Similar documents
質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

2009年9月●日

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 何をして過ごしますか? ( 複数回答可 )( 特に何も行わない 未定 以外の回答者数 :7,04 名 ) 全年代では 昨年同様 ホームパーティー が最も多く 男女別にみても同様の結果になった 昨年と比較すると ホームパーティー が減少した一方で

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

質問 1-1 敬老の日にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :5,191 名 ) 質問 1-2 過去 どれくらいの頻度で敬老の日にプレゼントを贈っていますか?( 回答者数 :2,501 名 ) プレゼントを贈る方の割合は 48.7% となり 昨年と比較すると 9.2pt 増加 プレゼントを贈る頻度

Ⅰ 2012 年 4 月 2 日以降販売している主な商品 1 保険金額等を 減額 する場合 終身保険 養老保険 保険契約 保険金額 特定損傷保険給付金額 ( 他の保険契約との組み合わせが必要となります ) 減額時における被保険者の年齢 ( 満年齢で計算し 1 年未満の端数は切捨てて計算します ) が

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

平成13年8月29日

質問 1 スポーツする頻度について スポーツする頻度はどれくらいですか?( 回答者数 :11,485 名 ) 全体では 全く運動をしない という人が一番多い結果となった (36.4%) 月に 1 回以上は運動するという人は 全体の半数程度 (45.9%) を占め 年代別では 年代が上になる程その占率

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

「保険王プラス マイサポートプラン」 新登場

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

Microsoft Word - Focus12月(的場).doc

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

(Microsoft PowerPoint - \203\214\203|\201[\203g\225\\\216\206.ppt)

2006年7月6日

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

調査実施の背景 目的 超高齢社会である我が国では 65 歳以上の高齢者の総人口に占める割合は 24.1% 1 で 3,000 万人を超過 2 しました また 要介護 ' 要支援 ( 認定者数も増加し 直近の実績では 万人となっています 今後 益々介護を必要とされる方が増えることも予想され

1 老後の生活設計について (1) 何歳まで仕事をしたいか ( したか ) 問 1 あなたは 何歳頃まで収入を伴う仕事をしたいと考えますか 既に退職し 今後働く予定のない方は 何歳頃に収入を伴う仕事を退職しましたか この中から 1 つだけお答えください 30 歳以下 2.6% 31 歳 ~40 歳

各位

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft Word - .\...doc

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

夢のプレゼントの概要 (1) 仕組図 < イメージ図 > 円で目標設定タイプ 保険期間 10 年 (2) 主な取扱条件 米ドルで入金 3 万米ドル (1 米ドル単位 ) 最低豪ドルで入金 3 万豪ドル (1 豪ドル単位 ) 一時払保険料円で入金 300 万円 (10 万円単位 ) ( 基本保険金額

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

金融商品についての調査

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

Ⅰ 開発の背景 当社では 平成 19 年 8 月から進めております ご契約内容確認活動 を通じて 特約数が多くて理解が難しい 支払い対象となる手術等の保障内容をもっとわかりやすくしてほしい など 商品に対してたくさんの お客様の声 をいただきました これらの声にお応えするため 平成 20 年 10

くらしのおてつだいH30 本文.indd

Ⅰ.2017 年度相談の概要 生命保険文化センター ( 以下 : 文化センター ) が 2017 年度 (2017 年 4 月 ~2018 年 3 月 ) に受け付けた 一般消費者からの生命保険に関する相談件数は 1,282 件と前年度と比べ増加 (23 件増 前年比 101.8%) しました 相談

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56%

indd

設問 2 ご自身で既に公的年金の他に何か準備をしていますか 空欄, 28 件, 1% 2. いいえ, 1216 件, 37% 1. はい, 2013 件, 62% ご自身で既に公的年金の他に何か準備をしている ( 1. はい ) との回答は 62% と多く 準備していない ( 2. いいえ ) は

PowerPoint プレゼンテーション

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx

調査の実施背景 介護保険制度が 2000 年に創設されてから 10 年余りが過ぎました 同制度は 家族介護をあてにせずに在宅介護ができる支援体制を整えることを目的として発足されたものですが 実際には 介護の担い手としての家族の負担 ( 経済的 身体的 精神的負担 ) は小さくありません 今後 ますま

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

保険料の改定を行う保険商品 特約対象 : 契約日 ( 更新日 特約の中途付加日 ) が 2018 年 10 月 2 日 ( 火 ) 以降の契約販売名称 < 主契約 > 販売名称 < 特約 > 医療保険 新キュア < 無解約払戻金型医療保険 (2013)> 新キュア レディ < 無解約払戻金型医療保険

NEWS RELEASE The Miyazaki Bank, Ltd. M 平成 20 年 2 月 25 日 平成 20 年 11 月 28 日 各 位 株式会社宮崎銀行 保険商品ラインナップの充実について ~ 明治安田生命保険相互会社 2 つの思いやり介護と終身 第一フロンティア生命保険株式会社

【プレスリリース】AAIF2018

B6011-3_syunyu_H01-04_0126

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

~親世代の資産に関する意識調査~:東京スター銀行

Ⅰ. がん保険 (2015) がんの治療は 治療技術の進歩に伴い 手術 放射線治療 抗がん剤治療などを組み合わせて治療することが多くなっています 入院は年々短期化の傾向にある一方 通院 ( 外来 ) 治療は増加傾向にあります 診断から通院 ( 外来 ) 治療の期間まで合わせると治療期間は長期にわたる

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

<4D F736F F D20819C90B696BD95DB8CAF97BF8D548F9C90A CC89FC90B382C982C282A282C42E646F63>

INSURANCE GROUP

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

<4D F736F F D2090B696BD95DB8CAF82C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F63>

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果


高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

報道各位

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

退職金制度等の実態に関する調査

mizuho_neoiryo_h1h4__p22_fix

PowerPoint プレゼンテーション

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

政策課題分析シリーズ15(本文2)

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

DD 万が一のときの保障をより安く 幅広い年齢層で保険料引き下げ 30 歳男性のは 1,230 円 ( 保険金額 1,000 万円 / 保険期間 10 年 ) 業界最安水準 *1 の保険料を実現 1. 死亡保険が最も必要とされる子育て世代をはじめ幅広い年齢層のお客さまへ業界最安水準 *1 の保険料を

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

Ⅰ.03 年度相談の概要 生命保険文化センター ( 以下 : 文化センター ) が 03 年度 (03 年 4 月 ~04 年 3 月 ) に受け付けた 一般消費者からの生命保険に関する相談件数は,667 件と前年度と比べ減少 (80 件減 85.6%) しました 相談受付件数,667 件のうち 生

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さま ご主人ともに微減 P.1 3. この夏

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

別紙2

介護休業制度の利用拡大に向けて

1 2

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

保障内容 1. スマイルセブン Super( 無配当 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S) (1) 仕組図 名称支払事由支払限度支払金額 7 大疾病一時金 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S 下記疾病により 所定の状態に該当したとき がん 悪性新生物 上皮内新生物 下記疾病により 所定の状態

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

「あんしん介護」「先進医療特約」新登場!

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

Uモニ  アンケート集計結果

<4D F736F F D205B46696E616C5D E815B836C F C F82C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F63>

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Ⅰ 開発の背景 3 大疾病 とりわけ がん ( 悪性新生物 ) は 女性にとっても大きなリスクとなっており 食生活や 生活環境の変化等を背景として 罹患者数は増加傾向にあり 15 歳 ~39 歳の女性については 20 年前に比べて 乳がんが約 1.7 倍 子宮がんが約 2.4 倍に増加しています 女

14-5-1B

教職員グループ保険のご案内リーフレット

Transcription:

平成 25 年 11 月 8 日日本生命保険相互会社 介護 に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 介護 に関するアンケート調査を実施いたしました 来月は クリスマス に関するアンケート調査結果を発表いたしますので ご期待ください 調査概要 調査期間 : 平成 25 年 10 月 1 日 ( 火 )~10 月 27 日 ( 日 ) 実施方法 : インターネット (PC 携帯電話モバイルサイト ) による回答 調査対象 : ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューアンケートへの訪問者 回答者数 : 10,129 名 ( 男性 :5,676 名 女性 :4,453 名 ) < 年代別回答数 > ( 名,%) 年代 合計 人数 829 2,159 3,275 2,455 1,061 350 10,129 占率 8.2 21.3 32.3 24.2 10.5 3.5 100.0 質問 1 : 平成 20 年より 11 月 11 日は 介護の日 となっていますがご存知ですか? 質問 2 : 公的介護保険制度について 公的介護保険制度の対象者 ( 被保険者 ) は 何歳以上かご存知ですか? 公的介護保険制度では要介護度の認定が行われます 要支援 は 1~2 の 2 段階ありますが 要介護 は何段階あるかご存知ですか? 公的介護保険制度でも健康保険のように自己負担があります 介護サービスを利用する場合 支給限度基準額の何割が自己負担となるかご存知ですか? 質問 3 : 介護経験について これまでにご家族等の介護を経験されたことはありますか? 将来のご自身について 介護が必要な状態にならないか不安はありますか? 質問 4 : 介護に対する準備状況について ご自身が介護が必要な状態になった場合の備えを進めていますか? 具体的にどのような備えを進めていますか? ( ご自身が介護をする可能性のある ) ご両親等は 介護が必要になった場合の経済的な備えを進めていると思いますか? 現在 公的介護保険制度の見直しが進められています 今後 介護サービスの自己負担が引き上げられた場合等に備えて 民間の介護保険商品への加入や保障の増額をご検討されますか? 1

質問 1 平成 20 年より 11 月 11 日は 介護の日 となっていますがご存知ですか? ( 回答者数 :10,129 名 ) 約 9 割の方が 知らない と回答 知っている と回答した方の占率は 年代があがるごとに高くなり 60 代で約 15% 70 代以降が 20% 超となった 知っている (8.9%) 知らない (91.1%) < 年代別 > 知っている と回答した方の占率 30.0 25.0 21.7 20.0 15.1 15.0 10.0 6.9 6.3 7.5 9.2 5.0 0.0 質問 2 公的介護保険制度について ( 回答者数 :10,129 名 ) 3 つの質問について 全年代の正解率はそれぞれ 30~40% と半数以下 年代別では若年層ほど正解率が低く 男女別では男性より女性の正解率が 5~10% 程度高い結果となった 公的介護保険制度の対象者 ( 被保険者 ) は 何歳以上かご存知ですか? < 正解である 40 歳以上 と回答した方の占率 > 全年代 男性 女性 37.2 32.9 35.2 41.3 35.6 36.9 33.1 35.1 39.8 公的介護保険制度では要介護度の認定が行われます 要支援 は 1~2 の 2 段階ありますが 要介護 は何段階あるかご存知ですか? < < 正解である 要介護 1~5 と回答した方の占率 > 全年代 男性 女性 38.7 34.7 32.0 33.6 43.9 53.8 54.6 35.1 43.3 < 公的介護保険制度でも健康保険のように自己負担があります 介護サービスを利用する場合 支給限度基準額の何割が自己負担となるかご存知ですか? < 正解である 1 割 と回答した方の占率 > 全年代 男性女性 33.1 31.7 26.5 27.1 37.8 48.7 54.0 29.4 37.9 < <ニッセイ基礎研究所阿部崇主任研究員のコメント> 公的介護保険制度そのものは知っていても 対象者 ( 被保険者 ) の開始年齢や 要介護度の段階など 具体的な仕組みは意外と知られていないようです ただ 同年代の知り合いに公的介護保険制度の利用者がいるであろう 60-70 代では 要介護度の段階 サービス利用時の利用者負担の割合などは約半数の方が正解しています 介護サービスを利用するかも という身近な年齢にならないと認知は低いのかもしれません 2

質問 3 介護経験について ( 回答者数 :10,129 名 ) これまでにご家族等の介護を経験されたことはありますか? これまでに介護経験をされた方の占率は約 15% 年代別では シニア層ほど占率は高くなり とくに女性が高い結果となった < 年代別 > 介護経験ありの方の占率 はい (15.2%) 40.0 30.0 男性 女性 28.8 28.0 36.3 30.9 37.9 いいえ (84.8%) 20.0 10.0 0.0 19.7 7.5 8.1 8.3 11.8 3.4 5.4 将来のご自身について 介護が必要な状態にならないか不安はありますか? ご自身の介護の不安については おおいに不安 不安 で約半数を占め 少し不安 を含めると 9 割以上の方が不安を抱いている結果となった 男女別にみると 男性よりも介護経験の占率が高い女性の方が不安を抱いている方が多い 少し不安 (44.0%) 不安はない (7.8%) おおいに不安 (22.5%) 不安 (25.6%) 80.0 60.0 40.0 20.0 < 年代別 > 介護に対する不安 ( おおいに不安 + 不安 の占率 ) 男性 30.5 35.4 女性 39.6 49.3 46.5 52.2 55.4 50.7 63.9 56.4 54.7 49.1 0.0 <ニッセイ基礎研究所阿部崇主任研究員のコメント> 介護経験については 親世代の介護が必要となりはじめる50 代から高くなっています 70 代は夫婦間の介護という場合が多いかもしれません 介護経験は まだまだ女性の割合が高いですが 公的介護保険制度の施行 (2000 年 ) 以前に比べると介護経験を持つ男性が増えているといえます 介護経験とは違って 自分自身に介護が必要になるかもしれないという不安は早い年代から高くなっているのが分かります 特に女性では40 代から過半数が大きな不安を感じています 子世代に負担をかけたくない という思いの表れとも考えられます 3

質問 4 介護に対する準備状況について ご自身が介護が必要な状態になった場合の備えを進めていますか?( 回答者数 :10,129 名 ) 何もしていない と回答した方は約 4 割 不十分 まだまだ不十分 をあわせると約 8 割の方が介護の備えができていないと認識 年代別では シニア層でも準備が不十分な方の合計は半数以上となった 十分進めている (2.0%) 進めている (4.7%) 何もしていない (40.5%) 不十分 (14.1%) まあまあ進めている (13.2%) まだまだ不十分 (25.5%) < 年代別 > 1 十分進めている 2.7 2.1 1.1 1.6 2.9 6.9 2 進めている 3.5 3.8 4.0 5.1 7.2 10.0 3まあまあ進めている 8.6 9.5 11.3 15.5 22.6 19.7 4まだまだ不十分 16.0 23.3 26.4 28.6 27.0 27.1 5 不十分 9.4 13.3 15.6 15.0 13.3 13.1 6 何もしていない 59.8 48.0 41.6 34.2 27.0 23.1 合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 4+5+6 85.3 84.6 83.6 77.8 67.3 63.4 ( 1 十分進めている 2 進めている 3 まあまあ進めている と回答した方への質問回答者数 :2,012 名 ) 具体的にどのような備えを進めていますか? 3つまで選択可 1 位 預貯金 2 位 民間の介護保険商品への加入 3 位 株 投資信託等の購入 20-40 代は 民間の介護保険商品への加入 50 代以降は 預貯金 が多い結果となった 預貯金 55.7 民間の介護保険商品への加入 29.5 株 投資信託等 金融商品の購入 14.9 家族での事前の話し合い 14.5 本人宅の改修 ( バリアフリー化 ) 8.4 介護サービスや施設の下調べ 7.7 セミナー参加などの情報収集 2.6 介護の専門家への相談 1.8 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 < 年代別 > 預貯金 民間の介護保険商品 株 投資信託等 金融商品 による準備状況 準備手段 全年代 預貯金 55.7 33.6 49.2 53.3 57.8 67.7 61.7 民間の介護保険 29.5 53.3 37.5 38.7 24.6 12.7 13.3 株 投資信託など 14.9 4.9 13.2 13.4 17.2 19.9 11.7 4 各準備手段について 上位 3 つの年代を網掛け < ニッセイ基礎研究所阿部崇主任研究員のコメント > 具体的な備えは 若い世代は 先の話だから 何もしていない場合が多いと思われる一方で 60 代以降では 現実的な話になったがゆえに 不十分と感じていることが考えられます 備えの手段は 全年代で 預貯金 が圧倒的に多いですが 比較的若い 40 代までは 住宅 教育など資金需要もあり 民間の介護保険商品 で備える割合が多くなっています

( ご自身が介護をする可能性のある ) ご両親等は 介護が必要になった場合の経済的な備えを進めていると思いますか? ( 回答者数 :8,906 名 ) 何もしていない 不十分 まだまだ不十分 の合計が約 5 割 加えて ご両親の準備状況を 知らない が約 18% で とくに若年層が多い結果となった 何もしていない (21.5%) 十分進めている (4.9%) 進めている (8.3%) 知らない (18.3%) 不十分 (12.2%) まあまあ進めている (19.4%) まだまだ不十分 (15.2%) < 年代別 > 1 十分進めている 4.0 4.3 3.9 6.2 8.7 7.0 2 進めている 5.9 6.7 8.1 9.3 12.7 18.0 3まあまあ進めている 13.7 16.4 18.1 24.3 24.8 27.3 4まだまだ不十分 13.7 13.9 15.7 16.0 14.9 19.5 5 不十分 10.7 11.5 12.5 13.0 12.7 12.5 6 何もしていない 25.7 23.7 22.5 18.4 17.7 8.6 7 知らない 26.3 23.5 19.3 12.7 8.5 7.0 合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 4+5+6+7 76.4 72.6 69.9 60.2 53.8 47.7 現在 公的介護保険制度の見直しが進められています 今後 介護サービスの自己負担が引き上げられた場合等に備えて 民間の介護保険商品への加入や保障の増額をご検討されますか? ( 回答者数 :10,129 名 ) 加入 増額する 加入 増額を前向きに検討する が43.9% と約半数の方が民間の介護保険商品での準備を検討するようだ 一方 介護保険以外で準備 は21.4% 加入 増額する < 年代別 > (6.4%) その他 (8.8%) 1 加入 増額する 8.8 7.9 6.4 5.6 4.2 5.4 介護保険以外で準備 (21.4%) 現在加入の介護保険で十分 (25.9%) 加入 増額を前向きに検討する (37.4%) 2 加入 増額を前向きに検討する 3 現在加入の介護保険で十分 4 介護保険以外で準備 42.6 42.8 39.6 34.9 28.0 18.6 24.2 22.3 25.6 27.7 28.8 34.3 17.5 19.8 20.1 23.1 26.5 26.6 5 その他 6.9 7.3 8.4 8.7 12.4 15.1 合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 1+2 51.4 50.6 45.9 40.5 32.2 24.0 < ニッセイ基礎研究所阿部崇主任研究員のコメント > 20-30 代の若い世代で 民間の介護保険商品について 加入 増額する 加入 増額を前向きに検討する とした回答が過半数となっています 自分自身が介護を要する状態になることへの不安感とともに 医療や年金と同様に 将来の公的介護保険制度に対する不安感が 自助の対応を後押ししていることがうかがえます 2 つの不安感を軽減するため 民間介護保険商品へのニーズと期待は 今後ますます高まっていくと考えられます 5

< ご参考 > ニッセイみらいのカタチ介護保障保険の商品概要 終身保険 定期保険 生存給付金付定期保険 死亡保障 3 大疾病保障保険重い病気身体障がい保障保険や介護等の保障介護保障保険 総合医療保険 がん医療保険 特定損傷保険 医療保障 資産形成や老後の保障 年金保険養老保険 ニッセイみらいのカタチ介護保障保険の特徴 所定の要介護状態と死亡に備える保険です 治療費等の費用 収入の減少等に備えることができます 詳しいご検討にあたっては 契約概要 注意喚起情報 ご契約のしおり - 定款 約款 を必ずご確認ください ケア ガイダンス サービス の概要 介護訪問相談自体は無料ですが 相談を受けるにあたり必要な諸経費 ( 利用者ご本人の交通費等 ) は 全て利用者ご本人でご負担いただきます 介護訪問相談は対象者 1 人につき1 回 ニチイ学館の有資格者への取次ぎを行います 2 回目以降のご相談はニチイ学館の担当者に直接ご連絡ください ケア ガイダンス サービス ( 以下 当サービス ) は ( 株 ) ライフケアパートナーズがご案内 お取次ぎするサービスであり 日本生命の提供する保険またはサービスではありません また当サービスのうち 介護訪問相談は ( 株 ) ライフケアパートナーズがご案内 お取次ぎし ( 株 ) ニチイ学館が訪問するサービスです ご利用に関して生じた損害について日本生命は責任を負いません 当サービスは 平成 24 年 4 月 2 日以降の 介護保障保険 の契約者 被保険者様からのお申込によりご利用になれます ( なお 訪問相談先は契約者 被保険者様ご本人とその配偶者様およびそれぞれのご両親が対象となります ) 当サービスの内容 詳細につきましては 日本生命ホームページ または ケア ガイダンス サービスご案内ビラ をご覧ください 以上 6 H25-960G, 広報室