競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

Similar documents
jhs-science1_05-02ans

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

Xamテスト作成用テンプレート

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

CERT化学2013前期_問題

6年 ゆで卵を取り出そう

データ解析

第 6 学年理科学習指導案指導者千葉市立小中台小学校本間希世 1 研究主題 (1) 市教研統一テーマ 自ら学び 心豊かに生きる力を身につけた児童生徒の育成 (2) 部会テーマ 個を生かした学習指導の進め方 小中合同主題 教材の本質にもとづき 児童の力で自然を調べる楽しさが体得される場の工夫と指導方法

平成27年度 前期日程 化学 解答例

 

FdData理科3年

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

留意点 指導面 化学反応式 a 反応物 1+b 反応物 2 c 生成物 1+d 生成物 2 において, 反応物と生成物の物質量の比は, 反応物 1: 反応物 2: 生成物 1: 生成物 2=a:b:c:dとなる この考え方は生徒にとって難しくはないが, 物質量, 質量, 体積, 粒子の数の変換や,

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

[ ものづくり(理工)分野 ]

Taro-bussitu_T1

FdText理科1年

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

2年D組 理科学習指導案

FdData理科3年

2回理科

FdText理科1年

Microsoft Word - 小学校第6学年理科指導案「水溶液の性質」

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

FdText理科1年

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

Microsoft Word - 酸塩基

Problem P5

小学校理科の観察,実験の手引き 第5学年A(1) 物の溶け方

蛋白質科学会アーカイブ ストップト・フロー法を用いた速度論測定

スライド 1

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

酢酸エチルの合成

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

FdText理科1年

FdData理科3年

留意点 指導面 化学に対する興味 関心を高めることが主なねらいなので, 原理については簡単に触れる程度にとどめる 身の回りにある合成高分子に気付かせ, それらが化学の先人の研究成果によって作られたものであることから, 化学が人間生活に果たしている役割について触れる 分子量が約 1 万以上の分子からな

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

【FdData高校入試過去問題】中学理科2年(化合/硫化鉄/硫化銅/その他)

(Microsoft Word -

( 表紙 )

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から


3

FdData理科3年

Taro-moshigen.jtd

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

土壌溶出量試験(簡易分析)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

FdData理科3年

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

理科科学習指導案

取扱説明書密度キット

全国学力・学習調査対策

キレート滴定

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

< F31312D B C82C E837E>

散布度

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

土壌含有量試験(簡易分析)

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

パソコンの使い方

目次 1 研究の動機 研究を始めるにあたって... 1 インターネットで調べる 本研究の目的 研究の内容... 2 追究 1 二酸化炭素と空気に, 人工太陽を照射したときの温度変化について調べる... 2 追求 2 代替フロン (HFC134A) と空気に,

単元の系統 粒子 学年 粒子の存在 粒子の結合 粒子の保存性 粒子のもつエネルギー 小学校ものの重さ 年 形と重さ 体積と重さ 4 年 空気と水の性質 空気の圧縮 水の圧縮 金属 水 空気と温度 温度と体積の変化 温まり方の違い 水の三態変化 5 年 ものの溶け方 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

第6学年 理科学習指導案

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

Microsoft Word - 05 NO5 習志野四中 安村(物質の溶解)

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

結晶の美学

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

目 次 清掃技能検定実施上の留意事項及び仕様等について 3 自在ぼうき 検定実技要項 ( 配置図 必要資材 作業手順等 ) 5 モップ 検定実技要項 ( 配置図 必要資材 作業手順等 ) 13 ダスタークロス 検定実技要項 ( 配置図 必要資材 作業手順等 ) 16 清掃技能検定評価票 自在ぼうき

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

目次 1. はじめに Excel シートからグラフの選択 グラフの各部の名称 成績の複合グラフを作成 各生徒の 3 科目の合計点を求める 合計点から全体の平均を求める 標準偏差を求める...

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

Transcription:

全国大会 実技競技 2 発泡入浴剤を作ろう 競技の流れ 実験の手順 問題 都道府県名 チーム番号

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1) 実験 1 発泡入浴剤を作ろう 約 45 分 炭酸水素ナトリウムとクエン酸をあわせて 10 g になるように試料を最大 5 つ用意し, 発生する 二酸化炭素の質量をそれぞれ求める そして, グラフを描いて, 二酸化炭素が最も多く発生する 組成を調べる (2) 実験 2 用意された発泡入浴剤の組成を探ろう約 10 分あらかじめ用意された発泡入浴剤 10g に含まれている, 炭酸水素ナトリウムの割合を実験によって求める (3) 実験 3 実際に二酸化炭素を発生させよう約 20 分実験 1で調査した, 二酸化炭素が最も多く発生する組成では, どれだけの二酸化炭素が発生するだろうか? 体積を調べてみよう 用意されたふたまた試験管の中で反応をおこし, 発生する二酸化炭素を袋に捕集する このとき, 袋をあらかじめ水を満たした容器の中に入れておけば, 二酸化炭素の発生とともに水があふれ出す あふれ出した水の体積を, 二酸化炭素の体積とみなすことができる (4) 考察約 15 分 (3) の実験でどれだけ二酸化炭素がたまったかを調べ, その結果を考察しよう また, 答案全体を見直す時間としても活用しよう 得点について 300 点満点で, レポートの形式, グラフやデータの処理なども審査対象となる 実験 3では, 他県との比較も評価に含む 2

実験のてびき 実験 1 発泡入浴剤を作ろう 約 45 分 炭酸水素ナトリウムとクエン酸をあわせて 10 g になるように試料を最大 5 つ用意し, 発生する二酸化炭素の質量をそれぞれ求める そして, グラフを描いて, 最も二酸化炭素の発生する組成を調べる プラスチックビーカーに水を注ぐ場合は, 直接ペットボトルから注ぐとよい プラスチックビーカーは必要な数が用意されているので, 洗うのは競技終了後でよい どうしても洗う必要がある場合には, 廃液を所定の回収容器に入れ, 洗ビンの蒸留水を使ってすすぎ, タオルペーパーで拭くこと 実験操作 1 炭酸水素ナトリウムとクエン酸の質量の和が 10 g となるよう, それぞれはかりとる 2 プラスチックビーカーに水を半分程度入れ, その質量を電子天秤で測定する これは, ビーカーと水の質量の和を表している 3 水に2 種類の粉末を溶かす 最初に炭酸水素ナトリウムを溶かし, そこにクエン酸を少しずつ加えていく クエン酸を一気に入れると激しく発泡するので, 少しずつ様子を見ながら加える 入れ終わった後, かきまぜ棒で 1 分間 ゆっくりかき混ぜる すると, 発泡が大体おさまり, 透明な溶液になるため, 反応終了とみなす 4 反応後のビーカーの質量を電子天秤で測定する 5 炭酸水素ナトリウムとクエン酸の割合を変えて,1~4 の操作を行う なお, 時間の制約上, 同じ条件で複数回実験して平均を取るのではなく, 組成を変えて実験を進めること 6 グラフを描いて, 最も二酸化炭素の発生する条件を調べる 問題 1 (1) 実験および計算によって得られた値を, 実験結果 の表に記入せよ 数値は小数点以下 2 桁までとする (2) 横軸を炭酸水素ナトリウムの質量, 縦軸を発生した二酸化炭素の質量をとして, グラフを描け (3) 最も二酸化炭素の発生する条件を決定せよ グラフからどう読み取ったかも簡単に説明すること 3

実験 2 用意された発泡入浴剤の組成を探ろう 約 10 分 あらかじめ用意された発泡入浴剤 10 g に含まれている, 炭酸水素ナトリウムの割合を実験によって求める 実験操作 1 発泡入浴剤 10 g が入ったチャック付きポリ袋を用意し, 実験 1 と同様の操作を行う サンプルは 1 回分しかないので注意すること 失敗した場合の補充はない 2 問題 1 のグラフを活用し, 炭酸水素ナトリウムの割合を決定する 必要であれば, リトマス試験紙を用い, 反応後の溶液の性質を調査すること 問題 2 用意された発泡入浴剤 10 g に含まれている, 炭酸水素ナトリウムの割合を整数で求めよ その際, 実験結果をわかりやすく示すとともに, 炭酸水素ナトリウムの割合をどうやって求めたかを簡単に説明すること なお, 問題 1 のグラフに作図の跡を残しておくこと ここでいう 割合 とは, 全体の質量に占める炭酸水素ナトリウムの割合をパーセントで表したものを指す 例えば,10 g 中,6.0g 含まれていれば 60% となる 割り切れない場合は, 四捨五入の上, 整数で求めること 4

実験 3 実際に二酸化炭素を発生させよう 20 分 この実験では, 発生した二酸化炭素を用意された袋に集める まず, 何も入っていない袋を水の入ったポリ容器に入れる その状態で気体を発生させると, 発生した気体の体積の分の水があふれ, 外の実験用水槽に集まる 反応が終わった後, あふれた水の質量を測定すれば, どれだけ二酸化炭素がたまったかを知ることができる 実験操作 1 実験 1で決定した, 二酸化炭素が最も多く発生する条件を満たす, クエン酸と炭酸水素ナトリウムの混合物 10 g をとり, ふたまた試験管の くびれた側 に入れる 反対側に洗びんで水を粉末と同量程度入れ, 試験管立てに立てる 1 ふたまた試験管に粉末と水を入れ, 試験管立てに立てる 2 ポリ容器にはあらかじめ水が満たされている このポリ容器をバケツに入れてキャップを開ける ここに, 気体捕集用の袋を入れる その際, 袋にはめてある輪ゴムを外し, 袋を折りたたんだ状態で入れる 2 気体捕集用の袋をポリ容器の中にたたんだ状態で入れる 5

3 この状態で, バケツから透明な実験用水槽へポリ容器を移す そして, 水を洗びんから注ぎ, 容器の口まで水が満たされるようにする 3 ポリ容器を実験用水槽に移し, 水を容器の口まで入れる 4 気体捕集用の袋についているゴム栓をふたまた試験管にしっかりとはめる ふたまた試験管の中の水を粉末の側に少しずつ注ぎ, 二酸化炭素を発生させ,5 分程度捕集する 気体の発生とともに, 水が実験用水槽の方へあふれ出す 気体発生の勢いで, ゴム栓がはずれる恐れがあるので, ゴム栓を親指でしっかりと押さえる 4 発生した二酸化炭素を捕集すると, 追い出された水が実験用水槽にたまる 順調であれば反応開始後 5 分以内に捕集が終わる 泡の出が悪い場合は, ふたまた試験管をにぎったり, 溶液を振るのもよい 気体捕集中に万一ゴム栓が外れてしまった場合は直ちにはめ直し, 捕集を続行する 捕集の際に二酸化炭素が逃げるなどして, 合理的な実験結果よりずれてしまう場合などは減点の対象となる場合がある 6

5 二酸化炭素の発生がおさまったら, ふたまた試験管のゴム栓を外した後, ポリ容器を実験用水槽から取り出し, バケツに戻す 6 水の入った実験用水槽をはかりにのせ, 質量を測定する このときの質量を a[g] とする 実験用水槽の質量を b[g] とすると, 差し引きした a-b [g] が, 発生した二酸化炭素が追い出した水の質量とみなすことができる なお, 実験用水槽の側面に, 実験用水槽の質量を示したシールが貼ってある 7 バケツの中の, ポリ容器はそのままにしておく また, 競技終了まで, 実験用水槽の水は捨 てずにそのまま実験台に置いておくこと 問題 3 (1) 上記の手順にしたがい, 二酸化炭素を発生させ, その体積を求めよ (2)(1) の結果, および 問題 1 の結果から, 二酸化炭素の密度 (g/l) を求めよ (3) 反応中のふたまた試験管をにぎっていて気付いたことを, 二酸化炭素の発生の勢い以外で 1 つ記せ 考察と片付け 15 分 実験 3 の結果を考察するとともに, 手分けして実験レポートをまとめる 終了の合図があったらただちに作業をやめ, 解答用紙を順に重ねて置くこと その後, 指示に従い, 片づけを行う 実技競技 2 では, 合計得点の順に順位を決定する ただし,1 位,2 位のチームが同点の場合は, 問題 3 の合計点の多いチームを上位とする それでもなお両者が同点の場合は, 問題 2 の 合計点の多いチームを上位とする 7