各位

Similar documents
各位

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

「Brilliant60s=輝ける60代」 2,000人に聞いた「シニアのリアル調査2017」結果より 第二弾

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

「シニアのリアル調査」結果第三弾

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

投資に関する実態調査

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

各位

PowerPoint プレゼンテーション

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

<4D F736F F D205B46696E616C5D E815B836C F C F82C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F63>

スライド 1

対象者の属性 1. 調査対象 20~79 歳の既婚男女 2. 調査エリア 全国 3. 調査期間 2017 年 4 月 3 日 ( 月 )~4 月 10 日 ( 月 ) 4. 調査方法 インターネット調査 5. 有効 1,618 人 6. 回答者の内訳 ( 単位 : 人 ) 20 歳代 30 歳代 4

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

                                        

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~


対象者の属性 1. 調査対象 20~79 歳の既婚男女 2. 調査エリア 全国 3. 調査期間 2018 年 4 月 2 日 ( 月 )~4 月 9 日 ( 月 ) 4. 調査方法 インターネット調査 5. 有効 1,620 人 6. 回答者の内訳 ( 単位 : 人 ) 20 歳代 30 歳代 40

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : )

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

TOPICS3 子供への金融教育について 子供のうちから金融教育は必要だと思う方は 88% しかし その 78% が金融教育を行っていない 早過ぎる 何を教えたら良いかわからない という理由で 実際には教育を行っていない方が多いのが現状です < 調査概要 > 調査方法 : インターネット調査 / 調

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 30~60 代の既婚男女 2. サンプル数 800 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2006 年 1 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 769 名 (96.1%

2009年9月●日

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

平成17年5月11日

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

出産・育児・パートナーに関する実態調査(2015)

News Release 報道関係各位 2013 年 6 月 11 日 ~1 都 3 県在住者を対象に 今年の夏休みの国内旅行について調査 ~ 今年の夏休みは 海外より国内派 その理由は 短い日程で行けるから 50 代 30 代男性 20 代女性の3 割以上が旅費を増やすと回答今後行きたい国内の世界

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56%

報道関係者各位 2014 年 2 月 19 日 ソフトブレーン フィールド株式会社 ~ ポイントサービスに関する 5,300 人アンケート ~ 女性の 4 割以上が 4 枚以上のポイントカードを使い分けていることが判明アンケートやゲームへの参加でポイントを貯める工夫も フィールドマーケティング支援サ

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

基本情報

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

スライド 1

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

25~34歳の結婚についての意識と実態

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

調査結果詳細 調査 1: 海外旅 時に携帯電話 ( スマートフォン ) で通話やデータ通信を う際 利 したサービスを教えてくださ い Wi-Fi ルーターのレンタル が全体の 35% ともっとも高い割合でした 男 別の割合で ると 男性で 26% 性 で 48% でした 男性よりも 性の方が 家族

「夫婦関係調査2017」発表

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

大京

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

1. 調査の目的 初めての給料日は 新入社員が皆胸を躍らせるイベントだ 家族への感謝の気持ちを伝える機会に 1 ヶ月間頑張った自分へのご褒美に と 使い道を考えている時間が一番楽しいかもしれない しかし最近の若者は 車や高級品に興味がない 海外旅行に関心が薄い 節約志向で無駄遣いはしない などと言わ

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

16211 インターネットバンキングの利用 ( 第 13 回 ) 性年代 性年代 男性 10 代男性 20 代男性 30 代男性 40 代男性 50 代以上女性 10 代女性 20 代女性 30 代女性 40 代女性 50 代以上合計 列 %

実施した人で挙式とは別の日に結婚記念の写真撮影 ( 前撮り 後撮り ) を行ったかについて聞いたところ 写真撮影を実施した人は約 9 割という結果になった 撮影場所については 挙式 ( もしくは披露宴をされた方は披露宴会場 ) と同じ場所で撮影した という回答が 76.1% と大半を占めた また 挙

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

<4D F736F F D E B C837C815B E E282E98B AA90CD D CC B835E82E682E82E646F6378>

man2

調査レポート

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

「Brilliant60s=輝ける60代」2,000人に聞いた「シニアのリアル調査」結果について 自分の人生を謳歌する今どきシニア

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

PowerPoint プレゼンテーション

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

調査概要 ゆとり世代 と 親世代 の住まいと距離に関する意識調査 調査結果詳細 調査方法 : インターネットリサーチ調査地域 : 1 都 3 県 ( 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 ) (1) 1987 年度以降生まれの 22~25 歳の社会人の男女 1 都 3 県に実家があり かつ現在も圏内に在

調査レポート

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

現在の恋人とはじめて出会ったのはいつですか? 全体では ( 大学生までに出逢った異性 が恋人という割合は 39.9% そして( 社会人になってから が 56.5% という割合となりますが 当然のことなが 20 代 ~30 代の年代別に予想した相関関係がみられる調査結果となりました 20 代前半の男女

金融商品についての調査

Microsoft Word

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

ひめぎん情報259

アンケート調査結果

独立 起業に関心を持つ理由は 定年後の収入不安 副業 パラレルワークへの興味 年齢層が上がるごとに 独立 起業による収入アップへの期待が高まっている 独立 起業に関心を持っている理由の TOP3 は 第 1 位 定年退職後の収入に不安がある 39.0 第 2 位 副業やパラレルワークに興味がある 3

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

スライド 1

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さま ご主人ともに微減 P.1 3. この夏

スライド 1

表 1: 世帯年収に対する貯蓄の割合 表 2: 年代別の貯蓄率 月収に占める支出率 スマートマネー派 は節約上手 ( 3) ( 4) 2012 年 11 月の家計の各品目の出費 について質問したところ 月収に対する支出の割合は スマートマネー派 が 69.9% と 現金依存派 の 74.2% より

平成23年度 旭区区民意識調査

出産・育児に関する実態調査(2014)

Transcription:

各位 2014 年 9 月 24 日 株式会社マネーフォワード 2014 年夫婦のお金実態調査 共働き夫婦の増加により お金の管理は 夫婦別々 が主流 6 割が 結婚後お金の使い方が変わった 夫の節約意識が顕著 ~4 人に 1 人が NISA を活用 世帯平均貯金額 1,124 万円 毎月のおこづかい 34,430 円 ~ お金のプラットフォームを提供する株式会社マネーフォワード ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 CEO 辻庸介 以下マネーフォワード ) は 11 月 22 日の いい夫婦の日 を前に 結婚している男女 3,078 名を対象に 夫婦のお金に関するアンケート調査を実施しました 調査の結果 共働き夫婦の増加により お金の管理は 夫婦別々 が主流になってきていることが判 明しました また 6 割が 結婚後 お金の使い方が変わった と回答し 特に夫側の節約意識が高くな る傾向がありました 夫婦の資産運用については 24% 約 4 人に 1 人が今年スタートした NISA を活 用している結果となり 独身男女と比較して 5% 高い割合となっています 調査結果トピックス 1. 共働きの割合は 子供がいる家庭では 50% に対し いない家庭では 68% 全体の半数以上の 55% が 共働きである と回答しました 子供がいない家庭では 68% 子供がいる家庭では 50% が 共働きである と回答し 子供がいない家庭の共働き率の高さが目立ちました 2. 世帯平均貯金額は 1,124 万円 子供がいない家庭で 1,143 万円 いる家庭では 1,063 万円に子供がいない家庭では平均 1,063 万円 子供がいる家庭で平均 1,143 万円の貯金がある事が分かりました 年代別に見ても 子供がいない家庭での平均貯金額がいる家庭を上回る結果となりました 3. 夫婦のお金管理は 1 位. 別々の口座 2 位. 共通口座 3 位. 二人で複数の口座夫婦のお金の管理方法は 43% が 別々の口座で管理している 21% が 共通口座で管理している 19% が 複数口座に分けて管理している と回答しました 4. 半数以上が 結婚してからお金の使い方が変わった と回答男性は節約 & 投資志向 女性は将来を見据えた貯蓄志向約 6 割の人が 結婚してから自分やパートナーのお金の使い方が変わった と回答しました 節約するようになった 無駄遣いを減らした 子育てや老後のために貯めるようになった と回答した人が目立ちました また 節約している男性が 女性よりも多いことが判明しました 5. 3 組に 1 組以上がおこづかい制度を採用 1ヶ月あたりのおこづかい平均額は 34,430 円 36% が夫婦間で おこづかい制度を採用している と回答し 1 か月あたりの平均金額は 34,430 円となりました 男性は子供の有無に関わらず約 4 万円 女性は 共働きで子供がいない家庭で約 3 万円 専業主婦 ( 主夫 ) で子供がいる家庭で約 2 万円となりました 6. 20 代では 13% 60 歳以上では4 割以上が NISA を活用 2014 年に開始した NISA を活用している人は 全体の 26% を占めました 20 代ではわずか 13% だったのに対し 60 代以上では 41% が 活用している と回答しました 1

1. <トピックス子供がいる家庭では 4. 増税対策として 何をしますか 50% に対し いない家庭では?> 68% が 共働きである と回答 夫婦の仕事について教えて下さい 8% 7% 1% 共働きである パートナーが専業主婦 ( 主夫 ) である 既婚者全体の半数以上の人が 共働き であると回答しました 29% 55% 自分が専業主婦 ( 主夫 ) である 2 人とも働いていない その他 表 1 子供がいない家庭 いる家庭の夫婦の仕事 共働き パートナーが専業主婦 ( 主夫 ) である 自分が専業主婦 ( 主夫 ) である 2 人とも働いていない その他 子供がいない 68% 19% 8% 4% 子供がいる 50% 33% 8% 8% 表 2 共働きの割合は 子供がいない家庭では 68% いる家庭では 50% と 18% の差がある事が分かりました また パートナーまたは自分が専業主婦 ( 主夫 ) である割合も 子供がいない家庭で 27% いる家庭で 41% となり 14% の差がありました 年代別に見ると 下記の結果となりました 子供がいない家庭の共働き率は いる家庭に比べて 20 代前 半から 40 代後半にかけて 高い割合となっています 年代別子供がいない家庭 年代別子供がいる家庭 2 表 3

2. 世帯平均貯金額は 1,124 万円 子供がいない家庭で 1,143 万円 いる家庭では 1,063 万円に 平均貯金額 ( 万円 ) 子供がいない 子供がいる 全体 1,143 1,124 1,063 子供がいない 子供がいる 全体 表 4 アンケート回答者 3,078 名全体の 各家庭の世帯平均貯金額は 1,124 万円という結果になりました 子供がいない家庭で平均 1,063 万円 子供がいる家庭で平均 1,143 万円となり 80 万円の差が生じています また 下記のように子供がいる家庭といない家庭を年代別に見てみると どの世代でも子供がいない家庭の貯金額が高い結果となりました 子供がいる 20 代前半の家庭では 平均貯金額が 46 万円と最も低く 子供がいない 60 歳以上の家庭は平均貯蓄額は 2,129 万円と最も高い結果となりました 子供がいる家庭 いない家庭ともに 年代が上がるにつれて 貯金額は増加傾向にあります 増加率を比較してみると 子供がいない家庭では 40 代後半から 50 代後半にかけて いる家庭では 50 代後半から 60 歳以上にかけて 増加率が上昇する傾向にあります 1つの理由として トピック1の年代別共働き率に見られるように 共働きだった家庭のうち片方もしくは両方が退職するタイミングで 退職金が入るためではないかと推測されます 年代別貯金額 表 5 子供がいない子供がいる全体 178 46 103 370317 344 651 586 609 930 807 843 1,641 1,331 1,262 1,105 1,069 1,0171,035 908 951 2,028 2,129 1,628 1,548 2,005 1,991 20 代前半 20 代後半 30 代前半 30 代後半 40 代前半 40 代後半 50 代前半 50 代後半 60 歳以上 貯金額の割合 中央値 :400 万円 16% 13% 16% 13% 9% 4% 4% 2% 5% 7% 6% 6% 3 表 6

3. 夫婦の口座管理は別々 が主流 半数以上が 結婚してからお金の使い方が変わった と回答 夫婦の家計管理はどうしていますか? 別々の口座で管理している共通の口座で管理している 2 人のお金を複数口座に分けて管理しているどちらか一方の口座で管理し 必要分だけおこづかいとして引き出す特に決めていない 43% 21% 19% 11% 6% 表 6 夫婦の家計は 別々の口座で管理している が 43% 2 人のお金を複数口座に分けて管理してい る と 共通の口座で管理している が それぞれ 20% を占めました 共働きも多い昨今 別々で管理する夫婦が主流になりつつあります 4. 半数以上が 結婚してからお金の使い方が変わった と回答 男性は節約 & 投資志向 女性は将来を見据えた貯蓄志向 結婚を機に 自分やパートナーのお金の使い方が変わったと回答した人が約 6 割を占めました 男女別の結果では 女性の方が変わったと回答した人が 67% を占め 男性よりも 13% 多い結果となりました 結婚してから 自分やパートナーのお金の使い方は変わりましたか? 男性 女性 変わった変わっていない分からない 54% 67% 27% 17% 18% 16% 全体 58% 25% 18% 表 7 4

自分やパートナーのお金の使い方はどのように変わりましたか? ( 複数選択可 ) 男性 女性 自分が節約するようになったパートナーが節約するようになった 2 人で意識して無駄遣いを減らした老後の資金を意識するようになった子育て資金を貯めるようになった以前と比べて 資産運用に興味を持つようになった家や車の購入のためにお金を貯めるようになったパートナーが以前よりもお金を使うようになった自分が以前よりもお金を使うようになった 2 人とも以前よりもお金を使うようになった 9% 7% 7% 6% 5% 4% 16% 26% 23% 24% 29% 30% 37% 35% 37% 30% 32% 43% 53% 60% 表 8 結婚してからお金の使い方が変わったと回答した男性 1,212 名 女性 564 名を対象に 具体的にどのように変わったか質問した所 上記の結果が得られました 自分が節約するようになった と回答した人が男女ともに高く 以前よりもお金を使うようになった と回答した人の割合は低い結果となりました 自分が節約するようになった と回答した男性は 60% で 女性の 53% を上回る結果となったことに加え パートナーが節約するようになった と回答した女性が 30% と 男性の 29% をわずかに上回りました この結果から 意外と男性の方が節約志向であることが分かります また 老後の資金を意識するようになった 子育て資金を貯めるようになった 家や車の購入のためにお金を貯めるようになった と回答した人の割合は 男性よりも女性の方が高く 将来設計や生活のためのお金を女性の方が意識していることがうかがえます 一方で 資産運用に興味を持つようになった と回答した人は 男性の方が女性よりも 3% 高く 男性は生活よりも投資や運用に興味がある人が多い事が推測されます 5

5.3 組に 1 組以上がおこづかい制度を採用 1 ヶ月あたりのおこづかい平均額は 34,430 円 おこづかいについて質問したところ 3 組に 1 組以上の 36% の夫婦が おこづかい制度を設け ていると回答しました 夫婦間でおこづかい制度はありますか? 64% 36% はい いいえ 表 9 一カ月あたりのおこづかい金額について質問したところ 全体のおこづかいの月額平均は 34,430 円になりました 下記のようにタイプ別に分析したところ 男性はどのタイプでも約 4 万円弱で差は小さいものの 女性は共働きの可否や子供の有無でかなり差が生じています 特に 専業主婦 ( 主夫 ) 家庭の女性は他と比べて金額が小さく およそ2 万円という結果になりました また おこづかい金額を決めていない 収入の X% 必要になったらその都度夫婦で話し合って出す など 金額を毎月設定していない夫婦も一定数いました 現在のおこづかい金額に満足していますか? はいいいえどちらでもない 表 10 現在のおこづかい金額に満足していると回答した人は 36% 満足していないと回答した人も同程度の 35% となりました 36% 35% 29% 表 11 6

おこづかいに関して 該当するものをお選び下さい ( 複数選択可 ) 頑張って切り詰めている 362 ランチ代で節約している 実は他に 自由に使えるお金がある 飲み会に行かないようにしている 332 319 314 十分な金額なので不自由していない 274 飲み会代やその他必要分は別途要求する なるべく徒歩や自転車を活用している 203 220 不足分は ボーナスで補っている おこづかいをこっそり貯めて 運用している 155 142 足りない分は キャッシング等で補っている 45 表 12 おこづかいに関して 上記の項目を質問したところ 頑張って切り詰めている ランチ代で節約している 飲み会に行かないようにしている など 節約を意識した回答が目立ちました また 実は他に使えるお金がある と回答した人も多く ボーナスや投資のリターン へそくりなど おこづかい以外の収入がある人の割合も高いということが分かりました 夫婦別口座で管理している人の割合が高いことから 実は自分の管理している口座から日々のお金を使っている人も多いのではないかと推測されます 6. 20 代では 13% 60 歳以上では 4 割以上が NISA を活用 NISA 活用率 はい いいえ 既婚 24% 76% 独身 19% 81% 年代別 NISA 活用率 ( 既婚者 ) 表 13 2014 年から始まった NISA を活用している人の割合は 4 人に 1 人の割合となりました 独身男女と比較すると 既婚者の方が 5% 多い結果となりました 既婚者の方が 資産運用に関する関心が高いことが分かります ( 独身男女の NISA 活用率データは別途弊社が実施したアンケートより ) 20 代 13% はい いいえ 88% 年代別の NISA 活用率を見てみると 年齢が上がるごとに 増加傾向にあることが分かりました 特に 60 代以上の NISA 活用率は高く 30 代 21% 79% 4 割以上の人が新制度を活用していることが 40 代 23% 77% 分かりました 50 代 23% 77% 60 代以上 41% 59% 表 14 7

調査概要調査期間 :2014 年 8 月 28 日 ( 木 )~9 月 2 日 ( 火 ) 調査対象 : マネーフォワードユーザー既婚者男女 3,078 名調査方法 : インターネットを利用したアンケート調査 マネーフォワード自動家計簿 資産管理アプリ の概要 マネーフォワード自動家計簿 資産管理アプリ は 複数の口座情報を一括管理し 家計簿を自動作成する 資産管理 家計管理の新時代ウェブサービスです 一度口座情報を登録すると あとは自動で複数口座の情報を取得 分類するので お金の管理の煩わしさが解消します ウェブ版に加えて iphone アプリ Android アプリもファイナンス ( 無料 ) 部門で1 位を獲得するなど好評を頂いております URL:https://moneyforward.com/ 開始日 :2012 年 12 月価格 : 初期費用 / 基本機能無料プレミアム会員月額 500 円特徴 : 銀行やカード Amazon など 1,640 以上の金融機関等から 資産や入出金情報を自動取得 お金の流れを簡単に可視化 予算管理や未来予測も PC/ スマホ / タブレットから いつでも利用可能 8