<4D F736F F F696E74202D E9197BF A938C8B9E93738EFC8E598AFA88E397C389EF8B638E9197BF E707074>

Similar documents
はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

< E9197BF F6F8E5982C98AD682B782E98E E7B8DF42E786477>

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

平成 25 年度の県内の児童相談所が相談対応した被虐待児童の年齢構成を見ると 0~ 学齢前だけで全体の 41.6% を占めています 平成 25 年度被虐待児の年齢構成 ( 県 ) 中学生 11.9% 高校生 その他 7.1% 3 歳未満 20.3% 小学生 39.5% 3 歳 ~ 学齢前児童 21.

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

<4D F736F F D AD8F6F94C5817A E682578E9F95F18D9092CA926D2E646F6378>

スライド 1

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1 目的 4P 2 運用 5P 3 妊婦 親子連絡票を用いた連携手順 6P 資料 [ 別紙 1] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 [ 別紙 2] 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 ) [ 別紙 3] 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 ) [ 別紙 4] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 ( 受信 ) [ 添

1 現状と課題

乳幼児健康診査について

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

要保護児童対策地域協議会の支援対象3 母子保健 子育て支援における児童福祉分野との役割分担 ~ 杉並区の要保護児童対策地域協議会の仕組み~ (1) 進行管理の役割分担杉並区では平成 24 年 6 月 児童福祉法や関係法令 通知に基づき 杉並区要保護児童対策地域協議会設置要綱を改正し 子ども家庭支援セ

Microsoft Word - RQ15推奨のまとめ

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

Microsoft Word 医療団体用通知.docx

安心して育 子育てに自信 集計後設定 児ができる母が持てない母 親の増加 親の割合 父親の育児参加に満足する母親の割合 産後うつ病のリスクのある産婦の割合 子どもの健やかな成長のためには 母親が安心かつ自信を持って育児することが重要である 引き続き 育児不安の軽減や虐待予防に取り組む必要があり 健や

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

ÿþ

< 目次 > Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨 2 基本構想の位置づけ 3 現状と課題 めざす姿 4 基本理念 5 基本方針 6 基本方針を実現するために 7 新施設のイメージ Ⅱ 各機能の概要 1 分娩できる施設 ( 産科施設 ) (1) 整備の背景 (2) 整備の概要 (3) 新生児への対応

奈良市母子保健計画

(

<4D F736F F D205F335F96A28EF A28F F18D902E646F63>

スライド 1

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

112_

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

<4D F736F F F696E74202D B6389EF82D682CC90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 中板委員提出資料

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

課題 未婚化, 晩婚化の要因は, 個人の価値観のみではなく, 社会環境の変化も要因と考えられ, 未婚の約 9 割の若者は いずれは結婚するつもり と考えていますが, 実現できていない状況にあります 理想の子供数を実現できない理由は, 子育て 教育などの経済的負担, 育児の心理的 肉体的負担, 仕事へ

PowerPoint プレゼンテーション

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成


Microsoft PowerPoint ã•’HP喬錉çfl¨ã•‚ 社俚å§flㇷㅳㅚㇸ㇦ㅀ 夌暥㕕森㕕报本少喒秂å�¦ä¼ıå�¦è¡fiéłƒä¼ıã••

45,000 ( 人 ) 40,000 乳少幼年児人人口口 35,000 < 世田谷区の人口の推移 > 世田谷区の総人口 児童人口ともに増加傾向にあり 特に乳幼児の増加が著しい <この 5 年間の人口の増減 ( 平成 22 年 27 年 )> 総人口 26,985 人増 0~5 歳の人口 4,904

すくすくガイド お子さんが健やかに育つよう 定期的に健康診査などを受けましょう 川口市では 以下のような健康診査や相談 講習会を行っています 妊婦健診 3 4か月児健診 1 歳 6か月児健診 3 歳児健診 入学 妊産婦訪問 新生児訪問 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ( 子育て相談課 ) 1 歳 6か月

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

第1章

柏市母子保健計画

障害者福祉ハンドブック

Microsoft Word 俚冥儻率訋çfl»ã•’朕絇㕂.docx

9 ( ) 養育支援訪問事業 10 産婦健康診査 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うと

人口動態統計 % 年 人口動態特殊統計 年

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24


4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定


2 医師不足等に対応した地域における周産期医療の確保について 周産期医療に携わる医師の不足や偏在には 産科 産婦人科を専攻する医師が減少していること 小児科医師のうち新生児医療を専攻する医師が少ないこと 医師が限られた都市部の病院に集中しがちであること 小児科 産婦人科共に女性医師の割合が増加してい

に養育されるよう また 児童を家庭及び当該養育環境において養育することが適当でない場合は 児童ができる限り 良好な家庭的環境 において養育されるよう 必要な措置を講ずることとする ( 同法第 3 条の2) なお 家庭 とは 実父母や親族等を養育者とする環境を 家庭における養育環境と同様の養育環境 と

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

PowerPoint プレゼンテーション

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

高知県新生児聴覚検査実施マニュアル

妊産婦のメンタルヘルスケア

Taro-H291228改正通知 新生児聴覚検査の実施について(課長通知)

子ポートめの1 安全で健やかな妊娠 出産への支援 (1) 母子の健康管理への支援 ア ) 妊娠中の支援 施策のねらい 母子の健康管理への支援 は 健康診査をはじめ 訪問指導や各種相談 安心して出産に臨むことができる環境づくり どもを安事故予防など様々な支援を行うことによって 妊娠 出産から乳幼児期に

02-1 目次11ポイント

フィンランドのネウボラとは ネウボラの概要 ネウボラとは フィンランド語で アドバイス (neuvo) の場 (la) という意味です 妊娠 出産から子どもが小学校に入るまで切れ目なくサポートする総合的支援サービスで フィンランドには 800 か所以上の拠点があります 約 70 年前にフィンランドで

<4D F736F F D CC8B69898C82C68E5989C888D98FED2E646F63>

29母子専門部会資料

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15


事務連絡 平成 26 年 11 月 12 日 各 都道府県 政 令 市 特 別 区 母子保健主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省雇用均等 児童家庭局母子保健課 健やか親子 21( 第 2 次 ) の指標及び目標の決定並びに今後の調査方法について 母子保健行政及び 健やか親子 21 の推進につきまして

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

今後の方向性 妊娠届出時に保健師が面接を実施し 不安や心配事が解決できるように相談に応じ 様々な育児支援やサービスについての情報を提供します また 子育てや親になることに夢や喜びを感じられるように 妊娠初期から必要に応じ 家庭訪問などを行い直接相談 支援を行います 妊娠初期の届け出を啓発し 無料の妊

中にいる間 その子どもたちに影響をして小さく生まれてくる そして この小さく生まれてきた子というのは 将来 肥満とか糖尿病 脂質異常症等の いわゆる生活習慣病を発症しやすくなっていることが知られるようになっております わが国の低出生体重児は 2005 年に向けて大体 10% ぐらいに上がってきており

<4D F736F F D F8DAA8B928B4B94CD81798F FE18A5188E397C394EF8F9590AC817A2E727466>

鳥取県5歳児健康診査マニュアル 健診医 スタッフ用 の完成 鳥取県母子保健対策協議会 母子保健対策専門委員会 日 時 平成28年2月18日 木 午後1時40分 午後3時40分 場 所 鳥取県健康会館 鳥取市戎町 出席者 21人 魚谷会長 中曽協議会長 大野耕委員長 井奥 池上 石谷 井田 岩佐 宇都

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ

PowerPoint プレゼンテーション

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

Transcription:

児童虐待の防止等のための医療機関との積極的な連携及び情報共有の必要性 区市町村の母子保健事業について 子ども虐待対応の手引き ( 平成 25 年 8 月改訂 ) Ⅰ 改正ポイントの一部 ( 医療機関関連等 ) 地域での取り組みの事例 平成 25 年 12 月 17 日東京都西多摩保健所 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kod omo/kodomo_kosodate/dv/130823-01.html 児童虐待防止法第 5 条において 病院や医師に児童虐待の早期発見の努力義務が課せられており 虐待の早期発見やその後のケアにおいて医療機関との連携は今後ますます重要となっている 特にリスクの高い新生児期の虐待を防止するために 妊娠期からの支援が必要 特定妊婦の把握 医療機関から診断書や意見書の提供を求める場合には 虐待であるという断定でなくても 不自然な外傷であり虐待の可能性もあるという診断書で有効 転居に伴うケースの移管と情報提供 ( 児童相談所 市区町村 ) を確実に実施 虐待通告を受理した子供のきょうだい全員について 必ず安全確認を実施 等 特定妊婦 1 ( 児童福祉法第 6 条の 3 第 5 項 ) 出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦 すでに養育の問題がある妊婦要保護児童 要支援児童を養育している妊婦 支援者がいない妊婦未婚またはひとり親で親族など身近な支援者がいない妊婦 夫の協力が得られない妊婦など 特定妊婦 2 妊娠の自覚がない 知識がない妊婦 出産の準備をしていない妊婦 望まない妊娠をした妊婦育てられない もしくはその思い込みがある 婚外で妊娠をした妊婦 すでに多くの子供を養育しているが経済的に困窮している状態で妊娠した妊婦など 若年妊婦 こころの問題がある妊婦 知的な課題がある妊婦 アルコール依存 薬物依存など 経済的に困窮している妊婦 妊娠届の未提出 母子健康手帳未交付 妊婦健康診査身受診または受診回数の少ない妊婦 1

要支援児童 ( 児童福祉法第 6 条の3 第 5 項 ) 保護者の養育を支援することが特に必要と認められる児童 要保護児童 ( 児童福祉法第 6 条の3 第 5 項 ) 保護者のない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童 妊娠 出産 育児期に養育支援を特に必要とする家庭に係る保健 医療 福祉の連携体制の整備について ( 平成 23 年 7 月厚労省通知 ) 妊娠早期からの支援の必要性 妊娠期 周産期の問題を抱える事例が多い 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について ( 第 8 次報告 ) を踏まえた対応について ( 平成 24 年 7 月厚労省通知 ) 第 8 次報告より若年 ( 十代 ) 妊娠が占める割合死亡事例 40.0% > 出生総数 1.3% 低出生体重児死亡事例 24.1% > 全出生児 9.6% 望まない妊娠 / 計画していない妊娠死亡事例 55.6% 大阪産婦人科医会報告書 2013 年 3 月より飛び込み出産死産 : 全国平均の 3 倍以上低出生体重児 : 全国平均の 2 倍以上背景 : 未成年 未婚 無職等が多い未受診等の理由 : 経済的問題が 33% と最も多い 初産 十代 未婚 経済的問題など養育の困難が予測されるようなリスクが重なっている親に対して 2 歳の時点での虐待の発生率妊娠中から 2 歳になるまで平均 23 回の家庭訪問を重ねた群 :4% 家庭訪問をしなかった同じリスクのあるコントロール群 :19% 妊娠期からの家庭訪問が有意に虐待を予防 Olds(1986 1999 2002) 報告より 第 8 次報告書より 児童相談所及び市区町村と医療機関との積極的な連携及び情報共有の必要性を示した 児童虐待の防止等のための医療機関との連携強化に関する留意事項について ( 平成 24 年 11 月厚労省通知 ) 2

医療機関との連携強化に関する留意事項の要旨 医療機関は 妊産婦や児童 養育者の心身の問題に対応することにより 要保護児童や養育支援を特に必要とする家庭 ( 要支援児童又は特定妊婦のいる家庭をいう ) を把握しやすい立場にある 児童虐待の発生予防 早期発見 早期対応のためには 児童相談所及び市区町村の児童福祉 母子保健等の関係部署等が 医療機関 ( 小児科をはじめ 産科や精神科 歯科等の妊婦や児童 養育者が受診する医療機関 ) と積極的に連携することが重要である 医療機関から児童相談所又は市区町村への情報提供に係る守秘義務 個人情報保護等との関係 医療機関は 医師等の医療従事者の守秘義務や個人情報保護との関係から 児童相談所又は市区町村への情報提供について消極的になる場合がある このような情報提供に当たっては 可能な限り患者の同意を得ることが基本であるが 同意がない場合でも 児童虐待の防止や対応のために必要かつ相当な範囲で行うことは基本的に法令違反とはならない 第 8 次報告書より 虐待の発生及び深刻化を予防するため 要支援児童や特定妊婦の家庭など 養育支援を特に必要とする家庭への早期からの支援が必要であることを示した 養育支援を特に必要とする家庭の把握及び支援について ( 平成 24 年 11 月厚労省通知 ) 子ども虐待対応の手引き Ⅱ 虐待に至るおそれのある要因 虐待のリスクとして留意すべき点 1 保護者側のリスク要因 1 妊娠そのものを受容することが困難 ( 望まない妊娠 ) 若年の妊娠 子供への愛着形成が行われていない ( 妊娠中に早産等なんらかの問題が発生したことで胎児への受容に影響がある 子供の長期入院など ) マタニティーブルーズや産後うつ病等精神的に不安定な状況 1 保護者側のリスク要因 2 性格が攻撃的 衝動的 あるいはパーソナリティの障害 精神障害 知的障害 慢性疾患 アルコール依存症 薬物依存 保護者の被虐待経験 育児に対する不安 ( 保護者が未熟等 ) 育児の知識や技術の不足 体罰容認などの暴力への親和性 特異な育児観 脅迫的な育児 子供の発達を無視した過度な要求 等 3

2 子供側のリスク要因 乳児期の子供 未熟児 障害児 多胎児 保護者にとって何らかの育てにくさを持っている子供等 3 養育環境のリスク要因 経済的に不安定な家庭 親族や地域社会から孤立した家庭 未婚を含むひとり親家庭 内縁者や同居人がいる家庭 子連れの再婚家庭 転居を繰り返す家庭 保護者の不安定な就労や転職の繰り返し 夫婦間の不和 配偶者からの暴力 (DV) 等不安定な状況にある家庭 等 4 その他虐待のリスクが高いと想定される場合 妊娠の届出が遅い 母子健康手帳の未交付 妊婦健康診査未受診 乳幼児健康診査未受診 飛び込み出産 医師や助産師の立会いがない自宅等での分娩 母子保健事業について 兄弟への虐待歴 関係機関からの支援の拒否 等 体系的 で 重層的 な市区町村の母子保健事業時間軸に沿って体系的に状態を把握 東京都の母子保健の実施体制 市区町村妊娠届の提出母子健康手帳交付妊婦健康診査公費負担 (14 回 ) 母親学級 医療機関 妊婦訪問 新生児訪問 母乳指導 個別指導 集団指導 乳児家庭全戸訪問事業 産婦人科小児科精神科 歯科等関係各科 3~4 か月児健診 経過観察精密健診 育児グループ 重層的にフォロ のしくみ 資料 : 東京都の母子保健 東京都福祉保健局少子社会対策部 ( 一部加筆 ) 資料 : 東京都の母子保健 東京都福祉保健局少子社会対策部 4

地域での取り組み事例平成 24 年度西多摩圏域周産期医療 母子保健連絡会 議題 周産期医療と地域の母子保健事業の連携 (1) 母子保健事業等について ( 情報提供 ) (2) 周産期医療機関の現状と課題青梅市立総合病院公立福生病院公立阿伎留医療センター医療法人社団大聖病院 (3) 市町村の母子保健事業の現状と課題 (4) 保健所の母子保健事業紹介 (5) 各医療機関と市町村との情報 意見交換 (6) 今後の連絡会について 平成 24 年度西多摩圏域周産期医療 母子保健連携窓口 連絡体制 各医療機関の窓口地域医療連携室医療ソーシャルワーカー産婦人科外来等 各市町村の窓口青梅市健康課母子保健係福生市健康課保健指導係羽村市健康課健康推進係あきる野市健康課母子 予防係瑞穂町健康課保健係日の出町いきいき健康課健康推進係檜原村福祉けんこう課けんこう係奥多摩町福祉保健課福祉係 5

(*)(*) (*)