書 を利用譲渡損失は 上場株式等の配当金との損益通算が可能 お客さま自身が管理 保存している書類や売買記録などに基づいて 確定申告書 と 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書 などを作成 確定申告 お客さま自身がすべてお手続き 源泉徴収税率は 平成 26 年 1 月以後は合計 20.315% 所得税および復興特別所得税 15.315% 住民税 5%) となっています

特定口座と一般口座の違い 一般口座とは異なり 特定口座には便利でお得な機能が用意されています 金融商品取引業者等 証券会社等 ) を通じて行う上場株式等の譲渡 源泉徴収選択口座 源泉徴収あり ) 特定口座 簡易申告口座 源泉徴収なし ) 一般口座 1 上場株式等の配当等に対する源泉徴収税額の還付 譲渡損の場合は年末に一括して自動的に還付される 譲渡損の場合は確定申告により還付が可能 譲渡損の場合は確定申告により還付が可能 2 確定申告の要否 申告不要 申告することも可能 ) 譲渡益の場合は必要 譲渡益の場合は必要 3 配偶者控除 扶養控除等への影響 合計所得金額への算入 ) 確定申告をしない場合は影響なし 譲渡益の場合は影響の可能性あり 譲渡益の場合は影響の可能性あり 4 特定口座年間取引報告書 お客さまに翌年 1 月末日までに送付 お客さまに翌年 1 月末日までに送付 送付されない 5 特定口座譲渡益税報告書 1 お客さまに送付送付されない送付されない 6 譲渡損失の3 年間繰越控除 2 毎年の確定申告により可能 毎年の確定申告により可能 毎年の確定申告により可能 7 特定管理株式の価値喪失によるみなし譲渡損失の特例 3 確定申告により適用可能 確定申告により適用可能 適用不可 1 源泉徴収ありの特定口座を選択したお客さまには 上場株式等の譲渡 信用取引等の差金決済を含む ) の都度 当社から 特定口座譲渡益税報告書 を送付します 特定口座の源泉徴収税額や還付税額は この報告書により確認できます 2 金融商品取引業者等 証券会社等 ) を通じて上場株式等を譲渡し 年間の譲渡損益を通算した結果 損失が残った場合は 毎年確定申告を継続して行うことにより その譲渡損失を翌年以降 3 年間にわたり繰り越して その後の各年の株式等の譲渡益や上場株式等の配当所得 申告分離課税を選択したものに限る ) から控除することができます 3 特定口座内にある内国法人の上場株式が上場廃止となり その後も 株 ) 証券保管振替機構が取り扱いを継続する場合には その株式は特定管理口座 特定管理口座の開設手続きが別途必要です ) に移管されます その後当該株式が一定の事由により価値を失った場合 その損失は株式の譲渡損失 平成 28 年 1 月 1 日以後は 上場株式等の譲渡損失 ) とみなされ 確定申告を行うことによって他の株式等の譲渡益と通算する 平成 28 年 1 月 1 日以後は 他の上場株式等に係る譲渡益との通算または上場株式等に係る利子 分配金との損益通算のほか 翌年以降 3 年間の繰越控除の適用対象とする ) ことができます 特定口座をご利用になるには 特定口座開設届出書に必要事項を記入のうえ 本人確認書類を添えて当社にお申し込みください 特定口座は個人の利用に限定され 金融商品取引業者等 証券会社等 ) ごとに 1 つの特定口座 1 社 1 口座 ) を開設することができます

特定口座の留意点 取引上の留意点 特定口座内で管理する上場株式等の損益計算や税金の計算は 1 月 1 日から12 月 31 日までの暦年単位で行われ 売買は受渡日を基準としています 約定日を基準とすることはできません ) 特定口座内で管理する上場株式等の取得価額については 同一銘柄を同一日に売買した場合 売却 と 買い付け の順番に関係なく 先にすべての 買い付け が行われ その後にすべての 売却 がされたものとして処理されます 同一銘柄を複数回にわたって買い付けし 売却した場合の取得価額 取得費 ) は 総平均法に準ずる方法 によって計算します 取得日は 先入先出 の方法によって処理されます ) 外国株式等を外貨で決済 売買 ) する場合 取得価額 売却金額は邦貨 円 ) 換算後の金額により計算 管理されます 大口個人株主が内国法人から受ける上場株式等の配当金については 一般口座での受け取りはできますが 特定口座内への受け入れはできません 公募株式投資信託の特別分配金は 元本の払い戻しに相当しますので その公募株式投資信託の取得価額から控除すべきものであり 特定口座内の譲渡損失との損益通算の対象とはなりません 申告上の留意点 特定口座内で管理する上場株式等と同一銘柄が一般口座や他の金融商品取引業者等 証券会社等 ) の特定口座にある場合には 特定口座ごとに別々に取得価額を計算 管理することになっています 特定口座の 源泉徴収あり なし の選択の変更は 毎年最初に上場株式等の譲渡 信用取引等の差金決済を含む 以下同じ ) をする時までに行うことができます ただし 前年に 源泉徴収あり を選択していた場合で 本年最初に上場株式等の譲渡をする時より前にその特定口座に上場株式等の配当金 分配金を受け入れていたときは その年に 源泉徴収なし に変更することはできません なお 前年に 源泉徴収なし を選択していた場合は すでに他の取引口座で上場株式等の配当金 分配金を受け入れていたとしても 本年最初に上場株式等の譲渡をする時までは 源泉徴収あり に変更することができます 特定口座 源泉徴収あり ) を利用し 申告不要を選択した場合 その特定口座内で生じたや配当所得の金額については 合計所得金額に算入されませんが 確定申告をした場合のや配当所得の金額については 合計所得金額に算入されるため 所得控除の適用要件や国民健康保険の保険料 医療費の窓口負担割合などに影響する場合があります 配当金 分配金は 原則として 1 回に支払いを受けるごと 銘柄別の支払時期ごと ) に確定申告 申告不要の選択をすることができますが 特定口座に受け入れた配当金 分配金については 特定口座ごとに確定申告 申告不要の選択をしなければなりません 特定口座内の損益通算 は縦横で損益通算ができるもの ) 特定口座内での上場株式等の譲渡損益の計算期間は 1 月 1 日から 12 月 31 日までの暦年です 損利 益 上場株式の譲渡益 公募株式投資信託の譲渡益 上場株式の配当金 上場株式の譲渡損失 源泉徴収ありの 特定口座のみ 公募株式投資信託の譲渡損失 譲渡の都度損益通算 公募株式投資信託の分配金 年末に一括して損益通算

平成 28 年から特定公社債等 注 ) も特定口座の対象以平成 28 年 1 月 1 日から 金融所得課税の一体化により 1 原則非課税とされていた公社債等の譲渡による所得が申告分離課税の対象になることや 2 源泉分離課税の対象とされていた公社債等の利子 分配金のうち 特定公社債等の利子 分配金については 改正後の上場株式等 特定公社債等を含みます ) の譲渡損失との損益通算や繰越控除の適用対象になることに伴い 特定口座の対象である 上場株式等 に特定公社債等も含まれることとなります 平成 27 年 12 月 31 日以前に取得した特定公社債等であっても 原則として 取得日および取得に要した金額が分かるものは 一定の手続きの下で 特定口座に受け入れることができます 特定口座に受け入れた特定公社債等の譲渡や償還による損益は いずれもに係る損益として 特定口座内で所定の方法により計算 管理されます 注 ) 特定公社債等 とは 1 特定公社債 = 国債 地方債 外国国債 上場公社債 公募公社債その他の一定の公社債 ) のほか 2 公社債投資信託や公社債等運用投資信託の受益権 特定目的信託の社債的受益権などのうち 金融商品取引所に上場されているものや受益権の募集が公募によるものをいいます 株式や公社債などの譲渡所得等に係る課税方式の変更と特定口座での取り扱い 改正前 ~ 平成 27 年 12 月 31 日 ) 改正後 平成 28 年 1 月 1 日 ~) は可 は不可を表します ) 課税方式 課税方式 特定口座での取り扱い 利子 配当との損益通算 損失の繰越控除 株 式 申告分離課税 20% 上場株式 一般株式 非上場株式 ) 公社債 原則非課税 特定公社債 一般公社債 証券投資信託証公社債等運用券公募非課税投投資信託投資信託資 信公社債等運用申告分離課税託私募投資信託以外の投資信託 20% 投資信託 特定公社債等以外の一般公社債等をいいます 以 公募社債的受益権 社債的受益権 非課税 私募社債的受益権 1) 譲渡所得等に対する申告分離課税の税率は20% 所得税 15% 住民税 5%) ですが 平成 49 年までは所得税 額の2.1% に相当する復興特別所得税が付加されます 2) 改正後の 一般株式等 とは 改正後の上場株式等に該当しない一般株式 非上場株式 ) 私募株式投資信託 証券投資信託外の投資信託公社債投資信託 株式投資信託 非課税 申告分離課税 20% 証券投資信託外の投資信託特定目的信託特定目的信託公募公社債投資信託 私募公社債投資信託 公募株式投資信託 私募株式投資信託

源泉徴収ありの特定口座内での損益通算の対象範囲の拡大 源泉徴収ありの特定口座を選択すると 特定公社債等の利子 分配金についても 一定の手続きの下で 特定口座に受け入れることができるようになります これに伴い その年中にその特定口座内で生じた上場株式等の譲渡損益を通算して譲渡損失が残った場合は その損失の金額とその特定口座内に受け入れた上場株式等の配当所得等 利子 配当金 分配金 ) の金額との損益通算が年末に一括して行われることから 原則として 確定申告は不要となります 確定申告を行う場合であっても 金融商品取引業者等 証券会社等 ) から送付される 特定口座年間取引報告書 を利用することにより 簡易な確定申告が可能となります 日々決算されるMMFやMRF いずれも実績型の追加型公社債投資信託のことで 外貨建てのものを含みます ) については 取得価額や譲渡損益 為替損益を含みます ) の計算などをお客さまご自身で行うことは大変お手数がかかると考えられますので これらを保有のお客さまには源泉徴収ありの特定口座の開設をおすすめします 注 ) 平成 28 年分以後は 上場株式等の譲渡損益と一般株式等の譲渡損益を通算することはできなくなります 損特定口座内の損益通算 は縦横で損益通算ができるもの ) 上場株式等グルー失プ特定口座のみ 利 益 上場株式等グループ 上場株式 公募株式投資 特定公社債 上場株式 の譲渡益 信託の譲渡益 等の譲渡益 の配当金 上場株式の譲渡損失 源泉徴収ありの 特定口座のみ 公募株式投資信託の譲渡損失 特定公社債の譲渡損失 源泉徴収ありの 公募公社債投資信託の譲渡損失 特定口座内での上場株式等の譲渡損益の計算期間は 1 月 1 日から 12 月 31 日までの暦年です 譲渡の都度損益通算 公募株式投資信託の分配金 年末に一括して損益通算 特定公社債等の利子等 商号等 : みずほ証券株式会社金融商品取引業者関東財務局長 金商 ) 第 94 号加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 SS-1605-10000 MG4381-150909-21