医療安全対策に関する行政評価・監視 結果報告書 第3 行政評価・監視結果 2 国等における医療安全対策の推進 (3) 医療事故情報収集等事業の実効性の確保

Similar documents
医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

国立大学附属病院における医療上の事故等の公表に関する指針(改訂版)

<4D F736F F D E96914F92CA926D E95FB8EA98EA191CC816A2E646F63>

Microsoft Word - 医療安全管理指針.doc

富山西総合病院 医療安全管理指針

3. 報告方法 1) 報告はインシデント アクシデントレポートに記載して行う 所属長が 患者影響度レベル の判断を行った上で提出する 2) レベル3b 以上の医療事故発生時には 口頭での報告を優先し 患者の救命措置等に支障が及ばない範囲で 遅滞なく書面による報告を行う 3) 自発的報告がなされるよう

東千葉メディカルセンター医療安全管理指針

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D31208D9182CC88E397C388C091538E7B8DF482CC93AE82AB2E >

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

平成27年度事業計画書

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

酸素の購入価格に関する届出等について(厚生労働省保険局医療課:H27.1.8)

(個別のテーマ)医療機関と薬局の連携に関連した医療事故

改正労働基準法

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

中央教育審議会(第119回)配付資料

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

医療事故調査制度についてのこれまでの検討経緯 平成 24 年 平成 25 年 平成 24 年 2 月医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会設置 以降 13 回開催 平成 25 年 5 月 医療事故に係る調査の仕組み等の基本的なあり方 について のとりまとめ 調査の目的 : 原因究明及び

関する基本的考え方 2 医療安全管理委員会 ( 委員会を設ける場合について対象とする ) その他の当該病院等の組織に関する基本的事項 3 従業者に対する医療に係る安全管理のための研修に関する基本方針 4 ( 略 ) 5 医療事故等発生時の対応に関する基本方針 ( 医療安全管理委員会 ( 患者を入院さ

●アレルギー疾患対策基本法案

<945F96F B3816A2E786264>

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

( 別記 ) 公益社団法人日本医師会会長公益社団法人日本歯科医師会会長公益社団法人日本薬剤師会会長一般社団法人日本病院会会長公益社団法人全日本病院協会会長公益社団法人日本精神科病院協会会長一般社団法人日本医療法人協会会長一般社団法人日本社会医療法人協議会会長公益社団法人全国自治体病院協議会会長一般社

150508通知(都道府県向け)

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

第 3 処分理由別添の一覧表に記載する職業紹介事業者は 職業安定法第 32 条の16 第 1 項 ( 同法第 33 条第 4 項又は同法第 33 条の3 第 2 項において準用する場合を含む 以下同じ ) において 事業報告を提出しなければならないとされているのに 平成 28 年 4 月 1 日から

「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について」の一部改正について(厚生労働省健康局長:H )

( 救済給付の要件 ) 第 3 条この要綱による救済給付の要件とする県単独補助事業は 次の各号に掲げる要綱に基づく事業とする 一山梨県子宮頸がん予防ワクチン接種促進事業費補助金交付要綱 ( 平成 22 年 6 月 16 日から平成 23 年 3 月 31 日まで ) 二平成 23 年度山梨県子宮頸が

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

平成19年度 病院立入検査結果について


アスベスト対策に関する行政評価・監視_事前調査結果等の適切な掲示の確保

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

公立学校共済組合九州中央病院医療安全管理指針 第 1 章医療安全管理に関する基本 1-1( 目的 ) 公立学校共済組合九州中央病院 ( 以下 病院 という ) では 病んでいる人の人権を尊重し 健やかで心豊かな社会をつくるための医療を提供します を基本理念としている この基本理念の実践にあたっては

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

Microsoft Word  医療事故調査制度QA改定(確定)

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

出力用(最後に捨てる).indd

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

資料2旅館業法整理(案)

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D82CC82BD82DF82CC8E77906A2E646F6378>

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

特定個人情報の取扱いの対応について

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

Taro-再製造単回使用医療機器基準

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

介護保険制度における通院等乗降介助の適用範囲の拡大(概要-行政苦情救済推進会議の意見を踏まえた通知-

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

GVP省令

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

法律第三十三号(平二一・五・一)

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

特定個人情報の取扱いの対応について

○ 東京医科大学霞ヶ浦病院 医療安全管理指針

Transcription:

(3) 医療事故情報収集等事業の実効性の確保勧告説明図表番号 制度の概要等 ア特定機能病院と 独立行政法人国立病院機構の開設する病院等の医療法施図表 2-(3)-1 行規則第 11 条で規定される病院 ( 以下 事故等報告病院 という ) は 同図表 2-(3)-2 規則第 12 条の規定により 医療機関内における事故その他の報告を求める事案 ( 以下 事故等事案 という ) が発生した場合に 発生した日から原則として2 週間以内に 下記イの登録分析機関へ事故等報告書を提出しなければならないとされている また 事故等事案の内容については 医療法施行規則第 9 条の 23 第 1 項図表 2-(3)-3 第 2 号で規定されるとともに その内容を具体化したものとして 医療法施行規則の一部を改正する省令の一部の施行について ( 平成 16 年 9 月 21 日付け医政発第 0921001 号厚生労働省医政局長通知 ) で 報告範囲の考え方 及び 事故報告範囲具体例 が示されているほか 医療事故情報収集 分図表 2-(3)-4 析 提供事業における特に報告を求める事例について ( 平成 21 年 12 月 11 日付け事故防止 234 号 以下 特に報告を求める事例 という ) で 更に具体化が図られている イ上記アの登録分析機関としては 平成 16 年 10 月に評価機構が登録され 図表 2-(3)-1 医療事故情報収集 分析 提供事業 ( 以下 事故情報収集等事業 という ) ( 再掲 ) として医療事故情報の収集等を実施している 図表 2-(3)-5 また 評価機構は 事故に至らないヒヤリ ハット事例について 事故情報収集等事業と併せて 平成 16 年 10 月からヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業として収集等を実施している ウ事故情報収集等事業は 医療事故情報収集等事業要綱 ( 平成 21 年 11 月評価機構 ) に基づき実施されており 報告義務対象医療機関 ( 上記アの特定機能病院及び事故等報告病院を指す ) 以外の医療機関についても 希望すれば参加可能となっている エ事故情報収集等事業によって収集された情報については 評価機構が分析の上 報告書や年報を作成し 医療機関等へ提供している また 発生予防 再発防止の観点から特に周知すべき情報として 医療機関等に対して 医療安全情報 をFAX 等により提供している 調査結果 今回 事故情報収集等事業の実施状況等について 厚生労働省本省 評価機構及び 143 医療機関を調査した結果 次のような状況がみられた 図表 2-(3)-6 143 医療機関のうち 事故情報収集等事業に参加しているのは 45 機関 ( 報告義務対象医療機関 26 機関 参加登録申請医療機関 19 機関 ) ある それら 45 医療機関による平成 23 年度の評価機構への報告状況をみると 図表 2-(3)-7-89 -

ⅰ) 当該医療機関で発生した医療事故に相当する事案を全て報告しているものが 12 機関 ( 報告義務対象医療機関 9 機関 参加登録申請医療機関 3 機関 ) ⅱ) 当該医療機関で発生した医療事故に相当する事案のうち 当該医療機関の医療安全管理委員会等での審議を経て その一部のみを報告しているものが 29 機関 ( 報告義務対象医療機関 17 機関 参加登録申請医療機関 12 機関 ) ⅲ) 業務多忙による失念等により全く報告していないものが4 機関 ( いずれも参加登録申請医療機関 ) となっており 評価機構では医療事故の発生状況が十分に収集 把握できていない状況となっている また 上記 ⅱ) に該当する 29 医療機関では 発生した医療事故 8,570 件のうち 319 件しか評価機構に報告しておらず その理由として ⅰ) 評価機構が求める基準のうち 医療機関内における事故の発生の予防及び再発の防止に資する事例 のみが報告対象であると解していたため (1 機関 ) ⅱ) 医療事故の内容が高度 ( 又は初歩的 ) であるものは 他の医療機関における発生予防や再発防止につながらないとして報告から除外していたため (2 機関 ) などとしている このように 一部の医療機関には 法令等で定める事故等事案の内容が十分に浸透しているとは言えない状況となっている さらに 厚生労働省は 特に報告を求める事例 については 医療機関からの照会を踏まえて修正している一方で 事故等事案の内容を具体化したものとして示した 報告範囲の考え方 及び 事故報告範囲具体例 については 平成 16 年度の事故情報収集等事業開始の際に 各都道府県等を通じて医療機関に周知し それ以降見直しを行っていない しかし 調査した医療機関からは ⅰ) 具体的にどのような事例を報告すべきか判断に苦慮している (1 機関 ) ⅱ) 報告すべき事案について より具体的な内容の提示をしてほしい (2 機関 ) といった報告範囲の具体化についての意見が聴かれた このため 事故情報収集等事業による事例の蓄積を踏まえて 報告が必要なものの新たな具体例の提示も含めた報告範囲の医療機関への周知徹底に引き続き取り組んでいくことが重要である 図表 2-(3)-7 ( 再掲 ) 図表 2-(3)-8 図表 2-(3)-9 図表 2-(3)-10 図表 2-(3)-3 ( 再掲 ) 所見 したがって 厚生労働省は 事故情報収集等事業の実効性を確保する観点から 医療機関に対し それぞれの機関によって判断が異なることがないように法令等で定める事故等事案の内容について注意喚起するとともに 事故等事案の報告範囲について 事故情報収集等事業による事例の蓄積を踏まえた新たな具体例の提示を行うなど その周知徹底に引き続き取り組む必要がある - 90 -

図表 2-(3)-1 医療事故情報収集等事業の概要 ( 注 ) 評価機構の資料による 図表 2-(3)-2 医療事故情報収集等事業に係る規定 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 )( 抄 ) 第 16 条の3 特定機能病院の管理者は 厚生労働省令の定めるところにより 次に掲げる事項を行わなければならない 一 ~ 六 ( 略 ) 七その他厚生労働省令で定める事項 医療法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令第 50 号 )( 抄 ) 第 9 条の 23 法第 16 条の3 第 1 項第七号に規定する厚生労働省令で定める事項は 次のとおりとする 一 ( 略 ) 二次に掲げる医療機関内における事故その他の報告を求める事案 ( 以下 事故等事案 という ) が発生した場合には 当該事案が発生した日から二週間以内に 次に掲げる事項を記載した当該事案に関する報告書 ( 以下 事故等報告書 という ) を作成すること イ誤つた医療又は管理を行つたことが明らかであり その行つた医療又は管理に起因して 患者が死亡し 若しくは患者に心身の障害が残つた事例又は予期しなかつた 若しくは予期していたものを上回る処置その他の治療を要した事案ロ誤つた医療又は管理を行つたことは明らかでないが 行つた医療又は管理に起因して - 91 -

患者が死亡し 若しくは患者に心身の障害が残つた事例又は予期しなかつた 若しくは予期していたものを上回る処置その他の治療を要した事案 ( 行つた医療又は管理に起因すると疑われるものを含み 当該事案の発生を予期しなかつたものに限る ) ハイ及びロに掲げるもののほか 医療機関内における事故の発生の予防及び再発の防止に資する事案 2 事故等報告書には 次に掲げる事項を記載するものとする 一事故等事案が発生した日時 場所及び診療科名二性別 年齡 病名その他の事故等事案に係る患者に関する情報三職種その他の事故等事案に係る医療関係者に関する情報四事故等事案の内容に関する情報五前各号に掲げるもののほか 事故等事案に関し必要な情報 第 11 条第 9 条の 23 第 1 項第 2 号の規定は 次に掲げる病院であつて特定機能病院でないもの ( 以下 事故等報告病院 という ) の管理者について 準用する 一国立ハンセン病療養所二独立行政法人国立病院機構 独立行政法人国立がん研究センター 独立行政法人国立循環器病研究センター 独立行政法人国立精神 神経医療研究センター 独立行政法人国立国際医療研究センター 独立行政法人国立成育医療研究センター及び独立行政法人国立長寿医療研究センターの開設する病院三学校教育法に基づく大学の附属施設である病院 ( 病院分院を除く ) 第 12 条特定機能病院及び事故等報告病院の管理者は 事故等事案が発生した場合には 当該事故等事案に係る事故等報告書を当該事故等事案が発生した日から原則として二週間以内に 事故等分析事業 ( 事故等事案に関する情報又は資料を収集し 及び分析し その他事故等事案に関する科学的な調査研究を行うとともに 当該分析の結果又は当該調査研究の成果を提供する事業をいう 以下同じ ) を行う者であつて 厚生労働大臣の登録を受けたもの ( 以下 登録分析機関 という ) に提出しなければならない 図表 2-(3)-3 報告範囲の考え方 及び 事故報告範囲具体例 医療法施行規則の一部を改正する省令の一部の施行について ( 抄 ) 平成 16 年 9 月 21 日付け医政発第 0921001 号厚生労働省医政局長通知参考 1 報告範囲の考え方 患者重症度軽微な処置 治療を濃厚な処置 治療死亡障害残存要した事例または影を要した事例 ( 恒久 ) ( 恒久 ) 響の認められなかっ原因 ( 一過性 ) た事例 1 明らかに誤った医療行為又は管理に起因して 患者が死亡し 若しくは患者に障害が残った事例 事故として報告 ヒヤリ ハット事例収集事業へ報告 又は濃厚な処置若しくは治療を要した事例 2 明らかに誤った医療行為又は管理は認められないが 医療行為又は管理上の問題に起因して - 92 -

患者が死亡し 若しくは患者に障害が残った事例又は濃厚な処置若しくは治療を要した事例 ( 医療行為又は管理上の問題に起因すると疑われるものを含み 当該事例の発生を予期しなかったものに限る ) 3 上記 1 2のほか 医療に係る事故の発生の予防及び再発の防止に資すると認める事例 ヒヤリ ハット事例に該当する事例も含まれる 事故として報告 参考 2 事故報告範囲具体例 1 明らかに誤った医療行為又は管理に起因して 患者が死亡し 若しくは患者に障害が残った事例又は濃厚な処置若しくは治療を要した事例 2 明らかに誤った医療行為又は管理は認められないが 医療行為又は管理上の問題に起因して 患者が死亡し 若しくは患者に障害が残った事例又は濃厚な処置若しくは治療を要した事例 ( 医療行為又は管理上の問題に起因すると疑われるものを含み 当該事例の発生を予期しなかったものに限る ) 3 上記 1 2のほか 医療に係る事故の発生の予防及び再発の防止に資すると認める事例 ヒヤリハット事例に該当する事例も含まれる 医療行為にかかる事例 異物の体内遺残 手術 検査 処置 リハビリ 麻酔等における 患者や部位の取り違え 明らかに誤った手順での手術 検査 処置 リハビリ 麻酔等 重要な徴候 症状や検査結果の見落とし又は誤認による誤診 医薬品 医療用具の取り扱いにかかる事例 投薬にかかる事故 ( 異型輸血 誤薬 過剰投与 調剤ミス等 ) 機器の間違い又は誤用による事故 管理上の問題にかかる事例 その他 明らかな管理不備による入院中の転倒 転落 感電等 入院中に発生した重度な ( 筋膜 (Ⅲ 度 ) 筋層(Ⅳ 度 ) に届く ) 褥瘡 医療行為にかかる事例 手術 検査 処置 リハビリ 麻酔等にともなう予期されていなかった合併症 リスクの低い妊産婦の死亡 医薬品 医療用具の取り扱いにかかる事例 医療機器等の取り扱い等による重大な事故 ( 人工呼吸器等 ) チューブ カテーテル等の取り扱いによる重大な事故 管理上の問題にかかる事例 その他 熟練度の低い者が適切な指導なく行った医療行為による事故 入院中の転倒 転落 感電 熱傷 入院中の身体抑制にともなう事故 その他 原因不明で重篤な結果が生じた事例 医療行為等にかかる事例 移植にともなう未知の感染症 遺伝子治療による悪性腫瘍 汚染された薬剤 材料 生体由来材料等の使用による事故 管理上の問題にかかる事例 間違った保護者の元への新生児の引き渡し 説明不足により 患者が危険な行為をおかした事例 入院中の自殺または自殺企図 患者の逸脱行為による転倒 転落 感電等 犯罪 その他 院内で発生した暴行 誘拐等の犯罪 無資格者 資格消失者による医療行為 盗難 - 93 -

図表 2-(3)-4 特に報告を求める事例 医療事故情報収集 分析 提供事業における特に報告を求める事例について ( 抄 ) 平成 21 年 12 月 11 日付け事故防止 234 号 1) 汚染された薬剤 材料 生体由来材料等の使用による事故 2) 院内感染による死亡や障害 3) 患者の自殺又は自殺企図 4) 入院患者の失踪 5) 患者の熱傷 6) 患者の感電 7) 医療施設内の火災による患者の死亡や障害 8) 間違った保護者の許への新生児の引渡し 図表 2-(3)-5 医療事故情報収集等事業要綱 医療事故情報収集等事業要綱 ( 抄 ) 平成 21 年 11 月財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業部第 1 章医療事故情報収集等事業第 1 条医療法施行規則に基づく医療事故情報収集等事業 ( 以下 本事業 という ) は 医療機関から報告された医療事故情報等を 収集 分析し提供することにより 広く医療機関が医療安全対策に有用な情報を共有するとともに 国民に対して情報を提供することを通じて 医療安全対策の一層の推進を図ることを目的とする 第 2 条本事業においては次に掲げる各号の事業を行う 一医療事故情報収集 分析 提供事業二ヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業三医療安全情報提供事業四その他本事業の目的を達成するために必要な事業 第 5 条本事業においては医療事故情報及びヒヤリ ハット事例等を収集する 第 8 条本事業は次に掲げる医療機関を対象として事業を実施する 一国立高度専門医療センター及び国立ハンセン病療養所二独立行政法人国立病院機構の開設する病院三学校教育法に基づく大学の附属施設である病院 ( 病院分院を除く ) 四特定機能病院五事業参加を希望する医療機関 2 本事業において前項一 ~ 四の医療機関を報告義務対象医療機関 五の医療機関を参加登録申請医療機関と呼ぶ 第 2 章本事業において実施する事業 - 94 -

第 1 節医療事故情報収集 分析 提供事業第 14 条医療事故その他の報告を求める情報は 次の各号に掲げる範囲の情報とする 一誤った医療又は管理を行ったことが明らかであり その行った医療又は管理に起因して 患者が死亡し 若しくは患者に心身の障害が残った事例又は予期しなかった 若しくは予期していたものを上回る処置その他の治療を要した事例二誤った医療又は管理を行ったことは明らかでないが 行った医療又は管理に起因して 患者が死亡し 若しくは患者に心身の障害が残った事例又は予期しなかった 若しくは予期していたものを上回る処置その他の治療を要した事例 ( 行った医療又は管理に起因すると疑われるものを含み 当該事例の発生を予期しなかったものに限る ) 三前二号に掲げるもののほか 医療機関内における事故の発生の予防及び再発の防止に資する事例 2 当事業部は 前項の各号に規定する事故の範囲に該当する事例に関する情報を適切に収集するために 必要な報告項目を定めることができる 第 15 条医療事故情報収集 分析 提供事業は 本事業に参加している医療機関のうち 医療事故情報収集 分析 提供事業に参加を希望する医療機関及び報告義務対象医療機関を対象とする 第 2 節ヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業第 24 条ヒヤリ ハット事例とは 次の各号に掲げる範囲の事例とする 一医療に誤りがあったが 患者に実施される前に発見された事例 二誤った医療が実施されたが 患者への影響が認められなかった事例または軽微な処置 治療を要した事例 ただし 軽微な処置 治療とは 消毒 湿布 鎮痛剤投与等とする 三誤った医療が実施されたが 患者への影響が不明な事例 第 25 条収集するヒヤリ ハット事例に関する情報は 次に掲げる種類の情報とする 一発生件数情報二事例情報 2 発生件数情報は 前条の定義に該当する事例の発生件数に関する情報を収集する 3 事例情報は 前条の定義に該当する事例のうち 次に掲げる範囲の事例に関する情報を収集する 一もし当該事例の内容が実施されていたら 患者が死亡もしくは重篤な状況に至ったと考えられる事例二薬剤の名称や形状に関連する事例 薬剤 医療機器等に由来する事例三薬剤に由来する事例四医療機器等に由来する事例五収集期間ごとに定められたテーマに該当する事例 第 27 条ヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業は 本事業に参加している医療機関のうち - 95 -

ヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業に参加を希望する医療機関を対象とする 2 発生件数情報の収集はヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業に参加を希望する全ての医療機関から収集を行う 3 事例情報の収集は ヒヤリ ハット事例収集 分析 提供事業に参加を希望する医療機関のうち 報告を希望した医療機関から収集を行う 第 3 節医療安全情報第 32 条医療事故情報収集等事業で収集した情報に基づき 特に医療機関や国民に周知すべき情報を提供し 医療事故の発生予防 再発防止を促進することを目的とする 第 33 条医療安全情報提供事業において作成した医療安全情報は 次に掲げる方法により 医療機関 国民 関連団体 行政機関等に対し 広く提供 公表する 一ファックス二本財団のホームページへの掲載三郵送四その他の有効かつ実施可能な方法 図表 2-(3)-6 事故情報収集等事業及びヒヤリ ハット収集等事業への参加の状況 機関数 ( 全国 ) ( 調査対象 ) 事故情報収集等事業 義務 ( 注 )2 273 26 申請 ( 注 )3 653 19 ヒヤリ ハット収集等事業 発生件数 ( 注 )4 1,092 38 事例情報 ( 注 )5 597 22 ( 注 )1 当省の調査結果による 2 義務 は 収集事業要綱第 8 条第 2 項に定める報告義務対象医療機関を示す ( 以下 この項目内に おいて同じ ) 3 申請 は 収集事業要綱第 8 条第 2 項に定める参加登録申請医療機関を示す ( 以下 この項目内に おいて同じ ) 4 発生件数 は 収集事業要綱第 27 条第 2 項に定めるヒヤリ ハット事例の発生件数情報を報告する 医療機関を示す 5 事例情報 は 収集事業要綱第 27 条第 3 項に定めるヒヤリ ハット事例の事例情報を報告する医療 機関を示す 6 機関数は平成 24 年 12 月 31 日現在 - 96 -

図表 2-(3)-7 日本医療機能評価機構への報告の状況 ( 平成 23 年度 ) ( 単位 : 機関 件 ) 機関数 ( 注 )4 報告件数 ( 注 )5/ 発生件数 ( 注 )6 義務申請計義務申請計 備考 全数 ( 注 )2 9 3 12 160/164 104/104 264/268 ( 注 )7 抽出 ( 注 )3 17 12 29 229/7,150 90/1,420 319/8,570 その他 不明 0 4 4-0/62 0/62 ( 注 )1 当省の調査結果による 2 原則として発生した医療事故を全て評価機構に報告するとしている医療機関を示す 3 発生した医療事故について 医療安全管理委員会の審議等を経て抽出して評価機構に報告するとしている医療機関を示す 4 調査対象とした医療機関のうち 事故情報収集等事業に参加している医療機関について 参加形態で整理したものを示す 5 医療機関が発生したとしている医療事故のうち 評価機構に報告したとしている件数の合計を示す 6 医療機関が発生したとしている医療事故の件数の合計を示す 7 医療機関の規程上は全数となっていても 実際には 事務的なミス等により 全数が報告されていないケースがあり 報告件数と発生件数が一致しない場合がある 図表 2-(3)-8 日本医療機能評価機構への報告に際して抽出している基準等 ( 単位 : 機関 ) 基準 機関数 備考 患者への影響度分類により判断 2 ( 注 )2 事故の内容等で判断 8 ( 注 )3 患者への影響度分類と事故の内容等を組み合わせて判断 11 ( 注 )4 その他 8 ( 注 )5 ( 注 )1 当省の調査結果による 2 発生した医療事故について 評価機構が定める基準とは別に 医療機関において 医療事故の内容等 を障害の継続性に応じて分類したもの ( 図表 2-(3)-8を参照 ) を一定の基準以上に限って評価機構に 報告している医療機関を示す 3 発生した医療事故について 評価機構が定める基準以外の事故の内容等に応じて評価機構に報告する ものを限っている医療機関を示す 4 ( 注 )2 及び3を組み合わせて評価機構に報告している医療機関を示す 5 ( 注 )2 3 及び4 以外の基準等に応じて評価機構に報告している医療機関を示す 6 ( 注 )5の医療機関の一部(3 機関 ) から評価機構が定める基準が明確でないため 具体的に示して ほしいといった意見が聴かれた - 97 -

図表 2-(3)-9 患者への影響度分類 ( 例 ) 障害の継続性レベル内容 ( 程度 ) - エラーや医薬品 医療用具の不具合が見られたが 患者には実施 0 (-) されなかった 1 2 3a 3b 4a 4b 5 死亡死亡 ( 原疾患の自然経過によるものを除く ) ( 注 )1 国立大学附属病院安全管理協議会の資料に基づき当省が作成した 2 本表は国立大学附属病院の例であり 医療機関によって内容は異なる なし一過性一過性一過性永続的永続的患者さんへの実害はなかった ( 何らかの影響を与えた可能性は否処置や治療は行わなかった ( 患者観察の強化 バイタルサインの簡単な処置や治療を要した ( 消毒 湿布 皮膚の縫合 鎮痛剤の濃厚な処置や治療を要した ( バイタルサインの高度変化 人工呼永続的な障害や後遺症が残ったが 有意な機能障害や美容上の問永続的な障害や後遺症が残り 有意な機能障害や美容上の問題を (-) ( 軽度 ) ( 中等度 ) ( 高度 ) ( 軽度 ~ 中等度 ) ( 中等度 ~ 高度 ) 定できない ) 軽度変化 安全確認のための検査などの必要性は生じた ) 投与など ) 吸器の装着 手術 入院日数の延長 外来患者の入院 骨折など ) 題は伴わない伴う 図表 2-(3)-10 特に報告を求める事例の修正 医療事故情報収集 分析 提供事業における特に報告を求める事例について ( 抄 ) 平成 21 年 12 月 11 日付け事務連絡特に報告を求める事例 ( 新 ) 特に報告を求める事例 ( 旧 ) 修正部分を下線で示す 1) 汚染された薬剤 材料 生体由来材料等 1) 汚染された薬剤 材料 生体由来材料等の使用による事故の使用による事故 2) 院内感染による死亡や障害 2) 院内感染による死亡や障害 3) 入院中に自殺または自殺企図 3) 患者の自殺又は自殺企図 4) 入院患者の逃走 4) 入院患者の失踪 5) 入院中の熱傷 5) 患者の熱傷 6) 入院中の感電 6) 患者の感電 7) 医療施設内の火災による患者の死亡や障 7) 医療施設内の火災による患者の死亡や障害害 8) 間違った保護者の許への新生児の引渡し 8) 間違った保護者の許への新生児の引渡し - 98 -