Microsoft Word - 2年4組

Similar documents
3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第2学年国語科学習指導案1

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

自分の経験を重ね合わせるという思考は働いていない よって ここでの学習では 自分の知識 経験 読書体験とを結び付けた感想を求めることとする 本を紹介するにあたり 自己体験を伴う感想を加えた 体けん お話れっ車 とし 学ぶべきことをはっきりさせ 学習に取り組みたい 学校生活の入門期の1~2 年生に対し

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第1学年国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案

< F2D B836F815B82CC91E58D488E A778F4B8E77>

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

問い1, 問い2のどちらも誤答した児童は, しかし や ~が というような逆説の接続詞の意味を読み取ることができずその前に書かれている内容を選択している また, 問い3では, 文章の一部を読んだだけで答えを選択している児童が多かった これらのことから, 本学級の児童は, 接続詞の意味をしっかりと捉え

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

たい 単元を貫く言語活動として, ポップカード で友達におすすめの本を紹介するという活動を位置 付ける もうすぐ雨に で習得した学びを活用し, 自分で選んだ本の紹介文を書いていく 作品の テーマを読み取りまとめる言語活動は, 読書に対する興味 関心を広げることにつながると考える (4) 単元の指導計

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

進めることができる児童の育成のために 学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定が有効であることを 実践を通して明らかにする Ⅲ 研究の見通し学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定により 学び合いながら叙述を基に想像して読み進めることができる児童を育てることができるであろう

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 61荒礒

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

14-1

Taro-【HP用】指導案.jtd

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

3 指導観本単元では C 読むこと ウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景など について 叙述を基に想像して読むこと の力を身につけさせることをねらいとしているそこで本単元では まず 3 年生の国語の教材 モチモチの木 で物語文の読み取り方を想起させる本学級は情景描写か

児童は, これらの 読みの観点 を使いながら, 物語のしくみや中心人物の心情の変化を捉える経験を積んできている しかし, 作品の価値や作者の思いに気付いたりすることは十分ではない (2) 教材観本単元で取り扱う教材は, 作者である小林豊氏がアフガニスタンを訪問した際の経験を基に書いた三部作の中から教

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

さらに自ら調べようと意欲を高めるだろう 2 児童観児童は 文字を50 音すべて学習し 少しずつ読める字や書ける字が増えてきた これまでに音読をしたり 想像したことを話したりしながら ある程度のまとまった文章がよめるようになってきている 5 月の教材 とんこととん では 登場人物のしたことを中心に想像

そのために, 児童が感じたおもしろさを分類し, それらを読みの視点として, 物語のおもしろさを見付けながら読むことを通して, より深く登場人物の心情を読み取ったり, 想像豊かに読んだりしながら物語のおもしろさを味わうことができるようにする さらに, 見付けた物語のおもしろさを, で紹介し合う活動を取

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

【単元吊】「段落のつながりに気をつけて読もう《[ツバメがすむ町]

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

Microsoft Word ~16第1学年1組国語科学習指導案 提出用

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

する対象を明確にすることで 全員がねらいを達成することができるようにしたいと考えた 第二次の後半では 選んだごっこについて 困った点や工夫したい遊び方について話し合い 新しい遊び方を考える時間を設ける 文章と自分の経験を結びつけ 新しく知った知識を実生活に生かそうとする態度を身に付けていきたい 第三

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

Microsoft Word - 2 1の2国語科指導案.doc

【授業 1】

Microsoft Word - 原稿【市教委指摘訂正済】

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

(4) 指導にあたっては 次の点に留意する < 研究の視点 1: 主体的な学びを生み出す工夫 > 学習発表会で音読劇をしよう という明確なゴールを持たせ 声や動きで表したいところを出し合い掲示しておくことで 主体的な読み取りができるようにする 挿し絵を手がかりに言葉の意味をふくらませ お話の世界に入

第1学年国語科学習指導案

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

小学校国語について

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word - 41田中

第 2 学年 1 組国語科学習指導案 指導者平方舜 1. 単元名二千五百年前からのメッセージ - 孔子の言葉 - 2. 単元について (1) 単元観本題材に用いられる 論語 は古代中国の思想家 孔子とその弟子たちの言行を記録したものである 簡潔な文章で書かれていて 抽象的なメッセージが多く それゆえ

第 1 学年 国語科学習指導案 1 単元名 オツベルと象 を読む ~ 読みの交流を通して~ 学習指導要領との関連 C 読むこと (1) エ文章の構成や展開 表現の特徴について 自分の考えを持つこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項イ ( ア ) 音声の働きや仕組みについて関心を持ち 理解を深

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

Taro-5年研究のまとめ

<小学校 生活科>

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

う言語活動を位置付けた学習をしていくという目的意識を持つ 第 2 次では 注文の多い料理店 について キャッチコピー あらすじ 二人の紳士の人物像 ここがおすすめ ( 話のおもしろさを伝える ) という要件で リーフレットにまとめる 第 3 次では 並行読書してきた宮沢賢治の作品のリーフレットを作り

国語科学習指導案

国語科学習指導案様式(案)

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

第○学年 ○○科指導計画

第1学年国語科学習指導案

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

自分の考えをもち, 進んで意見を交流して学びを深める子を目指して ~4 年国語 5 年生に物語文 プラタナスの木 の紹介文を書こう ~ 加茂市立須田小学校廣嶋和人 1 目指した子どもの姿 (1) 児童の実態平成 27 年度学習指導改善調査 ( 国語 ) の結果は, 以下の通りである 領域資料選択記述

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

6 生き物の本をよく読みますか よく読む ( 8)[ 5] たまに読む (5)[5] あまり読まない ( 7)[ 9] 7 生き物の本を読むとしたらどんな本を読んでみたいですか 複数回答 動物 (20)[5] 草や木や花 (20)[4] 魚 (9)[9] 虫 (5)[3] 鳥 (7)[8] 2 考察

1 学期末実施の初見の説明文 ( サクラソウとトラマルハナバチ ) についてのワークテスト ( ぶんけい ) の正答率は 以下のとおりである 正答率設問本教材とのつながり誤答部分点正答 1トラマルハナバチのどんなところが サクラソウに合っていますか 二つ書きましょう 2サクラソウとトラマルハナバチは

第1学年国語科学習指導案

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

<4D F736F F D208FAC82548E5A A848D8782C6834F E646F63>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

第 2 学年 3 組国語科学習指導案 単元名 : いろいろなどうぶつのすづくりすごろく を作ろう ビーバーの大工事 単元について 指導者呉市立横路小学校西宮和子 本単元は, 小学校学習指導要領の C 読むこと ( 第 1 学年及び第 2 学年 )(1) イ 時間的な順序や事柄の順序などを考えながら内

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

Microsoft Word - 第2学年 国語科「つづき話をプログラミングで表そう」研究指導案.docx

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

<4D F736F F D F4390B388C4817A93C195CA8E A778B898E7793B188C42E646F63>

1

(1)

15-miyazakiken

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

第 6 学年 1 組国語科学習指導案 単元名 : さすがプロ, ここがすごい!~ 自分の夢を追って ~ プロフェッショナルたち 男子 19 名女子 17 名計 36 名 単元について 指導者松本典子 本単元は, 小学校学習指導要領国語編第 5 学年及び第 6 学年, C 読むこと の言語活動例 ア伝

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

第 2 学年国語科学習指導案日時平成 28 年 6 月 29 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 2 年 1 組教室授業者岩本佐妃子 1 単元名お話を読んで かんそうを書こう教材名スイミー 2 単元について本作品は 主人公スイミーの行動によって場面が展開していく 文章は スイミーの行動に着目しやすく書

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

Transcription:

2 年 4 組国語科学習指導案平成 23 年 12 月 19 日 ( 月 )5 限指導者櫻井美紀子 研究主題 主体的に考え 学び合う子をめざして ~ 言語活動の充実を通した教科指導のあり方 ~ 1. 単元名お話のじんぶつと自分をくらべて読もう ~ わたしはおねえさん ~ 2. 目標 等身大の人物が描かれた物語を 自分の体験や気持ちと重ねながら興味をもって読んだり 感想を書いたりしようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 登場人物の行動や場面の様子から想像を広げながら読み 自分の経験と結びつけて 感想をもつことができる ( 読むこと ) 物語の登場人物と自分を比べ 感想を書くことができる ( 書くこと ) 主語と述語の関係を正しく理解することができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 ) 3. 単元について (1) 教材についてこの作品の主人公 すみれちゃん は 児童と同じ 2 年生である すみれちゃん の行動や彼女を取り巻く小さなできごとを通して すみれちゃん の心の成長を感じることができる作品である 話の展開がコミカルな雰囲気で明るく 読み終えると温かい気持ちになる 自分の行動をふりかえりながら主人公に共感し 楽しく読み進めていくことができる すみれちゃん の心情を読み取りながら 自分の経験と重ね合わせて わたしなら と自分と比べた感想をもつことができる教材である 本単元は わたしはおねえさん を中心教材として自分と比べて読みを深め 感想を書くとともに それをきっかけとして自分と同年代の子が登場する本を読み 豊かな読書経験に結びつけていくこともねらいとしている (3) 教科の知 にせまるために本単元では 教科の知を 物語の登場人物の行動や心情を自分と比べながら読んだり 感想を書いたりすることができる ことと考える そのために 第一次では 単元のねらいが 登場人物と自分をくらべて読む ことであることを明確にし 学習計画を立て 見通しをもって学習が進められるようにしていく また 単元のゴールを くらべ読み名人になろう にし 意欲をもって学習を進めていくことができるようにしていきたい 比べながら読むためには 登場人物の行動や心情をしっかりと読み取ることが大切である すみれちゃんのしたことや思ったことについて 自分ならどうするか どう思うか という主体的に読む姿勢をつけていきたい そこで 第二次の読み取りでは 毎時間 自分と比べてミニ感想を書く時間を設ける 自分とすみれちゃんを比べて読むことで すみれちゃんと同化し わたしもりっぱな二年生になりたいな という自尊感情を高められることを期待している また 課題に対する自分の考えを一人学習で書かせて授業に臨ませるようにし 全員が考えをもって学習に参加できるようにしていきたい 第三次では 教材文以外の本を読み 登場人物と比べながら読んで感想を書き 交流する すみれちゃんについての読みとりや感想文を生かして 読んだり書いたりできるようにしていきたい 様々な登場人物と出会い 自分と比べて読むことで 自分の行動をふりかえるきっかけにもしていきたい そのために 図書館司書の先生にお願いして 同年齢の子が登場する本を教室に準備して いつでも手にとれるようにしておく

次目標主な学習活動 支援と 評価第一次24. 単元計画 ( 総時数 11 時間 + 課外 ) 単元について話し合い 学習の見通しをもつことができる わたしはおねえさん という題名だから 女の子が出てくるお話だね わたしもおねえさんだよ どんなお話かな 読んで感想を書こう すみれちゃんはおねえさんでやさしいね わたしにも妹や弟がいるよ 二年生は一年生のお兄さんやお姉さんだよ 題名について話し合い作品への関心を高める 作品に関心をもち 感想を書いている ( 関 ) 感想を書くことができたよ 次は 感想を発表し合うよ 感想を発表し合おう すみれちゃんは歌が大好きなんだね 朝早くに宿題をしているなんてえらいな 妹がいたずらしたのに どうして笑ったのかな どうして消すのをやめたのかな すみれちゃんは優しいな この学習のめあては お話のじんぶつと自分をくらべて読もう だね すみれちゃんと自分を比べて読めばいいんだね 他の本も読んで比べるんだね どんなお話か分かったよ お話の人物と自分と比べながら詳しく読んでいこう くらべ読み名人になろう あらすじが分かるように 整理しながら板書していく 単元のめあてを明確にし 見通しがもてるようにする あらすじをつかみ 単元の見通しをもっている ( 関 ) 同年齢の子が登場する本を紹介し 意欲がもてるようにする 名人 という言葉を示すで意欲を高め すみれちゃんの行動や心情を自分と比べながら読み取ることができる る すみれちゃんは どんな子かな 第 課題について話し合おう 歌を作るのが好きな子だよ 二 私たちと同じ二年生だよ 次 やさしくて元気なおねえさんだよ 二年生になってしあわせに思っているよ ミニくらべ感想をかき 発表しよう 5 わたしも二年生でうれしいよ 一年生との集会が楽しみだよ ぼくは 勉強が難しくなってちょっと大変だと思っているよ すみれちゃんはやさしくて元気なおねえさんだね 二年生になってしあわせなんだね わたしも楽しいよ すみれちゃんのもつ おねえさん 像を確認しておく 自分が二年生になって思っていることを 発表させてから感想を書かせるようにする すみれちゃんの人柄をとらえ 自分とくらべて感想を書いている ( 読 )

すみれちゃんは 日曜日の朝 どんなことをしたのかな 課題について話し合おう りっぱなことをしたくなったよ 自分から 机の上にノートと教科書を広げて宿題をしようとしたよ コスモスの歌を歌ってコスモスに水をやったよ やっぱりおねえさんらしいな もっとえらいおねえさんになりたいんだな ミニくらべ感想を書き 話し合おう お母さんに言われるとぼくもいい気持ちがしないよ 自分からすると やっぱり気持ちがいいよ すみれちゃんは 自分から宿題をしようとしたり コスモスに水をやったり りっぱなことをしたよ 自分からするといい気持ちがしたよ すみれちゃんは かりんちゃんが何かかいているのを見てどんな気持ちになったかな 課題について話し合おう 驚いて 何してるの って聞いたよ もう と二回も言っているから怒っているよ 泣きそうな気持ちと怒りそうな気持ちと半分ずつだよ ミニくらべ感想を書き 発表しよう ぼくも 落書きされて泣いたことがあるよ すみれちゃんと同じ気持ちになったよ すみれちゃんのりっぱな行動を読み取り 自分と比べて感想を書くことができる ( 読 ) なかなか書き出せない子には 自分から行動しようとしているすみれちゃんについてどう思うかを考え 感想を書くように声かけする 落書きされて怒っているすみれちゃんの気持ちを読み取り 自分と比べて感想を書くことができる ( 読 ) 会話に注目させ すみれちゃんの気持ちを読み取れるようにする すみれちゃんは 半分なきそうで 半分おこりそうになったよ ぼくは こんな時 怒ってしまったよ どうしてすみれちゃんは わらいだしたのかな ( 本時 ) どうしてすみれちゃんは かりんちゃんの絵をけすのをやめたのかな 課題について話し合おう 二人でたくさんわらったよ そしたら おこりたい気持ちがなくなったよ かりんちゃんが 一生懸命かいたからけさなかったんだよ すみれちゃんは やさしいおねえさんだから けすのをやめたんだよ ミニくらべ感想を書いて発表しよう 自分だったら消してしまうよ えらいおねえさんになれたね 歌のとおりのやさしいおねえさんだね すみれちゃんが 消さなかったわけを読み取り 自分と比べて感想を書くことができる ( 読 ) 一の場面のすみれちゃんの歌や心情を思い出させ えらいおねえさんになっていることを捉えることができるようにする かりんちゃんは一生懸命かいたし 絵がかわいく見えたから 消すのをやめたんだよ えらいおねえさんだね ぼくだったら 消してしまうかな

第三次4+課外自分と同年齢の子どもが登場する本を自分と比べながら読み 感想を書くことができる ほかのものがたりのじんぶつと自分を比べながら読もう 大きい 1 年生と小さな 2 年生 の本を読んだよ 小さくても 1 年生のお世話をがんばったよ いいからいいから を読んだよ 自分たちと同じくらいの子が登場する本がたくさんあるよ 簡単に感想をメモしておこう 自分と似ている子もいれば 違う子もいるよ 同じくらいの子が登場する本を読むのは楽しいな 登場人物と自分を比べながら本を読むことができる ( 読 ) 読んだ本の感想を 読書の記録 にメモしておくように声かけする くらべ感想の書き方を知って書こう 2 どんな書き方をしたらいいかな 初めは 特に心に残ったことを書くといいね 次は なぜそう思ったか書くよ 終わりは 自分だったらどうするか どう思うか書くといいね くらべ感想を書いてみよう 主人公はだれかな はじめ 中 終わりにわけて書くといいね 自分だったら と考えて書くといいね 書けたら もう一度読み返すよ 友達と交換して読み合おう 登場人物と自分を比べて 感想文が書けたよ すみれちゃんは りっぱなおねえさんだな ぼくも 弟にやさしくしたいな 教科書の感想文を読んで初め 中 終わりに何が書かれているかを確認する 登場人物と自分を比べて感想を書くことができる ( 書 ) 何冊か読んだ中から 一番心に残った本を選んで書くようにアドバイスする かんそうをはっぴょうし合おう 自分と比べて書いた感想を発表しよう いろいろな人物がいるね 自分と似ているな さんの発表した本が読みたくなったよ いろいろな物語の人物と比べながら感想をはっぴょうしていたね 読んでみたいな この勉強で自分と比べながら読む力がついたよ くらべ読み名人 になれたね 本を読んで思ったことを発表することができる ( 関 ) 読んだ本を見せながら発表させるようにする 最初に示した単元のゴール くらべ読み名人 になれたかを確認する

5. 本時の学習 ( 第二次の4 時 ) (1) 教材 わたしはおねえさん (2) 本時のねらい すみれちゃんの行動や気持ちを自分と比べながら読み, 感想を書くことができる ( 読むこと ) (3) 準備 挿絵 落書きの絵ワークシート (4) 展開 学習活動時予想される児童の思考の流れ 支援と 評価 1. 前時をふりかえり 4 本時の課題をつかむ ( つかむ ) 前の時間の学習をふり返ろう すみれちゃんは 半分なきそうで 半分おこりそうだったよ 自分でも分からなかくなったよ ぼくだったら 怒っていると思うよ すみれちゃんと同じ気持ちになったことがあるよ 前時のふり返りや学習掲示から泣きそうで 怒りそうなすみれちゃんの気持ちを確かめる 2. 課題について話し合う ( 考える ) 3. すみれちゃんと自分を比べてミニ感想を書く ( 深める ) 4. 本時のまとめとふりかえりをする ( まとめる ) 25 13 3 どうしてすみれちゃんはわらいだしたのかな 半分泣きそうで 半分怒りそうだったのにどうして笑ったのかな 課題を考えながら音読しよう (p55 10 行目 ~p58 6 行目 ) どうしてわらったのかな じっと見ていたら ぐちゃぐちゃの絵がかわいく見えてきたからだよ 絵がおもしろく見えたんだよ すみれちゃんの大切に育てているコスモスだと分かったからうれしくなったよ かりんちゃんが一生懸命かいていたことが分かったからだよ おねえさんだから かわいく思えたんだね 自分と比べて感想を書いて発表しよう 私は 怒ってしまうと思うから すみれちゃんはりっぱなおねえさんだなと思うよ 私は そのまま泣いてしまうかもしれないよ 妹が自分の好きなものをかいていたら かわいくて許してしまうかな 落書きされて怒ったことがあるよ 消すのをやめたすみれちゃんはえらいな ぼくだったらできないなあ 今日の学習のまとめとふりかえりをしよう 小さい妹が一生懸命にかいていたから 絵もかわいく見えてきたんだね だから わらいだしてしまったんだね やさしいね イメージをもちやすくするために挿絵を用意する 音読は段落読みをする 落書きの絵を提示し すみれちゃんがどう思ったか考える手助けとする 話し合いの際 すみれちゃんの行動や会話をしっかり押さえながら心情や理由を考えられるようにする 自分の考えと比べながら友達の考えを聞くよう促す すみれちゃんの行動や気持ちを読みとり 自分と比べながら 感想を書くことができる ( 読 感想を発表し合うことで 人によって経験や考え方が違うことに気づかせるようにする ワークーシートに 学習態度のふりかえりを書く時間を設ける ~ さんの感想を聞いて いろいろな考え方があることが分かったよ ぼくも 妹にやさしくしてあげたいな すみれちゃんは また成長したね すみれちゃんの成長にも気づかせるようにする 次はどうしてけすのをやめたのかを考えていこう 視点自分と比べて感想を書くための読み取りになっていたか